注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.2

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-04-28 01:40:43

みなさん今度はあらさないでよ。

[スレ作成日時]2013-02-19 22:21:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.2

  1. 601 匿名さん

    >597
    どの物差しで比較したらいいですかね?
    実際のタマと住林の標準的に建てた家を比べたらいいですか?

  2. 608 匿名さん

    旧財閥系の出で、大した性能も無いのにムダに高い住友林業と、
    遥かに安価に、住林以上の性能を有することができるタマホーム。

    考え方次第でしょうね。
    住友林業のネームバリューに価値があると考えるかどうかでしょう。

  3. 609 匿名さん

    タマ施主は何をもって住林と変わらないって言ってるの?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  4. 610 匿名さん

    タマホームは家の仕様はいいのだが、社員が若いのがネック

    スミリンからUターン就職した中途社員に当たった俺はラッキーだった。

    たまルールの中で得する方法を色々おしえてくれた。

    デメリットは、複雑な間取りにすると、タマの「安い」というメリットが減ってしまうところ。

    標準仕様をふんだんに使いながら、壁紙や照明のセンスでアピールポイントをかもし出せる人はタマがいい。

    断熱や耐震は十分すぎる。

    あとは、二階の足音対策なんだよな
    ミサワよりましだが、俺は気になった。

  5. 611 匿名さん

    >609
    過去レス参照

    住林擁護が違いはブランド力って結論だしてるよ。

  6. 613 匿名さん

    タマの2階の足音の五月蝿さは異常。

    2バイ系の枠組壁工法の比じゃ無い。

    流石、安普請って感じ。

  7. 614 匿名さん

    タマで断熱や耐震十分とか…(笑)

  8. 616 匿名さん

    せっかくまともな議論したのに比較する人はいないとかの無意味な書き込みはするなよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  9. 617 匿名さん

    タマ本スレの方に、天井構造の違いが記載されてるね。

    やっぱり、同じ木造軸組工法とはいえ、レベルが違うみたい。

    住林施主が、今の今まで説明できなかったのって、ただ単純に無知なだけ?

  10. 621 匿名さん

    家について知識を持ってくると住林もタマも検討から外れてくる人もは少なからず居ると思う。
    知識が無くても知識をお金で補える人は住林で

  11. 622 匿名

    富裕層の贅沢嗜好なら住友林業はいいと思いますが、そうで無い人が無理して建てたら貧相な家になります。
    その貧相な家を建てる人は、同じ予算でタマホームなら贅沢仕様で建てられるので、そう言う人は普通に比較検討していると思います。
    ジャンルは違えど購入者は迷うと思います。

    タマホームなら何とか建てられる人は住友林業で建てる事自体考えないだろうし、相当な富裕層もタマホームでは検討しない、そう言うものだと思います。

  12. 623 匿名

    タマと住林で比較する人はいるでしょう。

    実際自分も住林、大手数社、タマを比較検討しましたよ。

    工法、性能で大手とタマは自分にとっては些細な違いにしか思えませんでしたね。価格はタマが二割程度安い感じですが。

    タマと大手の一番の違いを感じたのがは契約までの人件費、接待費ですかね、その幾らかは二割高い価格にブランド料共に含まれてるのでしょう。

    住林での打ち合わせは営業だけで無く建築士、支店長、新人?など打ち合わせに2人以上で行う事が多く、更には住林側5人位で会議室みたいな個室でも何回か行います。
    住林は五万払わないと設計、間取りしないと聞きますが、自分はただでした。
    他の大手も測量から地盤調査(10万位)、食事から契約してないのに模型(5万位)までただで貰いました、今は子供のオモチャです。

    タマの打ち合わせは安ぽっい派手な営業所か、自宅で営業のみの打ち合わせが多かったですね。

    また間取りに関して、タマはタマルールが有り自由に出来ないと聞きますが、住林もタマと同じ位制約ありましたよ。耐震3を希望でリビング階段、吹き抜け有りの約32畳のLDKで、ほぼ同じ間取りでタマが1mの壁が一ヶ所内側に出るのに対し、住林は柱が必要になりました。住林は柱と化粧柱?でスリットにして目障りな柱を上手くデザインしてましたね。

    ここでは実際に住林、タマで真剣に検討した、また検討中の人が意見をしましょうね。

    住林、タマのどちらかしか知らない、イメージや、ブログ、ネットのみの情報は要りませんから。


  13. 624 匿名さん

    どちらの会社も良い会社と思います。

  14. 625 匿名

    >617
    あれは、なるほど!と思わせてくれたね
    今まで住友林業の反論では見たことない

  15. 633 匿名さん

    622の意見に同感ですね。
    高収入は大手、低収入はローコストしか選択肢ないのでしょうが、中間層はどっちも買えるだけに、比較することはありでしょう。
    住林で買って自己満足を得るのか、差額分節約して他のことにお金回すのか。
    坪単価を75と50とすると、40坪で1000万、ローンを含めるとそれ以上の差が生まれますが、お金持ちでなければこの金額は勿体無いと思うのですが、どうですかね?

  16. 635 匿名さん

    >634
    タマの何が良かったんですか?
    住林の安っぽい外観、リビング、トイレ等は施主の好みの問題もあるのでは?

    勘違いしてる方が居ますが、比較と批判は違います。
    なんの根拠もない批判では削除されて当たり前ではないでしょうか?

  17. 636 匿名さん

    安っぽくなるのはやはり予算のせい。
    外構やインテリアにもお金をかけられるくらいのとこで建ててないから。
    特に外構は重要。

    あと、住林で建てるならBF工法活かした間取りでないと頼む意味ないと思う。
    なので、ある程度の広さ、45坪くらいは必要なのでは。

  18. 637 匿名さん

    そうするとオーダーの大半のマルチバランス(軸組)とツーバイは無意味だね。BFの比率どのぐらい?

  19. 642 匿名さん

    そりゃお金にゆとりがあれば住友林業、無理して建てるならタマで決まり。 
    家だけでは生きていけないからね・・・ 身の丈に合ったHM選びをしましょう!

  20. 643 匿名

    スレの意味がないって思うんなら書かなきゃいいのに…

  21. 644 匿名

    スミリンで風通しと光を計算して間取りを考えてもらって、タマでたてました。
    満足です。
    土地がない人は、収入を多く書くか、親の援助話をしないとほとんどの大手ハウスメーカーは相手にしてくれません。

  22. 680 匿名さん

    >10年間の無料点検、10年以降有料点検、点検時に不具合が発見され修理、メンテナンスした場合に限り60年までの保証。
    厳密に言うと10年後は5年毎の有償メンテを受け一般住宅は最長30年、長期優良住宅は最長60年に保証を延長できるシステムのようです。 他社では10年後は10年毎の有償メンテを受け10年延長し最長30年なり40年の保障のようです。 5年毎の有償メンテって費用が掛かりそうですね・・・A^^;

  23. 684 匿名

    最初に払う金額からしたら、自分で修理してもいいかなと思ってる

  24. 685 匿名さん

    シーサンドコートの方が間違いなくメンテ費用がかかるよ。タマでも住友林業でもメンテ費用は外壁にかかる費用ぐらいでしょう。
    住友林業は費用がかかる事がステータスなんだから、そこを否定したらいいところがなくなるよ。
    いつまでもきれいな外観を保つ為の費用を惜しまないし、出しても苦にならないのが住友林業の施主になる条件。
    最初に同程度の家を建ててもメンテナンスにお金をかける事で住友林業はステータスを保っていくんです。
    金持ちじゃないと住友林業で建てられないというのはそういう事ですよ。

  25. 686 匿名

    住林で建てた同僚は10年後のメンテナンス費用は200万位準備しておいて下さいと言われたよ。

    結構高いですね。

  26. 690 匿名さん

    意味のあるBFの比率はどのぐらい?

  27. 693 匿名さん

    で、BFどのくらい頼んでるの?

  28. 695 匿名

    最初に高いのはあきらめるけど、メンテが高いのはつらいな

  29. 696 匿名

    メンテを考えたらサイディングで1色がいい。

    かなり凹凸があるタイプだと塗ったとしても意匠は残る。

  30. 698 匿名さん

    メンテまで考えてもインテリア家電なとにお金かけれることを考えても、結構な年収ある人以外は大手はやめた方がよい。
    予算に余裕のある家づくりの方が楽しいし、ローンで無駄な利息を払う必要もなくなる。

  31. 699 匿名

    大手で建てるということは、レクサスを買うのと同じ。
    モテナシや精神的なサービスに料金が莫大な発生しているみたいな感じ。車はトヨタだけど、レクサスとして醸し出してるものに価値がある。

    レクサスと違うところは大手ハウスメーカーは2割とか平気でねびく。
    それでも坪60万円とかなるから恐ろしく高いが。

  32. 700 匿名

    つまり、住友林業も富裕層の為の高級住宅って事ですよね?
    無理してやっと建てれる人は幸せなのかな?
    そんな人がタマホームと迷うんですよ。

  33. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸