マンションなんでも質問「ディスポーザー Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-22 09:39:44
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?

やっぱり不景気でコストダウン???

掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。

そういう期待もこめてPart2をつくりました!

[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー Part2

  1. 44 匿名さん

    >「ディスポーザーを付けてもそれが販売に結びつかない。」
    自分の都合の良いようにしか考えたくないようですね。

    不景気の影響でマンションの選択基準が内容重視から価格重視に移行しただけですよ。

  2. 45 匿名さん

    39です。

    >38,39は自分の所にディスポーザーが無いのが相当悔しいみたいだね。

    我が家もディスポーザー有りますが・・・(便利に使っています。)
    最近減っている事に対する意見を書いたまでです。

    >>「ディスポーザーを付けてもそれが販売に結びつかない。」
    >自分の都合の良いようにしか考えたくないようですね。

    人気の設備で販売に結びつくなら、外したりはしないだろうと思っただけです。
    自分の都合も何もないですよ。

  3. 46 匿名さん

    >人気の設備で販売に結びつくなら、外したりはしないだろうと思っただけです。


    それを外しちゃうくらい景気が悪いって事でしょ。100年に一度ですよ!

    ディスポーザーはサイコーです!!ディスポーザー ば ん ざ い!!

  4. 47 匿名さん

    販売に結び付かないのは、今のマンション検討者の中で、
    ディスポーザーを使ったことのある方がほとんどいないからじゃないんですか。

    今ないものが今後もなくたって別に不満もありません。

    でも一回使ったらなかなか後戻りできないですよね。

    駅の近くに一回住んだら、駅から離れるのが難しいのと一緒かな。

  5. 48 匿名さん

    …で、結局維持費はいくらなんですか?

  6. 49 匿名さん

    >…で、結局維持費はいくらなんですか?

    他の費用と混ざっているので良く分かりません。

  7. 50 匿名さん

    >販売に結び付かないのは、今のマンション検討者の中で、
    >ディスポーザーを使ったことのある方がほとんどいないからじゃないんですか。
    >今ないものが今後もなくたって別に不満もありません。
    >でも一回使ったらなかなか後戻りできないですよね。

     一度使ったら後戻りできないような、すばらしい設備を売れない営業って・・・
    マンション販売の人の営業力は低いって聞いた事があるけど本当みたいですね。

     営業さん頑張って!!

  8. 51 匿名さん

    >>48
    お宅のエレベーターの維持費は?洗濯機の維持費は?トイレの維持費は?
    そんなこと聞かれて正確な数字を答えられる人がいると思う?
    推定で計算することは可能だろうけどね。
    どうしても推定計算してみて欲しいなら誰かにお願いしてみれば?
    たいした額じゃないことだけは確かだよ。

  9. 52 匿名さん

    >でも一回使ったらなかなか後戻りできないですよね。
    ホントそう思う。
    床暖とか食洗機とかはなくなっても我慢できるけどディスポーザーは無理。
    でも使ったことのない人にはなかなかその素晴らしさが伝わらない。

    汲み取り式トイレと水洗トイレの違いみたいなもんかな?
    汲み取り式でも用は足せるし、水洗トイレの方がコストは掛かるけどね。

  10. 53 匿名さん

    >>48
    前スレでいくつか実例が出てます。

  11. 54 匿名さん

    >床暖とか食洗機とかはなくなっても我慢できるけどディスポーザーは無理。
    >でも使ったことのない人にはなかなかその素晴らしさが伝わらない。

    使えば「他人も自分と同じ」と思い込みしてるひとがいるようですが、
    どうか私はそのなかに入れないで。
    使っても、その良さを実感できなかったので。
    私は、床暖のほうが好き。
    もちろんひとそれぞれだと思っています。
    だから「使えば良いと思うに決まってる」的な発言には、申し訳ないけど嫌悪感を覚えてしまう。

  12. 55 匿名さん

    ↑私は床暖房が大嫌い。
    ま、人それぞれってことでしょ。

    でも、あなたはディスポーザー使ってないの?
    ディスポーザーがその良さを実感できなかったから三角コーナーに生ゴミためてるの?

    ちなみに私は、床暖が標準でついてたけど1回しか使ってません。

  13. 56 匿名さん

    >>54

    >使えば「他人も自分と同じ」と思い込みしてるひとがいるようですが、
    >どうか私はそのなかに入れないで。

    まあ、100人いて8~90人くらいが「実際使うといい」っていう設備は
    そう考えても悪くはないのでは?
    付いててうれしかった装備で一位をよく取っている装備であるディスポーザーは
    この条件に当てはまると思います。

    10階建てくらいまでのマンションで管理費がかかるからエレベーターは要らない!って
    人もいると思いますが、それは一般的な考え方でないのと同じです。

  14. 57 匿名さん

    意味合いは違うかもしれませんが、例えばプールとかは数年後に管理組合の決議で廃止される例を良く聞きます。つまり、費用対効果を認められないという判断だと思います。ディスポーザーもそうであれば、管理組合で決議して、使用禁止や定期点検の削減(ディスポーザー槽の撤去は困難でしょうから)の実例があると思います。それがほとんど無い(あれば教えてもらいたいのですが)という事は大多数の方が費用対効果に満足しているという事だと思います。

  15. 58 匿名さん

    >>57
    総会で話し合った結果、ディスポーザー使用の禁止になったマンションを知っています。
    ただし、費用対効果が得られないと言う理由ではなく、使用方法を守らない住人が多くて
    (主に漂白剤などを流し、バクテリアを殺してしまい追加投入が切り無く行われないと維持できなくなり
    費用が膨らんだ。)設備はあるけど、処理層を封印し、住戸内の設備はあるが使用出来ないように
    (電源の取り外しなど)なりました。

    同じマンションでフィットネス施設が費用対効果が得られない理由で(使用者がほとんどいない)
    使用禁止(閉鎖)になったのですが、ディスポの理由とは全く違います。

    なので、ディスポーザーは大多数の人に不必要とは思われていない設備だと思います。

  16. 59 匿名さん

    ↑そんなひどいマンションがあるの?ルールを守れないから使用禁止だなんて。。。

  17. 60 匿名さん

    >そんなひどいマンションがあるの?ルールを守れないから使用禁止だなんて。。。

    そういうのあるよ・・・
    うちの場合は住民用洗車場が使用禁止になった。来客の車やバイクを置いてしまう人が多かったので・・・

  18. 61 匿名さん

    住民の質が悪ければどんな立派なマンションでも意味なしですな・・・。

  19. 62 匿名さん

    ディスポーザの維持管理費は管理会社の請求書に載っていますよ。
    そして、管理規約集に予算案として載っているはずです。

    私の所は約250戸で月33000円です。(1戸150円程度/1000人槽)
    修繕に関して処理槽はライニング方式(内側にFRPを貼り付ける)になるため10年毎に25万、給排水管等は通常と同様30年の取替えになります。

  20. 63 匿名さん

    10年間だけ考えた場合、おおよそ70円/日って処ですか。
    これだけ人気の設備なのですから、他のオプション化できる設備をコストダウンして ディスポーザーを標準にした方が売れる気がする。
    ・・・最初の設置費用などを考え併せても、コストダウンが主たる理由の気がしない。

  21. 64 匿名さん

    あれ54はどうした?言いっぱなしか?
    結局、ディスポーザーを否定しようとする人って使ったことない人なんだよね。

  22. 65 匿名さん

    >>63
    使ったことのない人にはその素晴らしさがイメージしづらいからでしょ。
    だからあまり販売に直結しないのでは?
    一度使った人は二度と手放せなくなるのにね。

  23. 66 匿名さん

    >>63
    このスレが全てを物語っているんじゃないですかね?
    ディスポーザーが付いていると今後管理費がかさむって思う人も結構いるって
    事です。
    実際は大した事ないんですけどね。規模によりますが、減る生ごみを入れる分の
    ゴミ袋代程度でしょう。
    少しでも物件価格や「管理費」を安くしてマンションを売りたいデベはコストダウンで
    外してくるのでは?

    ある程度の価格の物件はディスポーザーを使った事がある層も相手にしないといけませんから、
    外していないってところでしょうね。

  24. 67 匿名さん

    >>63
    修繕費25万は処理槽の費用ですから、全戸で割ります。
    ですので、月管理費150円+月修繕積立90円の240円/月で、8円/日です。

    実際の費用として大きなものが排水管と思われますが、構造にも拠りますしディスポーザ分は不明です。
    また、ディスポーザ使用による水道代が実際的な問題です。
    金額はともかくとして、ついででない時にディスポーザのために水を流す事に抵抗がある人はいるでしょう。

  25. 68 匿名さん

    売り出し中の物件を調べてみましたが・・・本当にディスポーザーって減ってるんですね。
    このまま行くと消滅してしまうかも・・・

    たいしてコストもかからず、とっても便利なディスポーザー。
    こんなに素晴らしい物を付けて販売に繋がらないのは、デベの営業の怠慢としか思えません。

    コストダウンが重要でもディスポーザーは外しては駄目だと思う。

  26. 69 匿名さん

    ディスポーザーの必要性を語るのにエレベーターを例に出す人が一人いますが・・・
    比較対象として適切ではないです。
    意味不明なのでやめた方が良いと思います。

  27. 70 匿名さん

    ある程度の戸数があるマンションじゃないと難しいですかね?
    やはり100戸以上などスケールメリットが必要なのかも?
    50戸や30戸未満の小規模マンションでディスポーザーが付いている方って居ますでしょうか?

  28. 71 匿名さん

    >>69
    では適切な比較対象は何でしょうか?批判だけなら誰でもできます。
    エレベーターが適切か不適切かは分かりませんが、極論だとディスポーザーも
    エレベーターも無くとも生活できると思いますけどね。
    特に住宅地に立地しているような低層の物件だと。
    どちらも維持費や設備更新が問題になるケースが多いなど共通点も多いと思います。

    必要度で言えばエレベーター>ディスポーザーだとは私も思いますが(1F住人を除く)、
    それ程まとはずれだとは思えません。


    >>70
    ウチの近所にも40戸くらいで付いている物件が最近まで販売されていましたが、
    少数派でしょうね。
    管理費も近隣物件と同レベルでしたので、ここで挙げられている例の通り、そこまで
    金食い虫な装備ではなさそうですが、戸数が増えたからといって一気にコストがかかる設備
    ではないのでスケールメリットが出やすい装備だと思います。
    それこそエレベーターの数と同じように。

  29. 72 匿名さん

    >ディスポーザーの必要性を語るのにエレベーターを例に出す人が一人いますが・・・
    私も適切な例えの一つだと思うけど?
    要はディスポーザー設備に満足してる人にとってはそれくらい大切で必要な設備だってこと。
    個人的には、ぼっとん便所と水洗便所の比較も妙に納得した。

  30. 73 匿名さん

    >>70

    家は30戸以下ですが、ついています。
    管理費は高めですが、特にディスポーザーがあるためにすごく高くなっているというわけではないと思います。
    家はあまり食事をつくらないので、あって便利だという程度で、絶対必須というわけではありません。
    ゴミを家に置いておきたくなくて、生ゴミに限らず、すぐにゴミ捨て場に捨てに行く人などは、ディスポーザーがなくても特に不便は感じないような気もしますけど。
    ただ、生ゴミの量が違ってくるので、ゴミ捨て場のにおいの程度には影響あるとは思います。

  31. 74 匿名さん

    ディスポーザーってエレベータと同じくらい重要?
    そこまで!?

     そうなると、やっぱりディスポーザー無しのマンションはやめた方がいいのかも・・・
     50戸以下のマンションは、もともとディスポーザーが無いところがほとんどだし、そうすると、選べるマンションが駅から遠い大規模のところしか無いよ~(涙)

     皆さんだったら、駅徒歩19分(又はバス8分)のディスポーザー有りか、駅徒歩8分のディスポーザー無しか・・・どちらにします?
     間取りと他の設備はほとんど同じで、3LDKで200万円だけ、駅徒歩8分ディスポーザー無しの方が高いんです。
     本当は駅に近いほうに決めたいんですけど、ディスポーザーが無いのとオール電化っていうのが引っ掛かって、なかなか決められない・・・

  32. 75 匿名さん

    >>74
    その比較だとあまりにも駅近物件が安すぎはしませんか?
    ディスポーザー無し、オール電化になっている点を見てもコストダウン物件の香りが
    します・・・。

    駅近物件の隣がパチンコ屋とかではなくて環境にも問題がないのでしたら、スラブや配筋など
    基本構造もちゃんとチェックした方が良さそうです。

  33. 76 匿名さん

    >>74

     駅まで徒歩5分以内とかならそっちの方が良いですが、8分と19分なら、駅から遠いマンションでもディスポーザー有りの方が良いと思いますよ。200万も安いならなおさら。
     駅までの徒歩の時間差11分以上にディスポーザーの価値は高いと思います。

  34. 77 匿名さん

    ↑さすがにそれは言い過ぎ。(釣られた?)
    私もディスポーザー大好き人間だけど、駅遠マンションはなにより耐えられない。
    10分超えたらマンションの価値って激減でしょ。
    8分も微妙だけど。

  35. 78 匿名さん

    76です。
    >↑さすがにそれは言い過ぎ。(釣られた?)

    釣られましたね。確かに言いすぎでした。
    あらためて考えると、バス便よりはディスポーザーが無い方がマシですね。(前言撤回^^)

    でも、私はオール電化は嫌いじゃないけど、これも好みが分かれそうですね。

  36. 79 匿名さん

    ディスポーザー使用してみたけど、自分の好みではなかったので、
    (信じない人にはなにを言っても無駄ですが)
    駅が近いほうが断然惹かれます。

    ディズポーザーがあったほうがいいのでしたら、はっきりそう言えば
    そういう物件を紹介してくれると思います。
    私はガスをひいてあってもいいから、IHに変えられるところ、という条件をつけて
    捜してもらいました。
    タンクレストイレで、床暖房もついてたからラッキーってところかな?

  37. 80 匿名さん

    >ディスポーザーってエレベータと同じくらい重要?

    んなワケないでしょ(苦笑)

    例えば、
    ディスポーザーあるけどエレベーター無いマンションと、
    ディスポーザー無いけど、エレベーターがあるマンションと、
    一体どちらを選ぶのさ。

    ディスポーザーとエレベーターを同格にする事がナンセンス。

  38. 81 匿名さん

    ディスポーザーは付加価値、
    立地は絶対価値。

  39. 82 匿名さん

    >ディスポーザーとエレベーターを同格にする事がナンセンス。

    今までのレスで誰もそんな事いってませんがな。

  40. 83 匿名さん

    >ディスポーザーとエレベーターを同格にする事がナンセンス。
    >今までのレスで誰もそんな事いってませんがな。

    エレベーターを引き合いに出して、近いことを言っている人がいるよ!
    賛成している人もいるし・・・

    ところで、「~がな。」ってどの地方の言葉ですか?関西の方言?

  41. 84 匿名さん

    >ディスポーザーとエレベーターを同格にする事がナンセンス。

    同格って意味わかっているのかね。

  42. 85 匿名さん

    どう‐かく【同格】
    1 資格・格式・地位などが同じであること。「課長職と―に扱う」2 文法で、一つの文の中において、語あるいは文節が他の語あるいは文節と、文の構成上の機能が同一の関係にあること。

  43. 86 匿名さん

    >駅までの徒歩の時間差11分以上にディスポーザーの価値は高いと思います。

    11分は無いけど3分差だったら有りかな。

    個人的には、ディスポーザーの価値は、駅からの徒歩3分増しくらいの価値だと思う。

  44. 87 匿名さん

    ディスポーザーに、徒歩3分の価値があるなら、
    うちのマンションは、駅の反対側だわ(笑)

  45. 88 匿名さん

    >ディスポーザーに、徒歩3分の価値があるなら、
    >うちのマンションは、駅の反対側だわ(笑)

    駅前に住んでるんですね!いいなぁ~
    例えばの話なので・・・細かい数字はイメージです^^

  46. 89 匿名さん

    >>83
    同格とは誰も書いてないでしょう。
    問題となる点(コストなど)について共通点が多いとは書かれているみたいですけどね。
    そう言えば後付(増設)が困難というのも共通してますね。

  47. 90 匿名さん

    ディスポーザーは後付け出来ますよ?
    なんで認めないんでしょ?

  48. 91 匿名さん

    シンク下に破砕物溜め込んで、そこで乾燥させるって言ってるやつでしょ?
    後付け可能なやつって。

    躊躇させるに充分よね、その仕組み。

    そこまでしてディスポが欲しいか!みたいな。

  49. 92 匿名さん

    すごいなそれ。

    手洗いが必要な洗濯機
    みたいな。

  50. 93 匿名さん

    >>91
    あれをもって、後付けできるというのは牽強付会もいいところ。
    90は恥ずかしくないのか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸