福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について  Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について  Part4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ご近所さん [更新日時] 2013-09-19 20:09:04
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

少し早いですが、そろそろ超えそうなのでたてました。
引き続き、よろしくお願いします。

福岡県は、中学の学区によって受験できる公立高校が原則決まっています。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/e04/tugakukuiki21-12.html#beppyo1
福岡市の場合、第4から6の3学区に分かれています。
偏差値でいうとそれぞれの頂点は
第4学区 福岡高校
第5学区 筑紫丘高校
第6学区 修猷館高校
というふうに序列があり、この3高校を総称して御三家と呼ぶ人もいます。
主にこれら御三家を狙うために、どの中学の学区を選ぶのがよいかを
示したのが以下です。あくまで主観的な意見であることは了承ください。

※あくまで小中学校の学区の話題です。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方は
インターエデュの下記のスレッド等でどうぞ。
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1002,256494,page=1

【第四学区】
鉄板…なし
優秀…照葉、青葉、香椎第二
優良…和白丘、香椎第一
普通…その他
下限…城香
注意…箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…数年後宗像中・高が開校する学区で、現状宗像高校に強い宗像市内の一部の学校も割と狙い目。)

【第五学区】
鉄板…なし
優秀…平尾、高宮(春日野、平野)
優良…長丘(五学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
普通…その他
下限…博多、東住吉、春吉、三筑
注意…東光、板付、席田、三宅、曰佐(那珂川北、那珂川、那珂川南)
(その他…春日市の学校は外れがないという評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建エリアも割とよい。
博多中は博多小のオープン教室が裏目に出てかなりの学級崩壊が出ている後遺症を引きずっているという話も。)

【第六学区】
鉄板…百道、高取
優秀…原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
優良…警固、当仁、原中央、内浜、玄洋、元岡
普通…その他
下限…次郎丸、梅林
注意…田隈、早良、壱岐
(その他・・・この学区の場合今後に以下だと進学実績がよくても下が酷いパターンもあるので、
合う合わないはよく注意して入ったほうがいいと思う。また、学校は落ち着いていても学力が低いパターンの学校もあり。
警固、当仁学区は例外もあるが小学校区の評判が結構高い。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/296629/

[スレ作成日時]2013-03-16 16:16:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について  Part4

  1. 201 匿名さん

    で、千早と九大学研都市ならどっちが平和な校区なんですか?具体的には香椎第一中と玄洋中になりますが。どっちもテンプレでは優良となってはいますがどっちも平和な中学なんですかね?

  2. 202 匿名さん

    あの辺は不利になると途端にお決まりのように地価だの全然関係ないこと持ちだす人ばかり。
    一般的な市民から見たら、高い値段払って犯罪に遭うのもどうかと思うけどね。

  3. 203 匿名さん

    >201
    千早は大きく分けて香椎一中と多々良中(駅の東か西かで分かれます)ですが、
    香椎一中はこれから期待できそうですよ。

    千早と九大学研は互いの地域はまったく知らなかったりするので、客観的にどちらがいいかは答えにくいですね。

  4. 204 匿名さん

    それは西新と千早で千早を選ぶ人なんか居ないのは25年福岡に住んでれば誰でも分かります。西と東の開発地区の九大学研と千早なら皆さんどちらを選びますか?

  5. 205 匿名さん

    東区は不利になるとデタラメばかり書き込みます。

  6. 206 匿名さん

    東区は必死です。

  7. 207 匿名さん

    >203
    ありがとうございます。西の人は東のことはよく知らないですからね。逆もですが。

  8. 208 匿名さん

    >204
    自分は福岡にその倍の年数住んでるけど、やはり西新より千早でしょう。
    東部の人はそう思う人多いよ。

  9. 209 匿名さん

    >205
    以下を見たらデタラメかどうかわかりますよ。

    http://www.police.pref.fukuoka.jp/keiji/keiso/005.html

  10. 210 匿名さん

    東部ってそんなに良くなってるんですか?千○や馬○のイメージが強くて少し怖い印象があったものですけど。千早からそんなに離れてませんよね

  11. 211 匿名さん

    千代は博多区です。馬出は東区ですね。

    千早は新駅で再開発エリアなので、今は旬だと思いますよ。博多駅から近いので、人気が高いのだと思います。

    吉塚・箱崎は駅近には物件がありませんからね。

  12. 212 匿名さん

    色々聞いて九大学研都市に買おうかなあと思ってましたが千早も良さそうですね。天神に行くのに乗り換えが面倒くさいですが。ただ九大学研も姪浜の先なんで電車の本数が減るんですよねえ。通勤時間帯は多いみたいですけど

  13. 213 匿名さん

    県外から来た人って千代辺りを東区だと思ってる人多いね。
    そのイメージで東区を語る人も多い。
    生まれも育ちも福岡の人間からするといつも驚くんだけど。

    ちなみに西は天神から離れるに従って物件も安くなるけど、
    東の場合は多々良川までは安いけど、超えて千早・香椎になると高くなる。

  14. 214 匿名さん

    どんなにいろいろ理屈を並べても変わりませんね。

  15. 215 匿名さん

    >212
    千早はバスだと都市高経由で天神まで20分程度。
    地下鉄は貝塚での乗り換えが面倒なのでバスが便利です。
    本数もピーク時は地下鉄より多い。
    車だと朝都市高使って天神までは10分少々。

    ただ千早は競争率高いから、いい部屋は急がないとすぐ売り切れます。

  16. 216 匿名さん

    >>212
    どこの人かは存じませんけど、掲示板の情報を鵜呑みにせずに実際に人に会って情報収集なされるのが賢明かと
    福岡は絶対に避けるべき地区があり、そこ以外あとは好みで選ぶのが吉

  17. 217 匿名さん

    千早に住んでるけどヤンキーはかなり多い
    ただヤンキーしてるだけで害はないので治安は良い

  18. 218 匿名さん

    絶対避ける地区って馬出、千代、春吉、田隈とかかな?あんまり思い付かないんだけど

  19. 219 匿名さん

    箱崎5丁目の高松団地とかみんなしらないのかな?

  20. 220 匿名さん

    九大学研都市はヤンキー少ないよ。糸島に入ると増える

  21. 221 匿名さん

    何年も千早に住んでるけど、ヤンキーはほとんどいない。
    ごくたまに3号線で暴走バイクが1台だけ走ってることあるけど。

  22. 223 匿名さん

    総合的に照葉がやっぱり一番です。

  23. 224 匿名さん

    >222
    ここで書かれてる事より実際のデータが確実だからですよ。
    照葉擁護者とは限りません。

  24. 225 匿名さん

    最初から東に住んでいれば東を、西に住んでいれば西を擁護したくなるのは当然と言えば当然かなと…
    地元愛は大切ですし住めばどこも都ですから。
    私は西に住んでいたので本当は西新に住みたいけど高いので愛宕に買いました。
    治安は夜出ないから分かりませんが静かですよー。
    周りの環境も関係もいいです。
    百道、高取は富裕層だと聞くけど幼稚園にいるママは普通です。

  25. 226 匿名さん

    総合的に照葉は43番です。実際住んでみると圏外になります。

  26. 227 匿名さん

    226
    僻みが滲み出てますよ。

  27. 228 匿名さん

    僻みの意味を理解されていますか?

  28. 229 匿名さん

    照葉のどこに僻みを持てばいいのでしょうか?利便性の悪いところ?

  29. 231 匿名さん

    小中学校の学区と言うスレに準ずると客観的に照葉はいい線いってると思いますよ。

  30. 232 匿名さん

    照葉はいい線にいっているのは過去のレスを見れば、同意見である。ただし、他の学区を含めて1番ではない。繰り返し1番という意見があるが、その意見には反対である。

    【第四学区】
    鉄板…なし
    優秀…照葉、青葉、香椎第二
    優良…和白丘、香椎第一
    普通…その他
    下限…城香
    注意…箱崎、箱崎清松、千代、福岡
    (その他…数年後宗像中・高が開校する学区で、現状宗像高校に強い宗像市内の一部の学校も割と狙い目。)

  31. 233 匿名さん

    小中学校の学区と言うスレに準ずると客観的に照葉はいい線いってると思いますよ。

  32. 234 匿名さん

    照葉=優秀学区=いい線いっている。
    学区のスレだから、それ以上言うことはなにもない。終了で。

  33. 235 匿名さん

    問題なし。

  34. 236 匿名さん

    第四学区では照葉は一番。
    市内ではトップ10には入るでしょう。
    スレ的にはいい線いっている。

  35. 237 匿名さん

    市内のトップ20校区求ム‼

  36. 238 匿名さん

    「トップ~」とか順位をつけることにおける利点は? 万人が納得する回答はないし、このスレッドが荒れる元を作りかねません。よそでどうぞ。

  37. 239 匿名さん

    そうですか?
    上の人が照葉がトップ10に入ると言ってたので気になっただけですが…
    それなら気になりますよね。

  38. 240 匿名さん

    同じ東区でも照葉と香椎第一、香椎第二は変わらないレベル。
    青葉は一時期の勢いは衰えてるようです。
    新たに開拓する場所がないので仕方ないのでしょう。

  39. 241 ご近所さん

    全然変わらなくはないだろ
    香椎一た二があの生徒数で半分宗像以上に受かるのか?

  40. 242 匿名さん

    その辺に住んでいるけど、客観的に見て香椎1&2と照葉が同じはないな。
    青葉が落ち目なのと第4学区で照葉がトップは同意できる。

  41. 243 匿名さん

    姪浜北側に引越します。
    子供が通う校区は姪浜小中です。
    いろいろ情報をネットを頼りに集めていますが住んでらっしゃる方の情報をお聞きしたいです。
    よろしくお願いします。

  42. 244 匿名さん

    第4学区で照葉がトップは不同意。

  43. 245 匿名さん

    それではどこがトップなのでしょうか。
    青葉?香椎2?香椎1?
    何をもってトップかは分かりませんが、照葉は新築分譲マンション以上の住人なので下の層が少なく、戸建て地区の裕福層がトップ校実績も押し上げるため、有力ではあります。
    今後で考えると香椎1は千早再開発で期待できそうですが、まだ早いでしょう。

  44. 246 匿名さん

    2000万台からあるマンションだよ。そんなに期待できる設定かな?

  45. 248 匿名さん

    照葉(特にマンション住民)は学力重視派よりノビノビ育てたい派に受けている感じがしますが。どうなんでしょう?

  46. 249 匿名さん

    >>244
    ではどこがトップなの?

    >>246
    その2000万台が上限になるマンションが多い地区もたくさんあるのだが・・・。
    しかもCATVやタウンセキュリティの費用負担もあるし、駐車場も高め。
    平均以上の収入があって他のところ(近くだと千早とか)が買えるのも関わらず
    敢えてここを買う訳だから、教育環境を重視している家庭が集まりやすいと思うけどね。
    行政も力を入れている学校だし。

  47. 250 匿名さん

    >249
    2000万台が上限になるマンションが多い地区がたくさんある。

    市内にそんなエリアがあるんだね検討すらしないから知らなかった。

  48. 251 匿名さん

    また百道高取住民か・・・。
    他地区を馬鹿にするにも程がある。

  49. 252 匿名さん

    馬鹿にされている?いくら何でも被害妄想すぎるような。

  50. 253 匿名さん

    偏差値60以上の高校に半数以上進学は福岡市内では百道と高取と照葉だけ。

  51. 254 ご近所さん

    照葉の子は大半が島内の全教研に通っているのも進学実績高い理由の一つかもしれないですね。
    (本当にできる子は物足りなくて他に通っている子もいるみたいですが)
    うちは子供いませんけど、近所の子はみんな学校終わって全教研、で帰ってくるコースが多いです。
    あと、宿題が外の普通の公立と比べてかなり多いとも言ってらっしゃいました。

    進学実績のことに関して以外だと、取りあえず荒れは無縁だしみんな仲よさげですよ。
    小学校はかなり生徒数が増えたので心配していましたが相変わらずのびのびした環境のようです。
    保護者も進学一辺倒のカリカリした人や、いわゆるモンペ系の人は見たことないです。

  52. 255 匿名さん

    あなたには子供がいないから実情がわかっていないようだけど、モンペ系やカリカリ系は普通にいますよ。
    天国じゃないんだから、いろいろな親がいます。
    ただ箱崎や千代のような校区と比べると断然素晴らしいですね。学級崩壊もないし、戦闘服をきるような子もなし
    そういう安心感は抜群です。

  53. 256 匿名さん

    戦闘服ちょっとワロタw

  54. 257 匿名さん

    最近は、はっきり百道<高取の傾向があるとちょっと耳にしたが、ホント?

  55. 258 匿名さん

    そのとおり。

  56. 259 匿名さん

    ももち高取も半分が偏差値60以上の高校いくの??
    凄すぎ。偏差値60て相当レベル高いでしょ。
    おれ中学生のとき神童と言われてもおかしくないくらいの優等生だと自覚してたけど、高校は偏差値68だぜ。そこが田舎のトップ校だから選択肢は他になかったけど。

  57. 260 匿名さん

    その3校。所詮、地方都市福岡の公立中学。
    60以上を半数は確実に言いすぎ。

  58. 262 匿名さん
  59. 263 匿名さん

    平凡でも公立高校なら校区があるだろ。
    半数以上は60以上の公立、私立に行くんか?

    あんた達と同じ福岡市民だよ

  60. 264 匿名さん

    おれの高校も偏差値ランキング見たら68じゃなくて67だったわ。すまんすまん。山口県の田舎者でした。
    おれの子供は福高にいけるのかな?無理だろうな。しかし香住丘に行けなかったら悲しい。

  61. 265 匿名さん

    最終的にどこの大学に行って、何をするか?という視点が欲しいです。
    九大、西南は大企業に強くない。就職するなら慶應が良い。

  62. 266 匿名さん

    慶應卒で元官僚。
    結婚して専業主婦。
    旦那は外資系の経営コンサルタント。
    東京の億ションに住んでる人、確かに周りにいる…
    勝ち組になるって学力大事だよねー。
    ホリ○モンみたいになる可能性もあるけど頭いいと可能性が広がるからやっぱり学力大事だわー
    体力は人並みでいい。

  63. 267 匿名さん

    照葉は卒業生数30の時というイレギュラーではあったけど、半数以上が60以上は達成している。
    今は5〜60人くらい卒数がいるから、3分の1くらいかもね。

  64. 268 匿名さん

    戸建て比率が薄まれば落ちるでしょうね。
    でもここのマンションは売れてなさそうだからなあ。

  65. 269 匿名さん

    照葉。
    今から人口は増えるのかな?

  66. 270 匿名さん

    増えるペースは鈍化してそうです。
    立地も益々悪くなる方向ですし。
    でも出て行く方も少なそうなので、人口自体は緩やかに増えると思いますよ。

  67. 271 物件比較中さん

    国の財布が緩くなってる今が開発チャンスと思うんだが

  68. 272 匿名さん

    七隈線延伸はそれに乗れたっぽいね
    博多駅まで延伸するのに10年は長すぎ
    中国なら3ヶ月で開通させるだろ

    箱崎線も早く香椎照葉まで延伸してほしい

  69. 273 匿名さん

    10年。。。長い
    その計画白紙になりそー。。。

  70. 274 匿名さん

    2020年開業予定で今年着工。博多駅付近の地下は難工事だから何を作るにしても予定から相当遅れる。

  71. 275 匿名さん

    白紙にはならないでしょう。
    財政が厳しくても他の公共事業削って地下鉄にまわすよ。南区や東区、博多区辺り。

  72. 276 匿名さん

    地下鉄延伸工事の市の負担は250億円だけど、生活保護は今年の予算が850億円もあるんだなこれが。

  73. 277 物件比較中さん

    いっちゃ悪いが、大分宮崎に道路作るよりはよっぽど意味ありそうだがね。

  74. 278 匿名さん

    大分、宮崎に道をつくる方が、いろんな意味で大事と思います。

  75. 279 匿名さん

    >278
    日本の人口が今後数十年にわたって減っていくのは厳然たる事実。

    一方で福岡市はおそらく当面、人口は増えるだろう。
    それ以外の都市、当然大分、宮崎の人口は激減する。

    政治家とかは絶対言わない、言えないことだけど
    数十年の長期的視野から見て、そういうところに国の金を
    つぎ込むのはどう考えてもムダでしょう。

  76. 280 匿名さん

    合理化だけ考えたら日本の地方の観光地なんてなくなっちゃうよ。
    B級グルメや特産品も廃れる。
    全国民の出身地が首都圏になるなんておぞましい状況は、国の金を使ってでも防がなきゃ。

  77. 281 匿名さん

    >280 大分でいうと、別府の温泉は多分勝ち組観光地として残るでしょうね。
    けれど、全国的に無名な観光地は廃れていくのは必定でしょう。
    いい悪いは別にして、一部を除く地方が廃れて
    大都市に人口が集中することは確実だと思います。
    それを防ごうとするのは、老化を止める努力をするのと同じように思えるのですが。
    スレ違いなので、終わります。

    話を戻すと、取り敢えず七隈線を伸ばすことは、長い目で見て福岡を発展させることに
    つながるだろうから、まあいいんじゃないかと。
    学区では、賀茂や橋本あたりが照葉みたいになって来ると面白いですがね。

  78. 283 匿名さん

    野芥に地歴的な壁があるんだよ。
    なので、七隈線が便利になって開発が進んでも、
    野芥から先はせいぜい箱崎くらいになるのが精一杯。

    梅林から手前できちんとした開発がされるところの学区はよくかるかもね。

  79. 284 匿名さん

    でもあの姪浜が今では転勤族人気地域になっているから先は分からんなぁ

  80. 285 購入経験者さん

    外来の人にとっては便利な場所にあるかどうかだからね。
    あんまり歴史とか気にしない。どうせ数年でいなくなるし。

  81. 286 匿名さん

    都市高速みたいに橋本から福重、下山門つないだら福岡市はかなり発展しそうだけど。

  82. 287 匿名さん

    しょせんは修羅の国だよ

  83. 289 匿名さん

    でも、箱崎は今でも箱崎だよね?便利がよくなろうと。

  84. 290 匿名さん

    環状線厨は2ちゃんの嫌われ者。箱崎は相変わらず箱崎ですよ。街の建物は新しいのになぜか荒んだふいんき。一時期流行ってた九大生狩りはなくなったとの噂も。

  85. 291 匿名さん

    箱崎、馬出、千代、吉塚
    歴史はあるけどゴチャゴチャしたまま
    なかなか難しいでしょう
    立地はピカイチなんで勿体無いですよね

  86. 292 匿名さん

    この前、住みたい街No.1が糸島ってテレビであってたけど自分の中でNo.1の赤坂が入ってなかった。
    転勤族で姪浜に住んでるけど転勤ないなら赤坂にマンション買いたい。
    赤坂って学区もいいのかな?

  87. 293 匿名さん

    私は薬院辺りに憧れてます

  88. 294 匿名さん

    学区まで加味するならば薬院から浄水通に入ったところがいいですね。
    九電体育館跡にできる積水のマンションは憧れます。
    取壊しはだいぶ先のようですが。
    という前に私には到底買えない価格帯でしょうけど。

  89. 295 匿名さん

    南庄、小田部で検討中です。最近の原北中の評価はどのような感じでしょうか?

  90. 296 匿名さん

    原北中徒歩5分、小田部に住んでいます。
    近所の評判はかなりいいですよ!
    校風がきちんとしていて先生方も厳しいので本当に荒れてない様です。
    ただ学力に自信がないとついて行くのに厳しそう…
    子供は小学生なので中学の話しはあくまで近所の評判です。
    小田部小は…噂ほどはないかな。
    結局は先生次第。
    ただ周りの環境はすごくいいです。
    原北小は今年2クラスだと聞きました。
    地下鉄は遠いけどバスが都市高を通るのでまぁ良です

  91. 297 匿名さん

    やはり福高の周辺がベストでしょう。県内有数の進学校で利便性も非常に良いですからね。通勤、通学、買物どれをとって欠点がないです。

  92. 298 匿名さん

    南条まではともかく小田部は流石に学区優先し過ぎ感が。
    もちろん通勤場所がバスルート上などであれば選択肢でしょうが。

  93. 299 匿名さん

    >>297
    激しく同意

  94. 300 匿名さん

    勧められないのは、堅粕、千代の3丁目以降、馬出、西月隈、賀茂、野芥2、下山門方面の一部、姪浜駅の裏側(南側)周辺。

    香椎駅周辺や和白あたりも住む人を選ぶ。

    福岡市で在日が比較的多いのは浜松団地と小松町団地。

  95. 301 匿名さん

    南庄、小田部は間違いなく良い。姪浜も駅南であれば、利便性に優れている。

  96. 302 匿名さん

    姪浜で利便性って、基本的に西区は遠いよ。

  97. 303 匿名さん

    現在、南庄と姪浜北口に建設中のマンションの購入を検討中です。学区はそれぞれ原北小、中と姪北小、内浜中校区です。これまでの意見だと学区優先なら南庄で利便性なら姪浜でしょうか?将来的な価値で転売等検討するなら姪浜が有利でしょうかね?

  98. 304 匿名さん

    小田部住民だけど引越して来た理由は確かに学区重視。
    勤務先が那の津なのもあり通勤も楽な事もあるが。
    近所で子供が小さいうちに近く(福岡市内)から引越ししてきた人はだいたい学区を気にして引越された方ばかり。
    なので同じ様な考えを持った親が多く場所的に静かで子育てはしやすい。
    ただ駅が遠く銀行、区役所が遠い。
    姪浜は駅近だしスーパーや買い物する所もたくさんあるし区役所も銀行もあるし街としての利便性は確かに優れている。
    小田部からの買い物は小田部マルキョウかあとは姪浜か橋本など西区

  99. 305 匿名さん

    >> スレ主さん
    細かいところですが、第五学区に博多中が記載されてますが、
    博多中は第四学区です。。。

    >> 185
    去年は逆で、福高+香住 > 修猷+城南 でしたよ。(4学区に宗像を足すと差はさらに大きかった)
    九大に限れば年ごとに変動しますので。

  100. 306 匿名さん

    福高の近所に住むのが優位みたいだね。
    転勤族にも人気あるし、条件の良いマンションはすぐに売れちゃうみたい。

  101. 307 匿名さん

    堅粕、千代…
    安いから売れるとか?

  102. 308 匿名さん

    荒らしっぽいのでスルーしときましょう。

  103. 309 匿名さん

    千代は治安が悪い。
    福岡高校はあるんだけどね。

  104. 310 匿名さん

    今の姪浜小中の評判、原北中の評判を聞かせて下さい。
    実際通わせてる方、周りの反応が聞きたいです。

  105. 311 匿名さん

    ついでにその周りにいい学区があれば他の情報も聞きたいです。
    百道、高取以外でお願いします

  106. 312 匿名さん

    今、TVでやってた薬院サルーみたいなイベントは、薬院ならではですよね。
    百道、高取や千早ではできない類いの楽しみだと思います。
    何だかんだ、薬院、高宮あたりは憧れますね。

  107. 313 匿名さん

    >305
    福高は、相変わらず九大命って感じだが、修猷は九大離れの傾向が出ている。
    昨年は、それが顕著になっただけ。
    しかし、今年と一昨年は中間層ががんばり、福高を上回り修猷が九大合格者1位。

    九大、西の僻地への移動が響き人気下降中、旧帝大の中で北大と最下位争いだからでしょう。

  108. 314 匿名さん

    確かに、立地的に九大の多くの学部は魅力がかなり減りましたねえ。
    病院キャンパスはあまり関係ないけど。
    学生はどこで飲むんだろ。飲むだけならいいけど、バイトや遊びなどで
    天神方面に頻繁に行くような人にはきつい場所になってしまいました。
    北大は都心の広大なキャンパスが魅力で、
    キャンパスだけを見ると、北大>>>九大ですね。
    北大のキャンパスの魅力は日本一を争うレベルではありますが

  109. 315 匿名

    東京でも大学は都心回帰のすう勢なのに、一昔前の考えで移転した九大はこれから凋落傾向になるでしょう。
    大部分の学部では移転反対だったのに、教員数多数の工学部が研究費その他の利益につられて、反対派を押し切ったと聞いています。北大や東北大など由緒あるキャンパスと比較して、今の箱崎キャンパスの荒れ果てた姿をを見るにつけ、卒業生として本当に残念です。

  110. 316 142

    そうはいいつつも意外と箱崎にも機能が残ってんですよね。
    職員も反対派多かったんじゃないかな。
    この前、伊都キャンパスまで足を運びましたが、流石に遠すぎると思いました。
    九州の代表校があれでは可哀想。

  111. 317 匿名さん

    せめて駅前に創ると良かったですね。

  112. 318 契約済みさん

    人材が集まらなくなれば将来性もないね。
    広大辺りでも良いのかも知れない。

  113. 320 匿名さん

    関東の私大は行って欲しくないなあ。
    親の立場やと。

  114. 323 匿名さん

    いや、ネタやと思いますよ。

  115. 326 匿名さん

    自慢げに学歴を自ら言う人にいまだかつて会ったことないです、現実世界で。

  116. 330 匿名さん

    小中学校の学区のスレッドですよ?
    みなさん揃いも揃って日本語も理解できないのかなぁ。

  117. 331 匿名さん

    <失神ゲーム>胸部を強く圧迫 傷害容疑で高2逮捕
    毎日新聞 4月30日 11時57分配信
     福岡県警早良署は30日、中学時代の同級生の首にたばこの火を押しつけてけがをさせたとして、福岡市城南区、私立高校2年の男子生徒(16)を傷害容疑で逮捕した。署によると「その通り間違いなく、僕一人でやったことです」と容疑を認めているという。

    どこの高校に入るとこんな友達がいるのですか?

  118. 332 匿名さん

    城南区か。

  119. 334 匿名さん

    タバコの火はともかく、中1の時、部活の先輩方が我々下級生に
    同じ事をやって失神させていた@城南区30年近く前(今は普通レベルとされるところ)

    特にひどく荒れているところではなかったんで、それが当時の福岡の
    常識と言えるかも。バリバリ地元ですが、さすが修羅の国。

  120. 335 匿名さん

    公立なんて大した差はない。

  121. 336 匿名さん

    高取と日佐が同じに思えるならそれはそれでいいと思いますが。

  122. 337 匿名さん

    日佐は地歴が悪くてああなったんじゃないのにね。

  123. 338 匿名さん

    どっちが悪いの?
    高取は学力は良いと聞いていましたが、百道と同じで実態として影で荒れてるような要素があるのかな。

  124. 339 ご近所さん

    弥永団地はどうしてあそこまで荒れ狂ってしまったんでしょうかねえ。
    地歴で問題になる学区は他にもたくさんありますが、
    ここは地歴にさほど問題はないはずなのに、日佐と言えば誰もが福岡市内で一番荒れてる学区と連想するようになりました。
    自分の学生時代の方がまだかわいげがあったくらい。
    2009年には放火で半焼。
    その後は保護者がその筋の人とつるんで学校恐喝。
    どんどん目立ったほうにも、目立たない方にも悪くなっていっている気がします。

    もっともここらに分譲マンションなどどこも建てないと思いますが。

    かつて同じくらい悪いと言われた三筑や三宅は最近少しづつ建ってますよね。

  125. 340 匿名さん

    弥永団地、全面建て替え始まってますよ。
    もっとも、建て替わっただけでよくなるとは思えませんが…

    ここがきれいになったら、今度は原の南の方や次郎丸辺りが最悪になったりして…

  126. 341 不動産業者さん

    高取と曰佐
    ポリフェノールとPM2.5くらいの差はあります(笑)

    異論があるなら、実際見てみたらどうです?

  127. 342 匿名さん

    南区か。

  128. 343 匿名さん

    早良区も原辺りより南は良くないのでしょうか?原北中や原中央中も最近は評価落ちなのでしょうかね

  129. 345 匿名さん

    原中央まで入れちゃうの?
    大丈夫かいな。

  130. 346 匿名さん

    グランドメゾン香椎照葉
    みんな、貝塚線でどんたくいけよ

  131. 347 匿名さん

    原中央って元々いいの?
    悪いもいいも聞いた事ないけど。

  132. 348 匿名さん

    場所的に良いとは考えにくいですね。
    345もそういう意味かと。

  133. 350 匿名さん

    原中央から原北校区に小学校に上がる前のタイミングで引越して来た人知ってるけど…
    しかも近所に3件。
    でもあんまり変わらないんだね!知らなかったぁ

  134. 351 匿名さん

    いかにもバカにした感じでw
    しかし、そんな違うもんなんですね。

  135. 352 匿名さん

    浜崎あゆみの母校な時点で原中央はねえ…

  136. 353 匿名さん

    逆に考えるんだ。
    原北が言うほど良くないんだと。
    団地もあるし。

  137. 355 匿名さん

    室見団地は団地でも分譲団地だから問題ないと思うけど。
    あそこは今後建て直しあるし藤崎団地まではいかなくても化けるね。

  138. 356 匿名

    太宰府市内で筑紫丘高校への進学率が高い校区はどこですか?

  139. 357 匿名さん

    学業院

  140. 358 匿名さん

    大きな市営団地がある校区はレベルも低いし不良も多い! これ常識な!

  141. 359 匿名さん

    だから市営でも公団でもない。
    室見団地は分譲団地!
    分譲マンションと一緒だよ!

  142. 360 匿名さん

    元が分譲だろうが、現時点で家賃6万の物件が出てます。
    誰でも手が届く価格ですよ。

  143. 361 匿名さん

    分譲マンションかもしれないけど、市営、公団っぽい。

  144. 362 匿名さん

    南庄で築40年近くて階段で3LDKで月6万もとれるなら十分でしょ。
    まぁ確かに市営っぽい。
    取りあえずあそこは不良の問題より年寄りの孤独死の方が問題だよね。
    古すぎて買いはしないけど建て直しあるならあの値段ならいいんじゃない?
    維持費安いし。
    ただもう下の階は売りに出ないだろうね。35.36棟は怖いし。

  145. 363 匿名さん

    分譲の建て直しって自費でしょ。
    そんな近い将来であるかな。
    希望的観測なんでしょうが。

  146. 364 匿名さん

    そりゃ自己負担でしょうけどあれだけの土地があれば自己負担金は抑えられるでしょう。
    これから住民勉強会も始まる様ですし西公園近くの団地の建て替えが決定しているので近年とは言わずとも建て替えはあるでしょうね。
    あれだけの古いのに空きの少ない団地なんて建て替え目的の若い住民か分譲当初から住んでるご老人がほとんどなのですから勉強会を重ねれば実現するでしょう。
    何度も言いますが古いのに空きの少ない団地なんて福岡県のみならず全国的にみても少ないケースなんですよ。
    空きが出ても賃貸か階段で上の階。
    あの外観、部屋、価格で借り手、買い手が決まる。
    そんな団地ないですから。

  147. 366 匿名さん

    あなたが余命いくばくと考えてる老人だとして、資金投入すると思いますか?
    近隣住民であるあなたの自己中な考えは押しつけられません。

  148. 367 匿名さん

    そういう話題はよそでやれ。

  149. 368 匿名さん

    この論争どっちもどっちだな
    つまり西の人気校区は百道、高取だけか

  150. 369 匿名さん

    室見団地を原北の校区に団地があるから評価が下がるとか言い出したからおかしくなった。
    終わり。

  151. 370 匿名さん

    照葉小は700人オーバーしてると積水の広告ページで見たけど
    進学実績はどんな感じになってるんでしょうかね。
    母数が少ない頃のデータは参考にならなかったので。

  152. 371 匿名さん

    上に行くほど少ないので中学は今200くらい。

  153. 372 匿名さん

    照葉の戸建て層は本物みたいですよ。
    車通勤の医者とかの流入は続いているようです。
    マンションは人気薄からの価格下落で戸建てとの格差が開きそうですが。

  154. 373 匿名さん

    確かに医者なら照葉の戸建はありかも知れん(周囲にいないけど@同業者)

    けど、子供を医者にする可能性が最も高いコースって、
    やっぱり中学から附設なんで、そういう意味でもわざわざ
    小中一貫の照葉を選ぶメリットってないんだよなあ。
    それだったら平尾高宮のマンションか、春日の戸建でしょ。
    次点なら修猷が来るでしょ。だから百道高取って発想になるわけ。

    それ以外で、出身が東区だとかでどうしても照葉がいい医者は
    島を選ぶと思いますよ。

  155. 374 匿名さん

    ごもっとも。

  156. 375 匿名さん

    照葉の医師だと開業は少ないイメージがあるので子も医師にと考えないかも。

  157. 376 匿名さん

    おっしゃる通りで、確かに私の知ってる照葉在住の方、照葉戸建て検討中の方、共に勤務医です。

  158. 377 匿名さん

    勤務医でも、特に地方都市では圧倒的に医師の子弟が多かったですよ
    体感的に、全体で7割、女医さんに限ると9割超す感じ。
    子供を医師にとは考えなくても、色んな職業を選べるくらいの
    学力(≒医学部に合格するくらい)とは考えます。

  159. 378 周辺住民さん

    勤務医だから、開業医だから、じゃなくて医者で子供を医者にしたい人は多いんじゃないかな。
    大企業に勤めて高給取りでも辞めたらただの人だしね。

  160. 379 匿名さん

    医療情勢が昔と違う。今後も見通しは暗い。
    開業医ならまだしも、勤務医で子を積極的に医師にしたい人は減っていると思うよ。

  161. 381 匿名さん

    照葉でこないだわいせつで捕まったサラリーマンってマンションだったよね。

  162. 382 匿名さん

    照葉のマンションは普通に駅から遠いマンションの価格ですから。
    戸建てとの差が大きい場所ですね。

  163. 383 主婦さん

    百道高取の話ですが確かに修猷は多いけど、それ以上に特攻して不合格になった数も多いです。
    西南大濠は修猷以上に凄い数ですよ今年は。母数も大きいですから。
    両校合わせて80人づつくらい進学してます。ほとんどが修猷館か、たまに城南落ち。
    落ちてこの2校に行くダメージは相当みたいで、家庭でうまくフォローできずにさらに落ちていく
    悪循環になっているおうちも結構います。

  164. 384 匿名さん

    ちなみに修猷って何人くらいいるのですか。
    特攻する人がそれだけいれば合格者も相当多くなりそうですね。
    あまりにも独占してるようであれば第6の百道高取以外の学区というのは選びにくいですね。
    そういう意味では、公立トップ校への望みを重視するのであれば第4、第5の方がいいかも?

  165. 385 匿名さん

    逆に医者でない世帯が子息を医者にしようと思わないんじゃない?
    学費もかかるし。激務のイメージもあるし。
    だから、勤務医であっても親が医者である比率が高いのかと。

  166. 386 匿名さん

    3番手は原北ですか?

  167. 387 匿名さん

    原北はあくまでも意外と良くなってるよって感じ。
    普通に考えると立地的にも城西でしょう。

  168. 388 匿名さん

    百道、高取以外の周辺学区は収入的に先の校区に住めない人が周辺に住む傾向があるため家賃で考えると3番手は城西で原北、姪浜、内浜はあんまり変わらないと思うけど。
    金持ちが教育にもお金をかけれるから家賃=人気学区になるよね。

  169. 389 匿名さん

    >385
    医師になりたくて叶えられる家庭の子がなるんだよ。
    情報があるとはいえ、現実を知ると後悔する人も少なくない。

  170. 390 周辺住民さん

    >>379
    いやいや開業医の方が先行き不透明なんだよ。
    厚労省の指針次第で立ち行かなくなるかも。
    子供が医者になっても町医者レベルだと継がない例は多い。
    その点、勤務医は身軽。年寄りばかりになる未来で需要的にも全く問題が無い。
    むしろ今の日本企業はどんな大会社でもリストラくらう可能性があるよね。

  171. 391 匿名さん

    勤務医って休暇はそれなりに取れるもんなの?
    かなり大規模な病院なら取れるかな。

  172. 392 周辺住民さん

    そういうのは職場次第だと思う。経営者の考え方とか。
    公的なところなら原則カレンダー通り。
    有休取りやすい取りにくい会社ってあるだろ。

  173. 393 匿名さん

    開業でも皮膚科とか良いよ。

  174. 394 マンション投資家さん

    福岡市では

  175. 395 ご近所さん

    大規模病院の勤務医は休日当番医が回ってきて、これに当たると厄介。

    ちなみに少し前に出た百道高取の話ですが
    修猷館は通常それぞれから30、多い年で40ほど合格します。
    で、修猷館の倍率は2倍強ですが、この2校は結構強気で修猷館だけで100人以上出願してます。
    落ちる率を考えたら意外とそうでもないんですよ。
    落ちて西南大濠でもいいと割り切れるかそうでないかもおおきいですがね。

  176. 396 匿名さん

    それだけ資金力のある家庭が多いんでしょうね。
    倍率2倍強ってのも資金力ない家庭が修猷目指すのにボーダーギリだと躊躇しそうですね。

    うちはまだまだ先の話ですが、中高から私立にやる余裕はないです。
    筑紫丘や福高も同じ傾向なんですか?

  177. 397 購入経験者さん

    夫が内科勤務医ですが、医師の生活なんて、科と病院の性格(規模ではない)、
    人員の余裕等の要素で千差万別です。午前中に外来終えてあとはネットと新聞で
    時間つぶしの人もいれば、年中無休で午前様が普通の科もある。
    同じ商店街(病院)に属してても、八百屋さんとラーメン屋さんでは
    全く仕事内容がちがうでしょ。そんな感じと言ってました。
     少なくとも自分がOLとして働いた経験と比較して、
    夫が極端に忙しいという感じではありません。この
    土日も全くフリーで家族サービスしてくれましたし。

    で、うちもそうですが、知る限り百道高取には医師家庭が多いのは
    実感します。うちのマンションで2割くらい。
    ではなぜこの校区を選んだかというと、やはり夫が修猷館で
    強く希望したからというのが大きいです。夫の実家は城南区です。
    私は九州出身ではないので、土地勘は全くなく、特にこだわりは
    ありませんでしたが、夫は、第6学区1択でした。その中から
    通勤の利便性、環境、あとはたまたまいい物件が新築であった
    等の理由で選びました。

  178. 398 匿名さん

    医者の話はよそにスレ立ててやってください。

  179. 399 匿名さん

    やっぱ人気学区に住みたいよなぁー
    ファミリーの百道、高取に住んでるとボロ賃貸かボロ分譲でも家知らなけりゃアドレスだけで金持ちに見える

  180. 400 匿名さん

    今は年賀状の住所からGoogleのストリートビューで住んでる建屋まで見られちゃう。
    恐ろしい世の中です。

  181. by 管理担当

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

グランドパレス下到津

福岡県北九州市小倉北区清水一丁目

2,750万円~2,930万円

2LDK+WIC

62.47平米

総戸数 99戸

デュレジア平尾テラス

福岡県福岡市南区那の川二丁目

3,730万円~5,790万円

1LDK~2LDK

43.23平米~60.00平米

総戸数 62戸

MJR鹿児島駅ガーデンコート

鹿児島県鹿児島市浜町1番34

3,920万円・4,480万円

3LDK・4LDK

70.15平米・78.20平米

総戸数 88戸

プレサンスロジェ名護為又ヴォール

沖縄県名護市字為又湯比井原108番2 他13筆

3,290万円~3,820万円

4LDK

78.07平米~81.00平米

総戸数 64戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

レーベン宮崎 ONE TOWER

宮崎県宮崎市高千穂通一丁目

未定

3LDK

68.20平米~90.00平米

総戸数 93戸

オープンレジデンシア渡辺通南

福岡県福岡市中央区清川2丁目

3,258万円~4,488万円

1LDK・2LDK

34.30平米・45.82平米

総戸数 78戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,190万円~4,690万円

3LDK

65.54平米~81.75平米

総戸数 79戸

オーヴィジョン本山

熊本県熊本市中央区本山町字井手越106番1

3,800万円・4,560万円

3LDK・4LDK

76.10平米・86.77平米

総戸数 56戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,700万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

MJR大分ブランシエラ

大分県大分市新町20番、(敷地外駐車場)35番

3,240万円~4,090万円

3LDK~4LDK

70.20平米~84.56平米

総戸数 173戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,350万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

2,980万円~1億6,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~168.35平米

総戸数 163戸

ラコント西鉄久留米

福岡県久留米市天神町字5丁目

2,180万円~2,760万円

1LDK・2LDK

36.98平米・46.80平米

総戸数 56戸

グランド・サンリヤン西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

2LDK

45.89平米

総戸数 62戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,810万円・3,190万円

1LDK

30.04平米

総戸数 78戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,270万円~4,370万円

4LDK

92.20平米~97.72平米

総戸数 97戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,750万円~3,330万円

3LDK・4LDK

69.60平米~86.64平米

総戸数 134戸

サーパス大橋高千穂通り

宮崎県宮崎市大橋一丁目

3,290万円~4,120万円

2LDK~4LDK

63.95平米~81.83平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前(仮称)

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

未定

3LDK

68.56平米~74.02平米

未定/総戸数 115戸

アルバガーデン須恵中央

福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

58.05平米~82.15平米

未定/総戸数 56戸

DEUX・RESIA 博多 AVENUE(仮称)

福岡県福岡市博多区美野島二丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

53.00平米~65.20平米

未定/総戸数 52戸