マンションなんでも質問「電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2023-12-11 17:46:55

うちのマンションの自治会は、各個別契約を一括契約に変更する事で電気代削減を検討しているようです。

 すでに導入済みのマンションや検討しているかたのご意見を聞かせてください。

・中央電力
・日本電力
・アクリス
・NTTファシリティーズ
・アイピーパワーシステムズ

 など数社あるようですが、どれも馴染みのない会社なのでインフラを任せて良いものか不安ですが電気代が安くなるのは魅力的だなとも思います。

[スレ作成日時]2008-03-28 22:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し

  1. 601 パパさん元理事

    >>2016年から低圧の小売りが自由化され
    マンションで、導入で来るかは不明瞭です。
    電気は、必ず共有部の受電設備を通る。
    導入には、管理組合の許可がいる可能性が大きい。

    >>通信会社がセット割メニュー
    そもそも通信会社も限定されている。

  2. 602 匿名さん

    許可すればいいじゃん。

  3. 603 匿名さん

    >>601
    通信会社も限定って言うけどさ、一括受電しちゃったらmax1社で押し付けられるよな。
    管理会社系の業者では1社すら来ないかもしれないし、条件だって縛られてるから悪くなる可能性が高い。
    当たり前だが複数選べる方が良い。

    そもそも電力会社経由の設備に何ら変更を加えることなく料金を払う先だけを変えるのに、
    管理組合の許可が要るのか疑問だな。現段階では行政や司法の判断が無いが、そのうち出るだろう。
    行政(通産省?国交省?)から要らないというお触れが出る可能性が高いと思ってるけどね。
    たいていのマンションではマンション内部分の電話線にNTTじゃなく別会社の通信を通しても許可はいらない。
    まあADSLだけどね。そこからの類推だけど。

    気のせいか理事(特に理事長)を自分から買って出た人って仕切り意識の強い人が多い気がする。
    うちのマンションじゃおかしなことまで仕切ってるけどそのくせ管理会社の言いなりだったりする。
    っで、いまマンション管理会社系の一括受電をゴリ押ししようとしてるから反対してる。
    住民説明では2016年の話なんかひとかけらもせずにマンション管理会社の説明を受け売りしてるが正直ウンザリする。

  4. 604 匿名

    法律上、停電を伴う点検が必要なので停電は増えます。

  5. 605 匿名さん

    >>604
    説明が不足していますので失礼ながら補足します。

    法律的にはこの種の受電設備は必ず点検が必要で停電が伴います。
    しかし昔からの地域の電力会社に限りこれが免除されています。

    将来的には分かりませんけど、今はそうです。
    売り込んで来る業者は、いかにもすぐにでもそうなるみたいにけしかけて来ますが、
    実際には不透明です。

  6. 606 匿名さん

    読み返したら変でした。

    × いかにもすぐにでもそうなるみたいにけしかけて来ますが、
    〇 いかにも自分たちもすぐに免除されるみたいにけしかけて来ますが、

  7. 607 戦う母

    No.600>
    私もそう思います。小売の自由化まで待ったほうが良いと思います。

    うちのマンションも今導入検討しているようで、東電解約の書類が、毎日POSTに入っています。

    うち含めて3件出ていないようで、精神的にも参ります。土日は、朝昼晩3回も訪問してきて、判子を求めてきています。

    私は、土日仕事なので、いないのでまだいいですけど。
    メモに何時と何時と何時に理事長と訪問しました。的なことが書いてあり、ちょっと引きました。

    私は、小売自由化まで待ちたいので、東電解約の判子は押しませんと文書にして送りました。それでもやってきますので、今では居留守を使うこともしばしば・・・

    精神的にもきつくなっています。どこに言えばやめてくれるのでしょうか?

    そもそも、なんで皆さん判子押しちゃったのか?価値観の違いなんでしょうが、うちのマンションは、共用部のみの削減で、管理費が安くなるわけでもなく、専有部には、停電のデメリットのみのような気がします。

    修繕積立へまわすとは言え、もともと修繕積立は、規模の割りに余っているようですし・・・何がメリットなのか全くわかりません。

    共用部に華美なクリスマスのイルミネーションでもするのか?

  8. 608 匿名さん

    住民板でレスしてみましたか?

  9. 609 匿名さん

    集合住宅のリスクは、他人が財産管理するための損。
    理事会がノータリンだと、管理会社のいいなり。
    管理会社の斡旋を鵜のみに契約する。
    採決に業者を立ち会わせ、理事会の力をひけらかせるって…
    斡旋した管理会社だけでなく、理事会もバックマージン貰ってるこのかい?

    憶ションでも、悲惨な理事会。マンション買うのはやめて、自分で建てよう!

  10. 610 戦う母

    なるほど!今年末のせいか、落ち着いているようです。

    住民板でそういうレスをするのですね!!すみません無知でした。

    来年再発したら、トライしてみます!!

    ありがとうございます。

  11. 611 戦う母

    母子家庭で、やっとの思いで購入したマンションです。。。

    そんな、戸建なんて建てられませんわ・・・

    住み辛くなるのも嫌だし。

    老人の多いマンションなので、良いように騙されているのかも。。。

    理事長バックマージン説、私も疑いますよ!!

  12. 612 匿名

    まあまあ。
    例えば、普段連絡を取らない年老いた両親がオレオレ詐欺にあう様なもんだよ。
    ちゃんと普段からコミュニケーションを取らないとね。

    理事長も住民が無関心であった結果、悪い人に狙われたわけよ。
    理事長は、あくまでも自分達側である事を忘れない方がいいと思いますよ。
    心の底では、後悔しているんだから。

  13. 613 匿名さん

    ご自分の意見をしっかりお持ちの方とお見受けしました。

    これ以上しつこく勧誘して来たら
    「お話はすべて伺いました、その上での判断ですからいくら勧誘されても承諾はできません。」
    「これ以上勧誘された場合は、役所の消費者関係のしかるべき先に相談に行かざるを得なくなります」
    と軽く警告しましょう。
    実際そういう先はあると思いますけどねえ。

  14. 614 匿名さん

    No.613はNo.600の方へのレスポンスです。

  15. 615 匿名さん

    あらひどい、間違いの上塗りをやってしまいました。

    ×No.613はNo.600の方へのレスポンスです。

    〇No.613はNo.607の方へのレスポンスです。

  16. 616 匿名さん

    高圧一括受電なんて、戸数によっちゃあ低圧のブレーカー契約よりも高い、デマンド負けの電気料金だよな。

  17. 617 匿名さん

    うちのマンションは、2年前の総会で管理会社系の電力一括充電サービスを導入する議案が上程され、否決されました。
    否決になった理由は、理事会でほとんど検討されない状態で管理会社の都合により提案されたことと、その場に居合わせ複数の居住者より反対の表明がなされたためです。

    翌年度、電子ブレーカー(+蓄熱式暖房機)設置の議案が上程され、東京電力との契約形態の変更することにより、電気代の削減を実現しました。蓄熱式暖房機はグレーの商品であるかもしれないとのことで、蓄暖機を設置するか否かで議論になりかけましたたが、普通決議なのですんなり可決しました。これで供用部の100Vと200Vの電気代を削減しました。

  18. 618 匿名さん

    >>617
    誤解の無いように。

    蓄熱暖房=単相100V・200V従量電灯の電気料金(時間帯別料金の適用)
    電子ブレーカー=三相200Vの動力の電気料金(契約電力の削減)

    電力会社によっては蓄熱暖房がなくても時間帯別料金の適用を認めているところもあります。

  19. 619 匿名さん

    東電から設備譲渡されたら契約年数はどうなる?

  20. 620 匿名さん 

    一括受電の議案に反対であれば、総会で電子ブレーカーとの比較検討を行ったのか?と質問してみては?
    検討していなければ、検討不足という理由で継続検討とすることも可能だと思います。また、決議をした場合は否決になる可能性が高いかと。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸