住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰り上げ返済は愚か者?【Part3】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:03:36
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!引き続き楽しみながら話し合いましょう!!

[スレ作成日時]2013-03-13 17:16:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰り上げ返済は愚か者?【Part3】

  1. 82 匿名さん

    繰上すぐにするよ派のかたは、元金均等返済ですか?

    逆に、

    繰上しない(先のばし)派の人は、もちろん、元利均等返済

    ちなみに、元金均等返済だけど、先のばし派のわたしは、マイナーでしょうか?

  2. 83 匿名さん

    >79
    そりゃ失礼。
    でも、10年以内に死ぬ可能性にまで備えるとか、どうせ10年後には繰上る原資を現金で持つメリットとか、価値を感じない方を批判したら攻撃的だよ。
    10年以内に不測の事態あうリスクは低いからね。

  3. 84 匿名さん

    単純に保険として利息を払い続けるんなら、繰り上げして浮いたぶんで生命保険入れた方が安いような。

  4. 85 匿名さん

    病気や事故はある時不意にやって来やすぜ。
    寝たきりになったり、親が病気で金が必要になったり。
    くわばら。

  5. 86 匿名

    はじめまして。みなさんそんなにリスクに備える派なのに固定にはしないんですね。

  6. 87 匿名さん

    十年固定だと、五年以内に金利が上がりそうにはないでから結局多く払わされるだろうし。
    そもそも十年以内に売却する方は、長期固定金利にするメリット無いし。

  7. 88 匿名さん

    正直繰り上げしない事によるメリットが余りにも小さすぎるのになぜそんなにムキになるのかが不思議。

    繰り上げ派は非繰り上げもアリだと言っててただし言うほどメリット無いよねって言ってるだけなのに。

    流れを見てると繰り上げ出来ない非繰り上げ派が必死になってるようにしか見えない。

  8. 89 匿名

    そゆこと言うからでは?

  9. 90 匿名さん

    >>88

    図星。

    過去出た事例からすると残債が極端に少ない=激安物件購入者=貧乏人
    真逆の自称金融資産が異常に多い人=数年で完済
    ↑見ると繰り上げ出来ない人が妄想の世界でいきがってる?

  10. 91 匿名

    まぁ。そのうち金利が1% 超えてお仕舞いだな。

  11. 92 匿名さん

    それもそうだね。

  12. 93 匿名さん

    繰り上げたら、儲けゼロ。
    繰り上げなければ、運用利回り次第。
    年間数十万以上の人も居れば
    10年で4万の人も居るだろう。

    そういう条件の悪い人は繰り上げたほうが精神的に良いのかもしれないな。

  13. 94 匿名さん

    ミックスのわたしは、
    どちらを繰上るのが得なのか見極めるため
    少なくとも、減税終了までは、予定通り積立です。

    繰上かた次第で、
    変動の0.775に寄せることもできるし
    固定の1.85に寄せることもできるし

  14. 95 匿名さん

    >>84今控除期間中の話でしょ
    繰上げ返済しても浮きませんよ?

  15. 96 匿名

    いや期間切れた後の話でしょ。その間違いは今さらいないよ。しかし、私も10年近く今の金利が続くとは思えないから控除期間切れたときの話は今考えなくて良いと思うな。

  16. 97 匿名

    ミックスは悩むよね。選択肢が多いと逆に身動きがとれなそう。

  17. 98 匿名さん

    1%超えたら繰り上げ返済予定。超えるまでは、繰り上げ返済しても、何も良いことないので、当然、繰り上げ返済しません。算数の話ですよね。

  18. 99 匿名さん

    >>88
    繰上げと非繰上げどちらがメリットあるかの議論で、
    繰上げ返済してもメリットは無いと結論出てるのに、
    「死んだら保険おりるから死んだ時チャラになってもメリットにならない!」
    などの支離滅裂な意見に対する反論があるだけでしょ。
    死んだ時1000万円多く家族に残せるのは当然メリットとしか思えないし。

    国債運用で100万円得するのも何故かスルーされてる。

    あとは金利上昇したら非繰上げ派は損するという完全に間違った考え方なんかも批判されてるだけじゃないかな?

  19. 100 匿名さん

    実質マイナス金利にならない人は、繰り上げ一択。
    ということで、固定の人はほぼ関係ない議論ですね。

  20. 101 匿名さん

    >>96
    保険の件は控除期間の話でしょ。
    >>63>>74なんかでも10年以内での話しかしてないじゃん。
    突然控除きれた後の話出されても。

    控除期間後だったら繰上げ返済してもいいと思うよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸