マンションなんでも質問「タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2014-05-11 19:10:07
【一般スレ】タワーマンションの高層階と健康| 全画像 関連スレ まとめ RSS

30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?

  1. 651 匿名さん

    >唯一のメリットは洗濯物の乾きが超速い!

    そりゃ湿度の話じゃなくて風の話だね。

  2. 652 匿名さん

    直観的というか短絡的な発想の方多いですね。

    >エアコン効かせた内廊下という落ちじゃないの?
    エアコンが暖房なのか冷房なのか読み切れませんが、
    外気温と差を生むエアコンが湿度に関してどう影響するか冷静に考えればわかるはず。
    エアコンに水が溜るの見たことありませんか?

  3. 653 匿名さん

    >652
    読解力がないか知識が足りていない。

    冷たい外気をエアコンで温めればその空気の水蒸気量はかわらないまま飽和水蒸気量が上がるので湿度が下がる。

    エアコンで温めた廊下が乾燥しているのは当たり前で、これは低層・高層関係ないよ。

  4. 654 匿名さん

    地面が呼吸できないコンクリート地帯は異常乾燥しやすい。
    冬は地上でも加湿無しは危険ですから。
    高層ではなおさらです。

    保水性の高い観葉植物でも水やり増やさないと枯れてしまうほど。

  5. 655 匿名さん

    日当たりがよく風が強いので土壌は乾燥しやすい。
    ベランダの植物には過酷な環境かもね。

  6. 656 匿名

    日本の快適湿度40~60%でもちょっと湿気っぽいと思うけど。
    窓やドアの開閉はもちろん、換気口も密閉してお風呂も使わず負圧に注意しながらエアコンなど除湿してるの?
    加湿機より空気清浄機じゃない?

  7. 657 匿名さん

    赤ちゃんには危険な場合も

  8. 658 匿名さん

    >657
    医師に相談しましょう

  9. 659 匿名さん

    結局、いつものパターンで根拠なし?

  10. 660 匿名さん

    サボテンは乾燥に強いのだがすぐダメに。

  11. 661 匿名さん

    一時期サボテンを枯らす女というのが話題になったね。

  12. 662 匿名さん

    喜んで住めるのは猛禽類くらいですね。
    コンクリートだらけじゃやはり住まないですけど。

  13. 663 匿名さん

    「長年不妊に悩んでいたが、タワマンに住んだら子宝に恵まれた」
    タワマンに住んで末期癌が消えた」
    タワマンに住んだら、頭がスッキリして仕事や勉強がはかどる」
    とかいう事でもあれば、購買を検討してもよいがな。。。W

    タワマンが健康にプラスな事ってなんかあんの?

  14. 664 匿名さん

    タワマン買ったら愚息が引きこもりになった実例はあるぞ

    汚染土壌が影響したのか精神病んでる

    ここのスレにも現れる

  15. 665 匿名さん

    >664
    ひきこもりってタワマンだけで発生しているの?
    精神病ってタワマンがない時代はなかったの?

    ヴァカじゃないのw

  16. 666 匿名さん

    出現!

  17. 667 匿名さん

    眺望求めるならタワマンより高台のおうちを買いましょう。
    タワマンは停電してエレベーター泊まったら地上まで階段で行くしかない。
    阪神大震災時24階まで水を運んだ苦い経験の持ち主より。

  18. 668 匿名さん

    おしゃっていることは尤もですが、このスレは
    「タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?」だから、
    24階まで水を運ぶと関節がすり減って大変なことになる、とかなんとか健康に繋げて下さいね。

  19. 669 匿名さん

    逆に足腰強くなっていいかもね。

  20. 670 匿名さん

    タワマンに住んで1つだけ健康に良いことがあった
    視界が広くて近視の望遠訓練がやり易かった

    自分が気にしたのは、

    冬場の異常乾燥
    排ガス

    それと水道水
    1年かからず蛇口周辺真っ白の石状態
    飲めないどころかうがいも遠慮した

    歯磨きしてミネラルウォーターでうがいは違和感アリアリ

    以上、湾岸生活記でした!



  21. 671 匿名さん

    どうしてタワマンの水道水だけ白くなるの?

  22. 672 匿名さん

    月島・晴海・豊洲・東雲・有明
    城東湾岸の水道水は特に。

  23. 673 匿名さん

    城東の水って金町浄水場から引いてるんじゃなかっけ?
    あそこは中川の下流の方で取水するから埼玉の生活排水がいっぱい入ってて、それを強力に消毒するんですごくまずいんですよ。

  24. 674 匿名さん

    退去後のハウスクリーニング泣かせ。
    蛇口周りが鍾乳洞状態。

  25. 675 匿名さん

    カランもシンクも毎回乾拭きするほどじゃないと真っ白になるね。
    風呂場の鏡も乾く前に拭き取って乾拭き。
    やったことはなかったけど、そうしていれば真っ白にならずに済んだと思う。

  26. 676 技術屋

     水道水に含まれるミネラル分(特にカルシウム)が白く残るだけだから、レモンのしぼり汁のような酸性の液体をしばらく浸しておけば簡単に溶ける。そのあとは、よく流し洗いしてから、水分を拭き取るとよい。

  27. 677 匿名さん

    やったことないって、掃除しなきゃそりゃ汚れるだろう

  28. 678 匿名さん

    新築38階に引っ越して2ヵ月後、肺に穴が開いて気胸になり手術しました。
    これって高層階のせい?って医者に聞いたら、「あり得ません」だそう。

    気圧の関係だとしたら、スキューバやスカイダイビングくらいの強い変化
    じゃないとならないとか。
    でも毎日のEV昇降が気になる気になる・・・。だって滅茶苦茶痛かったんだもん。

  29. 679 匿名さん

    >678さん
    さすがに38Fは、肺に穴が空くほどではないと思いますが...
    それだったら、地下鉄とか駅で列車を待っていたり、列車同士がすれ違ったりするときの方が
    気圧の変化はあると思いますが...

  30. 680 匿名さん

    いよいよ異常乾燥の季節に入りますね
    高齢者や乳幼児は要注意!

  31. 681 匿名さん

    立地や向き階数でも違うでしょうが。
    しーんとした静寂は1秒たりともない感じです。
    それと乾燥は半端じゃない。
    全室加湿必要です。

  32. 682 匿名

    実際にどの程度の湿度なんでしょうか?
    乾燥って個人の感覚だと、結露でカビが生えるくらいの湿度に保とうとしている人もいるので…。

  33. 683 匿名

    一応冬のインフルエンザなどウイルス対策には、湿度40~60%が好ましいとされてるけど。
    個人で感じ方に差があるから、自分が乾燥してると思ったら加湿をすればいいと思いますよ。
    因みに私は30%台になると朝喉が痛いので、加湿器が必要です。

  34. 684 匿名さん

    タワマンの38階に住んでたとき、暫くは眺望楽しんでたけど、だんだん下界との距離を感じて不安になってきた。やたら感傷的になったり、出不精になったり、人とも距離ができた。

    思い切って11階に買い換えたけど目線が落ち着くというか、気持ちが安定してゆったりとした気分で生活できるようになった。これホントの話ですよ。

  35. 685 匿名さん

    いい加減、あなた個人限定での話はもうお腹一杯。
    これホントの話。

  36. 686 匿名

    タワーマンションは立地を買った結果、タワーの選択になりました。
    なので下層階は日当たりが悪いとか、ビルに囲まれていたり、隣接したりしています。
    高層の揺れとか、外出が億劫になるとかよりも目の前がビル壁面で圧迫感があることの方が日常生活に影響があると判断し、高層階を購入しました。
    高層のリスクなどは確かな理論付けがないとしても多少はあると思います。が、タワーの立地などでは下層階のリスクもあると思います。
    圧迫感などは精神的な影響ですが、自分の中では重視されるので下層階>高層階のデメリット比較で選びました。

  37. 687 匿名さん

    異常な空気乾燥ですぐ風邪ひく。
    気管弱い人には自殺行為かも。

    精神的に病む。
    病状は新築カテの湾岸タワー関連スレッド参照のこと。

  38. 688 匿名さん

    みんなみんな妬み僻みによる作り話しです!

  39. 689 匿名さん

    埋め立て地の売れ残り団地を妬む人いないって
    (苦笑)

  40. 690 物件比較中さん

    中国のマンション火災を見るとやっぱり不安・・・。
    日本のは大丈夫って言われるかも知れませんが。

  41. 691 匿名さん

    健康スレで火事の話なんてスレ違いですけど。
    たしか竹製の足場を伝って燃え広がったんですよね。日本で可燃性の足場を使うなんて、聞いたことないですよ。

  42. 692 匿名どん

    まぁ、北京のTV局の高層ビルも見事に全部燃えたな。
    一体いまどきどういう基準で建物作ってるんだか、あの国は。

    一方、日本ではホテルニュージャパン事件の後に作った建物でそういう大規模火災ってないだろ。
    それでも不安に思う奴は一切ヨソの建物に足を踏み入れないこったな。

  43. 693 マンション派

    タワーマンションの階層について、住んでもいない人たちが真偽もはっきりしない事について書き込むのを見ていて、笑えますね。そのような健康被害があるかどうかは個人的な事で本当にそうでしたら販売もしないでしょう。ならアジアの狭小な都市部は必然的に高階層マンション。人々は病気がちって事?そんなことはありませんね。

  44. 694 マンション派

    批判的な投稿をしている方達は意外にもこのマンションに住めないひがみやねたみから??
    それなりの対価がなければ高階層に住めないでしょう。高階層のみに与えられた住空間
    に対してそれなりの対価を払っているわけでしょう。枕が変ると寝れない人もいれば、そうでない方もいます。
    その程度の差でしょう。

    マンションも住めばどの階でも慣れますよ。大丈夫でしょう。わざわざ買い替えるなんて。最初の判断が正解って事もあります。

    その無駄な経費をやめて、高階層に住むインテリジェンスな暮らしに向けインテリアを素敵にするとか?
    こ生活感のないホテルライクなリビングルームにして、お友達を招いてパーティなど開いたり。
    こもるだのうつになるなどは、その人の暮らしぶり、ライフスタイルでしょう。


  45. 695 匿名さん

    >そのような健康被害があるかどうかは個人的な事で本当にそうでしたら販売もしないでしょう。
    販売してるものが=安全なワケないじゃん!w 資本主義は拝金第一でその他は二の次なんだから。
    高かろう見晴らし良かろう建てる技術もできたろうで建ってきただけでまだまだ全然歴史浅いから何のデータも取れてないだけじゃん。
    まあ、たとえ変なデータがそろっても因果関係は難しい関連だから原発や高圧電線みたいに嫌な人だけ避けるみたいになるだろうけど。

    こんな本もあるでよ
    http://www.amazon.co.jp/コワ~い高層マンションの話-逢坂-文夫/dp/4796677690

    何も妄信する必要もないけど一生モンの激高い買い物に、ケチがつくもの、自分が微塵でも不安を感じるものを無理して選ぶ必要もなし。どうしても高い所に住みたい人だけ買えば良し。

  46. 696 匿名さん

    データがないと言う割に、トンデモ論だけは妄信しちゃうんだね。
    あ、本の宣伝ですか?

  47. 697 匿名さん

    別にこれから自分で新たに買いたいわけでもないから本も読んでないし特に何も熱心に妄信もしてないけどね。(でも高圧電線横とかはごめんだね。)
    ただ自分が実際に寝泊まりしてみてバルコニーから見下ろせる飲食店の地上に降りるのすら億劫さを感じてここ全然住みたくねぇ〜って 実感 しただけ。
    タワマンスレ見てるとポジティブキャンペーンがとーても気持ち悪い。もう飛び込み訪問販売員並みに。

  48. 698 匿名さん

    これから買うつもりもないのに、マンションネガるために
    わざわざ検索した本の宣伝貼って、熱弁ふるってる方が
    よっぽどキモいよ。

  49. 699 マンション派


    高層マンション購入にて、健康被害があるかどうかは不明だという事でしょう。高圧線の近くに住んだときの健康への影響は私も少なからずあると思いますので否定しませんが。


    地上高くに住居を構える事はその方の嗜好であって、695さんは本からの情報等、書き込んでいますが
    このような掲示板に記入する必要もないと思います。

  50. 700 匿名さん

    い〜や、タワマンいいよ!いいよ!ステータスだよッ!ってポジティブキャンペーンの方が****並みにキモい!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸