マンションなんでも質問「電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2023-12-11 17:46:55

うちのマンションの自治会は、各個別契約を一括契約に変更する事で電気代削減を検討しているようです。

 すでに導入済みのマンションや検討しているかたのご意見を聞かせてください。

・中央電力
・日本電力
・アクリス
・NTTファシリティーズ
・アイピーパワーシステムズ

 など数社あるようですが、どれも馴染みのない会社なのでインフラを任せて良いものか不安ですが電気代が安くなるのは魅力的だなとも思います。

[スレ作成日時]2008-03-28 22:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し

  1. 541 サラリーマンさん

    いよいよ東電が同じサービスをやりますか。

    上のほうで、「世の中の仕組みは、時々によってかわるもんですよ」っと
    書いたら、「そんなバカな事はあり得ない」てな感じで書かれていた方が
    いらっしゃいましたよね・・・・・

    東電が同じサービスをするなら、業者は必要ありませんね。

    東京電力以外のところも、同じサービスが始まる可能性がありますね。


  2. 542 サラリーマンさん
  3. 543 パパさん元理事

    >東電が同じサービスをするなら、業者は必要ありませんね。
    全く逆ですよ。
    受電業者はサービスと価格勝負に突入だね。
    東電なら、5%割引
    他は、8%割引とかね。
    受電業者は、価格メリットとサービスを訴求、
    太陽光発電パネルの無料設置とか出てきそうな予感。
    東電参入で市場に認知されて、受電業者の契約は増えるでしょうね。

    受電業者なら、一括受電の電力会社は東電以外のPPSでも契約可能になるね。

  4. 544 匿名さん

    逆ではないでしょう。
    東電の目的は、客離れに歯止めをかけたいんだからね。
    価格競争やって勝てますかね。

    10年契約で、解約すれば違約金。
    そんな状態を誰が選ぶのかねー




  5. 545 匿名さん

    資本主義がわからないのがきてますね

  6. 546 匿名さん

    東電側は、少し割引してあげるから他の業者で一括受電しないでって具合かな

    というか、東電の子会社が普通に一括受電してたけどどうなるのかね

  7. 547 匿名S

    まさに住民の無関心を利用したビジネスです。デメリットの方が大きいと思います。私たちの大事なお金を関西電力でもない代行会社に預ける?支払は無ければならないのでしょうか 大地震や災害にあった時の対応は、会社の信頼性ははっきり言って大きく違うと思います。定期的な停電等のリスクも有、又収支も、月々のマンション全体の関西電力からの請求が〇〇〇万で住民からの徴収額が〇〇〇万で保守管理費用が〇〇〇万で代行会社の手数料が〇〇万ではっきりと教えてもらえないと思います。いったいどれぐらいの利益を代行会社は私たちの電気代金で利益を上げるのか、まぁー想像つきますよね。私たちの大切なお金を代行会社に毎月、毎年、何十年と上納してる感じです。無関心な住民が多い又は毎年当番で回ってくる理事会は恰好のカモでしょうね うちのマンションも残念ながらそうなんですが・・・

  8. 548 最後の一人

    中○電力に一括受電に変更することがマンションの決議で可決しました。
    わたし一人が契約していないそうです。
    他住民の利益(供用部分の電気代削減)を妨害しているような書類を
    もらいました。

    今は、「削減されると言われている金額の計算方法」「設備の修理・撤去・
    交換に本当に費用がかからないのか」「中○電力に決定した経緯」「削減
    される電気代の使途」などを管理組合に文書で提出するように要求しています。
    本日(日曜)にまた中○電力の営業マンが玄関まで来ていたようですが
    無視しました。
    管理会社の人ではなく、同じ住民である理事の人の意見を聞きたいですが
    無理みたいです。

    マンション専門の弁護士と相談したところ納得できないのなら
    契約すべきではないと言われています。
    他に「最後の一人」になってしまっても脅しに負けないでがんばってください。

  9. 549 申込予定さん

    裁判に負けて、追い出されないように注意して下さい。ー
    総会決議の事実は変わらないので、理事会は催促します。
    そして理事は、あなたと関わり合いたくないので業者を遣わしている。
    管理会社はあなたの家に説明に行った事はきちんと記録しているよ。
    次の総会は、裁判にするのか、一人が反対して契約断念
    にするのかわからないが、
    まんしょんに住みにくくなることに変わりないよ。

  10. 550 購入検討中さん

    裁判ですか。
    横浜の裁判は特殊な例でしょうから、同じ結果になるかどうか疑問です。

  11. 551 匿名さん

    547さんの言う通りだと思います。
    わたしのマンションでも少数の反対側です。

    548さん、頑張ってください。
    同志として、陰ながら応援しています。

    裁判を起こす事はまず有り得ないでしょうが、万が一裁判になったとしても、話し合いに応じようとしないのは理事会のようですし、負けることは、まずないでしよう。

    私は、マンションの電子掲示板で、意見をもとめ、同志をつのり、理事会に再考を促す意見書を提出し、意見交換会を行い、今度の総会では方向転換を議案にのせることになりました。

    電力自由化を目前にし、選択肢も増え、競争も激化することでしょうし、導入を進めてくる、業者のやり方も、フェアとおもえません。
    現時点での長期契約は得策とは思えません。根気強く行動を続ければ、理事会や他住人も必ず解ってくれるはずです。

  12. 552 契約済みさん

    >根気強く行動を続ければ、理事会や他住人も必ず解ってくれるはずです。
    総会決議後の話なので、区分所有者総意に反していますね。
    区分所有者から見れば、なぜ理事会は総会で決まったことをしないのか?となります。
    言うなれば、総会決議を妨害する住民です。
    >本日(日曜)にまた中○電力の営業マンが玄関まで来ていたようですが 無視しました。
    理事会から見れば、説明をしようと業者を派遣したら拒否された。となります。
    さて、理事会は次の総会で受電契約出来ない理由を区分所有者に説明しなければなりません。
    住民の一人が契約しない為、保留となっていると説明しなければなりません。
    理事会は、区分所有者から契約出来ない理由を追求されます。
    職務を遂行しない理事会は、区分所有者から賠償請求される恐れがあります。
    そして、誰が反対しているかは直ぐにわかります。反対者は、マンションに住みにくくなるでしょう。
    裁判になれば、区分所有者全員が相手になります。
    損害賠償を請求されるでしょう。強制立ち退きを要求されるでしょう。

    あなたが勝つ為には、
    理事会の理事に立候補して、廃案を総会にかけるしかありませんよ。

  13. 553 匿名さん

    もともとマンションは近所付き合いが希薄だと思うし、住みにくくなる
    事も無いと思うけどね。

    請求されても、要求されても、裁判の結果はどうなるかわからんでしょう。


  14. 554 匿名さん

    一人じゃ生きていけないでしょ?
    郷に入っては郷に従ってね

  15. 555 匿名さん

    住民の9割が、無関心。良きに計らえと。。
    理事長に関しては、管理会社及び一括受電業者にそそのかされているだけ。

    だから、議案をあげたら、簡単に決議されてしまうだけです。

    議案に反対しても、うるさく言う人は一部だけですよ。他の人は、反対した人もうるさく言う人も冷ややかな目てみているのが現実です。

    だったら、ご自分の意見と通した方が勝ちだと思います。

    実際にうるさく言う人がまた業者の人だったりもしますが、冷静に状況を見ればと思います。

    希薄なマンションの付き合いの中で、一人では生きていけないと言われても、他の住民の方が電気代を払ってくれる訳でもないので、ご自分の判断には責任を持ちましょう。

    総会決議は覆らない事と同じ様に、専有部の各個人の契約の選択は、各個人の権限によってきまりますので、総会決議によって覆りません。

    一括契約をしない選択は、簡単にできます。
    契約する事が賢明かどうかは分かりませんが、各個人によって賢明な判断をしましょう。

  16. 556 契約済みさん

    >冷ややかな目てみているのが現実です。
    毎月の理事会議事録
    一括受電の契約状況について、管理会社から報告がありました。
    1軒の未契約があります。

    この攻撃に耐えられればいいね。

  17. 557 匿名さん

    1軒の未契約があります。

    この攻撃に耐えられればいいね。


    ⇒問題無いんじゃないの?
    個人名を明かすと、個人情報保護法違反だから、個人名が表沙汰になる事はありません。

    そもそも面と向かって言ってこない人は、なんともありません。

    未契約をする人は、それないの覚悟を持って契約をしないでいるから問題ないよ。
    きっと。。。

  18. 558 匿名さん

    551です。
    確かに理事会役員になって、廃案にするのが、早いですね。というのも、ほとんどの住民は管理組合活動に無関心な人で総会の出席人数も少なく、ほとんどの人が委任状のため、理事会での提案がそのまま、通ってしまうのが実状です。


    私も理事会に意見書を提出し、さらに次回の理事にも立候補しましたが、現理事長にも動いて頂いた結果、理事になるのをまたずして、先日総会で、3/4を越える賛同を得、廃案になりました。

    前回の理事会では、圧倒的賛成多数で可決したのにも関わらず、住人ほとんどの人がこの高圧一括受電を理解しておらず、契約書が思ったように集まらず、そうこうしているうちに、東電の参入、社会状況の変化などにより、導入予定の現プランにメリットがなくなったため、住民の変わってきたようです。

    552さんは、おそらく業者さんですね。私達のマンションの電子掲示板でも、総会での決議や区分所有法、横浜での事例などを盾にとり、圧力をかける書き込みがありました。まったく同じですね。

  19. 559 匿名さん


    一人でも反対は反対でいいんじゃない。
    マンションで、別に一人でも生きていけるでしょ。

    横浜のは特殊な事例ですよ。
    いろいろな事で自室への立ち入りを拒否したりしていた様ですから。


  20. 560 匿名さん

    ごもっとも。

    最初から、反対の意見で決定される事です。
    余計な労力をかけなくても大丈夫ですよ。
    反対有りでは、契約できないって。

    一括事業者につっこみたい点は一杯あるが、相手にする時間ももったいないです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸