分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part9】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2013-08-08 18:35:17

阪急が分譲する宝塚市山手台についても、part9になりました。
引き続き有意義な情報交換していきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/242033/

[スレ作成日時]2013-03-26 19:00:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名はん

    >当たり前の常識だが、自分が住んでいる街区をわざわざ乱開発という人間はいない。


    いますよ。
    今の街区(北部)じゃなくて
    もっと高かった街区(南部)を買ってしまった人ね。
    分譲価格がドンドン安くなっていくことに焦燥感を感じ、
    何とかして値下がりを阻止したいと考えている人でしょ。
    お一人だけのようですが。


    >市政や議会で話題になっていないのだから、
    >問題無しなどという珍論は笑止千万だという事。
    >警察(パチンコ業界に天下り癒着)がパチンコを取り締まっていないのだから
    >パチンコは社会悪ではないとい言っているようなもの。


    警察当局と住民の代表である市議会は立場が全然違うでしょ。

    住民の生の声を代弁する市議会でも県議会でも
    「山手台が乱開発」だなんて議事に上がったことすらないです。

    議会には市政や県政の些細なミスも逃さず追及したいと考えている
    一定の勢力がいますから本当に市民からそのような声があれば
    必ず採り上げてくれますよ。
    それが無いということはそのような声がないということだし
    山手台が乱開発だなんて貴方以外には誰も思っていないということです。

    もし貴方以外の個人・組織・機関・政党等が「山手台が乱開発」だなどと指摘していると言うならそれを例示して下さいね。

    それが例示すらできないのならやはり貴方一人だけということです。





  2. 602 匿名

    一生懸命ネガを書き込みしている人は結局どうしたいんですか。

    高度の否定についても主観でしかないわけで、持論の環境問題に取り組みたいなら市議にでも立候補してみては?

  3. 603 匿名さん

    既存のブランド財産を切り売りすることでしか街づくりできない(悪徳不動産業者の食い物にされるがまま)ことも、過去のコメントをコピペしたような代わり映えしない主張の投稿しかしないことも、同じくらい生産性が悪いですね。

    今の状態が明らかに間違っていて、放置すれば取り返しがつかなくなると本気で思っているのなら、匿名ではなく自身の立場を明確にした上で議員等有力者を動かすか、メディアに訴えるくらいしないと。

  4. 604 匿名さん

    自分と一緒の考えを持ってる人がいるんだね
    よかったよかった
    誰が見ても既存ブランドの切り売りと会いか映らないと思ってたんです
    思い切って投稿してよかったです

  5. 605 匿名さん

    標高200mっ保久良神社のさらに上に家建てるってこと?
    そんなの見たことない

  6. 606 匿名さん

    定職につかずにヒキコモるには悪い場所じゃないね

  7. 607 匿名

    >なにより山手台の住民間で乱開発だなんて話し聞いたことないです。

    話出てますよ。住民間で。

    芦屋や西宮だと、海辺以外は土地は狭いし交通量が多いからここに来たんです。

    不便なのに狭苦しい町になるのなら、ここを選んでいません。

  8. 608 匿名はん

    607
    山手台小・中、両方ののPTA役員を歴任しましたが乱開発なんて話題になったことないですね。
    家内も自宅で主婦相手の教室していますがそんな話し聞いたこと無いって言ってますよ。

  9. 609 匿名

    ご夫婦同士でお話されたという意味でしょう。

    それはそうと、アンチさんは自然環境破壊から交通事情に論点がずれましたね。

  10. 610 匿名さん

    自然破壊より
    年収1千万ちょいのド貧民が住み着くことに嫌悪感があるんじゃないかな

  11. 611 匿名さん

    もしもこのスレッドを見て参考にしたい方がいらっしゃるのであればこれだけははっきりしておきたいと思います
    景観を損ない、町の価値を下げる開発に何らかの規制あるいは開発業者の自主的な取り組みを望んで
    ここに書き込みをしているのは決して一人ではありません
    幾人もがおなじ問題意識を持って書き込んでいます
    私も書き込んでいますが私以外に共感できる書き込みがあるということです

    ひるがえって、
    アンチは一人であるとの意図的な書き込みがいくつもされていますが
    これは何を意味するのでしょうか
    受け手に対し複数の視点からの情報はネガティブな意見を含め有益なはずです
    それを一人の意見だと誤解あるいは意図的な曲解をする行為は
    掲示板の利用者を冒涜する行為であり
    もし、それが不動産関係者なら
    業界の辱を晒す極めて悪質な行為と言わざるを得ません
    サイトの責任者も
    もし、このサイトを顧客に役立つものとする意思があるのなら
    悪質極まりないなりすましに対する強烈な懲罰くらい検討して然るべきなのではないでしょうか

    企業の実名を挙げてインチキ認定するぐらい検討してください

  12. 612 匿名さん

    何言ってんのこいつ?成り済ましし過ぎで精神分裂でもしたか。

  13. 613 匿名さん

    611には共感できるところも多い訳だが
    612は気に食わなかったようだね
    どうしてだろう

  14. 614 匿名さん

    くだらんネガレスの繰り返しの方が悪質な行為と思うよ。この掲示板から殆ど有益な情報が得られなくなったし、611のような人は反省すべきかと。

  15. 615 匿名さん

    まじめな投稿をくだらんと言ってのける精神が宝塚では当たり前なんだってさ

  16. 616 匿名さん

    消費税が上がる前に完売しないと
    販売会社は潰れるだろうな

  17. 617 匿名さん

    皆さん勘違いされてるようですが
    この掲示板はここの管理会社が儲ける為にあるんですよ。
    住民の方や検討中の方、あるいは単なる荒らしの人間があれこれ書き込みすれば
    するほど管理会社は儲かるだけ。
    そろそろ皆さん気付きましょうね。

  18. 618 匿名

    >景観を損ない、町の価値を下げる開発
    >に何ら かの規制あるいは開発業者の自
    >主的な取り組 みを望んで ここに書き込
    >みをしているのは決して一人で はありません

    何らかの規制???
    山手台には170㎡規制が有りますよ。
    当初から。
    貴方はそれを知った上て購入した。
    そしてデベロッパーはその規制をずっと遵守しています。
    何か問題ありますか?

  19. 619 匿名

    それ以上の規制が必要だと感じるなら、
    ここで何年間も同じことばかり言ってないで市議会へ請願書だすなり、
    マスコミを動かし取材してもらうなり、
    具体的な行動されたらいかがでしょうか?
    貴方が何人も書き込みしていると仰るほどご主張は一向に拡がりを見せませんね。実社会では。

  20. 620 匿名さん

    何人もと言うのは、1人ではないと言うことでしょうね。
    2人かもしれませんが・・・

  21. 621 匿名さん

    ほんと、よくもこれだけ同じ内容で共感する人が殆どいないネガレスを懲りずに繰り返しコピペできるか不思議やね。何処かの業者の成りすましか悪質だね。

  22. 622 匿名

    >608:匿名はん
    607
    山手台小・中、両方ののPTA役員を歴任しましたが乱開発なんて話題になったことないですね。
    家内も自宅で主婦相手の教室していますがそんな話し聞いたこと無いって言ってますよ。


    仲がいい友達関係では話題になりますよ。自治会ならともかくPTA等関係のない公の場でそんな話題するような人いないでしょう?

    下手な言い方したら住んでる土地を悪く言うことになるから実際思ってたって言いにくいものです。

    中学もって事はお子さんが大きいのですね。こちらはまだ小さいので、土地を叩き売りされて、小学校が荒れていかないか不安ですよ。

  23. 623 匿名さん

    叩き売りが嫌だからって隣地の叩き売りを叩いて意味あるのか。

  24. 624 匿名さん

    >>622

    「山手台が乱開発」だなんて荒唐無稽な主張は何年経ってもこのスレでのコピペの繰り返しのみで

    実社会では一向に拡がりを見せませんね。

    仮にここで主張されているほどの酷い乱開発ならネット検索すれば住宅掲示板だけではなく様々な機関や組織、

    あるいは議員や個人のブログに至るまで多数ヒットするものですが何年経ってもココだけです。

    2年ほど前の投稿からずっと見ていますがほとんど同じ内容かつ文体ですから

    同じ方が繰り返し投稿されているのだと思いますがね。

    大変恐縮ですが、このスレでの投稿を繰り返すだけではなく自治会活動を通じて啓発されるなり

    市議会や県議会へ陳情・請願されるなり実社会で行動を起こされてはいかがでしょうか?

    もしくは開発スレが立ち上がっていますのでそちらでお願いできないでしょうか?

    宜しくお願い致します。


  25. 625 匿名

    山手台が乱開発だなんてリアルではありえない。他にそんなこと主張してる方いるんだったら教えて欲しい。まぁいないでしょうけどね。

  26. 626 匿名さん

    土地余りの時代にニュータウン開発を行なってるのが
    乱開発と見なされるのでは?
    どうせ全区画完売は無理でしょうからね

  27. 627 匿名はん

    だったら山手台だけをしつこく批判し続けるのは公平じゃないですね。

    ま、完売できるかどうかは知らんが現在は売れ行き絶好調みたい。

  28. 628 匿名さん

    あんな山奥、売行き絶好調な訳ないって

  29. 629 匿名さん

    地価の下落だとか資産価値だとかにしか目が行かないクズはやっぱ頭の悪い人

  30. 630 匿名さん

    それは、山手台が中山台はじめ宝塚既存ニュータウンの地価下落の原因と、過去から散々言ってきた人のことですよね。

  31. 631 匿名

    乱開発と言う言葉にすり替えてきましたね。

    違いますよ。

    住民が怒っているのは、初期と同じレベルの町の美しさを継続していない事です。

    始めから、北部は打ちっぱなし壁です、グリーンベルトも土地も狭くなっていきます、と公言していましたか?

    まるで1丁目2丁目のような景色が北部へも続いていくと見せ掛けて、4丁目を作った。

    4丁目は皆さんが好みのもので出来るようにしました、とご立派な事を言って、結局ほとんどの人が何もしていない。

    騙された方が悪いのですか?騙した方が悪いのですか?

  32. 632 匿名さん

    騙された方かなあ

  33. 633 匿名さん

    騙されたのは、西2丁目の人ってことでしょうが、自分より奥地の宅地が狭くなったりコンクリ壁になって困ること有りますか?
    少なくとも4丁目の人は騙された訳でなく歓迎してますよ。

  34. 634 匿名さん

    乱開発という言葉は、もともと、「擁壁が」とか、「坪数が」とか言ってた人が、西4以降の山手台を指して使っていました。
    どこまでが正当な開発で、どこからが乱開発かは、簡単に線引きできるようなものではないはずです。
    中山台のように、数十年を経て陳腐化し、同じ価格帯の新築に負けて空き家が目立つオールドタウンになり、終いに1代限り使い捨てのゴーストタウン化してしまえば、街開き当時は必要だったとしても、結果的には乱開発と呼べると思います。
    例え70坪以上の開発をしても、1代限りで終わってしまえばそれは乱開発です。

  35. 635 匿名

    いずれにしても同じ山手台の中で、
    高く買った自分達の街区が値下がりするからって、新しい街区を執拗に批判するのは良くないと思います。

  36. 636 匿名

    >635

    お金の問題じゃない


  37. 637 匿名さん

    634が良い事を言っている。
    結局このスレで延々と特定の人物が愚痴の様に繰り返しているのは
    そのリスクへの焦りと潜在的恐怖から来ているのだろう。
    間違いない。

  38. 638 匿名さん

    資産価値を気にするような奴等が住み着いてるって訳ですね
    資産価値気にして山手台選ぶって無能の極みじゃないですか

  39. 639 匿名さん

    ただの山中のニュータウンに無駄に期待した結果が見えてきて今ごろ吠え面かいてるだけに見える。

  40. 640 匿名さん

    そうそう
    悪徳不動産屋に不良物件押し付けられて泣いてる自称ハイスペックなノータリンの遠吠え

  41. 641 匿名さん

    中山台の住民はローン払い終えて
    固定資産税の値下がりに気をよくしてるけどね

  42. 642 匿名さん

    でも
    まだまだ不動産屋の餌食になる自称ハイスペックバカが殺到してるんだとさ

  43. 643 匿名さん

    損失額が少なかった貧乏人が損失額の大きかった無能を嘲笑うレスの応酬だったということで終わりにしていいですか

  44. 644 匿名さん

    まったく宅地・住宅が不足していないこれから余りまくる(既存住宅街・旧ニュータウンの利活用や再生こそが喫緊の課題である)時代に、わざわざ山を新規に大規模破壊して、大阪平野に面した標高200m以上の緑豊かな山腹を何の変哲も無いまともな庭無し駐車場2台緑貧しいかつかつ50坪コンクリむきだしの宅地密集地にする事が、乱開発ではなくまともな「日本中がお手本とする美しいまちづくり」だといいはっているのが、悪徳不動産業者の自演(たった一人)なんて見てる人はもうみんな気づいていますからねぇ。

    仮に100歩譲って、標高200m山の上の山腹破壊コンクリむきだしコストダウン50坪が、人口減少ファミリー向け家余り時代に模範となる「日本中がお手本とする美しいまちづくり」であるならば、近隣他市も標高300mぐらいまでことごとく宅地があまっている時代に緑を削って、緑の少ない50坪ぎりぎりのコンクリむき出し宅地で埋め尽くすべきでそれが社会貢献だという話になりますね。

  45. 645 匿名さん

    山手台北部(東5丁目)の標高は甲山の8~9合目。
    山手台北部(大都市圏平野から丸見えの山の上なのに殆ど緑の回復が見込めない平均50坪の区割り)が範となるまともな開発なら
    西宮の甲山もてっぺんまで樹木を総伐採して丸ハゲにして、平均50坪台のコンクリむきだし分譲地にするべきだ、山の自然を保全しているのは社会悪だという話になりますね。

  46. 646 匿名さん

    >既存住宅街・旧ニュータウンの利活用や再生こそが喫緊の課題である

    わかってるなら自分でやったら。分譲済なら私有地でしょ。阪急に期待してもしょうがない。市に掛け合うなり何なり。それただの愚痴だから。

  47. 647 ビギナーさん

    リサイクルするべき良好な社会資本である既存のバス便ニュータウンを犠牲(過疎化促進、世代交代阻害)にして社会に迷惑をかけまくっての、不要不急な山削り焼き直しニュータウン(景観を軽視してコストダウンで金儲け、ゆとりある敷地面積による緑の回復を軽視してぎりぎりの土地面積で坪単価最大化)が乱開発じゃないってのは、いくらなんでも詭弁が過ぎるし(悪徳業者の論理)無理があるわな。

  48. 648 宝塚市民

    宅地がもう市内類似エリアに充足している時代に、どうしても山を大規模に自然破壊するなら
    平均的な分譲地とは比較にならないほど厳しい景観配慮や緑の回復(ゆとりある敷地面積)
    を考慮しなければいけないなんて、常識レベルの社会的コンセンサスだからねぇ。

    市議会ガーとか、議員に立候補しろとか、陳情するべきとか、論点を逸らして本質から逃げているのが
    悪徳業者(自演多数派工作)なんてモロバレですよね。

  49. 649 匿名

    宝塚市は規模や標高の面で近畿でも稀に見る山地を侵食す乱開発をやりすぎた反省から
    表向きには、都市計画マスタープランでこれ以上の市街化区域の拡大は抑止すると謳っている。

    ようするに関西ナンバー1乱開発都市の恥晒しの宝塚市ですら、既に良好な宅地が余っている
    この人口減少時代に、もう単なる何の変哲も無い新品であることいがいに付加価値の無い宅地を
    分譲する為だけに安易に山を削るのは、社会悪だと認めているわけ。

    ここの自演アンチ(乱開発擁護の不動産屋)はロジックが破綻して追い詰められているから、論点を
    逸らして自演多数派工作で逃げまくっているが、この正論から逃げている限り(自演や同類の
    不動産業者以外には)相手にされない。

  50. 650 匿名

    アンチさんが旧ニュータウン住民さんなら、なぜ当時ニュータウンを選択したのか思い出してみてはいかがですか?

    あれこれ開発業者や自治体の批判をしてますが、消費者心理を前提に経済が進むのは当たり前ですからね。

    仮に資産価値の話をしたいのであれば、今の時代下落は当たり前の現象だと受け入れるしかないですよ。

    経済成長やニュータウンという付加価値があった当時の価格を維持出来るわけないですからね。

    本当に街を良くしたいのであれば、リアルの世界で活動してください。

  51. 651 匿名さん

    分譲業者や行政を咎める前に当時成り行きで買っちゃった親世代を咎めりゃいいのに。

  52. 652 匿名さん

    消費増税後に個人同士で中古を売買するに限るよね
    不動産屋イラネ

  53. 653 匿名

    豪邸ゾーンに大きな家が完成しましたね。
    二世帯住居?

  54. 654 匿名さん

    ※652
    新築も買った途端に消費税分が消し飛ぶ訳だよな
    かなり馬鹿馬鹿しい買い物だね

  55. 655 匿名さん

    宝塚は庭園都市を標榜している緑の街で、造園・植木の街ですからねぇ。

    山の上なのに駐車場2台あったら、庭は手入れが無いからできるだけ無いほうがいい
    65~70坪より50坪が好みなどという価値観の住民(業者の妄想上の存在であって
    現実には郊外バス便エリアに移住する人間で、わざわざ採光も日当たりも圧迫感も
    街並みもゆとりも悪化する50坪が70坪より好みなどという人間は0.00001%も存在しない)
    の流入は百害あって一利無しですね。

    どんだけアンチ(悪徳不動産業者)が擁護しても、山の上でコンクリ50坪が正当化されるわけないですね。

  56. 656 匿名さん

    >No.585
    >by 匿名さん 2013-06-16 07:38:38
    >
    >だったらもっと高収入の人が選好する街をつくることは理に適ってるじゃん

    その通りです。

    家が不足していない時代に、わざわざ貴重な山を削り自然を大破壊して街を造成するというなら
    新品である事以外に価値が無い街ではなく、数十年後も評価され愛され新しく人が入ってくる
    持続可能な街でなければ正当化されません。

    >No.584
    >by 匿名さん 2013-06-16 07:25:09
    >
    >一人の住民さんが数年前から景観保護に名を借りて、ご自身の資産価値が下がらないように必死で頑張っておられますが
    >私もそのお気持ちは大変よく理解できます。
    >ただし若い世代の方々に山手台を手軽に提供し市税収入の安定化を図っていくこともまた重要なことです。
    >ですからビューノ・クレアスのニューファミリー路線を今後も堅持していくことは市全体としても不可欠でしょう。

    アホ丸出しで、論理破綻していますね。

    市内や近隣の多くのニュータウンが既に土地や家があまっていて、需要をまかなえるだけの供給がある時代に
    わざわざ山を破壊して、何の変哲も無い新品である事以外に何ら価値が無い陳腐なコストダウン狭小宅地を供給して
    宝塚を貶めながら市街地を無秩序に拡大する焼畑開発は、固定資産税収の低下(既存ニュータウンの世代交代阻害、過
    疎化・ゴースト化促進)とインフラ維持管理費用の負担増加を招くだけで、市全体や財政に全く寄与しません。
    悪徳業者が自分さえ良ければと儲かるだけで、全体にとってはマイナスです。

    >ですからビューノ・クレアスのニューファミリー路線を今後も堅持していくことは市全体としても不可欠でしょう。

    そもそも、コストダウンしまくって標高300m近い山の上を削っておきながら、隣の家とくっつきそうな緑の回復も
    見込めない50坪台のコンクリむきだし宅地なら、大人気で人が入ってきて、景観や住環境や立地にじゅうぶんに配慮した
    まともな開発をしたら、売れないという妄想をしている時点で脳に疾患がありますから入院が必要ですね。

  57. 657 住まいに詳しい人

    確かに、家や宅地がもうエリアにじゅうぶんあまっているこのご時勢に標高200~300mの山の上をどうしても削って事業をするというのなら、最低でもじゅうぶんに景観に配慮して(バス通りだけ擁壁に化粧して、他はコストけちる為に剥き出しにするなど論外)、山並みに溶け込む平均75坪以上じゃないとまともな開発とは言えないでしょうね。宝塚全体の一低エリアでも平均70坪なんですから、山の上で50坪はありえない。芦屋市西宮市は、大阪平野に面した標高150m以上エリアは、山を削るからには山並みに溶け込ませるようにと別荘地基準の平均100坪以上を厳守していますね。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  58. 658 匿名

    >>653
    この一角
    http://goo.gl/maps/2Q85D
    ですね。
    http://ameblo.jp/archish-g/entry-11324057909.html
    http://ameblo.jp/archish-g/entry-11505366336.html

    山手台開発がまだ理念(日本中がお手本とする美しいまちづくり)を遵守し
    売り逃げ使い捨てに走らず、まともな開発をしていだ時代の街区ですね。

    山手台東3丁目
    http://www.archish-g.com/works/gallery/images/gallery_photo/garage/gar...

  59. 659 銀行関係者さん

    >山手台開発がまだ理念(日本中がお手本とする美しいまちづくり)を遵守し
    >売り逃げ使い捨てに走らず、まともな開発をしていだ時代の街区ですね。

    そのvalueさえ食っちゃった感満載ですなあ

  60. 660 匿名さん

    >658
    http://goo.gl/maps/2Q85D
    ですね。

      ↑

    たしかに大きな家が多いけど緑の修復に関して言えば50坪街区とたいして変わらないね(笑)


  61. 661 匿名

    660

    確かに。

    むしろ宅地面積が半分以下の

    中山五月台50坪街区のほうが

    緑豊かに修景されてますね。



  62. 662 匿名

    土地の広さもある程度重要だが結局は住み手さん次第と言うことでしょう。

  63. 663 匿名

    ちゃんと立地や周辺環境を考慮して景観や住環境に配慮した開発をしたら

    高くなって買い手がいなくなるから無理、だから土地をぎりぎりまで細分化して

    外構・造成費用はぎりぎりまでコストダウンするのはしかたないという

    言い分(詭弁、言い訳)は、街の価値を棄損して周辺に迷惑をかけまくって地域を蝕んでいる

    分筆ミニ開発建売業者(街の寄生虫、悪徳不動産屋)と全く同じ嘘主張ですからねぇ。

    ちゃんと景観や立地環境や地域全体に配慮してまともな開発をしても、少し時間は

    かかりますが適正価格で売れます。



    通常のニュータウン開発事業が最早成立しなくなる本格的な人口減少社会(猛烈な家・土地余り)

    が到来する前に、できるだけ大量に売って逃げ切る為に、コストダウンして狭小区割りにした土地を

    買い手が新品価値で選ぶぎりぎりの値段にして、ハイスピードで分譲してしまおうという魂胆が

    そもそもいけないのです。宅地がいくらでも余っていて安く買える人口減少社会時代になっても、

    こだわりや付加価値が評価されて分譲が成立するまちづくりをすればいいのです。



    そもそもそういう理念(後から建前だったでは通用しない)山を削っていたわけですからね。

  64. 664 マンコミュファンさん

    >>661
    また、息を吐くように嘘を書いていますね。
    山の上なのに50坪台で駐車場2台確保とるようなギューギュー区割りでは、物理的な制約から
    緑の囲まれた風致的な景観、街並みにはなりえませんし、街の成熟後に緑被率が25~30%近くなる事もありません。

    http://suumo.jp/front/gazo/bukken/060/N010000/img/132/81807132/8180713...
    http://image.homes.co.jp/smallimg/image.php?file=/data/1702365/sale/im...
    http://farm8.static.flickr.com/7274/6999372876_ddfc557527_o.jpg

    これが20年たっても

    http://goo.gl/maps/B48Ld
    http://farm6.static.flickr.com/5193/6999387634_c4394e544f_o.jpg

    こうはなりません。

  65. 665 匿名はん

    660
    661
    確かにそうなんですが、本質はまた別なんです。
    緑の回復とか、標高200mとか、駐車場2台分(中山五月台以降急に言い出した 笑)とか言ってますが、
    50坪で販売することによりグロスが安くなり、高く買った自宅がつられて暴落するのが我慢ならないのです。
    先見性が無かったと言えばそれまでですが、それって理解できなくもない感情ですよね?
    ここで数年間ずっと主張され続けている一人の住民さんも本当はそれが言いたいのではないかと思います。
    いずれにしてもご主張は地元でも賛同する声はまったく聞こえてきませんし、
    170㎡規制を250㎡に厳しくするなどと言う動きも皆無です。
    要するにこの方以外は誰も山手台だけが特別に乱開発だなんて思ってもいないし、不都合は何もないということでしょう。

  66. 666 匿名

    「あの美しい山手台が乱開発」だなんて荒唐無稽な主張は何年経ってもこのスレでの繰り返しのみで、実社会では一向に拡がりを見せませんね。
    仮にここで主張されているほどの酷い乱開発が本当ならネット検索すれば住宅掲示板だけではなく様々な機関や組織、
    あるいは議員や個人のブログに至るまで多数 ヒットするものですが何年経ってもココだけ ですからね…

  67. 667 匿名さん

    これから同一エリアの昭和ニュータウンの家余り土地余りが深刻化し、広げすぎた市街化区域の

    空家率上昇、社会基盤の維持管理が地域社会の最大の問題となる時代に、こともあろうか

    わざわざまた貴重な山の緑を盛大に潰して、何の変哲も無いこだわりも見るべき所も皆無の

    手抜きニュータウン(昭和のニュータウンの焼き直しコストダウン劣化版)を無秩序に開発する行為が、

    社会に不要で迷惑をかける行為で、地域に甚大な悪影響を及ぼす社会悪で乱開発である事なんて

    保育園児でも理解できるわな。

  68. 668 匿名さん

    西2丁目は50坪クラスの街とは比較にならないほど緑豊かで、ビューノ等が同様の
    景観になりえない事なんて悪徳業者以外は誰もが一瞬で理解できる。

    土地面積と街の成熟後の緑の回復が密接に関係しているのは学術的にも常識。
    http://www.envi.osakafu-u.ac.jp/Ulpd/H17Eis/yamada00.pdf

    標高200m以上の山の上を潰して、隣の家と壁や屋根がくっつきそうな50坪の区割りや
    コンクリむきだしが、日本中がお手本とする美しいまちづくりらしいから(笑)

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  69. 669 匿名はん

    その割には実社会では賛同がひろがりませんね(笑)

    他に同様の主張をされてる方は全然いないですよね?

    もしあると言うなら例示して欲しいものです。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  70. 670 匿名さん

    いや、そもそも誰もお手本なんて言ってないw
    プロジェクト破綻前の美辞麗句を今の時代に真に受けて唱えてるのもお前だけだろう。

  71. 671 匿名さん

    >>666
    ラビスタや中山台が他市には無いほどの乱開発でも、その乱開発を自ら推進してきた
    行政や市議会がいちいち問題視するわけがないし、住んでる住民が乱開発なんて話題にするわけがないのは当たり前。

    たった一人の自演業者(あんた)が主張するように、大阪平野に面した北摂長尾山地の標高200m以上の山の上を

    コンクリむきだし平均50坪台かつかつ区割りの1000区画超密集住宅地にする行為が乱開発ではなく、

    人口減少社会に模範となる美しい開発なら、他市も宝塚市を見習ってどんどん山を潰して標高300m付近までこごとごく

    密集コンクリ住宅地にするべきだという話になりますね。そうでないと論理が破綻していますからね。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  72. 673 匿名

    >>660アンチ(コンクリ剥き出し50坪擁護自演業者)によると50坪でも150坪でも緑の回復や修景は同じらしいですね。

    芦屋の奥池(標高500m)がもし50坪の区割りの密集住宅地でも、乱開発ではなく山並みに溶け込む良好な開発になるんですね。

    すごいですねぇ(笑)

  73. 674 匿名さん


    >ラビスタや中山台が他市には無いほどの乱開発でも、
    >その乱開発を自ら推進してきた
    >行政や市議会がいちいち問題視するわけがないし


    住民の生の声を代弁する市議会でも県議会でも
    「山手台が乱開発」だなんて議事に上がったことすらないのは事実だが
    それは自ら推進してきたからでも何でもないよ。
    議会勢力も世代交代にり過去のしがらみなど現在は関係ありません。

    そもそも議会には市政や県政の些細なミスも逃さず政治的に追及したいと考えている
    一定の勢力がいますから本当に市民からそのような声があれば
    必ず採り上げてくれますよ。
    それが無いということは、そのような声がないということです。
    要するに山手台が乱開発だなんて貴方以外には誰も思っていないということです。



    >住んでる住民が乱開発なんて話題にするわけがないのは当たり前。



    いいえ。話題にしますよ。
    今の街区(北部)じゃなくて
    もっと高かった街区(南部)を買ってしまった人ね。
    分譲価格がドンドン安くなっていくことに焦燥感を感じ、
    何とかして値下がりを阻止したいと考えている人でしょ。
    お一人だけのようですが。


    もし貴方以外の個人・組織・機関・政党等が「山手台が乱開発」だなどと指摘していると言うならそれを例示して下さいね。

    それが例示すらできないのならやはり貴方一人「だけ」の珍説ということです。

  74. 675 匿名さん

    >671

    >ラビスタや中山台が他市には無いほどの乱開発でも、
    >その乱開発を自ら推進してきた
    >行政や市議会がいちいち問題視するわけがないし


    住民の生の声を代弁する市議会でも県議会でも
    「山手台が乱開発」だなんて議事に上がったことすらないのは事実だが
    それは自ら推進してきたからでも何でもないよ。
    議会勢力も世代交代が進み過去のしがらみなど現在はまったく関係ありません。

    そもそも議会には市政や県政の些細なミスも逃さず政治的に追及したいと考えている
    一定の勢力がいますから本当に市民からそのような声があれば
    必ず採り上げてくれますよ。
    それが無いということは、そのような声がないということです。
    要するに山手台が乱開発だなんて貴方以外には誰も思っていないということです。



    >住んでる住民が乱開発なんて話題にするわけがないのは当たり前。



    いいえ。話題にしますよ。
    今の街区(北部)じゃなくて
    もっと高かった街区(南部)を買ってしまった人ね。
    分譲価格がドンドン安くなっていくことに焦燥感を感じ、
    何とかして値下がりを阻止したいと考えている人でしょ。
    お一人だけのようですが。


    もし貴方以外の個人・組織・機関・政党等が「山手台が乱開発」だなどと指摘していると言うならそれを例示して下さいね。

    それが例示すらできないのならやはり貴方一人「だけ」の珍説ということです。

  75. 676 匿名さん

    >>670
    20年近く言い続けてますけどね。
    わんざん言ってきた事を、言ってないってどこぞの嘘吐き民族と同じですね。

    そもそもそういう趣旨(大阪平野に面した貴重な長尾の山並みを削るからには
    どこよりも美しく景観に配慮した街づくりをして地域や宝塚市の財産となる
    世代をこえて愛され受け継がれる住宅地をつくる)で本来開発が禁止されていた
    区域を開発可能区域に編入させて開発したわけで。

  76. 678 匿名

    普通、誰がみても分かるほどの乱開発なら様々な機関、個人がそれらを指摘し、それらはネット社会である現在、検索すれば誰もが情報を入手できます。

    前述のとおり「宝塚山手台が乱開発」なんて幾ら検索してもヒットしません。

    本当に乱開発かどうかの真偽ははともかくとして、
    少なくともここで特定の住民さんが何年間も言い続けているだけというのが実情ですね。残念ながら。

  77. 679 匿名さん

    アンチが言うように山手台北部(山の上を破壊してギューギュー詰めで緑がちょろちょろしか無い50坪台区割り、宝塚市が2012年に策定した景観計画で景観に悪影響があるからと禁止にした2m以上の仕上げ無しコンクリ擁壁)が、コストダウン使い捨て乱開発ではなく人口減少時代に相応しい社会の範となる環境と調和したまともな開発なら、これからも山の緑をひっぺがして、新品宅地を供給する為だけに山を削り続けて、古いニュータウンを犠牲にして使い捨てにしながら、どんどん新しいニュータウンを開発していくべきだという話になりますね。

    しかし現実は、稀に見る乱開発を今まで続けてきた宝塚市ですら、人口激減時代を迎えるにあたってこれ以上山に市街地を広げるのは社会悪だと認めて、都市計画マスタープランで市街地を山に拡大するべきではないと宣言しています。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  78. 681 匿名

    >679
    で、現在の山手台開発は宝塚市都市計画マスタープランに反しているのですか?
    反していないのですか?

  79. 682 匿名さん

    事業者の片割れが破綻している事業なのに、20年言い続けているとか、病気ですか
    夢でも見てるのではないですか

  80. 683 匿名さん

    中山台ネタで論破されたのが相当悔しいようでロンパロンパ言いまくっとるがなw

  81. 684 匿名さん

    >>680さん
    >>山の上を削って無駄に50坪の土地を増やすのが社会悪ではなく
    >>まともな開発だって真顔で主張されていますから。


    そんなこと一言も言ってないですよ。

    「山手台が乱開発だ」と主張しているのは何年経っても貴方一人だと言ってるだけです(笑)

  82. 685 匿名さん

    破綻事業を日本中のどこがお手本にするのですか
    いいかげん夢から覚めた方が良いですよ
    悪い夢を見たと思って
    暴落は阪急のせいでも行政のせいでもありません

  83. 686 匿名さん

    むしろ破綻した街の割に阪急のおかげで持っていると自覚した方が良いですよ
    ハンキュウサマサマですね
    実際、電鉄会社以外ならとっくの昔にほっぽり出されて終わりでしょう
    ただのニュータウンなんですから
    長尾がどうとか、どこでも一緒ですよ

    それに元々当初購入者もハンキュウサマサマで飛びついて買ったわけですから
    最後まで文句ばかり垂れていないで阪急さんに助けてもらえばどうですか
    上から目線で語らず、お願いするなら頭でも下げたほうがよいですよ
    フラれた腹いせみたいで見苦しいですよ
    まるでストーカーです
    写真の件も然り

  84. 687 匿名さん

    阪急さんに買い取ってもらって、再生事業として販売してもらいなさい
    阪急も商売になるならとりあってくれるでしょう

  85. 689 匿名さん

    >>682
    ウェブサイトや広告等に常に謳っていましたし(当然今でも公式に出ている)、幸福銀行破たん後に分譲した
    山手台東1丁目や東3丁目では、きちんと景観やゆとりある住環境に配慮したまともな開発をしてちゃんと分譲
    できていましたらから、北部は乱開発やコストダウン売り逃げ路線で、既存の旧ニュータウンに悪影響与えても
    やむなしというのは、全く論理として頓珍漢で成立していませんね(笑)

  86. 690 匿名さん


    で、現在の山手台開発は宝塚市都市計画マスタープランに

    反しているのですか?

    反していないのですか?

  87. 691 匿名

    690

    反していないです。

  88. 692 匿名さん

    >北部は乱開発やコストダウン売り逃げ路線で、
    >既存の旧ニュータウンに悪影響与えても
    >やむなしというのは


    そんなこと言ってないよ。

    何年経っても貴方一人だと言ってるだけですって(笑)

  89. 693 匿名さん

    >>685
    山手台開発は一度も破綻していない。
    バブルの影響で多くの金融機関が行き詰ったのは、日本社会の問題であって山手台とは何の関係も無い。
    たまたま破綻した銀行が関与していたので、阪急の事業持分割合が不明確になって事業を一時中断
    せざるをえなかっただけであって、再開後は普通に従前の開発理念を継承しているし、それを謳って
    開発してきたのが山手台。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  90. 695 匿名はん

    普通、誰がみても分かるほどの乱開発なら様々な機関、個人がそれらを指摘・糾弾し、

    それらはネット社会である現在、検索すれば誰もが情報を入手できます。

    前述のとおり「宝塚山手台が乱開発」なんて幾ら検索してもヒットすらしません。

    本当に乱開発かどうかの真偽ははともかくとして、

    少なくともここで特定の住民さんが何年間も言い続けているだけというのが実情ですね。

    残念ながら・・・

  91. 696 匿名さん

    超少子高齢化社会、人口激減を迎える時代に宅地がじゅうぶん足りている状況で、わざわざ山を切り開いて何の変哲も無い50坪の宅地を増やすニュータウン開発など不要で社会悪であるというのは、社会的コンセンサスでもはや常識ですからねぇ(笑)

    仮に家あまり時代に大阪平野に面した標高200~300mの山を破壊して50坪1000区画超の密集分譲地にする開発が、社会に認められるまともな美しいまちづくりであるといいはるのであれば、他市も宝塚市を見習って、大阪平野に面した甲山も五月山も北摂山地も片っ端から山の緑を標高300m付近まで破壊して(甲山の場合、頂上まで)ことごとく庭など殆ど無い駐車場2台コンクリむきだし50坪密集住宅地化するべきだという話になりますね。

    アンチの詭弁は、人口減少時代にこれ以上大阪平野に面した山を削るのはよくないが、山手台だけは何やってもOK(関西に一例も存在しない大阪平野に面した標高300m近い山の上を平均50坪台のコンクリ剥き出し1000区画超密集地にしても乱開発じゃない)というダブルスタンダードだからね。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  92. 699 匿名はん

    >>696

    だから君の山手台乱開発説を否定してるんじゃないって、

    いくらググってもそんなのヒットしないし、

    ここで君が一人で言い続けてる「だけ」って言ってるんだよ(笑)

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸