マンションなんでも質問「ディスポーザー Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-22 09:39:44
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?

やっぱり不景気でコストダウン???

掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。

そういう期待もこめてPart2をつくりました!

[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー Part2

  1. 401

    No.400 も共犯でしょ(笑 自覚しなさい

  2. 402 匿名さん

    >>401
    主犯という自覚はあるのか・・・

  3. 403

    どちらが、主犯であるか?スレ参加は俺が後者であると思うが、、、、。
    どちらが先に示唆したか?お前じゃないか?俺か?(笑

  4. 404 住まいに詳しい人

    ディスポーザーの最大のデメリットは、配管に粉砕された残飯が付着することによる
    悪臭の発生と虫がわく状態を作ることです。

    実際にディスポーザー付きのマンションに行くと臭いが漂っていますが
    ただ、目的だけみれば便利なものだと思います。

    個人的には賃貸なら良いけど、持ち家には付けたくないですね。

  5. 405 匿名さん

    確かに臭いは夏場は排気筒から若干するとの話は聞いた事があるが、虫が湧く話は聞いた事無いな。よっぽど古いディスポーザーの話?

  6. 406 匿名さん

    ディスポ付きマンションは臭い。

    理由は排水管内部に残飯がついて虫が涌くから!

    …これで「住まいに詳しい人」なんだから笑ってしまう。

  7. 407 匿名さん

    家は5年前竣工しましたが
    夏場確かに異臭がします。

    最新のマンションは相当
    改善(脱臭)されてるのでは?

  8. 408 匿名さん

    脱臭性能もありますが、排気筒と住居の位置、風向きによって左右される事が多いみたいです。最上階やルーフバルコニーのある部屋でそんな話を聞いた事があります。

  9. 409 匿名さん

    排気筒の話と排水管の話がごっちゃになってるよね。

    粉砕された残飯がつくから臭くなるとか言ってる
    自称「住まいに詳しい人」なんかは
    排気筒って何?みたいな感じなんでしょうけど。

  10. 410 匿名さん

    ついでに、トラップって知ってる?>自称、住まいに詳しい人さん

  11. 411 匿名さん

    ここでディスポーザーを絶賛している人たちに質問したい。

    使用注意事項(流してはいけないもの)をきちんと認識して、守っていますか?

    私自身のディスポーザー使用感ですが、確かに便利ではあるけど、注意事項を守っていると
    流せるものは限られてくるので、そんなに絶賛するほどの代物ではないと思っています。
    (2年前に購入の新築マンションです)

    だからこれだけ絶賛されている方たちは、もしかしたら何でもかんでもガンガン粉砕して流してるのではないかと
    疑問に思った次第です。それなら便利だろうな、と思います。

  12. 412 匿名さん

    同じ時期に取り付けられたディスポーザーにも、メーカーやスペックにより違いがありますから、
    卵の殻がダメな機種と大丈夫な機種など・・・流せない物の種類は必ずしも同じではありません。様々ですよ?

    自分のところの機種がどのレベルのスペックなのかは知りませんが、便利でないとはとても思えません。
    ディスポーザー無しだった頃に比べたら、やはり雲泥の差で今が快適と私は感じています。

  13. 413 匿名さん

    それだけいろんな意味でランニングコストがかかる訳だから、当然便利でしょう。結局、利便性の裏には当たり前に金が必要だ、と言う事だね!うちは小規模だから付いてなかったけど…

  14. 414 匿名さん

    >>412
    >同じ時期に取り付けられたディスポーザーにも、メーカーやスペックにより違いがありますから、
    >卵の殻がダメな機種と大丈夫な機種など・・・流せない物の種類は必ずしも同じではありません。様々ですよ

    確かにそれはあるでしょうし、認識しています。
    でもメーカーやスペックの違いって、具体的にどういう部分の違いで、卵の殻OKとNGの差が出てくるのでしょうか?

    刃の切れ味?刃の枚数?回転速度?排水管の大きさ?浄化槽のバクテリアの浄化力?

    私の勝手な憶測ですが、メーカーが違っても粉砕能力に大差はないのではないでしょうか?
    (スイッチの使い勝手とか、動作音の違いはあると思いますが)

    単純に説明書に載せる注意事項に対するメーカーの姿勢の違いのように思うのですが。
    大雑把なメーカーと細かいメーカーという風に。

    だからあるメーカーのディスポーザーは卵の殻はNGだけど、他のメーカー製の物だったら卵の殻を流しても排水管が詰まったりはしません!という状況が信じられないのです。
    正解をご存じの方、ご教授下さい。

    仮に私の認識不足で、メーカーによってディスポーザーの性能に歴然とした違いがあるということでしたら、
    どこのメーカー製のディスポーザーが優秀なのか、逆にどこのメーカー製はイマイチなのか知りたいです。

    ディスポーザーの是非を語るばかりでなく、もう一歩踏み込んで、
    「どこ製の何という機種が優れているからそれが設置されているマンションは素晴らしい」とか、
    「ウチのはどこ製だけど、型が古いやつなのでブレードの枚数が少なくて、魚の骨が粉砕できないんです」とかいう情報があったら聞かせて欲しいです。

  15. 415 匿名さん

    ディスポーザーで処理可能のOK、NG・・・皆さん取説通りに使用しているだけではないでしょうか?

    どこのディスポーザーが優秀か?・・・各メーカーに確認して仕様を確認比較した方が確実でしょう。

    マンション個別のディスポーザー性能・・・余り意味は無いのでは?機械は改良されていきますから。

  16. 416 匿名さん

    >>410
    俺はあまり「詳しい」とは言えないけど、排水トラップってのは
    トラップ以降の管内臭気を「専有部分に」流入させるのを防ぐ事はできるが
    共用排水竪管の通気や処理槽の臭突から出る臭気や、シンクの排水口から
    トラップまでの汚れに関してはまた別の問題だよね。
    別に「自称詳しい人」を庇うつもりはないが、そういう議論は無視できない筈。

    竪管の通気弁から出る臭気がトラブルの原因になったという事例は
    決して少なくないから、トラップ以降の配管内をできる限り
    良好な状態に保とうという意識は、管理上必要な事だよ。
    また、ディスポーザー本体の粉砕室やチェーン(またはハンマー)には
    間違いなく汚れやヌメリが蓄積されていくし、排水に多量の有機物が
    含まれる以上、トラップ自体に付着する汚れも通常より多い。
    竪管の汚れ方がすごい、って話は実際に管理に携わってる人からも
    直接聞いたことがあって、当初予定していた定期洗浄の回数を
    大幅に増やさざるを得なかったってさ。
    一方で、ほぼ同じ仕様の別マンション(同じデベのシリーズもの)では
    そこまで汚れなかったらしいから、結局は利用者の組成にも大きく左右
    されるという事みたいだね。
    いずれにせよ、配管に負担をかけるという点は紛れもない事実だと思う。

    別にディスポーザーを否定してる訳じゃなくて、「使用上の注意」くらいに
    捉えてくれればいいんだけど、そうもいかない人が多そうだな、ここは・・・。

  17. 417 匿名さん

    >>416
    >そうもいかない人が多そうだな、ここは・・・

    同感。

    共用施設の中でもその使用頻度が高く、維持管理にもそれなりの費用がかかり、
    その維持管理には使用者一人一人の使用実態が大きく影響する施設であるにも関わらず、
    使用者の施設に対する意識の度合いがまちまちで、間違った使い方をする人がいることによって
    配管や浄化槽にトラブルが生じる可能性が高い。

    ディスポーザーが便利なのは否定しないけど、他の住人が禁止事項を守ってきちんと使用しているかを
    考えるととても不安になります。
    (実際にウチのマンションでは、何度か配管の詰まりや浄化槽からの臭いなどでトラブルがあり、
    詰まった配管や処理能力の限界を超えた状態の処理槽の写真付きの注意掲示がされていました)

    私にとってはディスポーザーは便利な施設ではあるけれど、マンションライフにおける心配事の
    ひとつでもあるのです。

    「お宅の住人の質が悪いんでしょ?」で一蹴されてしまうのでしょうか?
    (一斉清掃や廃品・廃油回収、各種行事などを行っており、そこそこ住民意識は高い方だと思うのですが)

  18. 418 匿名さん

    魚の骨が粉砕できないディスポーザーがあるなんて驚きです。

    そんなディスポーザーならいらないかも。 そんな物が砕けないとなると配管には相当な負担がかかるでしょう。

    今は流せる機種がほとんどなんじゃないでしょうか。技術の進歩はめまぐるしいものです。

  19. 419 匿名さん

    共用設備であるディスポーザーに維持管理費がかかって
    そのメンテ頻度が住民みんなの意識・使い方に拠るところが大きいというのは、
    当たり前といえば当たり前のことでしょうね。

    逆にディスポーザーの無いマンションでは生ゴミがゴミ置場に出されるから、
    ディスポーザーありマンションのゴミ置場よりも汚くなるから
    ゴミ置場の清掃頻度が多くなる→維持管理費が掛かるとも言えるよね。
    で、住民の意識・使い方によってゴミ置場の汚れ具合も変わってくる。

  20. 420 匿名さん

    びっくりしました。卵の殻が駄目?魚の骨が駄目?
    そんなディスポーザーもあるんですか?それならいらないかも。

    うちのディスポーザーで駄目なのは繊維の強いもの(とうもろこしの皮とか)と
    貝殻類と太い骨くらいと聞いてますが。。。もしかして、私の認識が間違ってる?

  21. 421 マンション住民さん

    うちもNO.420さんと同じ感じです。

    ただ卵は「卵の殻だけ」ではなくほかのゴミと一緒に処理するように、と書いてありました。
    説明書を最初にきちんと読んで覚えておけば、とっても便利ですよ。
    24時間OKのゴミ捨て場所があるのでディスポーザーが無くても困りませんが、台所のゴミ箱周りも臭わず清潔に保てて満足しています。

  22. 422 匿名さん

    我が家の説明書によると、とうもろこしの皮やタケノコの皮など繊維の強い物とあさり貝等は、×ではなく△で、
    ・粉砕に時間がかかることがあります。
    ・他のゴミと混ぜて少量ずつ粉砕してください。
    ・繊維が残った場合は取り除いてください。
    という説明でした。

    ディスポーザーに投入できないものとしては
     金属、ガラス、陶器、木材、プラスチック、ゴム、ビニール、など・・・
    あったりまえじゃ~ん!!と思える物ばかりです。

    △表示の物は、何かあったら面倒なので極力入れないようにしていますが、
    ×ではないで間違って紛れ込んでも問題は無いということで安心しています。
    そんな中で、魚の骨がダメな機種とは、ちょっと古いかも知れないですね。必要ナシと思う気持ちもわかります。

  23. 423 匿名さん

    卵の殻の後に、大量の溜め水を流すと、配管をキレイにする効果が大って、書いてあるけど・・・。

  24. 424 匿名さん

    なるほどね、ジューサーの掃除も卵の殻を水と一緒に粉砕するとか、よく考えてみればごく一般的な掃除方法だね。
    配管もキレイになって、ゴミも流せて一石二鳥!

  25. 425 匿名さん

    >>418
    >>420
    >>422

    411ですが、ウチの機種も魚の骨がNGというわけではないんですよ。
    例えとしてあげてみたんですが、紛らわしい文章でしたね。誤解を与えてしまいました。

    「魚の骨がNGのディスポーザーがある」とは私は言っていません。

    それから卵の殻についてですが、ウチのディスポーザーの説明書も卵の殻はNGではなかったのですが、
    配管詰まりのトラブルが続いたらしく、掲示板に管理会社から「ディスポーザー使用上の注意」という
    注意掲示があり、投入NG品目の中に卵の殻があり、卵の殻がビッシリ詰まった配管の写真付きで、
    注意されていました。

    だからどうした、という感じでしょうが、まあ一つの事例として紹介いさせて頂きました。

  26. 426 匿名さん

    425です

    すみません。414です。の間違いでした。

  27. 427 匿名さん

    >卵の殻がビッシリ詰まった配管の写真

    断面図?なわけないか・・・
    でも、見てみたい。

  28. 428 匿名さん

    >>427

    こういうの?

    ・ディスポーザ設置の集合住宅における排水管内付着物及び堆積状況調査
    http://www.zenkankyo.jp/news/2004/234/DisposerRepo.htm

  29. 429 427

    428さんありがとうございます。
    ・・・なるほど。

    ちなみに、ドラム式洗濯機の排水ホース、
    我が家の7年使用済みも負けないくらいすごかったですよ(苦笑)。

  30. 430 匿名さん

    調査は2003年の物みたいですね。
    思っていたほど「ビッシリと卵の殻」が詰まっているようには見えませんでしたが…
    築3年以内の物件ということで、2000年~2003年あたりに流通していたディスポーザーに対する調査結果ですね。

    ドラム式洗濯機の排水ホースでも、すごいことになっているということは・・・
    ディスポーザー無しのマンションの台所の排水管も、それなりにすごいことになっていそうな気がします。
    10年も経てば小さなスプーンやフォークがビッシリだったりして。

  31. 431 匿名さん

    >>430

    やはりこういう反応ですか・・・。

    「技術の進歩はめざましい!ウチのは最新型だから大丈夫!」の一点突破で問題なしというのが
    ここのスレ住人の結論になるんだろうな。

  32. 432 匿名さん

    >422
    >△表示の物は、何かあったら面倒なので極力入れないようにしていますが、
    >×ではないで間違って紛れ込んでも問題は無いということで安心しています。
    >そんな中で、魚の骨がダメな機種とは、ちょっと古いかも知れないですね。必要ナシと思う気持ちもわかります。

    ディスポーザーの、キッチン側で粉砕がよろしくないものと、処理槽側で分解し難いものと、ありますね。
    粉砕できないものは取り除けばいいけど、処理槽に残ってしまうものは、困りますね。

  33. 433 匿名さん

    スプーンとかフォークでしょ? それは困りますよね。

  34. 434 匿名さん

    >>430
    件の調査結果は、他のスレでも何度か紹介された事がある結構有名なもの。
    この話題に関心がある人なら知識のひとつとして知っておいた方がいいんじゃないかな。
    これを絶対的な「脅威」として捉える必要はないし、ここにリンクを貼ってくれた人も
    そんな事が目的で紹介してくれた訳ではないと思う。
    「固形物を破砕して排水に流すとはどういう事なのか」を考えるひとつのきっかけくらいに
    捉えておけばいいんでないの?

    写真の状況を「ビッシリ」と表現するかどうかは正直どうでも良い事であって
    同じ事が自分のマンションでも起こり得るのか?という事に思いを巡らす事が大切なのだと思う。
    鶏卵の殻は水には溶けないし、付着している卵白は温水やPH変化によって変性(凝固)し易いので
    「細かく破砕→そのまま流す」を日常的にやっていると、ディスポーザー本体の性能が
    アップしたところで、写真の様な事態を根本的に防ぐのはかなり難しい事だと私は思うよ。
    だからこそ、「使う者による管理」が必要だ・・・ってのが、この研究結果から導き出されるべき
    本来の「正論」でしょう。
    ガラスや吸殻を投入してはいけないというルールも、卵の殻を投入する時は気をつけましょうという
    アナウンスも、本質的には同じ事だと思うけど。

    ちなみに、あの写真の状況から危惧されるのは、卵の殻自体が管断面を塞いでしまう事ではなく
    破砕された殻の形状と、それがたくさん集まって蛋白質で固められて出来た突起物が
    他の排水混入物を引っ掛け易い点にあるのだと思う。
    スプーンやフォークなんてのはどのみちトラップで止まってしまうものだし、影響が出れば
    比較的簡単に除去できるものだけど、トラップを突破できてしまう固形物が原因となるとそうもいかない。
    掃除口がついてない(ついていても簡単には開ける事ができない)、専有区画内の転がし配管の
    合流部でこの状態になってたら・・・と考えると、一応はディスポーザー支持派の私でもちょっと怖いな。
    何度も言う様だが、だから「気をつけて使わなきゃ」って考える。
    見方を変えれば、卵の殻くらいはそのまま流さずに他の可燃ごみと一緒に出せばいいじゃん、と。
    そういう意見も「ディスポーザー批判」だと思うのかな?

  35. 435 匿名さん

    ドラム洗濯機も排水量が少ないから、ホースの中が大変なことになってる気がするし、

    ディスポーザーのあの写真をみて、私は、取り扱い説明書通り、大量の溜め水で流そうと思った。

  36. 436 関係者

    最低限取説は読んで理解をしてください。
    余りにも読まないで思い込みで利用してる方が
    多すぎます。
    ディスポーザーも万能ではないですし
    粉砕はしますが、配管に蓄積しやすい物なども
    あります。

    粉砕も程度によります。
    魚の骨が粉砕出来ず止まったと・・・・
    話を聞いてみると体長1mほどのスズキの背骨だったり
    魚の骨って言ってもほどほどに。

    取説に記載されている事はテスト結果からのフィードバック
    です。

    性能は何処も対して変わりませんが、各メーカーによって
    安全率に関して違いがありますので、トラブルの原因になる
    物で何がOKで何をNGにするかで違いがでます。

    とりあえず取説読んで、粉砕時にはちゃんと水を流しながら粉砕し
    粉砕終了後も多少水を流してもらうだけでトラブルはかなり
    防げますから。

    とは言うものの
    私のマンションにも付いてますが、私のカミさんも思い込みで使ってますよ。
    取説読めって言っても面倒って言うし・・・。

  37. 437 住まいに詳しい人

    ふつう配管は毎年、高圧洗浄しますよね
    ならまったく問題ないです

    配管洗浄費ケチって配管洗浄毎年やらないほうが問題です

  38. 438 匿名さん

    >ふつう配管は毎年、高圧洗浄しますよね

    普通はしないよ。

  39. 439 匿名さん

    2年に1回くらいだと思います。

  40. 440 匿名さん

    排水管洗浄の頻度は物件によって異なるし、竪管と横引き管によっても異なる。
    住戸内横引き管は流石に毎年はやらないケースが多いけど、竪管は別だよ。
    ディスポーザーを導入した物件で、当初の想定よりも汚れがひどかったから
    2年目で管理運営計画を見直し(年に1回だった竪管洗浄を2回に増やした)
    という事例も身近であった。それでも十分とは言えないくらいだとか。

    要するに、「毎年やるとは限らないし、毎年やれば全く問題なしという訳でもない」。
    ディスポーザーを使うなら
    『メンテに手間と金がかかる設備を、利便性と引き替えに装備している』
    という意識が不可欠。費用対効果に納得できるかどうかが評価の全てでしょう。
    どうもここを読んでると、デベがおまけで付けてくれて維持管理費は誰かが
    負担してくれてるとでも思ってる人がいる様な気がしてくる。

  41. 441 匿名さん

    費用対効果を言い出したらすべての設備がそうだよね。
    なぜにディスポだけにそれを求める?

  42. 442 住まいに詳しい人

    高圧洗浄は新築マンションの場合2年後にして
    その後毎年が普通です
    2年に1度は問題ありです

  43. 443 元理事

    440さんのレスが「まとめ」だと思いますね。
    物件や設備によって異なるのだから、442の住まいに詳しい人のように
    >2年に1度は問題ありです
    断定すれば荒れるだけで良い議論や意見交換にならずループするだけでしょう。

  44. 444 匿名さん

    住まいに詳しい人って
    ディスポの排水管と排気筒の区別がつかなかったり、
    排水管にトラップがあることを知らなかったりしてた
    あの人?

  45. 445 匿名さん

    >>444
    消えてくれ。

  46. 446 440

    >>441
    >なぜにディスポだけにそれを求める?

    貴方の言う通り、費用対効果云々はディスポーザー限定の話じゃないよ。
    設備に限らず、マンションの価値を左右する他の要素にもあてはまる事だ。
    立地、仕様、管理内容、あらゆる事においてその通りだと思う。
    そこを否定するつもりは無いし、むしろこちらからも強調したいくらいだな。
    ディスポーザーの事でつまらない喧嘩をしてる人の中には、そこを解っていない人が
    すごく多そうだから。 
    「価値のあるものはイニシャルコストもランニングコストもかかる。」
    そこに納得できる人がお金を出して買えばいい。ディスポーザーなんてそんなもんでしょうに。
    買わなかった人が買った人の価値観を批判するのは筋違いだし、逆に
    買った人が買わなかった人の価値観を批判するのは只の傲慢。
    このスレには、そうした不毛な言い合いが散見されるから駄文ながら意見させて頂いた。

    逆に、私は貴方みたいな人にお聞きしたいよ。
    なぜにディスポーザーに関してだけ、そんな当たり前の事を忘れてしまうんだと。
    「ディスポーザーだけが費用対効果に対する意識を求められている」という認識からして
    間違ってると思う。私もそんな事はひとことも言ってない。

  47. 447 匿名さん

    >>446
    私はあなたが言っていることをある程度支持する者だが、441さんの言葉を深読みしすぎてるような気がします。

    441さんは、アンチ派が事あるごとに「費用対効果」を理由にディスポーザーを否定することを
    腹立たしく思っていて、「ディスポにかかる費用なんて月に1,000円前後なんだからたいしたことないって
    散々言ってきたじゃん!」と言いたかっただけではないかと私は読み取りました。

    ここのスレは、お互いに薄~い知識と認識で言いあいしている間は盛り上がるけど、
    正論や技術的なことを言われると反論できなくなってピタッとレスが止まりますね。

    「ディスポ大好き!」の主婦層の感覚なのかな、と偏見ですが私は思っています。
    だからこのスレを読んでいると、こういう人達とこの「厄介な施設」を共用していることが
    とても不安になります。

  48. 448 匿名さん

    主婦の偏見は恐ろしい。

  49. 449 匿名さん

    結局、便利で価値のあるものであることは確かなようですね。
    そして価値ある物はタダじゃない。至極当たり前の事です。

  50. 450 匿名さん

    >>449
    物凄く大雑把なまとめだな。主婦感覚?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸