マンションなんでも質問「ディスポーザー Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-22 09:39:44
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?

やっぱり不景気でコストダウン???

掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。

そういう期待もこめてPart2をつくりました!

[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー Part2

  1. 601 匿名

    生ゴミ処理機付きマンション…売れないよ

  2. 602 匿名

    売れるかどうかじゃなく、生ゴミ処理機能についての話なんじゃ…

  3. 603 匿名さん

    自分のイメージでは、生ゴミ処理機は最後にカスが残る。
    この残ったカスを家庭菜園の肥料として使うから、実家の戸建てではよかった。

    今はマンション住まいで家庭菜園はやってないから肥料は必要ない。 生ゴミ処理機は必要なくなった。
    ディスポーザーを使ってみると、カスは残らない。 とっても簡単。
    ごみ出しに行く手間が無くなって、とっても簡単。 ごみ全体の量が激減して驚いた。
    ごみ臭くなくなった。 全く臭わない訳ではないがディスポーザー以前とは全然違う。

    マンションにディスポーザーというのは合っていると思った。

  4. 604 匿名さん

    生ゴミ処理機自体の需要が少なくて、
    しかも、マンションで設置するに当たってのスケールメリットがないなら、
    それは、ディスポーザーと比べてもねえ・・・。

  5. 605 銀行関係者さん

    ばかばかしい。なぜ、比較になる?
    生ごみ処理機?必需品でも何でもない。
    趣味が合う人は、付けたらいい。
    ばかばかしい。根本的に違うだろ。
    もともと、外のものと内のもの。
    今の、性能のものは、中で使うには、?
    趣味が合えばどうぞ?

  6. 606 買い換え検討中

    アメリカに6年ほど住んでました。
    アパート、一軒家を問わず殆んどの家にディスポーザーがついてます。
    性能にもよると思いますが、生ゴミをゴミ収集に出すことはありませんでした。
    何てったって、キッチンで生ごみの匂いが無いことが一番のメリットです。

  7. 607 ご近所さん

    まあ目先の便利さだけしか考えない消費者を騙すにはちょうどいいんでしょ。
    ローンが半分も終わらないうちに悪臭やメンテ費用に悩むことになるのでしょうが
    先のことは考えない方が幸せです。

  8. 608 匿名さん

    ↑余程過去に粗悪なディスで痛い目にあわれたご様子ですね。可哀想に。
    現在のディスなら心配御無用です。先の事を考える必要も御座いませんのでね。

  9. 609 匿名さん

    メンテ費用が心配で悩むような人は、最初からディスポーザー無しのマンションを選択した方が良いね。後、維持費用のかかりそうな共用施設(トレーニングルーム、プール、スパ等)も無い所ね。

  10. 610 匿名さん

    まさしくその通り。
    だから私はディス無しのマンションを選んで、
    生ごみ処理機を使っている。
    誰が何を垂れ流してるかわからん状態で、メンテ費用が
    こちらにもふりかかるなんて、こんな馬鹿馬鹿しい話はない。

  11. 611 匿名さん

    よくディス、ディスて略す人達がいるけど、略するならせめて「ディスポ」ぐらいまでじゃないかなと思う。

  12. 612 匿名さん

    >>610
    その考え方ならマンション選ばないでしょう
    管理費は、誰に使われるかわからないものだから

  13. 613 匿名さん


    デジャブゥ?
    前スレと全く同じ流れで、ループしてますよ~。

  14. 614 匿名さん

    612
    そんなことはないだろ。
    ディスポーザーは、メンテにお金がかかることは歴然だから、
    管理費費用の使用割合として、ディスポーザー付きマンションを敬遠しても
    不思議ではない。
    他の管理費と同じに考えて、それならマンションはなし、というのは
    短絡、かつ乱暴な論理。

  15. 615 匿名さん

    614
    >管理費費用の使用割合として、ディスポーザー付きマンションを敬遠しても不思議ではない。

    残念ながらそれもないな。

  16. 616 匿名さん

    >>614
    まずは冷静に。
    ディスポがある物件は、排水管清掃に気をつける必要がある。
    といっても、無い物件でも排水管清掃は必要だ。
    差額は感覚的に年に数千円以内。

    メンテは実はまだ明らかになっていない(笑
    長期耐久性もさまざまで基準がない。

    で、
    設備や施設は「有ればは維持費は増える」のは正しい。
    けど、
    無いときの人的負担や臭気やゴミの扱いの苦労を「ただ」と考えるかどうかだ。

    貨幣って、物だけでなく時間や苦労の代価としても使うんだよ。

  17. 617 匿名さん

    生ゴミの量って家族構成で大きく変わるからね。後、生ゴミを処理する本人(奥さんが多いと思うけど)の考え方次第でしょうね。

  18. 618 匿名さん

    >616
    冷静に聞いても、当たり前のことしかいっていないこと、
    >メンテは実はまだ明らかになっていない(笑
    という点で、問題の焦点が何も語られていない。
    つまり、何が言いたいのかさっぱりちゃんよ。
    一応言っておくけど、俺は614じゃないからねー。

  19. 619 匿名さん

    >>610=614 さんかな?
    まあ、マンションの規模の大小で、全体の管理費にいくら影響出るかは違うだろうね

    ディスポーザ、無くても「生ごみ処理機」を使うのが大部分ならよいが
    そうではないだろう、肥料なんて作っても使う道がない人がほとんどじゃない
    肥料だ、有価物だと言っても、価格を付けることができなけれなければ
    その肥料を使わない人には、ただのゴミ

    ディスポーザ付いていれば、殆どの人が使う

    わざわざ、ディスポーザ無しの物件に入りたいって?
    管理費安いですか?
    ディスポーザー付かないマンションの営業トークの受け売りですか?

  20. 620 匿名さん

    デスポーザー付きマンションを買ったやつはデスポーザーの価値を疑いたくないんだろうねw
    いや、いいと思うよ、それはそれで。うちにもあるし使ってるし。
    でもマンション全体の修繕費がないところより非効率なのは確か。
    619、デスポーザーなくて管理費(修繕費という意だろ?)が安くなるわけないだろ。
    同じように徴収して、ちがう修繕に振り分けられたり、値上がり率が下がるだけ。
    まさか、知ってるよな、そんなこと?知ってていってるんだろ?
    それともディスポーザー付いてるマンションの営業トークの受け売りですか?w
    簡単に言えば、そのデメリットを知った上で、選ぶか選ばないか。      以上

  21. 621 匿名さん

    ディスポーザ無いから、生ごみ処理機を買う人はいるだろうけど、
    ディスポーザーあって、生ゴミ処理機は買わないでしょう?
    肥料が欲しいなら、生ごみ処理機買うよりも、肥料を買った方が安いと思うけど。

  22. 622 匿名さん

    もしディスポーザーか、生ゴミ処理機を選べるマンションがあったなら、私は迷わず生ゴミ処理機付きを選びます。
    何故なら、ディスポーザーはよく壊れるから。生ゴミ処理機はほとんど壊れない。そしてうちのディスポーザーは壊れた・・・泣。(正確には不快音が鳴る状況)

  23. 623 匿名さん

    >ディスポーザーはよく壊れるから・・・・正確には不快音が鳴る状況

    直しても、直しても「不快音が鳴る」のですね
    質問になってごめんなさい

    いつ頃の製品ですか?修理したメーカーはなんて言っていました?
    トラブルの多いメーカーか確認しました?

  24. 624 匿名さん

    >>623さん
    説明不足ですみません。
    よく壊れるというのは、私のが何度も壊れたというわけではなく、
    私のをはじめ、友人のも壊れたりと、壊れた話をよく聞くので「よく」
    と使いました。
    いつ頃の製品かはわかりませんが、私がマンション(新築)に住んで
    7年経ちましたので、おそらくその時期かと。
    ただ壊れた(不快音と少しの振動)のは3年前くらいでした。
    保障期間中だったのですが、詰り等の、私の使用状況が原因なら、実費負担と
    言われ、呼ぶだけでもお金がかかることから、呼びませんでした。
    ですので、修理はしていません。
    そこがトラブルの多いメーカーかどうかは知りません。
    ゴミ置き場に生ゴミを出しに行くのはすごく嫌だったのですが、
    最近、お仲間がどうもいるみたいで、私のとこではない生ゴミ袋がでています。
    少しうれしかったりもします。
    こんなところでいいですか?

  25. 625 匿名さん

    よく壊れる事にしておきたいんですね。わかりますw

  26. 626 匿名さん

    あまり壊れない事にしておきたいんですね。わかりますw

  27. 627 匿名さん

    >>624さんへ
    説明ありがとうございます

    > 保障期間中だったのですが、詰り等の、私の使用状況が原因なら、実費負担と
    > 言われ、呼ぶだけでもお金がかかることから、呼びませんでした。
    これ残念ですね、補償期間であればやはり呼んで、原因説明・修理を求めるほうがよかったですね

    お仲間ができたのなら、一緒に見てもらえばそれほどお金もかからないかもしれません

    ディスポーザーがあるマンションでは、基本的にやはり生ごみはディスポーザーで処理した
    ほうがよいですね。

  28. 628 匿名さん

    1回しか壊れてないのに(しかも直してないから、ずっと壊れたまま)、よく壊れる、とはえらい言い方ですな。
    まぁとにかく、そういうことが起こったら、管理組合とか管理人さんに相談して、みんなどうしているか聞くぐらいはした方がいいと思う。

  29. 629 匿名さん

    >>624さん

    「生ゴミ」と特定するのがよくわかんないけど、(特に他人様のゴミを)
    ディスポーザあったって普通に可燃ゴミは出るでしょう。
    なんか、今まで捨てにいったこと無いような書き方していますが。

    「生ゴミ=残飯・調理カス」としてもディスポーザで処理できないものも
    あるんだから、ゴミ置き場に「生ゴミ」を捨てに行く必要は不具合以前も
    あったと思うけど。
    なんでもかんでもディスポーザに突っ込んじゃったのが不具合の原因では?

  30. 630 匿名さん

    生ゴミ処理機も買わずに生ごみをそのまま出しているのに
    使ってもいない、「生ゴミ処理機」の方が、「ほとんど壊れない。」から
    好いって・・・・

    「私は迷わず生ゴミ処理機付きを選びます。」って書かれてもね

  31. 631 匿名さん

    ↑生ゴミ処理機はそう壊れないよ。知らないのか?

  32. 632 匿名さん

    ディスは毎日使うから、当然壊れやすくはなるだろうね。
    でも、それだけ必需品ということもできる。

  33. 633 匿名さん

    >>631
    http://okwave.jp/qa4007283.html

    そう、壊れないものとは知らなかった

  34. 634 匿名さん

    壊れたら、修理すればいい。洗濯機や掃除機と同じ様に。
    洗濯板や、ほうきが好きな人は、それを使えばよいのと同じ。

  35. 635 匿名さん

    その通り。ディスポはしょっちゅう使うものだから壊れやすいのは事実。
    それを一部のディスポ信者が認めたがらないから話がややこしくなる。
    壊れるけど、修理したらいいだけ。

  36. 636 匿名さん

    壊れやすいという基準がどうだか判らないが、毎日使用(朝晩で確実に3回は使用)して5年になるけど快調に作動してますよ。同じマンションで付き合いのある5~6軒と最近ディスポーザーの件で話した事あるけど、壊れたという話は聞かないな。まあ、当たりだという事かもしれないが。

  37. 637 匿名さん

    私は3日目で壊れて電話した。
    原因は貝の砂でで蓋が動かなくなったのでした。
    電話で何が原因なのかよく相談できたのがよかった。
    水圧ホースで砂を流したら、なおりました。

    ちゃんとした使用説明があればいいことなのだと思います。
    ただ、それからはマンコミュで勉強し、卵の殻も粉砕しないようにしてます。

    しかし、最近はディスポを使用しなくなった家庭が多いようです。
    故障したのでしょうか?
    ゴミ置き場の悪臭が外までにおってます。汁も流れてて不潔です。
    ディスポをみんなが使ってくれるといいのにな…

  38. 638 匿名さん

    新築入居半年目にして、初めてディスポーザーの中を、
    洗剤でごしごし洗いました。
    配電盤(でしたっけ?)にディスポーザー専用の電源があったのでそれを切って、
    オンにしても作動しないのを確かめてから洗いました。
    それでも、中がスポンジの動きとともにぐるぐる回るので、
    ちょっと気味が悪かったです。

  39. 639 匿名さん

    うちのマンションはそろそろ築10年を迎えますが、24時間ゴミ置き場には生ゴミはありませんね。
    浄化槽のトラブルも特にありません。

  40. 640 匿名さん

    ディスポーザーが無くていいなんて言ってるのは、最近のコストダウンマンションを買うような方か実際に料理をしない方でしょうか
    個人的には中古マンションでもディスポーザーが無いことは、かなりマイナスで購入意欲を削がれます。

  41. 641 匿名さん

    640
    あなたの個人的見解は良しとして、いらないといっている人の理由はスレを読めば?

  42. 642 入居予定さん

    小規模マンションにも付いてるものでしょうか?

    大規模タワーマンションでは見たことあります。

    低層の小規模マンションが好きなもので。

  43. 643 匿名さん

    聞いてみたら、そこへ行って。

  44. 644 匿名さん

    ディスポーザは大規模じゃないと負担が大きいから大規模でないとついていない可能性が高い
    けど、小規模でつけてはならないというルールは存在しないから絶対にないとは言えない

  45. 645 匿名さん

    保守管理費からすると、最低でも40戸ぐらいがラインかな。それ以下の戸数になっても設置しているのは、1戸あたりの負担額は大きくても構わないという考えだろうね。つまり、高級志向のマンションになるかもね。

  46. 646 匿名さん

    ディスポーザを設置しないのは保守費用ではなく設置場所の問題。
    もちろん、郊外型で安価な物件であれば初期費用が問題ということもある。

    ディスポーザには浄化槽が必要であるし、これの廃棄が表に見えると汲み取り便所みたいであまり雰囲気が良くない。
    そもそも小型の浄化槽付きディスポーザはマンションより戸建に普及していて、ランニングコストになんら問題はない。

  47. 647 匿名さん

    92戸でディスポーザーついてるマンションに住んでます。
    646さんの言うように、地下に浄化槽を設置できる地形でないと、ディスポーザーは難しいと思います。
    私が住む地域では傾斜地につくるマンションは掘るのに難しいか金がかかるかで(知らんけど)、
    あまりついていない気がします。てか、ほとんどは坂がある土地だから、ディスポつきは少ない。

  48. 648 匿名さん

    設置のスペースの問題もあるが、市町村でディスポーザーを認可していない所もある。そういう地域ではいくらスペースがあっても無理ですね。

  49. 649 匿名さん

    >市町村でディスポーザーを認可していない所もある。

    と言う話はよく聞くけど、実際、マンション建てて商売になるような地域に
    そんなところあるのかね?
    砕いただけの下水垂れ流しがほとんどの地域で不可なのはわかるけど、
    今時、新築マンションで「処理システムのないディスポーザ付」なんてありえないでしょ。

    リゾマンとかだと当てはまる場合があるのかな?
    そもそもそういうところは本下水自体が無かったりもする場合もあるんだが...

  50. 650 入居済み住民さん

    ディスポーザーが壊れて修理費がたいへん。これまではこんな費用が家計簿に記載されることはなかった。余計な設備。
    マンションの落とし穴。メンテナンス代がかかるとか、営々にローンが消えても、まだ続く管理費。管理費などはディベロッパーの子会社のための売上形状のためにあれもこれもと、てんこ盛りの余計なもの。例えば、遠隔監視の設備の上に、人件費がばかでかいガードマンに、管理人常駐に、コンセルジュ、一人でできるだろうが、ってくらいの仕事量を大勢で。暇を持て余して、住民監視、プライベートな私生活に関心を持つ。ディスポーザーなくても、何も困らない。必要な人だけの要求を住居者全戸に押し付け、管理組合の形骸、主体性のなさ、当然管理会社に抗する、支持する情報、データもない。ディベロッパとその系列子会社の管理会社の餌食になって、一人ひとりの住民は無視する管理会社の営業マン、という構図。構造的にそうなっているので管理組合の理事が悪いのでは全然ない。行政、国土交通省や公正取引員会、消費者長、自治体、ここら辺の無作為の罪ってところ。マンションは所有権、分譲といっても、中途半端なもんです。コリゴリですが、これは、行政へ陳情して、あらためるようにします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸