住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)51」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(旧怖くない)51

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-18 09:05:48

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

【スレッドを一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン保険板に移動致しました。H24.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-12 09:20:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(旧怖くない)51

  1. 161 匿名さん

    根拠のないことに質問するのもねぇ

  2. 162 匿名さん

    >>152
    利息の支払額を競う競技で変動オールスターが途中で競技終えたってことは完済したってことじゃん。。。

    顔真っ赤にして興奮しながらレスしてたからこの固定さん間違えちゃったみたいだね。

  3. 163 匿名

    2000年は変動金利の優遇−何%だったの?

  4. 164 匿名さん

    10年後もオールスターズがその100とかで
    まだ頑張ってることをふと想像してしまった。

  5. 165 匿名さん

    そうだね。ウイニングフラッツが、まだ現役で走り続ける姿を客席から見守りながら・・・

  6. 166 匿名さん

    この固定さん、いつもはくだらない煽り入れてさっと立ち去るってスタンスだったのに、
    今回は>>152で大恥かかされたせいかやけに必死だな。

    悔しいのはわかるが>>164のようなレスってどうしても必要かね?

  7. 167 匿名さん

    ちなみにウイニングフラッツは
    ダービー馬のウイニングチケットに掛けてます。

  8. 168 匿名さん

    今では常連さん余裕になっちゃって
    固定さんの煽りなんか全然動じてないね。
    逆に固定さんが遊ばれちゃってるよ。
    固定さんのレスの後に過剰に執着するレスがつくと、固定さんの自演じゃないかと思える。

  9. 169 匿名さん

    今どうあがいても変動有利。ただ固定金利の動向次第
    ではこれからは変動もチェックを怠らないように。
    の結論でよろしいざますか?

  10. 170 匿名さん

    結論なんざどうでもよくない?

  11. 171 匿名

        「ギリギリ戦隊ジョウレンジャー」
    小惑星インフレーションからやってきた悪の組織
    リアゲから変動の国を守るため結集された秘密部隊。
    ストレスが一定の水準に達するとジョウレンジャー
    に変身し、武装した理論で民間人に罵声を浴びせる。

  12. 172 匿名

    住宅ローン いつまで入金

  13. 173 匿名さん

    そんな変動の国には安心して住めない。として結成されたのが
    あの有名な「フラッツ防衛軍」なのである。
    悪の組織リアゲから守るべく、完全武装しリアゲの襲来に備えるのであった。

    ~10年後~
    一向にやってこないリアゲに、不満が続出するフラッツ防衛軍の幹部たち。
    なぜなら、防衛軍の維持には莫大な予算が必要であり、防衛軍の財政を圧迫していたのである。

    役目のないギリギリ戦隊ジョウレンジャーも、ひとりまた一人と戦うことなく引退して行く。
    それがフラッツ防衛軍のストレスを上昇させる一因でもあった。

    そしてある日、ついに事件は起きる。
    ストレスが一定の水準に達したフラッツ防衛軍幹部の一人が
    悪の組織リアゲと化したのである。驚きを隠せないジョウレンジャー。
    なりふり構わず波状攻撃をしかけるリアゲ魔人「ギリコ」(元フラッツ防衛隊員)に
    戦うことを決意したジョウレンジャー。引退した伝説のジョウレンジャーも加わり
    ジョウレンジャー・レジェンズ VS リアゲ魔人ギリコ
    の戦いは始まったのである。

    これが「第51話」までの歴史じゃ。



  14. 174 匿名さん

    くだらねー、と思いながら笑ってしまった。

  15. 175 匿名さん

    変動さんも好きだねぇ♪

  16. 176 入居済み住民さん

    変動金利はいつごろ上がると予想しますか??

  17. 177 匿名さん

    >>176
    日本のゼロ金利が解除されるのはどんなに早くても2016年以降だが
    2回の消費税増税という足枷を考えると、日経17000円水準まで達するのは難しいと考えるので
    たぶん10年後もゼロ金利のままと予想。

  18. 178 匿名さん

    新しいイノベーションがないと景気は持続しないんでないかい。例えば3日間腹が減らなく栄養も取れる食材が出てきたりしないかな。

  19. 179 匿名さん

    >>177
    本当にそうなったとしたら
    ウィニングフラッツ君は身が持たないなw

  20. 180 匿名さん

    麻生たん、金かかる年寄り早く**発言わろた

  21. 181 匿名さん

    内容は正しいんだが言い方がね

  22. 182 匿名さん

    今の安倍政権の勢いだったら、利上げまで2016年もかからんよ。
    固定に切り換えるタイミングは今だと思うのだが。

  23. 183 匿名

    一年後、安部政権が続いているかわからんよ

  24. 184 匿名さん

    2%の物価上昇目標
    ようするに物価上昇が2%になるまでは金融緩和しまくりますよ?ってこと
    運よく2%達成したら、金融緩和をやめますよね
    そのまま2%が維持できていれば金利現状維持
    物価がさがればさらに追加の金融緩和を検討しなければならない
    物価上昇が4~5%とかコンスタントに毎年上昇するようになって初めて金利を上げるか検討するところ
    まぁ前回のことを踏まえると、そう簡単に金利を上げるという決断には至らないのでは?
    どんなに大風呂敷を広げても実績が伴わなければ、何もかわらない
    問題はいろいろ山積みだから、少し前に書かれている通り、
    信じられないくらいのイノベーションがないと金利上昇は厳しいと思います

  25. 185 匿名さん

    イノベーションというより、国内市場の拡大が必要。
    途上国でもないのに少子高齢化の人口減少社会じゃ、ハードル高すぎ。

    皆が生産性の高い高給取りになれるわけでもないんだから。

  26. 186 匿名さん

    安倍政権の押せ押せムードで心配だけど、ここ1、2年は変動金利上昇無し。安心しててOK?

  27. 187 匿名さん

    浜田宏一教授が圧勝した野口悠紀夫氏との議論!アベノミクス実現で「1ドル=120円、日経平均1万6000円」も見えてくる
    2013年01月21日(月) 高橋 洋一
    高橋洋一「ニュースの深層」

    ?20日朝のNHK討論は久しぶりに面白かった。
    浜田宏一・エール大名誉教授と野口悠紀夫・早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問の議論は見応えがあった。

    ?実は、この両氏は、2000年初めのころから論争している。筆者は2001年7月に米国から帰国しているが、
    その年の12月3日内閣府経済社会総合研究所が行った「デフレへの対応を巡って」というフォーラムは、
    印象に残っている(議事録はコチラ)。

    浜田氏は当時経済社会総合研究所所長で、パネルディスカッションのモデレータをつとめていた。野口氏はパネリストだった。

    ?野口氏の報告は、インフレ目標を否定した上で、デフレは中国からの輸入のためで、
    日本の実質賃金が低下していくというものだった。
    要するに、安い輸入品が国内に入るので、競合品価格が下がり、デフレになるというわけだ。

    ?これに対して、浜田氏は、野口氏の議論で一般物価水準と相対価格を混同している、
    デフレというのは一般物価水準の話であって相対価格の話でないとコメントしている。
    同じコメントが他のパネリストであった深尾光洋・慶応大学教授からも出された。

    データが否定する野口氏の中国輸入デフレ論

    ?この浜田氏らの反論は、少し経済学の知識が必要だ。
    ノーベル受賞の経済学者フリードマンががしばしば用いる論法だが、ある特定商品の個別価格の低下は、
    所得に余裕をもたらし他の商品への支出インセンティブとなり、他の商品価格が上がるのだ。
    このため、個別物価の平均になっている一般物価は、個別物価が下がっても必ずしも下がるとはいえないのだ。(つづく)
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34650?page=1
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34650?page=2
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34650?page=3
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34650?page=4
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34650?page=5

  28. 188 匿名さん

    ?なお、2012年12月17日コラム「安倍自民の勝因は争点を金融政策にしたこと。
    3月の日銀人事までにインフレ目標・金融緩和が効果をあげないと国会運営は厳しくなる」
    で書いたように、すぐに貸出はでてこない。

    ?中央銀行の独立性については、野口氏は「目標は日銀が政策決定会合で決める」と主張したが、
    浜田氏は「それがまずい」と反論した。

    ?浜田氏は、中央銀行の独立性を目標の独立性と手段の独立性に分けて説明していたが、
    野口氏は両者をひとくくりで説明していた。

    ?2012年11月19日コラム「バーナンキ議長も否定した中央銀行「目標の独立性」に
    固執する野田首相では景気はよくならない!「安倍期待相場」ではやくも市場が動き始めた」で書いたように、
    バーナンキFRB議長が日銀で講演したように浜田氏のほうが世界標準だ。

    ?いずれにしても、金融政策の効果と中央銀行の独立性のどちらも、浜田氏の圧勝であった。

    2%まで高めるには60~80兆円の金融緩和が必要

    ?なお、野口氏は「新日銀総裁に政府から国債引受を求められたらイエスかノーを聞いてみたい」といっていた。
    今の総裁に聞けば、予算で議決された日銀引受の範囲であれば、何も言わずにやっていると答えるはずだ。
    本コラムの読者は今でも日銀引受が行われていることをご存じだろう(今年度17兆円)。
    国会の議決は法と同じ効力=民意なので、これを無視できるはずない。

    ?また、野口氏は「CDSが1月になって上がって、国債は危なくなった」といったのには驚いた。
    上がったといっても、市場のあやみたいなもので、それでも100年に一回デフォルトする程度だ。
    そういえば、10年以上前のフォーラムでも、財政が深刻といっていた。大蔵省出身者の「お約束」というものだ。

  29. 189 匿名さん

    この10年間でかなりデータの蓄積ができたので、金融緩和が為替や株価、さらには実態経済に与える影響もわかってきている。
    以下は、筆者が独自に計算したものであるが、実態経済にはタイム・ラグがあるので、
    比較的タイム・ラグのない為替と株価を示そう。

    ?量的金融緩和がインフレ予想を高めるのがキモだ。通常は量的緩和の半年程度後に本格的に上がり出す。
    2001-2006年の量的緩和では10兆円増で0.3%程度、リーマンショック以降は10兆円増で0.15%程度、
    インフレ予想が高まっている。(拙著「日本経済のウソ」(ちくま新書))

    ?今はその期待を為替と株価は先取りして動いているが、
    昨年11月16日の衆院解散時に0.7%程度であったインフレ予想は、総選挙で自民党勝利後0.8%程度までにあがった。
    これを2%程度まで高めるためには、60~80兆円の量的緩和が必要になる。

    ?本コラムでおなじみのソロスチャートなどから、その場合円ドルレートは110~120円程度になるだろう。

    22日の政策決定会合でどのような文章が出るのか

    ?一方、円ドルレートと株価にはかなり強い相関がある。円安になると株価が上がるわけだ。
    その関係から株価を考えると、14000~16000円程度ということになる。
    http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/b/f/600/img_bff92dcc433a227f6e127548f0...

    ?要するに、安倍政権が本気でインフレ目標2%をやるのであれば、株価14000~16000円でも何ら不思議でない。
    そのためには、22日政策決定会合でどのような文書がでるのか。

    ?もし本気なら、達成期限は「中期」でなく「2年程度」とか具体的な数字が入るはずだ。
    それに、日銀の責任の明確化。でないと、目標とは胸張っていえない。
    特に、これまで「デフレ・ターゲット」とも揶揄されるほど「打率」の悪い日銀なので、
    それを払拭するにはかなり踏み込まなければいけないだろう。
    (おわり)

  30. 190 匿名さん

    >>186
    あと5年ぐらいは心配無いだろうね。ここで上がるって言ってる人もそれ以降の話が主だから。

  31. 191 匿名さん

    2%のインフレが継続って、毎年消費税が2%上がって行くのと同じだろ?

    来年一回の消費税増税で大騒ぎしてるのに想像が出来ない。

  32. 192 匿名さん

    ジョウレンジャーはインフレして景気が良くなっても給与は永久固定なのか?

  33. 193 匿名

    繰り上げ用に余力できない人は変動借りたらだめよ。
    上がるか不安で繰り上げ出来ない人はフラット向き。

  34. 194 スタッフゥ〜

    消費税10%まで軽減税率適用しないとなると消費は冷え込むし安いものを求めて値下げ合戦となるような気がするがどうなんでしょう。

  35. 195 匿名さん

    ちょっと前に夕方のニュースで、年収300万円の30代独身女性がマンションを購入しているという特集やってました。理由はお察しの通り将来への不安からですが、それこそギリ変で見ているこっちが不安になった。ここ覗いてる人は、みんなそれなりにきちんと考えてるってことだと思います。

  36. 196 匿名さん

    >>195
    ああ俺もそれ見たわ。
    年収300万はしょうがないとは言え買うのが地価が高い都内だもんな。
    女性の一人暮しって都内しか仕事ないのかな。
    親と住んでないならむしろ地方に活路を見出した方が良さそうだが。

    勤務先が地方だと余裕でウイニングフラッツだったのに。

  37. 197 匿名さん

    >>196
    その女性の話はしらないが、地方には男性すら仕事なんかないぞ
    地方だと公務員、銀行、病院くらい。ごく限られた場所で工場があるくらいだな
    どうしても地方で生きていきたいと言うなら、自営しかないだろう。店なり農家なり
    リーマンショック以降、企業の倒産やら支店閉鎖、工場閉鎖で地方からは軒並み撤退しとる
    ちょっと円安や株価が戻って景気が...とか能天気なこと言ってるが、
    地方の現状を見るととてもリーマンショック前のような状態に戻るとは到底思えない
    だからみんな出稼ぎじゃないが、首都圏や大都市に行くしかないわけ

  38. 198 匿名さん

    私も見たよ~、その放送。
    シンクの下に100均で買ったシートを引いて傷つけず、売却時に高く売れるようにとか、涙ぐましくて観てられないよ。

    早く結婚しろって感じだった・・

  39. 199 匿名さん

    本日、日銀会合が開催されて2%の物価目標と無制限の金融緩和が決定されましたが
    市場は物足りないような感じでしたね。2014年の物価目標が0.9%とのことでしたので
    これで2014年まではとりあえず緩和継続かと。

  40. 200 匿名さん

    来年度ならまだしも、来年って・・・・
    白川って本当に糞。

  41. 201 匿名さん

    年収300万円台の女性がマンション買うっていいことだよ。
    リスクを取ってマンション生活。拍手を送りたい。

    莫大な資産を溜め込んでいる老人たちが何も消費をしないで家にこもっているのは最低だ。
    金は使って初めてその意味がでる。

    預金残高が多いまま死んでいっても意味がない。

  42. 202 匿名さん

    >>195
    独身で女性だったら車も無いだろうし、自己破産しても失うモノはほとんどないんじゃない?
    ある意味最悪自己破産がセーフティーネット。

    ちゃんと払えれば賃貸よりも広くて質が良い家に住めるし、疾病特約でもローンに付ければ
    大病しても家が残る。意外と賃貸に住み続けるよりは良い選択かもね。
    家族持ちの自分にはとてもできない選択だけど。

  43. 203 匿名さん

    >繰り上げ用に余力できない人は変動借りたらだめよ。

    むずかしいね。なるべく頭金増やして、返済額減らすのが普通だし、
    購入する時になると、車とかベッドとか高価なものもついでに
    買ってしまい、予算以上にかかってしまう。

    今みたいな、給料減少の時代が来ることは想定外。
    もっと生活絞らねば・・・。車はとうに売った。

  44. 204 匿名さん

    >地方には男性すら仕事なんかないぞ

    今週号の週刊東洋経済で倒産企業の特集組んでた。実際以上に
    煽っているような気はしたけど、地方が厳しいのは事実。
    お役所関連の仕事しかない。

    企業の工場はどんどん閉鎖されている。

    大学は都心回帰しているし、都心のマンションなら、頑張って
    買う価値があるような気はする。逆に郊外のマンションは
    かなり値下がっており、賃貸料も安い。無理して都心に
    マンション買うより、老後は郊外のマンションを借りると
    いう手もある。

    もう流れは変わらない。人口が増えてくれば別だが、
    結婚できない、結婚しない男女が猛烈に増えているの
    で、人口なんか増えようがない。

  45. 205 匿名さん

    結婚出来ない、したくない女性はしなくてもいいけど、
    その分結婚出来る気立ての良い美人が気軽に3人も4人も
    産める社会にすれば良い。

  46. 206 匿名さん

    結婚する気がなかったり、能力がない人達や結婚していても子供を作る気になかなかならない人達に向けて対策しても無意味だし、もはや時間的に手遅れ。
    既に結婚して子供がいる家庭にプラスワン子供を作ってもらう方が効果的。

    その点、子供手当は所得制限や国籍制限を付けなかったのは悪いが考え方や給付金額はいい線行ってた。
    これと保育園の増設と組み合わせればすぐに効果が出たはず。
    財源は老人医療の自己負担を増やす事で解決できたが、票にならないから出来なかったのだろうけど。

  47. 207 匿名

    今日の日銀の白川発言聞く限り、
    当分、変動一本でも問題無し
    白川は、内心、デフレ脱却など考えたいないのでは
    日銀法の改正しかないが、財務省がどこまで立ちはだかるか
    甘利も、麻生も、結果、日銀そして白川にしてやられた感じ

  48. 208 匿名さん

    >結婚出来る気立ての良い美人が

    意味不明??

    結婚できるかどうかは主に旦那のほうの事情だ!

    旦那が金持ちで同じくらいの年齢、健康なら、
    多くの女性は結婚してくれるだろう。

  49. 209 匿名

    気立てがよくて美人だとそれなりの年収の男の
    中から選んで好きな時期にあっさり結婚出来る。

    それなりの年収があるから主婦が出来る。
    よって子育ての体制が整っており複数の子を産める。

    そもそも不妊でもないのに子無しDINKSなんて
    都会に多すぎでは?つまり家購入費用とか教育費が
    高過ぎて共働きかつ子供を諦めてる人が多いから
    では?

    どうせ稼げないなら地方で共働きしよう。
    保育園もガラガラだし家もマンションも安い。

  50. 210 匿名さん

    >204

    デフレスパイラルに並行して、人口減少のスパイラルに突入している、と読めた。
    地方とか郊外の土地がどんどん余ってくると、地価も下がる一方ってことだね。

  51. 211 匿名さん

    >地方とか郊外の土地がどんどん余ってくると、地価も下がる一方ってことだね。

    同意。

    煽るつもりはないけど、まさしくその通り。ただ、こういうふうに格差が
    できてしまうと、全体としてもレベルが下がってしまうような気がする。

    地方活性化策が必要だ。地方公共投資では一時的だし、やはり農業振興か・・。

  52. 212 匿名さん

    >デフレスパイラルに並行して、人口減少のスパイラルに突入している、

    人口減少がデフレスパイラルの原因という説もある。藻谷浩介さんなど・・

    なので、人口減少が続くかぎり、デフレ・スパイラルは続く。
    変な金利政策で、かえって日本がまずい方向へ行かなければ良いが・・・。

    最近は、日本は海外投資で稼ぐベシ、という意見が結構多い。

    土地はどうなるんだろう? 相続税の支払いのために、都心あたりの
    土地がかなり市場にでてくるのではないかという意見がある。よく
    わからない。土地の値段が下がれば、相続税も下がるので、あまり
    市場に出てこないような気もする。
     

  53. 213 匿名さん

    農業振興っても、楽に儲かるなら皆やるよ。
    海外から入ってくる安い食料との競争に晒されてデフレが止まらないのが現実。

  54. 214 匿名さん

    まあ当面0金利継続が決定したのだから素直に喜べるよ。
    ローン返済終わるまで0金利だったら笑い止まらないな。

  55. 215 匿名さん

    でも昨日の会合だと、ゼロ金利政策を消費者物価の前年比上昇率2%が見通せるようになるまで継続するとの議案が提出されたが否決された。
    となっているけど、こうなると多少期間は短縮されるって意味?

  56. 216 匿名さん

    ゼロ金利解除に条件はつけない。環境が整えばゼロ金利と言う異常な状態を止める。と言う事でしょう。
    環境が整うのがいつか?環境が整う日が来るのか?それが問題なんじゃなかろうか

  57. 217 匿名さん

    環境が整う日を待つんじゃなくて、
    これから本気で環境を整えるんでしょ。

  58. 218 匿名さん

    >>215
    むしろその逆で、緩和が予想したより本気度が少ないと見られて
    発表後は売られ続けている。金融緩和によってまず株価が回復しないことには
    緩和そのものの意味が無い。FRBのように○○までは無制限で緩和と宣言すべきだった。

  59. 219 匿名さん

    別にゼロ金利は異常でもなんでもないない
    金利の上げ下げは手段であって目的ではない
    日銀の仕事は、物価の安定、金融システムの安定なのだから
    金利の上げ下げを行い、物価の安定、金融システムの安定を図る
    ゆえに物価が安定していれば金利なんてどうでもいいのだよ
    さらに物価に過度の変化がなければ、デフレでもインフレでもかまわない
    だから白川は無能ではなく、ただ粛々と日銀の仕事をしているだけ

  60. 220 匿名さん

    そうなんだぁ。
    まぁ期限の宣言してもらった方が判断し易いからね。

  61. 221 匿名

    昨日変動で申込みしました

    緊張したけどいよいよです

  62. 222 匿名さん

    おめでとう

  63. 223 匿名

    ありがとうございます!

    政権交代で云々とミックスを勧められましたが断りました

    隣席のご夫婦はミックスにしてました

  64. 224 匿名さん

    そんでもって夜はセックスかいな。

  65. 225 契約済みさん

    そうなんです

  66. 226 匿名さん

    品がない。

  67. 227 匿名さん

    今年の4月に白川が交代した時の相場が楽しみすぎる。
    もう一儲けさせてもらいます。

  68. 228 匿名さん

    >227
    具体的にどうやって?

  69. 229 匿名さん

    ゼロ金利異常です…。

  70. 230 匿名さん

    今回の会合、2014年から金融緩和するって決まったの?来年の話?

    それでガッカリ株暴落円高になったのか。

  71. 231 匿名さん

    ついに大増税時代の到来。

    所得が上がる時代は終わりました。
    ベースアップしても見かけ上であって、実は税金で帳消し。
    しかも所得が増えなければ、実質的な所得減少です。

    これからローンを組む人は、気にするのは金利ではありません。
    借金の額自体を見直して下さい。
    今までとはまったく逆の、収入が下がることを想定したシュミレーションを立てるようにしましょう。

  72. 232 匿名さん

    金利も重要だよ。

    昔3.5%で借りてた時は、トータルの返済額は借金の2倍だった。

    収入がどうなるのかは見通しが立たない。一方的に減少一途だとは
    思わないけど。 日本はまだまだ余裕があるよ。 こんなところに
    税金使ってるのか、とびっくりすることがあるし、企業の底力も
    まだまだある。

    将来に不安を抱いているのは日本人だけじゃないし、日本はマシな
    ほうだ。アメリカ、ヨーロッパはもっと暗い。

  73. 233 匿名さん

    増税結構きついよね。簡単にまとめてみた。

    ・2012年6月、住民税の年少扶養控除廃止。

    ・2012年10月、地球温暖化対策税開始(全ての化石燃料に課税されるため、物価に反映)
     3年半かけて段階的に引き上げ。

    ・2013年1月、復興増税開始(所得税に2.1%加算)。
     預貯金の利息や株式の配当にもかかり、2037年までの25年間継続。

    ・高齢者医療の増加に伴い健康保険、介護保険料の毎年負担増が確定している。

    ・消費税が2014年4月に8%へ、2015年10月に10%に増税。

    今後の展望
    生活保護の減額が現実的になってきており
    実施されれば波及して年金の減額、地方公務員の給与も見直しがされる可能性あり。

  74. 234 匿名さん

    この増税オンパレード、
    インフレターゲットと絶対に逆行してると思うけど。
    この状況で物価が2%(生活必需品限定だと3%)ずつ
    毎年上がったら、すごいことになると思うんだけど。

    結局、インフレにも金利値上げにもならない気がする。
    増税以上に景気が冷え込んで税収がさらに減るという
    のが結末のような気がする。これがさらに進んで、
    国債の利払い以上に減収になったら、政府財政は
    完全に破綻して、ハイパーインフレに。
    そして、過去の借金はチャラ。国民の金融資産も
    紙屑に。

  75. 235 匿名さん


    いまや若手の派遣が多く、この層の所得水準でみるとデフレ経済は異常でもなんでもない。

    では何が問題かと言うと、バブル経済時に蓄えられた富が
    高齢者に偏りすぎているということ。

    世代間の資産ギャップが実態経済にも多くのヒズミを生んでいる。

    まあ、独り言。

  76. 236 匿名さん

    国民が金使わないから増税して国が金使うんでしょ。
    老朽化した公共施設や道路や橋。
    防火上問題なエリアの再開発。

    不動産や建築業はこれから忙しいと思う。

  77. 237 匿名さん

    増税の対象は低所得者が多いよ。
    金を使わない人間を狙いうちにするなら、
    所得税の大幅増税や配当金税率アップを行うべきです。
    低所得者なんて収入はみんな消費にまわるのだから。
    不況で消費税増税なんて狂気の沙汰です。
    財務省以外はこんな愚策は考えません。

  78. 238 匿名さん

    >>236

    毎年10兆円規模の公共事業続けるのかね?

    そもそも公共事業はあまり意味がないって事で小泉がやめた経緯があるのに。
    民主がコンクリートから人へって流れで直接国民に金渡せば今度はバラマキって批判になって、
    結局人からコンクリートに戻っても企業は役員報酬だけ増やして従業員に還元せず金貯めこんで使わず2006年と同じになるんじゃないのかね?

  79. 239 匿名

    金のない低所得書にいくら金使えといっても
    無い袖は振れぬ
    使えてもわずか、景気をアップするには役に立たない

    だったら、死ぬ寸前まで持っていこうとする爺婆に
    死んで多額の相続税で孫子を苦しめるより
    相続税を高くし、贈与税を下げるから、孫の教育資金や
    子供の住宅購入に使ってやってよってことでしょ
    現金だけで残して死んでくれればいいけど、
    不動産なんかはすぐに換金できないのに評価額でどーんと相続税かかるんだから
    爺婆もちょっとは頭使えっての

    節約一本の100人の低所得者を支援するより、金持ち一人の貯蓄をどんどん
    崩してもらうほうが、市場は動くというのが財務省の考え
    妥当な面もある

  80. 240 匿名さん

    いや、今までどこに金使ってたか疑問になるほど日本のインフラはボロボロだよ。
    老朽化した上下水道配管。旧耐震基準の公共施設。万年渋滞の道路。
    ボロボロの高架。

    今までの公共事業は不要なものを作りすぎ。
    土田舎に不要な道路や採算取れない箱物。
    利権に群がるのは仕方ないが、不要なものばかりでは。

    防災に強い町を作るために、増税するのはいいことだと思う。
    子供手当てなんかよりね。

  81. 241 匿名さん

    相続税率引き上げは批判してません。
    もっと課税強化してもいいと思ってます。

    年金の支給額引き下げや、消費税引き上げが
    インフレターゲットと逆行していると言ってます。
    低所得者の生活が苦しくなるだけでなく、
    消費も冷え込みます。
    消費税なんか引き上げずに、所得税の累進を
    昔に戻して、利子や配当も総合課税に
    すれば劇的に税収は増えます。
    この数年で日本は格差社会化していますので。

    高所得者や資産家の金から税金をとって
    活用することと、大衆課税の消費税は
    相容れません。

  82. 242 匿名さん

    えっ?!
    ここ何のスレっすか?
    政策にモノ申すスレ?

  83. 243 匿名さん

    子育て世代にら子供手当は助かるけど。

  84. 244 土地勘無しさん

    >>242
    こういう奴、うっとおしいな。

  85. 245 匿名

    まあ正直242の言うこともっともなんすけどね

  86. 246 匿名さん

    変動金利=政策金利連動
    なんだから増税論含めて議論することは間違ってないよ。
    意見交換は持論になるのは仕方がないんだから
    242みたいな意見が場違いに見えるのは当然かと。

  87. 247 匿名さん

    242です。
    なるほど、246さん納得。
    場違いですいませんしたっ!

  88. 248 匿名さん

    変動・固定の選択も大切だけど、インフレの時代が来るのだから家を早く買うっていうことも大切。

  89. 249 匿名さん

    インフレが本当に来るかどうかわからない。

    インフレの時代には金利があがるから、早く買ったから得ということにはならない。

    あせって変なものを買わないほうがいいね。

  90. 250 匿名さん

    >>241
    高所得者や資産家への課税強化は、海外逃避を招くので思ったほど税収は伸びないことが他国の例では示されている。軽減税率を入れた消費増税が一番公平で取りっぱぐれがない。

    >>248
    生産人口が急減するこの日本で持続的なインフレが起こるって、相当な楽天家ですね。

  91. 251 購入検討中さん

    原油とか食料品は上がっていきそうな気がするけど。
    あとこれから更に外国資本が日本に入ってくる事は考えられませんか?中国人など。。。

  92. 252 匿名さん

    >>250
    生産人口が急減すると、物の供給量がガクンと減ってむしろインフレになりそうな気もするけど。
    今の日本は供給能力が過剰ということで、例えば戦後みたく生産人口が急減すれば需要>供給になりそうなもんだ。
    それか、通貨の供給量を増やしてインフレにするか。

  93. 253 匿名さん

    人口が減るんだから需要も減るんじゃないの?

  94. 254 匿名さん

    >>253
    人口ピラミッドを見ると、今後しばらく(20年~30年くらい)は生産人口減>総人口減が続きそうかな。

  95. 255 匿名さん

    >>254
    生産効率(機械化など)
    あと海外で生産。

  96. 256 匿名さん

    結論言い忘れた。
    需要が重要(笑)

  97. 257 匿名さん

    人口が減って需要が増えるには一人あたりの消費が今よりも上がらなきゃなんないんだから少なくとも所得がどんどん上がらないと(給料増やすか税金減らすか)インフレにはならないんじゃないの?

  98. 258 匿名さん

    鶏が先か、卵が先か。

  99. 259 匿名さん

    >高所得者や資産家への課税強化は、海外逃避を招くので思ったほど税収は伸びない

    日本では、海外逃避はほとんどありえない。

    ヨーロッパでは国籍替えるような人もいるようだけど、そこまでの金持ちは日本に
    は滅多にいない。海外移住者が外国で医療費が払えず、日本に戻ってくるケースが
    相次いでいる。

    日本の医療費は猛烈に安い(現時点では)。医療費が安いだけでなく、高額医療費
    は国が補填してくれる仕組みが大きい。癌の治療費はおおむね3000万円〜5000万円。
    大部分は日本国が払う。純資産(現金もしくは金融資産)が10億円を越えているよう
    な人なら問題はないけど、10億円を超えるような人はかなり少ない。資産が土地では
    もっていくわけにはいかない。

    週間ダイアモンドは、金融資産が8000万円を越えている人を富裕層としているが、
    この程度では海外では安心して暮らせない。

    http://diamond.jp/articles/-/26267?page=2

  100. 260 匿名さん

    >生産人口が急減すると、

    日本のマスゴミ報道に毒されている。

    女性が働き出しているので、生産人口は増えている。今後もますます増える。

    人手が足りないなんて話はどこにもない。ただし、正規職員のポスト、実数が減っている
    のは事実。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸