住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART40】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART40】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-11 12:21:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART40です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/
PART39https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316209/

[スレ作成日時]2013-02-22 09:40:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART40】

  1. 1230 匿名さん

    家の前で遊ばれて車がボコボコにヘコむのもご愛嬌。

  2. 1231 匿名さん

    一緒なわけねえだろw
    壁が離れてるものと繋がってるものが一緒だって?
    もう一回義務教育受けなおしてこい!

  3. 1232 匿名さん

    漠然とマンションか戸建てか聞かれたら戸建てに分があるだろうな。
    ただマンションより1.5倍負担してまで欲しいか、あるいわ徒歩20分でも買いたいかと言われたどうするの?ってことだろ。

  4. 1233 匿名さん

    >>1231

    木造小屋の防音性能なんてそんなもんだ。

  5. 1234 匿名さん

    1233
    おまえの知能指数はそんなもんか。

  6. 1235 匿名さん

    安い建売は音は漏れるわ聞こえるわ、ガキは道路でうるさいわ、近所も戸建てだからと気を使う様子がないからハズレ物件引いたら最悪だぞ。

  7. 1236 匿名さん

    安いマンションはもっと悲惨だけどな。

  8. 1237 匿名さん

    >1232
    マンション派ですが同意です。

  9. 1238 匿名さん

    だから居住空間の良し悪しとして比較しよう

    立地は周囲の環境です、それは住まいではありません。
    立地だけで選ばれるなら、路上生活も同列になってしまいます。

  10. 1239 匿名さん

    首都圏の立地では一戸建ての圧勝でしょう。分譲マンションはほとんどが駅遠かバス便、駅近にあるのは賃貸か都営住宅です。

  11. 1240 匿名さん

    だから立地や価格無視したらどういうマンションとどういう戸建て比較するんだよ。
    バカかよ。

  12. 1241 匿名さん

    六本木ヒルズとおまえらのエンピツ小屋比較してもしょうがないもんなw

  13. 1242 匿名さん

    仮に、同じ延床面積(同じ価格、同じ立地)だったらどうですか?

    同じ延床だったら私は絶対マンションです。

  14. 1243 匿名さん

    生涯経費を計算すれば、都内の一戸建てと鴻巣のマンションは同じ価格でしょう。

  15. 1244 匿名

    >1232に同意


    >1238
    マンションのメリットを除外すれば、戸建が勝つのが当然

    >立地だけで選ばれるなら路上生活も同列
    →居住空間だけで選ばれるなら富士山頂も同列

  16. 1245 匿名さん

    だから買っちゃいけないのは集合建売戸建てとバス便とエンピツ小屋だよ。
    あ、ここの戸建てみんなそうかww

  17. 1246 匿名さん

    1242
    マンション脳の人はそうかもしれないけど、
    それだと大多数の人は戸建てにするんじゃないかな?

  18. 1247 匿名さん

    ドリルで頭に穴あけて、コンクリートを流し込み
    ちゃぷちゃぷとかき混ぜればマンションさんの出来上がり♪

  19. 1248 匿名さん

    今日も戸建てさん病んでるなぁ
    水漏れの妄想の自作自演はどうなりました?

  20. 1249 匿名さん

    >>1239
    http://article.home-plaza.jp/article/trend/035/
    これに出てこないような、ド田舎の話はイイよ。

    ここに出てくるような都会ではマンションの立地優位。

  21. 1250 匿名さん

    首都圏の分譲マンションのほとんどは駅遠かバズ便です。駅近は賃貸か都営住宅です。

  22. 1251 匿名

    1250
    戸建は田舎?

  23. 1253 匿名さん

    >>1247

    RCの戸建てちゃんにも言ってやりなよ。
    あ、そんな高級仕様の戸建てちゃんはいないかww

  24. 1254 匿名さん

    一戸建ては木造が最強です。

  25. 1255 匿名さん

    戸建ていいよね。憧れはあるよ。俺はマンションしか買えなかったからさ。 地方出身だからどうしても庭がないと一戸建てな気がしないから、そういう条件で探したけど日吉辺りで、8000万ぐらいなんだよ。サラリーマンじゃ無理だ。

  26. 1256 匿名

    戸建は高すぎる。都会じゃ快適な戸建は無理。狭小じゃ戸建のメリットないし。田舎なら値段も安く100坪にも手が届くから戸建が良いが、都会ならマンションの方が陽当たりが良くて住みやすいと思う。

  27. 1257 匿名さん

    >1250
    駅まで徒歩3分のタワマンに住んでます。分譲です。地下鉄に乗ってる時間は4分です。ドアtoドアで通勤15分です。

  28. 1258 匿名さん

    >1250
    駅3分。低層。
    貴方は妄想家だね。

  29. 1259 匿名さん

    モデルルームや実際の部屋を見たが、実家が都内の130㎡ほどの戸建てだったから
    狭くて団地風マンションにはとても住めないとおもった。
    結局23区内に利便性と住環境のいい土地を購入して、注文戸建てを建てた。
    周囲の東京出身の知人も、戸建て育ちは戸建て選ぶ人が多い。

    団地育ちの若い世代はマンション居住に抵抗はないようだけど、家族が増えると戸建て志向になる。

  30. 1260 匿名さん

    4人以上は戸建てでよいんじゃないの?3人とか2人とかなら130注文戸建てはちょっとアレなんじゃないかと思う。利便性と住環境を兼ね備えた土地を購入して上ものを買ってイニシャルコストも抑えて130平米の実家にも匹敵する注文で大満足、というのはもうすばらしいとしか言いようがない。

  31. 1261 匿名さん

    >>1258さん
    1250さんは何度も連投しているようだけど、おそらく知っている範囲でそうなんでしょうね。バス便の戸建てさんなんでしょう。
    バス便?のマンションがどんなだかはよく知らんけど、住居費を抑えて教育等に資金をまわすのも妥当な選択とは思うが。賃貸よりも安いかもしれん。

  32. 1262 匿名


    >1250
    この考えだと、戸建は
    ・都会、駅近で億単位
    ・郊外、電車等なしで超安価
    の、二極しかないことになります。

    根拠ない他者(マンション)批判は誰でも可能。
    一体、戸建はどこにあるのでしょうか?


  33. 1263 匿名さん

    >1258
    豊住、有明とかじゃないの?

    >1262
    地下鉄駅周辺なら、駅近くで戸建、けっこうあるよ。

  34. 1264 匿名さん

    マンションなんてTVのタレントと一緒だと思うんです
    どんどん新しいものが出てきて
    古いものはどんどんジリ貧に堕ちていく

    お金持さんが余財で買って賃貸に廻すというのなら話は分かるんです
    しかしマンションを終の棲家にするなんて私には到底考えられないですね

  35. 1265 匿名さん

    終の棲家ではないのではないでしょうか。
    あなたの思い込みでは?

  36. 1266 匿名さん

    今戸建てにすんでるけど、終の棲家はマンションに変えようと思ってます。子供が自立したら広い家は必要ないので、、、

  37. 1267 匿名さん

    同額ならマンション。2億以上出せるなら、戸建に住んでも良い。

  38. 1268 水濡れ速報

    昨日、人事の内示が出て同僚が転勤となった。
    これで暫くは東京に帰ってこないので、賃貸として貸し出すそうだ。
    めでたしめでたし。

    やはり、共同生活は怖いですね。

  39. 1269 匿名さん

    >1262
    いやいや。ウチは都下だけど一戸建ては「中古で」1億。
    条件を普通に揃えれば都下でもそれくらいだよ

  40. 1270 匿名さん

    1268
    同じ額の物件なら、マンションの方が立地がよく
    簡単に賃貸に出せるんじゃない?

  41. 1271 匿名さん

    ついに妄想に限界がきたようです。
    次はどういうキャラクターを捏造するんでしょうね。

  42. 1272 匿名さん

    マンション最高!
    I can fly !
    ピースな愛のバイブスでポジティブな感じでお願いします

  43. 1273 匿名さん


    >1250
    首都圏の分譲マンションのほとんどは駅遠かバズ便です。駅近は賃貸か都営住宅です。

    >1262
    >いやいや。ウチは都下だけど一戸建ては「中古で」1億。
    >条件を普通に揃えれば都下でもそれくらいだよ

    田舎者ですが、東京では分譲マンションは駅遠、戸建は軽く億単位。

    ここへ投稿する東京の戸建派の方々は、大金持ちなのでしょうか?
    それとも・・・・・

  44. 1274 匿名さん

    東京の戸建てが1億が相場なのは常識。
    1億の戸建てなら、年収1000万超のサラリーマンでも手が届く。
    2億以上の家なら、少しお金持ちというのが東京人の感覚。

    マンション派は、自分の安い予算でも買えそうなとんでもない劣悪戸建てを例にするが、
    狭いマンションと普通の戸建てでは当然価格が違う。

  45. 1275 匿名さん

    足立区・・・

  46. 1276 匿名さん

    年収1000万超えで1億がてにとどく?5000万がやっとですよ。家がそうですから。

  47. 1277 匿名さん


    >1274
    >マンション派は、自分の安い予算でも買えそうなとんでもない劣悪戸建てを例にするが、
    >狭いマンションと普通の戸建てでは当然価格が違う。

    そもそも比較すること自体が間違いなんでしょうね。


    >1276
    >年収1000万超えで1億がてにとどく?5000万がやっとですよ。家がそうですから。

    その通りだと思います。

  48. 1278 匿名さん

    戸建てちゃんは自分の家の価格で買える都内の1LDKと比較してるんだろ?

  49. 1279 匿名さん

    ここの戸建てなんてせいぜいチバラギの1LDKといい勝負だろ?

  50. 1280 匿名さん

    このスレを見たマンション奥様が旦那の無能さに気づき、離婚にならないかが、とても心配です。

  51. 1281 匿名さん

    >1274
    >1億の戸建てなら、年収1000万超のサラリーマンでも手が届く。

    こいつ絶対に年収1000万超えてないな
    1000万に夢を見すぎ。

  52. 1282 匿名さん

    >1280
    このスレ見てそう思う人がいると
    本気で思うあなたが心配です。

  53. 1283 匿名さん

    >1274
    > 東京の戸建てが1億が相場なのは常識。
    > 1億の戸建てなら、年収1000万超のサラリーマンでも手が届く。
    > 2億以上の家なら、少しお金持ちというのが東京人の感覚。

    > マンション派は、自分の安い予算でも買えそうなとんでもない劣悪戸建てを例にするが、
    > 狭いマンションと普通の戸建てでは当然価格が違う。

    ****

    年収の5倍程度で抑えた方がいいよ、とりあえずは。無謀ローンで相談してもいいかもね。
    普通の戸建てが1億って言うのはその通りかと。

  54. 1284 匿名さん

    同額の物件でどちらが良いかを比べるスレですよね?なら、立地の良いマンション。

  55. 1285 匿名さん

    >>1284
    スレタイ1000回読み直せよ(笑)
    それともわざと曲解して煽っているのか?

  56. 1286 匿名

    >>1285
    >1284さんではないですが意味不明。大体(笑)って使うやつはどうかしてる人が多いね。煽ってるのはあなたでは?
    予算がある程度同額なのは当然前提条件じゃないの?少なくとも本気で検討してる人はそう。そこが崩れたらただの妄想の領域になる。

  57. 1287 匿名さん

    >ここの戸建てなんてせいぜいチバラギの1LDKといい勝負だろ?

    ちばらぎの1LDKは1億しないよ。
    安い戸建てしか知らない人は、一体どんな家で育ったの?

  58. 1288 匿名さん

    >同額の物件でどちらが良いかを比べるスレですよね?なら、立地の良いマンション。

    お金もちは、立地のいい注文戸建てでも100平米超のマンションでも好きなほうを選べる。
    低予算の人は、狭くて安いマンション一択。

    このスレは低予算の人ばかりなので、マンションの圧勝。
    自分は注文戸建てにしたけどね。

  59. 1289 匿名さん

    スレタイに”低収入”って付けとけ、貧乏さん(笑)

  60. 1290 匿名さん

    >>1276
    >年収1000万超えで1億がてにとどく?5000万がやっとですよ。家がそうですから。

    うちは年収1300万で1億の戸建て建てたけど。
    頭金3000万で借り入れ7000万。年400万程度のローン返済。
    妻は専業主婦、子供2人を大学院にいかせても普通に生活できます。

  61. 1291 匿名さん

    >>1287, 1288
    全国平均どころか首都圏の平均からかけ離れたレアケースを基準にされてもな。

  62. 1292 匿名さん

    金持ちだから注文戸建なのに、比較に出すのは郊外バス便の狭いマンションとしか張り合えないのが笑える。

  63. 1293 匿名さん

    >全国平均どころか首都圏の平均からかけ離れたレアケースを基準にされてもな。

    「首都圏」には東京都周辺の埼玉県千葉県神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県など
    地価がただ同然に安い県が含まれる。

    東京の住宅地の地価は坪150万から200万円だから、敷地50坪だけで7500万から1億円。

    田舎を含む首都圏の平均なんか参考にはならない。

  64. 1294 匿名さん

    首都圏でも分譲マンションは「狭くて安い」というのは事実のようです。

    http://www.fdk.or.jp/mansion/thisyear1h/kakaku_menseki_shutoken.html

  65. 1295 匿名

    >1286の言う通り
    (笑)の書き込みは苦しまぎれの現れ。
    揚げ足とりしかできないため、この文字を追加せざるを得ない
    1286以降では、たとえば
    >1289
    →これをクリックし、確認を。

    こういう根拠のない煽りだけが、戸建に実に多い。


    >1290
    戸建orマンションに関係なく、単に各人の基準が違うだけでしょう。
    老後にどの程度残すか、年収は今or生涯平均or最大、何歳まで働くか、住んでいる場所、親の資産状況等々で答えは大きく変わります。
    >1274の年収10倍は、計画上でなく現実に退職金をあてにしない限り、一般的な話として不可能です。


  66. 1296 匿名さん

    >1290
    場所は何処ですか?

  67. 1297 匿名さん

    >1293
    地価下がってるから、坪130万程度からありますよ。
    それに、間口・形状・規制(容積率/都市計画/分筆制限)でもかわるので、

    例えば容積率300%が高くて150%のほうが安いけど
    住むなら、150%のほうが陽当たりもよく良いと思います。

    土地代が4200万前後、建物がローコストで1800万前後、合わせて6000万前後

    頭金1500万でローン4500万
    月々15万、ボーナスから20万程度住居費を見込めば
    繰上返済もできて、定年頃には完済できそうです。

    共働きなら、普通に大丈夫ですよ。

  68. 1298 匿名さん

    首都圏に茨城県、栃木県、群馬県、山梨県など が含まれるって(笑)
    それはただの関東地方だろ?
    どんだけアホなんだよ。

    まあ、どっちにしても戸建の大半は田舎にしかないけどさ。

  69. 1299 匿名さん

    >1298
    >首都圏に茨城県、栃木県、群馬県、山梨県など が含まれるって(笑)
    >それはただの関東地方だろ?
    >どんだけアホなんだよ。

    「日本では、首都圏整備法の定める区域。
    東京都千葉県埼玉県神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県の全域で、
    東京駅を中心に半径約150キロの区域とされる。」

    どんだけアホなんだよ。



  70. 1300 匿名さん

    >例えば容積率300%が高くて150%のほうが安いけど
    >住むなら、150%のほうが陽当たりもよく良いと思います。

    環境のいい住宅地は23区内の城西や城南地区でも容積率100%以下の一低住地域です。
    容積率150%では建蔽率もゆるく、敷地ぎりぎりに狭小建物が建ち並ぶごみごみした感じになる。
    割高でも周囲に空間の取れる高さ規制のある低層地区のほうがいい。

  71. 1301 匿名さん

    >場所は何処ですか?

    1290です。
    場所は23区内の西南地域です。

  72. 1302 匿名さん

    首都圏 茨城県 新築一戸建て特集
    フローラルアベニュー牛久中央IV (分譲住宅) 大和ハウス工業株式会社
    最多価格帯 3,300万円 土地168.32m² 建物114.59m²
    JR常磐線 / 牛久駅 徒歩14分

    これが首都圏の一戸建てなんですね(検索したら1番上に来ました)。

  73. 1303 匿名さん

    茨城の牛久で駅徒歩14分の建売なんて、東京に比べれば土地はただみたいなもの。
    建物の建築費に土地代が含まれている感覚だよ。

  74. 1304 匿名さん

    首都圏1都3県の分譲マンションは、9割近くが5000万円以下で専有面積70㎡以下。
    とりあえず住む場所として購入するには安くていいかもしれない。
    広さも価格も戸建てと比べられるものではありません。

    http://www.fdk.or.jp/mansion/mansion/kakaku_menseki_shutoken.html

  75. 1305 匿名さん

    同額なら間違いなくマンション!家は8,000万のタワマンだけど、通勤がドアtoドアで20分になった。最終逃しても、タクシーで1,000円ちょっと。買い物も便利だし最高ですよ。一戸建てだと、この価格でこの快適さは得られなかったと思う。1億5000万くらい払える方なら、一戸建てでも良いんじゃないでしょうか。

  76. 1306 匿名さん

    結局、70㎡台以下のミニマンに住んでいる人間が多いってことですね。
    マンション住まいの人間は子無しが多いのか?
    70㎡台で家族3人って、子供が中学生越すと虐待になりますね。

  77. 1307 匿名さん

    農家じゃあるまいし、広くたって糞田舎じゃ意味ないっしょ。

  78. 1308 匿名さん

    何で広い戸建てイコール田舎なんだ?
    金がないマンション君はすぐそんな発想になる。
    5000万円台のマンション2区画分の資金が必要な、都会の広い戸建てを僻んでいるようだ。
    安い価格帯ならマンション圧勝でいい。
    都会では5000万円台のまともな戸建てはありません。

  79. 1309 匿名さん

    ぷっ、首都圏の定義がそんなに広いなんて初めて知った。
    牛久みたいなど田舎が首都圏だったなんて、、、うけるw

  80. 1310 匿名さん

    妥協と忍耐の産物がマンションですね(笑)
    階上階下両隣にこのスレの万損さんが入居していたらぞっとしますね(大笑)

  81. 1311 匿名さん

    1308
    都心だと1億でも大した戸建てなんて建てられないよ。
    せいぜいミニ戸。

  82. 1312 匿名さん

    >1308
    おっしゃるとおり安い価格帯(2億くらいまで)ならマンションの圧勝だと思う。
    2億以上出せば、戸建てでも、何とか都心に住める住宅がある。

  83. 1313 匿名さん

    都心に住みたいと思わない。
    そもそもそこの発想が違うんだろうね。

  84. 1314 匿名さん

    人口減、都心回帰。

    都心に住む
    http://suumo.jp/edit/series/toshin/

  85. 1315 匿名さん

    都心の中央・港・千代田に住むのは地元の仕事関係の人が多い。
    麻布や神田のように小さい商店が並ぶ地域も残っているが、日常の買い物には不便なエリアが多い。
    夜間人口が極端に減少するからマンションならなんとか住めるが、戸建てに適した地域は少ないし高価。
    戸建てなら東京の西や南側の邸宅街だね。

  86. 1316 匿名さん

    >牛久みたいなど田舎が首都圏だったなんて、、、うけるw

    都心とか首都圏とか、地方出身者や勉強しなかった人は勝手なイメージで書き込む。
    群馬も栃木も首都圏。
    毎日新幹線で東京まで通勤する人もいる。

  87. 1317 匿名さん

    せめて、金融や不動産における首都圏にしてくれよ。
    http://www.tse.or.jp/market/data/homeprice_indices/index.html

    だれも、山梨まで含めた平均なんて興味ないって。

  88. 1318 匿名さん

    都心に住まないとおかしいとか、それが普通みたいな話が一番おかしいです
    もし日本の人口の大半が都心に集中しているならば、話は理解できます。

    そもそも居住する住まいの比較をするべきスレッドで
    立地云々は本来直接関係ありません。

    何処に建とうが居住環境に優劣があるのが建物です。
    立地を前面にしなくては価値の見出せない様な建物は、都心の共同アパートも
    比較対象でしょう。

    基本的価値ある建物こそが、私達の生活を豊かなものにしてくれるでしょう。

  89. 1319 匿名さん

    >1318
    マンション派ですが
    立地関係無しでどこに建ててもよいのなら
    田舎の土地の安い場所で広に戸建てで良いと思いますよ。
    ただし自分の立場では、
    そういった場所を購入することは現時点ではありませんと言い切れるだけで。

  90. 1320 匿名さん

    首都圏では分譲マンションのほとんどが駅遠かバス便です。駅近のマンションは賃貸です。

  91. 1321 匿名さん

    マンションさんが管理費で買うサービスは全て「マンションの欠点を補うもの」一戸建てでは不要なムダ金だと思います。

  92. 1322 匿名さん

    うちのへんも分譲マンションはバス便とかが多い。親はいいけど通学生は悲惨ですね。

  93. 1323 匿名

    >1318
    住居選択の最大の条件が立地。

    例えば、他の条件の一つである価格を無視したら、どこでも買える。

    立地を無視すれば、同様に結論が変わる。
    (例:立地無視したら、田舎に大豪邸が買える。)

    あなたの言う、
    居住環境に優劣がある
    ことと同様、
    立地にも優劣がある。

    立地は、あくまでも条件の一つ。

    スレ主にも立地無視の記載はなし。

    立地のみを無視したいなら新スレッド立てるしかない。

  94. 1324 匿名さん

    >>1321

    戸建てを買うと掃除はダダでだれかがやってくれてセキュリティはいつのまにか付いててボランティアで管理人をやってくれる人がいるんですか?

  95. 1325 匿名

    >1324
    戸建ては全て自分の所有物なので自分で決めてやるのですよ。

  96. 1326 匿名さん

    戸建てな人は家にいるのが好きな人、ケチな人
    床をドスドスしながら好きなようにフィットネスしたい、ガーデニングしたい、マンションは諸費用や駐車場代を別に払うのが信じられないし売値にデベの広告費が乗ってるから割高だ

    マンションな人は外に出るのが好きな人、合理主義者
    スポーツクラブで汗を流したい、美術館めぐりしたい、お金を出して便利さを買いたい

  97. 1327 匿名さん

    >1318
    >何処に建とうが居住環境に優劣があるのが建物です。
    逆も然りであり、どんな建物だろうが利便性等に優劣があるのが立地です。

    >基本的価値ある建物こそが、私達の生活を豊かなものにしてくれるでしょう。
    建物さえ完璧で満足できれば、無人島でも生活が豊かなのでしょうか?

    立地議論は不要(土地購入済み?)の方と推察されますが、立地条件のみを外すのではなく、条件を建物だけ(立地、価格、日照、周辺環境、眺望、駐車場、学区等々のその他全ての条件を除く)に限定すれば、他所で話ができるのでは?

  98. 1328 匿名さん

    >戸建てを買うと掃除はダダでだれかがやってくれてセキュリティはいつのまにか付いててボランティアで管理人をやってくれる人がいるんですか?

    自分の部屋の掃除つきなんて、マンションにもないだろう。
    すべて金払ってやってもらってるだけ。
    それも共有部だけ。
    万損住民は、住んでいながら専有と共有の違いが判らないらしい。

  99. 1329 匿名さん

    マンションは狭いけど安い。
    それ以外のメリットある?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸