注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.2

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-04-28 01:40:43

みなさん今度はあらさないでよ。

[スレ作成日時]2013-02-19 22:21:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.2

  1. 201 匿名さん

    値段が高けりゃいいというものではないが、安物にいいものがないのは確実。

  2. 202 匿名

    悪くない物もあるのも事実(笑)

  3. 203 匿名さん

    適正価格を把握できてないのに高いとか安いとか笑える。

  4. 204 匿名

    じゃ、安ければ安いほどいいな。

  5. 205 匿名さん

    物の価値なんて一生わからんよ。そんな思考回路だと。

    ※タマが住林がとかいう以前の問題として

  6. 206 匿名

    かっこいいねぇ

  7. 207 匿名さん

    このスレでは安いのはよくない、しかし適正価格より高いのも良くないという考えでローコストをカスタマイズする方がいいのでは?という議論をしている。
    スミリンが高くても適正価格ならそれでもいいと思うが、タマホームをいじりまくり坪60万台まであげた場合にどちらがいいかという話をしている。
    標準状態がいいとは思わない。それはスミリンでもタマホームでも同じ。

  8. 208 匿名さん

    ↑自分なりの終着点が見えてて書いてる?

    標準状態が良いとは思わないって言いきってるけど・・・

  9. 209 匿名

    終着点って…執着心なら皆さんありそうだけど

  10. 210 匿名さん

    >208
    あなたは標準だけで満足なHMありましたか?
    私はそんなところはありませんでした。
    どこを選んでもオプションをつけることになってしまう。
    積水ハウスはお客様が選んだものが標準ですとかいうけど全部ではないですね。

  11. 211 匿名さん

    結局、何に価値観を見出すかは個々人で違う。
    安けりゃいいって人間は、安さが売りのタマで建てれば良いし、
    上質さを求める人間は、上質さが売りの住林で建てれば良い。

  12. 212 匿名

    僕は服装のセンスが悪く、貧相にみられがちです。だからなかなかスミリンの展示場に入ることができません。スーツを着れば入らせてもらえるのかな。

  13. 213 物件比較中さん

    スーツだと業界人だと思われ、逆に入れてもらえなくなるのではないでしょうか。

  14. 214 匿名

    高くても良いとは限らないし、安くても悪いとは限らない。

  15. 215 コンクリ命

    高ければ相対的に良いし、安ければ相対的に悪い。
    こう書けば満足するのかな?

  16. 216 匿名

    そうであってほしいけどね。

    ところで、相対的とは何と何を相対的と考えたらよいですか?

  17. 217 匿名さん

    住林の何が上質なんですかね。
    独自性を持つものが工法では上質とは言えないのでは。

  18. 218 コンクリ命

    そのままの意味ですよ。
    高額なものは家に限らず相対的に安価なものと比較したら良いでしょう。

  19. 219 匿名

    コンクリさんは住林の家より安くて良い家にたどり着けたのではないですか?

  20. 220 コンクリ命

    それは、私個人の価値観においての話です。
    私はコスパを求めましたから。
    価値観は人の数だけ多種多様です。

    さて、私はこれから池袋の家電量販店激戦区で大人買いをするので忙しくなります。
    では、また。

  21. 221 匿名

    安くていいものはなかなかみつからない。高くていいものはすぐみつかる。

  22. 222 匿名さん

    人任せにする人は安くていい物に気づかない。
    高くて対していい物でもないものをいい物だと思い込む。
    人任せだと見極められなくてもしょうがないとは思うが、かわいそうだとも思う。

  23. 223 匿名さん

    高いものは良いものである確率が高いよ。安いものは良いものである確率は極めて低い

  24. 227 匿名

    ネットに嘘の情報は流さないでほしい。

  25. 231 匿名

    自分でしっかり勉強して営業の情報に惑わされないでください。

  26. 232 コンクリ命

    でもさあ、そんなに住林の家が悪いとは思わないけど。
    近所にも数件あるし、友人宅も住林だけど、しっかりしているしあか抜けている感じがする。
    モダンな和風住宅なんかだと、そもそもタマホームでは比較対象にもならないでしょう。
    なかなかその辺の工務店ではあのセンスを出すのは難しい気がする。
    大手でも住林は一目置いている。

    お金に余裕があれば+坪10万ぐらいで住林にする選択も有りだと思うんだけど。

  27. 233 匿名さん

    今コンクリが重要なこと言った。
    案外ご近所さんは誰がどのHMで建てたか覚えてるものなんだよ。
    実際家なんて値段ほど差が出るものじゃないが、名の通ったHMで建てると傍目に補正がかかるのは確か。

  28. 250 匿名

    構造的にはタマの方が良さそうですね。
    柱なんかのスペックみると。

    でもスミリンはラティスみたいなのと金網を張り付けてるから、それはどういう効果があるのだろう。

    でも価格差を考えると一択ですかね。

  29. 251 匿名さん

    ラティスはタマの耐力壁の代わりですね

  30. 252 入居済み住民さん

    以前、プレカット工場(複数メーカーが発注する工場)に見学に行って、唖然としました。

    安い坪単価を売りにしてるメーカーの柱は、真っ直ぐではないんですよ。

    説明によると、乾燥にあまり金をかけないらしく 発送前のものを見ましたが 捩れていました。

    一流と言われるメーカーの 柱は きちんとしてましたね。

    工場の手抜きではなく、各メーカーのオーダーがそのようになってるようです。

    ですから 家を建ててからも乾燥収縮する訳で、後で隙間が開いたり ドアの締りが悪くなったり

    冷暖房効率が悪くなったりするようですよ。

  31. 253 匿名さん

    それは無垢を売りにしている安い工務店のものですね。
    自然素材とか無添加と謳っている工務店ではそういう木材がよく使われています。

  32. 254 匿名

    住林にとって住宅事業は重要な事業ではあるけど、それだけの会社じゃないよ。
    例の震災で残った「奇跡の一本杉」の子孫で建てた家なんてロマンがあっていいけど、そんなの住林じゃないと無理だろうしね。

  33. 262 匿名さん

    奇跡と言えば
    奇跡の吹き付け材シーサンドコートてのは凄いですよ
    30年メンテナンスフリーって営業の人が言ってるらしいのですが、これって世界的開発なのではないでしょうか?さすがは住友林業です。とてつもない技術力だと思います。
    スーパーラティスバランス工法ってのも何か凄いし・・・タマホームとは本質は分からないのですが、話題性なら住友林業が一番の会社では無いでしょうか?

    でも、実験みたいで住友林業で建てたいとまでは思わないですが、ある種の賭けに近いものですね。

  34. 263 私はタマホームでたてます

    それぞれメリットデメリットあるからあとは個人の価値判断でしょう。

  35. 264 匿名さん

    比較するのがおかしい…

    http://www.polaris-hs.jp/ranking.html#kakaku

  36. 265 匿名さん

    住林とタマじゃ、坪単価が倍違うんですね^_^;

  37. 269 匿名

    価格に対する内容の差を見いだせないから迷うんですよ。
    難しい選択です。

  38. 276 匿名さん

    sumirinは60年保証しないのかできないか

  39. 277 匿名さん

    ネットの情報を鵜呑みにするわけないでしょ。

    両社の完成見学会をみた方がよっぽど正しい認識を得られるよ。
    その結論は…

  40. 278 匿名さん

    その結論は…

    やはりタマはタマでしかない!!

  41. 280 匿名さん

    結局内装なんかはどこでもアイディア次第だし差は無い。

    差が出るのは構造なんだけど、ラティスとハイベストウッドではそれもまた…
    価格差分の価値はどこにあるの?

  42. 282 匿名さん

    タマで坪単価60万も70万もかけたら、どんな家が建つんだろう。

    トップライトを全天井に敷き詰めて、二階の床の梁の間は全部スケルトンにできそう。

    外壁は総タイルだね、もちろん。

    それも楽しそうだね

  43. 287 匿名さん

    タマはタマでしかないというけど、どこに差があるんですかね?
    テクニカルガイドからは構造の丈夫さに差がないように思えます。
    一方、価格差は40坪で1000万近くあるようです。
    モデルハウスの出来栄えには雲泥の差がありますが、実宅には大した差が見えません。
    その1000万を使えば色んなことが出来ると思うのですが。

  44. 288 匿名

    1000万の差は、もう少しで後一軒家が建つ位の差。
    もし、後1000万使わなきゃいけないって条件なら、凄い豪邸でしょうね。
    住友林業にもいい所はあるのかも知れませんが、そこまでの差がありますかね?

  45. 289 匿名さん

    違いが分からないという人は以下の点に留意せよ。

    例えば・・・
    車で例えると「カローラ」と「レクサス」の違いは何か?
    構造上は同じ素材で出来ている。
    オプションで革張りなどの違いはあるが、カローラだってお金を掛ければ同じように出来る。
    じゃあ、どっちもどっちですか?

    あまり車に拘りのない人は、違いに関心が無いかもしれませんが、
    継続して乗り続けていると違いが分かってきます。

    タマホームはカローラと同じ「量産型住宅」
    正直言うと、注文住宅と広告していますが、制約が多すぎて、あれは注文住宅とは言えない。
    画一化された外観・内観。
    7回程度しかない打ち合わせ回数。
    間取りに遊びがなく、なにか軽い感じ。
    お金を掛けて豪華にしたいが、それはタマホームの得意分野ではない。

    住友林業や積水などの大手は「注文住宅」
    でも、車と同じで拘りのない人は違いは分からないし、分かりたく無いのでしょうね。
    違いが理解出来ないのだと思います。

  46. 290 匿名さん

    住林とタマには構造に差がないという人がいるけど
    それならどうして耐震等級3の取得率に差があるの?
    それが構造の差ではないのかな

  47. 291 匿名

    カローラだって改造に金かければ速さだけならレクサスだって超えられる。好みはそれぞれだけどね。

  48. 292 匿名さん

    耐震等級3の取得率の差のソースは?

    ちなみに打ち合わせは何回も出来ます。
    画一化されたデザインはすみりんも実宅では同じですね。
    間取りに関しても、よっぽど奇抜なものを望まなければどの会社でも同じようなものですよ。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  49. 295 匿名

    仮に、内容がカローラで金額だけがレクサスだったとします。
    違いがあると信じて購入して、後で実は内容が量産品と同じと聞いたらショックを受ける事になります。
    それでも、大金を支払えるという優越感と自己顕示欲は満たせると思います。
    住友林業で建てる施主は本物を見極める事は苦手でも、お金持ちだから別にそれはそれでいいのでは?

    このスレの結論です
    住友林業とタマホームは内容は同程度、平均的な家ならタマホームの方がグレードは上だけど、ブランドイメージだけは住友林業が良くて優越感を味わえる。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  50. 296 匿名さん

    住友林業とタマホームの内容が同程度だと信じてる人は外面だけしか見てない。
    住林がタマホーム並に安売りしたら工務店が困っちまうよ。
    HMが高価格を維持することで住み分けができ、持ちつ持たれつでやってきた。
    だから当然、工務店もHMの仕事を疎かにしない。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  51. 299 匿名さん

    内装なんかは金かけた差が出るだけだからタマの方がよくなる。
    同じお金かけても差額で質の高いインテリアや家電買えばタマの方が満足度の高い暮らしが出来る。
    金に困ってないレベルの数少ない富裕層除けばタマが正解。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  52. 300 匿名さん

    >>295
    仮に同じ仕様の家でも、人件費抑えてギリギリの工期で建ててる家が余裕を持って建ててる家に比べて、設計や施工に優れてるわけはないな。
    同じ仕様と書いたが、日本最大級の保有林を有する林業会社がわざわざ自社に劣等材回す理由もないしな。

  53. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸