住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰り上げ返済は愚か者?【Part3】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:03:36
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!引き続き楽しみながら話し合いましょう!!

[スレ作成日時]2013-03-13 17:16:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰り上げ返済は愚か者?【Part3】

  1. 102 匿名さん

    >100
    実質マイナス金利になる人は、繰り上げしない一択。
    プラスになる人は、よく考える必要あり、ではないでしょうか。

  2. 103 匿名さん

    >>88
    攻撃してるのは繰上げ君でしょうに。
    非繰上げ派が非繰上げのメリットをあげると、
    繰上げ返済した方が得に決まってる!
    死んだ時チャラになってもメリットじゃない!
    金利上昇したら繰上げしてない人は損する!
    金が無いから繰上げしないんだろう!
    なんていう間違った批判してくるんだよ。
    間違いを指摘するのが攻撃と言われると何とも言えない。

  3. 104 匿名さん

    たしかに>>102の方が適切だね

  4. 105 匿名さん

    確かに>100の言うとおりだね。

  5. 106 匿名さん

    みんな不正解。

  6. 107 匿名さん

    死んだ時1円でも多く家族に残せるのがメリットだと考えている人は、減税期間が終わっても繰り上げない予定ですか?

  7. 108 匿名

    私は繰り上げするけど、低金利が続いたら繰り上げない人も多そうだよね。でも減税期間が終わる頃までには金利も上がってると願いたい。いつまでもこんな不景気じゃ困るわ。

  8. 109 匿名

    減税期間で金利上昇がなければ一部の借金が精神的負担のマニアな人以外は繰り上げしない人が大半でしょ。
    後は減税終わった時は意見が分かれるだろね。
    できるだけ金利払いたくないからガンガン繰り上げる人もいるだろうけど、私は年30万くらいの金利なら許容範囲なので、それ程金利が上がってなければ積極的に繰り上げないかな。

  9. 110 匿名

    約10年後で金利年30万円が許容範囲とはなかなか豪気ですね。うらやましい。うちはびびって繰り上げしちゃうな。余裕があればだけど…。

  10. 111 匿名

    年30万の金利にびびる人は減税終了時には頑張って繰り上げましょう。

  11. 112 匿名

    年30万の金利にびびる人は減税終了時には頑張って繰り上げましょう。

  12. 113 匿名さん

    >>105
    いや、>>100は間違いでしょう。
    繰上げ返済しないことにメリットが無いなら繰上げ一択になるけど、実際メリットある場合もあるから一択とまでは言えない。
    >>102のケースだと繰上げ返済にメリットは無いから繰上げしない一択になるわけ。
    似てるようだけど違うんだよ。

  13. 114 匿名さん

    知り合いに繰り上げは一回500万以上じゃないと効果がないよといわれたな。
    実際の根拠のほどはわからんけど、それぐらいの金額をがんがん返せる人には問題ないんじゃないの。500でも100万以上の利子圧縮+10万以上保証金が戻ってくるし。
    逆に言うと、普通はそんなのなかなかできないから金利が上がるぎりぎりまで蓄えておいてその時が来たら将来の支出を考えた上で判断するのがいいと思うよ。

  14. 115 匿名さん

    ローン減税期間中に変動金利1%超えたからって

    繰上資金が1~1.6%ぐらいの利回りだったら
    わざわざ、解約してまで繰上しないでしょ。

    変動金利が、2%になってはじめて、メリットがあるぐらいだよね

  15. 116 匿名さん

    繰上も運用の一手段として考えればいいだけなんだがね。

    預金商品は本来なら複利で計算しないと正確なリターンがわからないが単利同士で比べてる人が案外多い。例えば預金金利が0.5%(複利)なら借入額だと0.7%に相当するわけで。大きい額もってる人ほど繰上しないほうが良かったりする。

    保証料も経過年数文減らされるから経過年数で戻ってくる額が変わる。借りて5年くらいまでなら当てにもできるが10年経っちゃうと戻ってこないも同じだから。

  16. 117 匿名さん

    以前、一回目の家を買い替えで購入10年後に一括返済したけど保証料かなり戻って来たよ?具体的な数字忘れたけど、2/3くらいは戻ってきたはず。

  17. 118 匿名さん

    生命保険料ももどってくるよ。

  18. 119 匿名

    そりゃ保証料のことだろ

  19. 120 匿名さん

    500万じゃなくても効果はあるよ
    当然だけど

  20. 121 匿名さん

    >>117
    35年ローンだとしても、
    10年後一括返済だったってことはローン期間は1/3弱経過したってことだよね?
    なのに1/3しか保証料払わずに済んだってのは考えにくいけどな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸