マンションなんでも質問「ディスポーザー Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-22 09:39:44
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?

やっぱり不景気でコストダウン???

掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。

そういう期待もこめてPart2をつくりました!

[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー Part2

  1. 301 匿名さん

    ある大手管理会社の人から聞いた話なんだが、当初の管理運営計画で排水竪管の定期洗浄を
    「年○回」としていたのが、管理開始後に調べてみると実際には全然足りなかった、という
    話もあるらしい。過去の実績に従って最低減の頻度を設定しておいても、生活実態によっては
    追いつかない事もあるみたいだね。
    固形物が蓄積されれば、どう考えたっていつかは詰まるでしょう。そのためのメンテではあるけど
    手がかかるものである事は事実、かな。利用者の目は届かないところでは、だけどね。

  2. 302 匿名さん

    >>298壊さないように気をつけてね

  3. 303 匿名さん

    うちのディスポーザーって卵の殻がNGです。
    ご飯粒とからまって詰まってしまうからだそうです。

    他のマンションはどうなんでしょう?

  4. 304 匿名さん

    >>303
    ルール化されるかどうかはまた別の話だろうけど
    一般的に卵の殻はリスク高いみたいよ。>>300にも例がある。

  5. 305 匿名さん

    長期的に見ればコストの嵩む設備だね

  6. 306 匿名さん

    新築MSに入居したばかりです。
    ディスポーザーがついていますが、使用するつもりは全くないので、
    排水口のふた(これがディスポーザーのスイッチを兼ねている)をはずして、流し台の下へしまい込みました。
    ふたの代わりに、丸い金網を置いて細かなゴミをキャッチしています。
    野菜くずは新聞紙にくるんでゴミ収集にだします。
    「ディスポーザーを使わない為に起こる不都合」ってありますでしょうか?
    例えば何年かあとに使おうとしても動かなくなるとか、排水が悪くなるとか、
    そんなようなことはあるんでしょうか?

  7. 307 匿名さん

    まあ機械ですからね。毎日では無くともたまには作動させた方がいいんじゃないでしょうか。汚れが気になるようでしたら砕氷だけを通せばいいと思います。排水は使わなくても悪くはならないでしょう。

  8. 308 匿名さん

    モーターだから、定期的に使っておいたほうが良いでしょうね。

    いざ使おうと思ったら動かないということは充分ありえるでしょう。使うのが嫌いじゃ
    しょうがないですが、たとえば転売するときに、動かなかったりすると相当困ることに
    なると思います。付属してないマンション買えばよかったですね。

    最近は、ついてないマンションも結構でてきてますよ。特に小規模マンションとか
    だと、ついてないマンションは結構ありますね。

  9. 309 匿名さん

    >>306
    モーターを長期間動かさない事による不具合よりも
    排水口(生ゴミを投入するドラムの内部)の「汚れ」に気をつけるべきかも。
    粉砕方式によって違う筈だが、ドラムの中にはゴミを砕くための可動部品が
    露出しているから、これが止まったままだと排水に含まれる油分や有機物が
    溜まり易いはず。まぁ、>>307さんが仰る様に時々氷でも通せば良いのでは?

  10. 310 匿名さん

    >>306さんの気持ちわかります。私も今年越してきたマンションにディスポーザーがあり、こわくて使いたくなかったので今までみたく網をつけて使おうかと思い、ディスポーザーの会社に使わなくても壊れないか電話しました。そしたら上の方達が言うように、使わなくても氷を入れて粉砕したり水を流すだけでも少し運転させたりしなくてはいけないそうです。あとは定期的にパイプユニッシュなどもしないといけないそうで、結局使わないとなんだかめんどうな事になりそうなのでうちは使うことになりました。

  11. 311 匿名さん

    ディスポーザー付きマンションなのにディスポーザーを使わずに生ゴミを出す人はちょっと迷惑。
    ゴミ置場に生ゴミを出されることを想定してないからね。防臭蓋付のゴミバケツなんてないし。
    その人の捨てた生ゴミだけが、ゴミ置場の悪臭の元になるんじゃない?

    ちなみにディスポーザーに流せない生ゴミって水分を含んだものは少ないから、
    生ゴミと言っても腐りづらいんだよね。

  12. 312 匿名さん

    野菜くずとかガーってすれば便利なのに。。。
    怖い人は何が怖いのですか?

  13. 313 匿名さん

    怖くはないけど、なんとなく使いたくなくて使用していません。
    使用しなくてはならない、とも
    生ゴミを捨ててはいけない、とも規定にはないし。
    もしあったら買わなかったと思います。
    ゴミ捨て場で悪臭をかいだことはありません。
    浴室乾燥機も使っていません。
    もちろん使用されるかたは自由だと思っていますし、
    使わないひとがいても問題ないと思っています。
    使わないと迷惑、という意見はどうかと思いますが、
    悪臭がひどいとか、具体的な被害があるのなら、問題提示するのはありだと思いますよ。

  14. 314 匿名さん

    >生ゴミを捨ててはいけない、とも規定にはないし。
    >悪臭がひどいとか、具体的な被害があるのなら、問題提示するのはありだと思いますよ。

    規定の有無というよりも、どちらかというとマナーの問題だと思いますけど。もし、管理組合から「生ゴミはディスポーザーで処理しましょう」という「御願い」があったら、どうされますか?管理規定で決定していないなら、守る必要は無いとお考えでしょうか。例えば、悪臭についてもどのレベルかは個人差がありますから。もちろん夏場冬場ゴミ置き場から遠い近いもありますしね。

  15. 315 匿名さん

    マナーについては、そのマンション単位での話し合いで解決が望ましいと思います。
    匿名掲示板で決めることではないと思いますよ。
    個々に問題意識をもつことはいいことだと思いますけどね。

  16. 316 匿名さん

    こわいと言ったものです。うちのディスポーザーはピピピピとなって使えなくなるんです。何度かディスポーザーの会社に問い合わせしてるのですがなおらなくて。だから使う時はそのつどリセットして電源を再度ONにしないと使えないんです。そんな事を毎回してたらいつか壊れてしまいそうで、壊れたら水道使えなくなるし…なのでたまにしか使ってないんですよ。

  17. 317 匿名さん

    マンション単位というか、マナーは世間一般論でしょう。「規定で決まっていなければしてもいいんだ」という考え方は、はっきり言って共同住居に住むべきではないと思いますが。

  18. 318 匿名さん

    >317さん
    規定で決まっていなければしてもいいんだ、と書いたつもりはありません。
    ディスポーザーを絶対使わなくてはならない、と思っていないだけです。
    そのへんの温度差は、匿名掲示板ではまず解決しないと思います。
    協同生活に必要なのは「現場でお互いに冷静に話を聞き、歩み寄りあう姿勢」だと思います。

  19. 319 匿名さん

    >生ゴミを捨ててはいけない、とも規定にはないし。
    >もしあったら買わなかったと思います。

    だとしたらこれは誤解を招きますよ。

  20. 320 匿名さん

    >>316
    同じ現象です。うちは使用をやめています。
    メーカーによる不具合かどうか気になりますが、今のところ放置です。
    機会があったら同じマンションのかたに聞いてみます。

  21. 321 匿名さん

    ここは、壊れたディスポーザーを使うかどうか話をする場だったのか・・・

    壊れた冷蔵庫は使わない。壊れたディスポーザーは使わない。そして直す。
    冷蔵庫が修理しても直らなかったら使わないのか・・・。変わった人達だこと・・・。

  22. 322 312

    316さん、320さん、レスありがとうございます。
    不具合があるなら別問題。仕方ないですね(^^;)。

  23. 323 匿名さん

    >321さん
    故障かどうかはまだはっきりとはわからないのでしょう?
    どっちにしても、使わなくちゃいけないものでもないし、
    好みで決めればいいと思います。
    好きな人はどんどん使って、調子が悪かったらどなたかに聞いてみて直す方向で。
    興味ないひとは使わなければいいだけのこと。

  24. 324 匿名さん

    まあ、冷蔵庫も洗濯機も、生きていくのに、どうしても必要なものではないだろうね。

     
    60年くらい前までは存在しなかったものだし・・・。

  25. 325 匿名さん

    いや、電気式でなければ、存在はしていたように思う。

  26. 326 匿名さん

    そこまで嫌なら、引っ越すしかないだろう。

    一生に一度の買い物だというのに大失敗だったね。でも、今は新築マンションは
    安くなっているし、ディスポーザーなしの物件も増えているようだ。

    引っ越しがベストだね。調査はちゃんとやろう。後から付けられる機能ではないので、
    購入時についてなければ絶対大丈夫だ。保証する。

  27. 327 匿名さん

    まあ、別にディスポーザーを使用するかどうかは個人の自由だろうね。実際ディスポーザーで処理出来ない生ゴミは通常分として捨てるわけだし、故障して使用出来ない場合もあるわけだからね。ただマンションは共同の住宅だからお互いの迷惑にならないように心掛けないとね。例えばバルコニーにゴミ箱を置いて生ゴミを入れておいたら、自分は気にならなくても隣は臭いが気になる場合もあるし、ディスポーザー付きマンションのゴミ置き場の近くを購入した人は生ゴミを捨てられる前提で考えてなかったと思うしね。要は「自分はこういう主義だから」「規約に書いてないから」「自分ひとりぐらいなんだから」という考え方の人だと、いきおい生ゴミの捨て方も他人の迷惑を考えないし人も多いから気を付けないとね。

  28. 328 匿名さん

    ディスポーザーのあるマンションの増減は、今後の進化にかかっているのかもしれない。


    使用不使用、ゴミの捨て方が上手下手は関係なし。それは住民の質だから。

  29. 329 匿名さん

    そうだね。

    生ゴミ捨てて他人が臭い思いをしても、自分のところは離れてるから関係ないというような
    質の悪い住民がいるマンションに住んだら悲惨だということがわかった。

    今のところ、うちは大丈夫みたいだ。よかった。

  30. 330 匿名さん

    今のとこはディスポーザーあるマンションですが、前のとこはありませんでした。でもゴミすてばが生臭いと感じた事はないですよ。

  31. 331 匿名さん

    前のマンションでは、ゴミ置き場の横の部屋でしたか?他の人にも生臭くないと確認したんですか?

  32. 332 匿名さん

    ゴミすてばの横ではなかったですが、住人数人と話したことはあります。マンションの事についていろいろと話しましたが、ゴミの臭いはしないと話したことありますよ。

  33. 333 匿名さん

    臭いのなら、我慢してないで、どんどん言ったほうがいいと思います。
    案外すんなりうまくいくこともあるから。
    確認されなかった、と我慢し続け愚痴をこぼすよりは、
    自発的に良いマンションにしていこうと頑張ったほうが実りがあるのでは?

  34. 334 匿名さん

    いつの間にか「ごみ捨てのマナー」スレになっているな。

  35. 335 匿名さん

    しょうがないだろう。ディスポーザーが装備されているのに、どうしても生ゴミを
    ゴミ捨て場に捨てたいと言っている人がいるんだから・・・。

  36. 336 匿名さん

    ディスポーザーに限らずいろんな設備を

    絶対欲しい(頻繁に使用する、ないと困るくらい)
    あってもなくてもいい(あれば時々使用する、あってもほとんど使用しない)
    ないほうがいい(まったく使用しないか邪魔扱い)

    に分けて、自分の好みにあったマンションをチョイスするのがよさそう。
    みなさん、楽しいマンションライフになりますように♪

  37. 337 親と同居中さん

    先日、家のポストに、

    ディスポーザー本体交換のご案内が来て、

    対応年数が本体約7年、
    消耗品5年から7年だから
    そろそろ取り替えませんか?という内容で

    キャンペーン中で
    本体84,000円が、50戸以上より75,600円、
    100戸以上が73,500円でした。

    ここで、ディスポーザーを絶賛している方々は、
    対応年数が近づいたら交換しているのですか?

    一度に財布から8万弱が消えていくのに抵抗はないのですか?

    ちなみに7年毎に本体を取り替えていたらあまりエコじゃないな・・と思いました。

    ディスポーザー自体は便利で素敵な商品ですが、維持費が高いですね。

    もしマンションを買える経済力があっても私はディスポーザーは付いてない方が良いです。

  38. 338 匿名さん

    『ディスポンサーを付けないでください』って、たまに掲示板に貼ってありました。
    排水管か何かに、悪影響なのでしょうか?

  39. 339 匿名さん

    維持、管理が厄介な共用施設は、無い方が気が楽です。
    ディスポーザーはその最たるものだと思います。

    ディスポーザーは維持、管理に住人ひとりひとりの使い方が大きく影響をすると思います。
    間違った使い方をする人によって、配管が詰まったり、浄化槽のバクテリアが死滅したり。

    こうした心配をしたり、多額の維持費を払い続けるくらいなら、「生ゴミの処理」なんて単純な作業は
    従来通りやった方が私は気が楽です。

    私はディスポーザー付の物件に住み、日常的に家事をしている者です。

  40. 340 匿名さん

    交換するなら、魚の骨でも大丈夫なタイプがいいね。

    それから、ディスポーザーは、人によって傷み方が違うから、年数で交換する必要はないと
    思う。

    ディスポーザーはいいよ。金かけても継続したいね。

  41. 341 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  42. 342 匿名さん

    ディスポーザー不可の物件で悪徳業者にだまされて付けちゃう人がいるから掲示板にそんな貼り紙してんじゃないの?

  43. 343 匿名さん

    >>340さん

    個々の使い方によって、専有部分である各家庭の流しの下の機械が壊れたり、
    交換の必要が生じたりすることについては、それぞれの家庭で対処することなので心配ではないのです。

    共用部分である配管や浄化槽が心配なのです。

    ディスポーザー付新築マンションに入居し、2年目に管理組合の役員をやったのですが、
    誤った使い方をする人がいるために配管が詰まったり、浄化槽の浄化が追い付かずに悪臭が発生するというような
    案件がたびたび報告されて不安になったのです。

    機械のメーカーによって禁忌は異なるのでしょうが、うちの不具合の原因は、
    卵の殻、大量のご飯粒、バナナやトウモロコシのような繊維質の強い皮などによる配管の詰まり、
    ドレッシングやマヨネーズのような油分を大量に流す、台所用除菌漂白剤を流すことによる浄化槽のバクテリアの
    減少などが報告されました。

    管理組合では住民に対して、改めてディスポーザーの正しい使い方を知って頂くための掲示などを行いましたが、
    どれだけ浸透するかは不安です。

    「お宅のマンションの住人の質が悪いからでしょ」と言われるかもしれませんが、
    ディスポーザーは、知らずに間違った使い方をしている、という状態に陥りやすい機械のように私は思います。

  44. 344 匿名さん

    No.338 です。
    No.341さんへ
    >『ディスポンサーを付けないでください』って、たまに掲示板に貼ってありました
       ↑
     嘘ではありまぜん、本当です(うちの役員って、バカですね。)。ディスポンサーは、後付けできないのですか??初めて知りました。

    No342さんへ
     情報をありがとうございました。。悪質業者には、十分に気をつけます。

  45. 345 匿名さん

    >>344
    後付けできるタイプもありますよ。浄化槽とか無視のたれ流しですから、あちこちで問題になっているみたいです。

  46. 346 入居済み住民さん

    >337

    一年に約1万円だと思うと、そんなに高くない気がします。
    でも、機種にも使い方にもよりますよね。
    うちのは約10年と言われましたが、
    10年後に、どのくらいの価格になっているのかな?とも思います。

  47. 347 匿名さん

    >>345
    341氏含めて誰も個人的な後付けが「物理的に不可能」などとは言ってない訳で
    タイプ云々の問題ではない。

  48. 348 匿名さん

    No.338 です。
    No.341 さんへ
    『嘘つき』『勉強してから書き込まないと、嘘がすぐにばれますよ。』表現は、撤回してくださいね。
    341さんこそ、もっと、もっと、も~~~っとお勉強してから、批判論を言いましょう~♪

  49. 349 匿名さん

    >>345
    >>338=348

    物理的には機械ですから付けられるでしょうけど、処理槽のないマンションで後から付ける許可が下りる自治体はないと思う。
    くみ取り式の下水のマンションとかなら大丈夫かも・・・

    事実上、ディスポーザーは後付け出来ませんよ。

  50. 350 サラリーマンさん

    338の書き込みわざとらしい・・・

    そういう掲示が有ったっていう書き込みをすれば、アンチディスポーザー派が優勢になると思って・・・
    使った事のない無知がバレバレ・・・もしかして見た事もない?
    家になくて悔しいんでしょうけど、そういう冷やかしの書き込みは良くないよ!

    だいたい、ディスポーザーを「ディスポンサー」って・・・
    ん?ディスポーザーとは違う物と勘違いしているのか???

    それならゴメン。

    338さん。ディスポンサーって何???

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸