住宅ローン・保険板「2006年9月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2006年9月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-26 16:51:00

まだまだ期間があるように思っていたのですが、3月に金消会をすると言われました
ローン決定から実行まで半年もあるなんて、正直どこを選んでいいか悩みます。
じわじわと金利も上がってきていますし・・・。
一応、公庫3.02%をおさえてあります。

[スレ作成日時]2006-01-30 23:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2006年9月実行の方

  1. 51 匿名さん

    関西地方ですと、京都中央信用金庫が申し込み時確定で
    15年〜35年全期間2.75%がありますよ。
    JAよりも営業範囲が狭いので適用できるかどうか難しいですが。。。

  2. 52 匿名さん

    >>0金利解除の思惑はもう織り込んでいる
    これはたしかにそうでしょうが、
    思惑の織り込まれ方は、「徐々に金利を上げる」という仕方で
    織り込まれているのでは。

  3. 53 50

    JAで申し込み時確定と聞いていたのに、だまされた〜
    ほかを探そう・・・

  4. 54 匿名さん

    >>53
    本当ですか??
    うちもやばいかも。

  5. 55 匿名さん

    JAって支店ていうか支所によって色々違うみたいですよ。
    その辺もご確認済みだったらおせっかいですみません。
    うちもJA考えたいんですけど、土日閉まってるし
    HPにはろくに情報ないしで困ってます。共働きなので。

  6. 56 匿名さん

    >>55
    うちのJAは窓口は土日閉まっているけど、ローンの担当者の人は
    「どうしても土日ということであれば、土日でもお話することはOKです」
    って言ってました。
    平日に電話して「どうしても土日に住宅ローンの相談をしたい」と
    聞いてみては?
    あとJAによって週末に住宅ローン相談会をしているところもあります。

  7. 57 匿名さん

    基本的にJA職員ってのは、少数のマンパワーで必死に業務こなしている。
    銀行のように土日相談会できるほど交代要員なんていないし。
    土日でるって人も、サービス出勤強いられるのは間違いない。

  8. 58 匿名さん

    >>56
    ありがとうございます。だめもとでお願いしてみます!
    57コメントの事情も考慮しつつ。

  9. 59 匿名さん

    9月は超長期団信込みで3.3%だったら御の字。
    3.1〜3.5ぐらいで考えているけど甘いでしょうか?

  10. 60 匿名さん

    GW明けぐらいにキャンペーンしないかな?

  11. 61 匿名さん

    5月、9月,11月が今年の山場になる予感。

  12. 62 匿名さん

    山場って?9月以降下がるってこと?

  13. 63 匿名さん

    >>61
    そうだねぇ、小泉政権が終わる9月が一番微妙な局面でしょうね。
    安倍・麻生あたりならタカ派路線継続、谷垣・福田ならハト派ですし。
    対小沢で強い人+財界の強力な政権支援がないと
    また景気が失速しそう。

  14. 64 匿名さん

    9月には超長期は3.5%前後では?
    最悪の場合は 4%に限りなく近づくのだろうか・・・

  15. 65 匿名さん

    いくらなんでも4%はないでしょう。3.5%は妥当だろうけど・・・・

  16. 66 匿名さん

    3.5%なら御の字。夏に解除されたら4%、年内5%ぐらいかな?

  17. 67 匿名さん

    5%の攻防
    すでにレールはひかれているね

  18. 68 匿名さん

    超長期金利で年内に5%はないと思う、4%は超えると思うけど・・・今が3%なのに年内に2%もあがったらバブル崩壊がやってくるし政府もさすがに黙ってはいないと思うけどな?日銀総裁がどう思うかが分からないけど(にやけずらの顔が嫌い)・・でもやっぱりそれは無いようなきがするな、せっかく景気が向上し続けているのにそんなに上げたら住宅は売れなくなるし→企業の景気悪化→銀行は貯蓄が貯まるけど貸し出しができなくなる分利益が無くなる→金利下降で使ってください・・・・なんて事になったら振り出しに戻ってしまう(以前失敗してるし)のが目に見えてるし、あり得ないと思ってます・・・素人考えです!!


  19. 69 匿名さん

    甘いナ
    すでにレールは引かれているって。
    まぁ、このシナリオに一般人が気がつく頃には
    すでに手遅れなのだが。
    ちなみに
    5%を越えることは無いから安心していいよ。
    これもすでに既定路線だから。

  20. 70 匿名さん

    今の金利が異常な状態だって事わかってるの?
    正常値に向かっているだけだよ。
    それも迷わず一直線に。
    5%で覚悟するんだな。

  21. 71 匿名さん

    金利が上がる上がるって戦々恐々とするのはわかるが
    そろそろ認識を改めてもいいのでは?
    金利が上がっているのではなく、あるべき適正値に
    戻っているだけのこと。
    一部には金利が上がれば借金財政の政府が一番困るから
    金利は上がらないなどという意見もあるが
    そんなことは、素人が語る以前に当然織り込み済み。
    すでに5%を挟んでの金利を前提に準備はされている。
    まぁ、今年一杯とはいわず夏の終わり頃までを
    楽しみにしておいで。
    それを楽しみになんて怖くて言えない人たちは
    さっさととれる手段をとるべきだ。
    もはや国は銀行を救済しても、国民は救ってはくれないからね。

  22. 72 匿名さん

    >>71さん
    9月実行の者ですが、当初5年固定1.9%もしくは7年固定2.2%で迷っています。
    どちらも固定終了後1.1%優遇がありますが完済は8年で予定しています。
    5年固定終了時の固定3年の標準金利が4.5%くらいなら1.1%引いて
    3.4%でこちらの方が良いのですが、4.5%以上いくと思われますか?
    ご教示頂きますようお願い致します。

  23. 73 匿名さん

    >>72さん

    すみません、9月実行で5年固定1.9%ってすごいですね。
    どこの銀行か教えて頂けないでしょうか?

  24. 74 匿名さん

    ↑たぶん今現在の金利じゃないの?その頃には当初5年固定2.7%もしくは7年固定3.2%くらいじゃねぇのw

  25. 75 匿名さん

    今現在だったら5年固定1.6前後ぐらいからあるでしょ。

  26. 76 匿名さん

    >>73,74さん
    72です。すいません。間違えました。9月実行でなく来年3月
    実行でした。金利確定です。銀行は北海道銀行です。

  27. 77 匿名さん

    5月になったし、申し込み時で金利が確定できるキャンペーン出ませんかね?

  28. 78 匿名さん

    どうやら5パーセントっていうのも根拠の無い話しでもないみたいですね。
    仕事の関係でちょっと気になる噂を小耳に挟んでいます。
    正直この先のローン実行が恐ろしくなってきました。

  29. 79 匿名さん

    >>78さん
    5%って長期金利ですか?いつ頃の話ですか?
    もっと詳しく教えて下さい。

  30. 80 匿名さん

    27歳、2700万。3月事前審査にて、3年1%、5年1.9%、10年2.5%の金利で9月実行OKの審査が通っています。もし選ぶなら、10年のほうがいいでしょうか?これからどのくらいまで金利は上がっていくのかすごく心配です。

  31. 81 匿名さん

    たとえば三菱の店頭金利はすでに
    20年間固定 5.050%
    となっているのです

    キャンペーンが縮小そして終了したら
    それだけで5%になりますよ

  32. 82 匿名さん

    景気が上がった実感もなく、金利だけが上がっていく・・・

  33. 83 匿名さん

    公庫と民間の短期併用でと考えていたんですけど、短期もジリジリ上がっていますねぇ。
    提携ローンなので、全期間マイナス1%とはいえ......
    給料がさほど上がらないのに、ひと月ごとに0.1とか上がっていったらたまりませんよね。

  34. 84 匿名さん

    >>83さん
    金利上がるのあっというまですよ。
    これからは優遇1%とか意味なくなってしまうのでは。
    5%年後に変動5%、固定3年6%でもやっていけますか?

  35. 85 匿名さん

    景気が良くなり潤っているのは、ほんの一部の人だけなんだろう。
    給料上がったわけでもなく、実感できない・・・・・

    でも金利だけは・・・・どこまで行くのだろう・・・・9月までにorz

  36. 86 匿名さん

    5パーセントか…
    たった4月と5月と
    月をまたいだだけで、現実味を帯びて見えるよ
    この調子でいったら5パーセントなんてアッという間じゃん

  37. 87 匿名さん

    そろそろ
    軒並み都銀の優遇も無くなるようだね。
    業界内でも、どこもかしこもうちはどのタイミングでやめようかという
    判断に頭を悩めているよ。
    一斉に止めたいのが本音だが、どこが口火を切るかで
    見極めている感じ。
    おかげでこっちは余計な仕事が増えてたまったもんじゃない!
    先頭切って止めてしまえば、みんな堰を切ってついてくるのに。
    どこもヒールにはなりたくないのが本音。
    どっちにしろ
    とうとう5パーセントが目前に見えてきたのは事実だよ。

  38. 88 83です。

    みなさん、アドバイスありがとうございます。
    公庫でおさえてあるのは、決して高くないということですよね。
    確かに現時点でも銀行の20年とかキャンペーンなしでは4%超えなんて普通ですし、
    そのうち短期もえーーーーっていう金利になることも予想されます。
    いろいろ考えて納得してローンを組みたいと思います。

  39. 89 匿名さん

    これから5%に向かって一直線。短期も・・・

    ただ上昇し続ける事はないので、案外ちょっとしたタイミング
    、瞬間的に、期間明け時、今と同じ位になってる可能性もゼロではない。

  40. 90 匿名さん

    だったらいいですね

  41. 91 匿名さん

    87さんが言うように、銀行のキャンペーン商品がなくなった時点で
    5%なんだから、9月〜翌3月まで継続されるか否かがポイント。

    所得税の特別減税と同様、キャンペーン幅が半減、1/4減の後なくなるのが既定路線か。
    再来年の物件購入者は申し込み確定の商品を選択するのが良いのは言うまでもない。

  42. 92 匿名さん

    5%には近いうちにはなるだろう。
    でもずーっと5%以上キープは絶対にないので・・・

    今レベルの低金利はもうこないにしろ、必ずまた下がる
    ただそれが、10年先か、20年先か・・・
    短期でも長期でも計算して生活していけば、必要以上にビビル事はない。(短期組)

  43. 93 大阪人

    金利なんて上がり続ける事なんてありえない。
    金利5%なんてだれも家なんて買わないよっ。
    でも短期的には金利は上がるだろうから、私はとりあえず9月から10年固定2.5%の保証金なし。

  44. 94 匿名さん

    >>93さん
    10年固定2.5%の保証金無しってJAですか?

  45. 95 匿名さん

    昔の人は5%でも買ってたよね

  46. 96 匿名さん

    ちょっと前まで10年固定5%なんて当たり前でした。みんな買ってたぞ?良く過去を学んでちょーだい。5%は一時的にでも行くだろう。別に不思議でもなんでもないよ。ここ10年の低金利政策に感覚が麻痺してるだけ。あくまでも今までの低金利は市場主義で決定したものではなく「政策」で有る事を忘れないように。世界的にGDP上位の国がこんなに金利低いわけが無いのよ。笑

  47. 97 大阪人

    94さんへ尼信です。尼崎信用金庫。大阪市内とか尼崎市内近辺に地域は限られるみたい。
    ローンの話を聞きに行くと、えらい丁重に扱われました。
    10年後0.3%優遇なんですが、JAの話を持ち出して、それももうちょっと勉強してって行ったら上司と相談しますだって。0.5%ぐらいにはなるんじゃない??
    何かと言って見るもんだ。

  48. 98 匿名さん

    >97さん
    有難うございました。

  49. 99 匿名さん

    >96
    ちょっと前と現在は、いろんな意味(細かく話すと長くなるので)で比較になりません
    (目安にはなるだろうけど)

    >世界的にGDP上位の国がこんなに金利低いわけが無いのよ
    日本ですよ(笑)他国と比較にならないでしょ(笑)

  50. 100 匿名さん

    8%の時代があったことも忘れずに。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸