住宅設備・建材・工法掲示板「隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル

広告を掲載

  • 掲示板
ご近所さん [更新日時] 2013-09-20 20:31:11

騒音被害者によるスレッドがないような気がしたので、作成してみます。

隣家のエゴ給湯器の騒音・低周波騒音に悩む皆様、情報を共有しませんか?

我が家は境界線より50cm、我が家の南側の窓に向かって設置されている隣家のエコウィル騒音に苦しんでいます。

[スレ作成日時]2013-01-30 06:52:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル

  1. 1330 匿名さん

    よくみると、給湯器の騒音・低周波騒音と書いているね。

    それでは、混同する人がいても仕方がない。話がかみ合わない。

  2. 1331 匿名さん

    >>1315
    ほう、その低周波に詳しいはずの被害者さんがヒートポンプの向きを変えろとか訳判らん要求をしていたが・・・
    一体どう言う理屈なんだ?

  3. 1332 匿名さん

    騒音の専門家によると、騒音のうち、周波数の低い音が低周波音というだけであって、低周波音も騒音だそうですよ。

  4. 1333 匿名さん

    低周波音は100Hz以下。

    騒音の中でも、超低周波音の問題を言っている人もいれば、可聴域の低周波音の事を言う人もいれば、
    大雑把に騒音のこともいう人もいる。

    皆が、それぞれ、うるさい、うるさくないのと言っているが、ばらばら。

  5. 1334 匿名さん

    低周波音に規制のある欧米諸国仕様の自然冷媒ヒートポンプやエネファームって、逆輸入されないのかな。

    特にBOSCHが作る欧米仕様のエネファームが気になる。
    ご近所や自宅に低周波音障害を生じさせるリスクが少ない機器なら導入してみたい。

  6. 1335 匿名はん

    プロパン屋にもやさしいエコキュートができると良いですね!

  7. 1336 匿名さん

    近所にプロパンガスとエネファームを設置しているお家があるのだけど、ガスとプロパン両方引いて、得なんだろうか?

    そのおうちはエネファームは道路側にむけてます。

  8. 1337 匿名さん

    国際的に規制の事実がある低周波音と、低周波音障害を認めない企業って、実際問題いるの?

    (法規制のある外国では誠実に対応してたりしてね)

  9. 1338 匿名さん

    >1336
    プロパン用のエネファーム、エコウィルもありますよ。
    しかし都市ガスみたいな優遇された料金体系もないでしょうし、ガス代が莫大でしょうね。

    もう、男のロマン、趣味の域ですかね。

  10. 1339 匿名はん

    >>1338
    老人世帯が騙されたんでしょうね、、、

  11. 1340 匿名さん

    ある日突然隣のお宅があなたの家に向けてエコキュート、エネファーム、エコウィルを設置するかもしれない。

    今ガス給湯器が置いてある場所は狭いからって、あなたのお宅の寝室窓の真ん前に、機器はやってくるかもしれない。

    メーカーの皆さんにとっても、ここをご覧の被害者以外の皆さんにとっても、低周波音被害は対岸の火事ではありません。

    事業者にはしっかりと適用される騒音規制法は家庭用の給湯器には適用されず、また低周波音自体には規制値すらないため、これら「給湯器」は日本国内においては合法な機器であり、一般的にも普及が進められていますから、あなたが低周波音被害者になるのは明日かもしれない。

    低周波音、電磁波しかり、科学的知見に乏しい事象は傍観している。経済や産業を最優先し、予防原則に則った規制などはしない。

    日本はそういう国です。

    今起きている実態を知り、どうすればよいのか一緒に考えませんか?

  12. 1341 匿名さん

    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000185142

    我が家の寝室のほうに向かって、隣家が自然冷媒ヒートポンプ給湯器を設置した。夜中になると、騒音で眠れない。

  13. 1342 匿名さん

    ガス給湯器置いてある場所なら問題ないだろ。

  14. 1343 匿名さん

    温暖化が進んで竜巻多発。
    重症者や家を出た人まで。

    オール電化の家庭には頭が下がります。
    アホ面で温暖化ガス出してる場合じゃないよ、既に。

  15. 1344 匿名さん

    >1341

    お気の毒です。ガイドブックを出しても、役にたっていませんね。

  16. 1345 匿名さん


    >1343

    >オール電化の家庭には頭が下がります。

    「オール電化のお客様、ありがとうございます。」でしょ。あっち池!



  17. 1346 匿名さん

    地球温暖化に大きく荷担している温室効果ガスの一つであるCo2排出量は、

    ガス併用家庭<オール電化家庭(エコキュート+IH)

    のようですね。アホ面って。

  18. 1347 匿名さん

    ようですね?とは正にアホ面ならでは!

    さすが温暖化ガス撒き散らしハウスに住んでる人は言うこと顔が違いますね。

  19. 1348 匿名さん

    奇妙とアホ面 低周波音の本10冊読んでからこのサイトに来い。いや他のサイトにいけ。知識なさすぎ。無視すべき馬鹿。

  20. 1349 匿名さん

    >1345
    そんなに知識があるなら説明してよ。

    なぜ一番被害が大きく筈の設置者を始め、オール電化マンションやオール電化分譲地で大騒ぎにならないのか?

    なぜ被災地ではオール電化がニュースになるぼど人気なのか?

    なぜ10年以上前から350万台も販売されているにも関わらず判例一つないのか?

    なぜほぼ100%のエコキュートで問題が起きていないのか?

  21. 1350 匿名さん

    いくら誰にも相手にされていないからって、ここに来たって相手にされません。無視しましょう。機知外

  22. 1351 匿名さん

    >1349

    奇妙、奇妙、奇妙・・・、すべての項目に奇妙をつければ。

    あほじゃないの。個々の被害者にそんな答えを求めるなんて。カネボウの白斑被害者や茶のしずくの被害者が、なぜ症状がおこるかメカ二ズムを理解しているか。販売個数がいくらで、被害者は何人って、被害者サイドがわかるわけない。すべて、専門家の研究であり、国や事業者が集めたデータだよ。

    まだ、国や業者が低周波音被害を認めようとはしていないからと言って、
    低周波音被害者があんたの疑問に全部答えられないと、あんたは被害だと認めないなんていうのだろうね。

    アンタに認められたいとは思わんよ。


    ひと言、あっち池。

  23. 1352 匿名さん


    なぜ被害者といいつつスレ主さんのように自分自身の詳細情報ではなく「コピペ」なのか?



  24. 1353 匿名さん

    >1351
    カネボウの被害者じゃないけど一寸調べれば
    使用者25万人、被害者1万人越えと判った

  25. 1354 匿名さん

    ああーーー隣のエコ給湯器が稼働すると全身ぐったりする。。。

    何でかね。。

    放って置いていいのこれ。

    メーカーさん助けて。。

  26. 1355 匿名さん

    >1353

    なんでここまでバカなの。

    >一寸調べればって

    被害が周知のものになったから、使用者25万人、被害者1万人越えと、簡単にわかるのよ。

    奇妙さんのように、電気屋の末端が火消しするくらいだから、被害を隠蔽するのは当たり前。

  27. 1356 匿名さん

    >1355
    被害を隠蔽って、いつの時代の人?

  28. 1357 匿名さん

    >1351
    流れを読めよ。
    アンカーミスだが、自称知識豊富な>1348に聞いているんだよ。

  29. 1358 匿名さん

    >1357

    誰が返答してもよいのでは。

    >1355

    >被害を隠蔽って、いつの時代の人?

    現代には隠蔽ってないとでも思っているの?ここまで馬鹿とは思わなかった。カネボウもフクイチも
    何でも、都合の悪いことは隠したいのよ。

  30. 1359 匿名さん

    >1358
    なんかズレてるね。
    勿論答えを教えてくれるなら誰でもいいし、カネボウとかは隠蔽出来たの?

  31. 1360 匿名さん

    メーカーの責任追求についてお訪ねします。
    エコキュートではありませんが、隣の灯油式ボイラーがうるさくてたまりません。
    若い人がいるため、深夜でも風呂に入るらしく安眠を妨害されます。
    メーカーに言えば何とかしてもらえるでしょうか?

  32. 1361 匿名さん

    >1359

    アンタがずれまくり。カネボウは隠蔽できるものなら、したかった。だけどできなかっただけ。

  33. 1362 匿名さん

    で、結局どんな給湯器にせよ、設置場所に注意すればいいだけなんだよね。
    それだけじゃ駄目なの?
    駄目ならやっぱり特定機器の廃絶が目的かな?

  34. 1363 匿名さん

    隣の家のエアコンが夜間つけっぱなしでうるさくてしょうがない。

    どこに文句言えばいいの?メーカー?

  35. 1364 匿名さん

    >1362
    低周波音をまきちらさなきゃいいんだよ

  36. 1365 匿名さん

    >1364
    あんたエアコンとか冷蔵庫使ってないの?

  37. 1366 匿名さん

    廃絶が目的ではなく、低周波音被害防止が目的。間違えるな。

    エコキュートもエネファームもエコウィルも、長時間稼働するタイプが低周波音被害につながる。
    もちろん、場所や生活スタイルによっては、他の機器も問題になる。家庭用であろうとエアコンも
    多数の機器になると被害が出る。

    だから、設置場所にまず注意をすること。周辺の環境によっては、設置場所に問題がなくとも、
    被害が出ることもある。そんな時は、被害を否定したり、開き直ったりせず、苦情がなくなるように
    対応してほしい。

    メーカーは、低周波音の知識を末端まで、周知させること。研究開発やっている人間は低周波音の
    危険性がわかっており、必死になって低周波音の対策を研究しているはず。そんな論文が出ている。

    いつまでも、火消しに必死になって、同じ立場の庶民の被害者にネチネチやるようなバカな行為はよせ。

  38. 1367 匿名さん

    実際問題低周波音被害の申し入れにきちんと対応し始めてるメーカーもあるけどね…。やはり大手。

    この掲示板に張り付いているような業者の周りには、被害自体を認めなかったり、誠実対応していないメーカーが多いのかな?

    まあ零細とか中小は死活問題だから認められないかもね。

  39. 1368 匿名さん


    確かにオール電化にされるとガス使わないから死活問題かも。
    プロパンは賃貸や安建売りの一定需要があるから大丈夫なんだろうけど。

    どうりで被害者被害者騒いでもスレ主さんみたいに被害の詳細情報が出ないわけだ。

  40. 1369 匿名さん


    >1361
    >どうりで被害者被害者騒いでもスレ主さんみたいに被害の詳細情報が出ないわけだ。

    イミフ。言葉足らず。わかるように書いてね。

  41. 1370 匿名さん

    >1361 ではなく >1368

    >どうりで被害者被害者騒いでもスレ主さんみたいに被害の詳細情報が出ないわけだ。


    被害の詳細情報をなぜ、スレ主さんに求めるの。どんな情報をアンタは知りたい?
    一番知っているのは、メーカーだよ。

  42. 1371 匿名さん

    >1361
    隠蔽しようとする=隠蔽できる

    じゃないでしょ。
    ズレてる人は自分のズレに気がつけないのかな?

  43. 1372 匿名さん

    このスレは一見つくづく匿名掲示板特有の不毛なスレに見えますが、低周波音源メーカーが知識と常識、誠意のないメーカーですと、お問い合わせフォームレベルから裁判まで、被害者はまさにこのスレのようなやりとりを強いられます。

    これに対抗するには、できれば自治体が測定、音源特定できた数値があると望ましいわけです。
    おそらく給湯器等家庭用の設備ですと、居室内では参照値以下の数値しかでないかと思いますが、まっとうな自治体では、自治体の低周波音の知識や測定技術支援をする環境センター等でも「参照値以下であっても被害が起きる場合がある」旨指導しているようです。

    被害者の皆さん、まずは地方自治体へ相談、そして計測です。
    環境省も低周波音被害の第一窓口は地方自治体と定義しています。

  44. 1373 匿名さん

    そうそう、騒ぐ前にまず測定。原因究明が第一。
    >1213の専門業者の説明には、低周波の被害ということで調査に行っても
    全く違う原因である事がよくあるそうです。

    自分の勘違いで他人に迷惑を掛けないためにも確り原因を突き止める事が大事です。

  45. 1374 匿名さん

    自治体による数値を出して被害を訴えても「お宅の冷蔵庫が」「シックハウスだ」なんて対抗してくるメーカーも中にはあります。

    しかしきちんと対応をいただける企業様の事例も出てきています。やはりかなり大手です。

    低周波音被害の申し入れをどう扱うか。
    企業にとってはある意味踏み絵のような存在です。
    誠意のないメーカー、誠意のあるメーカー、この違いは何でしょうね?

  46. 1375 匿名さん

    >1372
    逆に参照値以上だからといって被害があるというわけでもないと環境省は言ってますね。

  47. 1376 匿名さん

    最終的には裁判でも通用する調査書を作ってくれるプロに調査してもらうのがいいですね。

    機材の精度も違うでしょうし素人測定とは信用度が違いますね。

  48. 1377 匿名さん

    >1376

    自治体の測定があれば、素人の測定でも十分。高額な業者に頼む必要はない。

  49. 1378 匿名さん

    >1373

    あくまで、気のせいにしたいようですね。

  50. 1379 匿名さん

    >1377
    裁判で通用しますか?

  51. 1380 匿名さん

    >1378
    何で測定して原因を究明すると気のせいになるんですか?

  52. 1381 匿名さん

    >1378
    低周波音被害を訴える人の中に勘違いしている人が居ると言う指摘に対して、その反応を返すと言うことは、悪く勘繰ればモンスタークレーマーと見られかねませんよ。

    実際別のスレでエコキュートの低周波音被害を訴える方が、この夏場に毎晩11時になると症状が出ると主張していました。
    通常の設定で夜11時から稼動と言う情報があったからでしょうが、通常設定のエコキュートの場合夏場は朝方4時ごろからしか稼動しませんので、この方は症状があると思い込んでしまったか、嘘をついているかのどちらかでしょう。
    客観的に被害を受けていると言う主張の正当性を高めるためにも、原因究明は重要だと思いますよ。

  53. 1382 匿名さん

    24時間換気、床暖房の室外機、エコキュートのヒートポンプユニットすべてを隣人にむけて設置している人は、隣人にとっては、常にいずれかの低周波音にさらされている可能性がありますよ。

    原因究明したら、すべて移動させるつもりがあるんでしょうか?

    24時間換気もHPでは汚い空気をだしているとかいておきながら、平気で隣人の窓にむけ、施主が喫煙者でもペット飼っていてもHMはそんなに汚い空気ではないとかいいわけするそうじゃないですか。なら換気の意味はなんですかね。


    >1381 奇妙は一条工務店の関係者ですよね。ずっとはりつきぱなしなのがその特長。

  54. 1383 匿名さん

    おやおや、一条関連スレで暴れまわっている嘘つきクレーマーさんも、ここに常駐していたのですね。
    残念ながら私はここで書くのは初めてですので、あなたのおっしゃる奇妙さんとは違いますよ。
    勿論あなたには信じない自由がありますけどね。

  55. 1384 匿名さん

    とりあえず暇な業者がたくさん張り付いているという事がわかりました。

    頑張る方向間違っとるで?

  56. 1385 匿名さん

    >1382

    エアコン抜けてますよ

  57. 1386 匿名さん

    <1383 一条工務店関係者でもなく、あんた一条関連スレなんて読んでるなんて、フシギ。むしろ一条関係者だと認めたと同じ。 ここで初めて書いているとは、なにしにきたのでしょう。被害者の情報交換スレッドですよ。

    こんなところに出る暇あったら、隣人にむけたエコキュート移設しなさいよ。

    自分の立場を明らかにせずにいっても信憑性なし。一条さん。
     

  58. 1387 匿名さん

    施主も関係者なら、当たりだね。
    あちらのスレでもは言ってあったが、君は袋叩きにあっていたので誰だか分からなくても仕方ないだろう。
    このスレが立った時しばらく情報収集の為覗いていたが、大した情報も無いからずっとスルーしてた。
    延々と上がり続けるので覗いたら、モンスタークレーマーが居たから指摘したまで。
    まさかお馴染みの嘘つきだったとは、思ってもみなかったが。

  59. 1388 匿名さん

    モンクレの隣人だけは勘弁です。

  60. 1389 匿名さん

    >1373

    >自分の勘違いで他人に迷惑を掛けないためにも確り原因を突き止める事が大事です。

    もちろん、計測は大事。しかし、君の書き方は、被害は「被害者の勘違い」だと主張しているようだね。


  61. 1390 匿名さん

    >1387

    早くお行き。


    自己計測でも、裁判いける。

  62. 1391 匿名さん

    >1390
    勝ち負け気にしないならそりゃいけるでしょ

  63. 1392 匿名さん

    >1389
    勘違いかどうかは専門業者による調査結果次第でしょ?

    ちょっとアレな人かな?
    相手にしてると的外れで疲れるわ。

  64. 1393 匿名さん

    >1392

    専門業者ではなく、自治体の計測がいいよ。

    裁判でも、自治体の計測があれば、自己測定でも可能です。

  65. 1394 匿名さん

    南側の家のエコキュートは全く気にならないんだけど、東側の家のエアコンは煩いなあ。
    犬を室内で飼ってるかららしいけど、24時間回りっぱなしです。
    エアコンメーカーに言えばいいでしょうか?

  66. 1395 匿名さん

    >1393
    裁判は判例がないということなのでよく判りませんが
    常識的に素人測定を誰が信じるんでしょうか?

  67. 1396 匿名さん

    >1393

    地盤調査は素人ですが機械を借りて私がやりました。
    結果地盤改良の必要はありません( ・∀・)ウヒョ

    で信用されるの?


  68. 1397 匿名さん

    >1395  >1396


    アンタ、字読めない?

    >1393には 自治体の計測があればって、書いているでしょ。

  69. 1398 匿名さん

    >1397
    自治体は測定のプロなんでしょうか?

  70. 1399 匿名さん

    なんでも自治体に持ち込まれても困ります。
    まずは当事者間で話し合いをしてください。
    これこそ住民自治の基本です。

  71. 1400 匿名さん

    自治体は民民不介入だから。

  72. 1401 匿名さん

    自分が県庁に確認したところ、総務省の公害等調整委員会では騒音測定すると言ってましたよ。

    判例がないからとしつこく書いている人がいるけど、弁護士いわく、裁判で騒音差し止め、損害賠償を求めて、騒音原因裁定については総務省の公害等調整委員会で判定するということもあるそうです。

    判例がないのは、調整委員会で和解か、現在裁判になっている数件も和解方向なら判例はでないしょう。

    裁判官も理系専門の人はいないだろし、騒音問題は裁判になじまず、ADRなんかがいいでしょうね。

    そのへんのことも弁護士が書いた騒音問題の本にのってますよ。騒音裁判例もたくさんのってます。

  73. 1402 匿名さん

    和解できるなら和解するに越したことないよな。

  74. 1403 匿名さん

    >なんでも自治体に持ち込まれても困ります。

    1399は自治体職員か?


    >1400

    民民不介入なんて、勝手なことをいうな。自治体は、市民の生活を守る義務がある。

    低周波音問題は、住民同士ではトラブルになる。


    >1401

    村頭氏は公調委を薦めているみたいだが、でも、公調委はちょっとやめたほうがよい。

  75. 1404 匿名さん

    >自治体は測定のプロなんでしょうか?

    環境省の測定の研修会に参加しているよ。市や町がだめなら、都道府県に言うべき。

  76. 1405 匿名さん

    お金が余って困っている人は、調停の段階から弁護士たてたほうがいいそうですよ。

    騒音問題やってる弁護士が数少ないのもあるし、撤去でなく、移設でも、成功報酬として100万近くとるらしい。

    室外機だけの移設なんて5万でできるんだから、5万円、隣の加害者にはらって移設してもるのが一番いいです。

  77. 1406 匿名さん

    >1413
    自治体も違法行為がなければどちらの権利も守らないといけないですから

  78. 1407 匿名さん

    松戸のように仕事する自治体もあれば、民民といって逃げる自治体も多いからね。

    個人的には地方自治体はもっと給料下げるべきだと思う。仕事しない自治体は特にね。

  79. 1408 匿名さん

    >1413

    もちろん、何も原因がなければ、どちらの権利も守らなければならないが、明らかに苦情原因があれば、自治体が指導すべき。

  80. 1409 匿名さん

    >1387 しつこく嫌がらせしてたやつ。一条関係者って認めてるんだ。笑える。

  81. 1410 匿名さん

    >1405

    金払って移設してくれるならいいが、それでも拒否する所有者がいるから、それが問題。

  82. 1411 匿名さん

    高崎のエコキュート裁判だって、裁判沙汰になっても移設する気がないんだろうね。メーカー側は移設金払って和解したいって言ってるのにね。なんでだろうね。

  83. 1412 匿名さん

    仕事しない自治体ってどこ?言いたい放題だね。

  84. 1413 匿名さん

    それでも移設を拒否する所有者って、全国に何人いるんですか?

  85. 1414 匿名さん

    嘘をつき続けて嫌がらせしていた人がただの施主も関係者呼ばわりしているが、他社の営業さんかな?
    嘘つきさんに教えてあげるけど、ロスガードは悪名高い一条ルールの縛りがあって、例外を除き全て2Fに設置されているので、

    >1階のダイニングの窓のところにロスガードが設置されており、2階の窓の真下でもあるのですが、
    >24時間換気って隣人の窓にむけて設置してもいいものなのでしょうか?

    と言うのは、大抵の施主は嘘だと分かる。
    何しろ半畳のスペースを取る、2Fに限定される、壁に接している必要がある、前面にある程度のスペースを要求する、可能な限り居室から離したいなど配置に苦労するから、間取りを考えるときにかなりの施主がロスガードの配置で悩まされていると思うよ。
    ついでに言っておくと、換気口は壁に対して垂直方向はカバーが掛かっており、壁に平行して給排気を行っているので、人の家に向けること自体が不可能だったりするけどね(笑

  86. 1415 匿名さん

    >1408
    だから双方が納得する確りとした原因究明が必要なんだよな

  87. 1416 匿名さん

    >しかしきちんと対応をいただける企業様の事例も出てきています。やはりかなり大手です。
    その大手の企業さんをぜひ教えてください。施主としても安心してエコキュートが設置できそうですね。
    もったいぶらずに皆さんと情報共有しましょう!

  88. 1417 匿名さん

    >1415

    そうです。原因究明は大事。だから、自治体に計測してもらえばよい。

    >それでも移設を拒否する所有者って、全国に何人いるんですか?

    そんなことわかるわけないけれど、ある弁護士のブログによると、少なくとも4件ほどは裁判になっている。

    調停など、ADRであれば、もっとあちこちあるだろうね。

  89. 1418 匿名さん

    それって、エコキュートの問題じゃなくて、根本的に隣との不仲が原因じゃないの(笑

  90. 1419 匿名さん


    自治体の測定で信用しろって無理がありすぎ。
    お役所仕事とはよくいったもんだ。

  91. 1420 匿名さん

    お役所に絶対の信頼を寄せている模範的な住民がいるぞ(笑)

  92. 1421 匿名さん


    >お役所に絶対の信頼を寄せている模範的な住民がいるぞ

    そうですよ。役所に頼るしかない。業者はどこもかしこも、アンタみたいに気のせいにしたがる連中ばかり。

    だから、自治体が計測し、それと自己測定が一致すれば、自己測定が信用されるし、さらに自治体の介入があれば、業者もコロッと態度を変える。松戸市の件がいい例。業者もさっさと移設したよ。アンタも困るだろう。


  93. 1422 匿名さん

    どちらにしても、低レベルな、揶揄・嘲笑はおやめなさい。あっち池。

  94. 1423 匿名さん

    大人なんだから、なんでもかんでも役所に言わないで解決しなよ。
    住民の不仲の取り持ちまで自治体職員にさせたら酷だよ。

  95. 1424 匿名さん

    また、そうやって、不仲に持っていこうとするんだね。

    業者さん。

    結局、機械に原因を持っていきたくないだけ。

  96. 1425 匿名さん

    きっと役所にそういうこと相談すると、内心「またあいつが面倒なこと言ってきた」みたいに思われるだろうな。
    クレームもほどほどにしといたほうがいいよ。

  97. 1426 匿名さん

    >だから、設置場所にまず注意をすること。周辺の環境によっては、設置場所に問題がなくとも、
    >被害が出ることもある。そんな時は、被害を否定したり、開き直ったりせず、苦情がなくなるように
    >対応してほしい。

    設置場所に問題がなくても苦情が出る場合とはどんな事例がありますか?
    設置場所に問題がなければ問題ないと考えられますが。

  98. 1427 匿名さん

    どうしても、役所に届けられるのが嫌みたいね。

    低周波音により、生活が苦痛で、役所にクレーマーと思われるくらい何ともない。中には真剣に聞いてくれる人もいる。役所にもこんな被害があることを理解してもらいましょう。被害者の数が増えれば、きっと、行政も動かざるをえなくなる。
    環境省は、低周波音測定・評価研修会でちゃんとアンケートでエコキュートの苦情を聞いたことがありますかって、質問しているよ。環境省は被害を把握している。

    >設置場所に問題がなくても苦情が出る場合とはどんな事例がありますか?
    >設置場所に問題がなければ問題ないと考えられますが。

    ガイドブックに従って設置しても、被害は出る場合がある。専門家によると、それは周辺環境、建築物、いろいろな要因があるそう。また、残念ながら、移設しても低周波音が残る場合もある。これは気のせいではなく、実際に計測データが示している。前川真帆香氏の修論にもそのような記載がある。

  99. 1428 匿名さん

    長文お疲れ。
    で、設置場所に気をつける以外に何があるのでしょうか?
    簡単にお願いします。

  100. 1429 匿名さん

    ない。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸