住宅ローン・保険板「2006年9月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2006年9月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-26 16:51:00

まだまだ期間があるように思っていたのですが、3月に金消会をすると言われました
ローン決定から実行まで半年もあるなんて、正直どこを選んでいいか悩みます。
じわじわと金利も上がってきていますし・・・。
一応、公庫3.02%をおさえてあります。

[スレ作成日時]2006-01-30 23:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2006年9月実行の方

  1. 101 匿名さん

    過去は右肩上がりの活気ある時代だったからなぁ
    これからインフレになるといっても、地味〜なインフレだろう
    そして給料が連動して上がるとは限らない

  2. 102 匿名さん

    9月実行です。超長期が先行き期待しすぎの上がり過ぎ過払いリスクがあるので
    変動35年(全期1%優遇)で行きます。
    常に金利心配がつきまといますが。
    金利が2倍になっても何とかやっていけるし、
    将来の金利は誰にも分からないので、今一番得なのを選ぶことにしました。

  3. 103 匿名さん

    やな世の中だね

  4. 104 匿名さん

    >>102
    今はそうしようと思ってるつうことだよね。
    9月実行だもんね!

  5. 105 匿名さん

    >>102
    現時点では一番ファジーかも。

    こんな事書いたら長期派に叩かれそうw

  6. 106 匿名さん

    どうだ〜い、そろそろ本契約の時期でないかい?デベにそろそろお願いしますって言われたよ。

  7. 107 匿名さん

    ろうきんに申し込みました。
    9月には下がらないかな〜
    ちなみに20年 2.9%です。

  8. 108 匿名さん

    ちょっと待った。
    20年ローンで全期間やるほど馬鹿な事はないよ。

    当初10年優遇でやって、10年後の10年固定が何%以下
    だと全期間よりお得になるか計算してみて。

  9. 109 匿名さん

    >>106
    どんぴしゃ。まさに「そろそろ」のお声が掛かったところ。
    なんか同期みたいだねぇ
    うちもろうきんだよ

  10. 110 匿名さん

    >106,107,109さん
    どこのろうきんですか?

  11. 111 匿名さん

    ちゅうおうですよ

  12. 112 匿名さん

    >>97
    尼崎信用金庫って保証料無料なの?HPにそのようなことかいてないけど。

  13. 113 匿名さん

    東海ろうきん 最強!!!!!!!!!

  14. 114 匿名さん

    財形(5年変動)とフラットのミックス検討だけど、そういう人いないのかな?

  15. 115 匿名さん

    6月下がったね。

  16. 116 匿名さん

    ちょっと一息でしょうか。
    しばらくこのままでいて欲しい。

  17. 117 匿名さん

    欲を言えば、もうちょっと下がってほしい

  18. 118 匿名さん

    9月だけ下がれ〜

  19. 119 匿名さん

    <住宅金融公庫>6月からフラット35の金利引下げ

     住宅金融公庫は2日、同公庫と民間金融機関が提携している35年金利固定型の住宅ローン「フラット35」の金利が今月から引き下げられたと発表した。フラット35を販売している全国304の金融機関の平均金利は3.194%。最低金利は同0.030ポイント減の2.840%、最高金利は3.950%だった。

  20. 120 匿名さん

    おー
    なんの裏付けもないけど
    なんか、なんとかなるんじゃないのって気になってきた!

  21. 121 匿名さん

    同感同感
    このままこのまま

  22. 122 匿名さん

    >>114
    うちは、借入れ予定の3000万のうち財形を1/3、残りを中央ろうきんの全期間固定で考えてます。既に財形も労金も本審査済み。
    フラット35Sも考えてはいるのですが、繰上げ返済が100万単位よりこまめに出来るろうきんの方がいいかなぁ〜って感じで

  23. 123 匿名さん

    上げるときは一気に上げるのに下げるときはみみちい。

  24. 124 匿名さん

    まったくだ

  25. 125 匿名さん

    ゼロ金利解除が8月か9月では大きい差になるのでしょうか?

  26. 126 匿名さん

    ゼロ金利がちょうど9月ごろに解除されそうと聞きました。
    9月実行時に金利はあがってしまうのでしょうか…

  27. 127 匿名さん

    >122
    繰り上げ返済は100万単位でやらないと
    10万単位じゃ効果薄いよ。

  28. 128 匿名さん

    >>126
    9月ころに解除されそうだと私たちにも聞こえてくるくらいなら
    市場はすでにそれを織り込んでいるんじゃないでしょうか
    今やメルクマーク的存在のソニーバンクは7月金利を大きく下げましたからね
    もうちょっと楽観的になってもいいかも

  29. 129 匿名さん

    日銀は数カ月のうちにゼロ金利政策を解除するだろうとの見解を示した。同紙とのインタビューで述べた。
     与謝野担当相は、ゼロ金利政策は他の国々の状況と比べ、特異なものだと指摘。「日銀はいつかは解除しなければならないことを知っている。6月や7月ではないかもしれないが、数カ月(a few months' to several months' time)のうちに解除するだろう」と述べた

  30. 130 匿名さん

    >>128
    折込済みですよ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060622-00000326-reu-bus_all
    今日午前の発表があったにも関わらず為替はほとんど値動き無し。
    この手の話題に一番敏感なのは為替相場ですから。

  31. 131 匿名さん

    なるほど。皆さん冷静ですね。勉強になります。

    相談してもいいですか?
    37歳で年収は額面800万。
    妻は体が弱いので今も将来も専業、子なし。
    借入額は3000万です。(無謀なのは承知です。叱らないでください)

    安全パイでフラットか、短期で勝負するか。
    どう思いますか、ご意見お聞かせください。

  32. 132 匿名さん

    >131
    年収がそれだけあれば、何でもよし!

  33. 133 匿名さん

    デベから、「7月中旬にはローンについて提携か非提携(自分の場合、財住金&ろうきんのミックスを検討しているので)、頭金の金額と決めてくださいね」と言われました。まだまだ先と思っていましたが、そろそろ決める時期になってしまいました。
    来月の金利状況を見て決めないと。みなさんは決めましたか?

  34. 134 匿名さん

    とりあえずそこそこの頭金にしておいて残りをローンで申し込みました。
    ローン増額は再申し込み・審査が必要ですが、減額は減額申請書の提出で
    良いようなので、8月の金利をみて、貯金減らして頭金増額・ローン減額
    するかどうか決めようと思ってます。

  35. 135 あと3ヶ月足らず・・・。

    9月の金利も今後のゼロ金利解除政策次第ですが、来月14日、15日の日銀政策決定会合でどういった案が出されるのか、注視したいですね。
    9月の金利確定までに、決定会合が開かれるのが、残り2回か??
    おそらく来月の金利は、チビットだけ上がるだけにとどまるんじゃない?
    5月の金利程度ぐらいか??

  36. 136 匿名さん

    6月とあまり変わらない気がする・・・。って言うか上がらないで欲しい。

  37. 137 匿名さん

    8月実行組みです。
    今、7月と8月実行組は戦々恐々としてますよ

  38. 138 匿名さん

    9月実行です。
    公庫とみずほフラット35で悩んでいます。
    公庫は昨年4月申し込みで最初10年3.1%それ以降3.3%
    フラットは7月が3.12%
    単純加重平均(公庫3.24%)で見ればまだみずほに軍配が上がりますが2ヵ月後は…?
    早く決めないとそろそろデベに怒られそうなので…
    皆さんならどちらを選びますか?

  39. 139 私は優良住宅ローン組。

    9月実行組です。
    労金と優良と両方審査OK貰ってます。
    SBIが事務手数料下げてきました。
    でも今のところは、優良が一番安い!!

  40. 140 匿名さん

    >138
    公庫とフラットなら、完了検査まで決めなくても大丈夫でしょ
    実行日だけ注意してれば

    私は8月実行ですが、
    公庫と優良住宅ローン同時進行中です
    8月の金利見てから決めます

  41. 141 匿名さん

    >140
    大規模マンションのためどちらも提携ローン扱いで
    今月の金消会前に答えを出さなければなりません。
    非提携だと可能だと思いますが、既に提携扱いで
    審査を通っているもので…

  42. 142 匿名さん

    JAで本審査通りました!!
    借用期間は35年で、当初10年2.0%、
    11年目以後、その時の金利もしくは3.2%でした。
    なんとか間に合ったようです。しかし、銀行に較べて保証料が少し高いですね。。

  43. 143 匿名さん

    142さん
    わたしもJAで申し込み検討中なのですが、保証料、その他諸費用がどのくらいかかったか教えていただけませんか?

  44. 144 匿名さん

    私も保険として、公庫に申し込んで確定金利をもらっていますが、この状態だと公庫はフラット申込みを拒絶すると聞いています。つまり、公庫申込みをキャンセルして公庫内の手続きが終了しないと、フラット申込みが入らない。このキャンセル手続きが公庫内で終わるのに2−3月掛かる場合があるとの説明受けました。フラットの金利がこれだけ動いている時ですから、公庫の確定金利を放棄するのは大変なリスクですよね。つまり、公庫の確定金利をもらっている人間は、銀行の各種ローンとの併せ技しか使えないということですね。
    この理解間違っていますか?

  45. 145 匿名さん

    138、141です。
    結局フラットに辞退届けだして公庫と
    銀行キャンペーンとの合わせ技にしました。

  46. 146 匿名さん

    >>144
    初めて聞きました。
    でも私は公庫もフラットも本審査でOK出ていますよ。
    フラットの申込書類には、公庫と同時進行中ですという申立書もありますし、
    そんなことないんじゃないかなぁ

  47. 147 匿名さん

    144です。公庫の金利通知書が届いた時に、デベから「フラットに移行する時には、公庫登録抹消に2−3月掛かることあるので、気をつけて」と念押しがありました。
    両方の融資承認通知が届いていても、片方(前日付のもの)が公庫内でキャンセルされていないかどうか念のため確認なさった方が良いですよ。老婆心ですが、今となっては大切な保険である公庫金利が辞退扱いにでもなっていたら大変ですよ。公庫融資は一度辞退したら同じ物件では再申込みできませんから。

  48. 148 匿名さん

    ↑そーなんですか?

  49. 149 146

    もしそれが本当だとすれば、結構影響ある人がいるでしょうね
    果たして本当でしょうか??

    実は私は、すでに公庫を選択肢から除外したので影響ありませんが、
    ちょっと信じがたいですね。

    ちなみに6月初旬に公庫から融資額変更の承認通知が届き、
    6月下旬にはフラットの融資決定通知がきました。

    現在も、公庫とフラット両方の設計検査・中間検査が同時進行中です。

  50. 150 匿名さん

    >>144
    公庫に確認されましたか?
    フラットと公庫は、同時申込みは可能ですよ。
    金消契約時にどちらを使うか選択すればよいことです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸