住宅ローン・保険板「2008年7月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2008年7月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
35年固定さん [更新日時] 2008-08-09 19:34:00

爆上げの6月はパスすることにして、2008年7月実行予定の方々、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2008-05-28 21:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2008年7月実行の方

  1. 205 匿名さん

    >>202さん

    そういう考え方もありますね。 ですが、先行きが不透明で不安にならないでしょうか…?
    毎月の利息をできるだけ少なくして、元金を短期間にできるだけ多くガンガン繰上げ返済していくという方式ですよね。 

     我々は家を購入することだけが最終目的ではありません。 子供が大きくなってきたら受験だの進学だのと何かとお金がかかりますし、車だって古くなったら買い換えたいですし、広くなったリビングに大きな液晶テレビ置きたいぞう!とか、たまには年末は家族でハワイだ!とかしたいでしょう。 住宅ローンの返済にばかりお金をかけていたら、ローン返済が終了するまでガマンガマンの生活になりませんか?

     私は金利が安いうちに固定で長く組んで計画的に賃貸の家賃を払うように返済しく方がいいと思いますが…。

  2. 206 匿名さん

    同感です。なんか8月は下がりそうな気がするし、まだ7月実行か8月実行か悩みます。。。

  3. 207 購入検討中さん

    >今年2・3・4月にローン契約した我々は、高みの見物と行きましょう!
    >それでは、5月、6月の爆上げに続き、
    >7月の金利上昇を祝って、乾杯といきましょう!

    爆上げってローン残高の事とかいってた方がいたが、
    金利のことでいう方もいますね。
    狭い範囲でしか判断できない方と見えます。しかも高みの見物?
    俗に言う「お山の大将」ということでしょうか。

  4. 208 匿名さん

    ガソリン上昇!金利上昇!
    どうしよ〜。長期か変動か、毎日悩ましい。

  5. 209 匿名さん

    悩んでいる人は変動にしたら?202さんの言うとおりだと思うよ。205さんのように確たる考えがある人はいいけど、そうでない人は長期固定を組んでも金利をチェックしてはくよくよするんだよね。

  6. 210 入居予定さん

    7月実行組です。ま、がんばって返済していきます。それでは!

  7. 211 契約済みさん

    なんで、ソニー銀行を検討しないんだ?

  8. 212 匿名さん

    なんで、ソニー銀行なんだ?

  9. 213 中古戸建派

    住友信託は、変動、20、30年固定は6月の金利維持との事。
    三井住友は変動は維持、10年は+0.15%、20年超は維持。
    住友信託で30年でいこうかな・・・

  10. 214 匿名さん

    後からプランを変更できるじゃん。

  11. 215 匿名さん

    金利が上がったらプランを変更できないじゃん。

  12. 216 匿名さん

    >215
    今後、ずっと金利が上がり続ける事はないでしょう。
    山もあれば、谷もあります。
    その時に変更すれば、よろし。
    わたしは実際かなり解くしている。

  13. 217 匿名さん


    得でした。

  14. 218 契約済みさん

    よかった〜〜 少しだけど下がってました。。。

  15. 219 契約済みさん

    218さん、ちなみにどちらの銀行のことですか?

  16. 220 匿名さん

    新生銀行はまだ金利出していません。前回は最終営業日の17時ころ出たのに。。

    がんばって下げてほしいです!

  17. 221 契約済みさん

    出ましたよ。ほとんど変わりなしですね。バリュータイプが多少下がってます。

  18. 222 匿名はん

    SBIフラット35保証型の7月金利を誰かご存じないですか。なかなか教えてもらえません。2日まで出ないって言われました。

  19. 223 匿名さん

    結果的にはソニーだけめちゃあげですか?

  20. 224 匿名さん

    要は金利決定のタイミングの問題でしょ?

  21. 225 匿名さん

    UFJ、今月も激上げでした…。

    http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/pop_kinri.html

  22. 226 匿名さん

    新生の35年、0.1%下がりました!!

  23. 227 匿名さん

    このままいくと、8月はもうちょっと下がるかな?

    いったんは変動にしておいて、来月固定に変更します。

  24. 228 匿名さん

    6/30、ギリで6月金利適用で実行してきました。
    地方銀行で10年固定1.8%。以降は1%優遇、繰り上げ無料です。
    担当の方に、6月適用でお願いします!と頼んでがんばって頂けたので、
    6月20日本申込みにもかかわらず30日実行できました。

    その銀行は7月になって1.95%になったようですが、それでもまだお得なのでは?

  25. 229 匿名さん

    >225さん

    フラットはわずかですが、0.02下がってました…
    225さんは ちなみに何にされてたのですか?

  26. 230 匿名さん

    みずほを除く三井住友、三菱UFJは、軒並み0.15〜0.2の超上げでしたね!
    また、昨日の短期レートも爆上げでした。
    この調子だと変動も見直され、しっかりぐ〜んと上げてくるでしょうね。

    ・・・・す、す、素晴らしい!

  27. 231 匿名さん

    >>229さん

    225です。私は最初に大きな優遇コースの20年固定にしました。 今のところ金利が急上昇していて3月頃に比べたら損しているように感じますが、ここ数年の推移で比べればまだ低金利の状態だと思ったので、今のうちにできるだけ長く固定で組むことにしました。 

    自己資金が20%以上あれば保証料が無料になるキャンペーンをやってますので、このキャンペーンが受けられればフラット35よりも銀行の固定ローンの方がお得だと思いますよ。団信も込みですし。

  28. 232 入居予定さん

    三井住友、変動+超長期35年でローンを組む私は、
    結局6月と同じ金利で、何とか首の皮一枚つながった感じです。

  29. 233 匿名さん

    >結局6月と同じ金利で、何とか首の皮一枚つながった感じです。
    4月から比べて、5月の金利は爆上げ、6月はさらなる爆上げでした。
    その2段階爆上げと同じ金利で「うれしかった」のですか???

    ・・・・訳わからん!

  30. 234 匿名さん

    6月以上にならなくて良かったということでしょ。
    233は読解力なし!

  31. 235 匿名さん

    >233
    どこにも「うれしかった」って書いてないじゃん。
    「何とか首の皮一枚つながった」って苦しい心情を
    書いているのに、つまらん書き込みするな。
    気持ち察してやれよ。
    ほんとに読解力なし!!

  32. 236 契約済みさん

    金利爆上げとか言っているレベルの方ですからね。

  33. 237 入居済み住民さん

    そりゃ、1年ぐらい猶予をもらって好きな時期にどうぞといわれたら、住宅ローンも楽ですけど。実際は実行月を選ぶのは数ヶ月しかないのでその中で最善を尽くすしかないです。

  34. 238 契約済みさん

    固定を選択しても、すぐさま変動へ切り替えのできるソニー銀行なら
    (勿論、その逆もできるけど)
    当初契約時の設定を気にせずによいのに。。。
    ソニーを検討しなかったのか、した上で蹴ってるのかどうなんですか?皆さん。

  35. 239 匿名さん


    本当にそう思います。
    わたしもソニーですけど、借り入れた時期が金利が高騰していましたが、
    今年の2月に超長期にプラン変更して、トータルで200万くらい減りました。
    もちろん、変更費用ゼロで。
    他の銀行では出来ないサービスです。

    ソニーを検討した人で、ソニーを止めた理由って何でしょうか?

  36. 240 匿名さん

    私は某信託銀行で今年の2月実行でした。当初10年固定にしましたが、
    全期間1.5%優遇で、当初10年は優遇後2.0%でした。

    当時は特段良い条件とも思ってませんでしたが、今から思えば本当にラッキーだった、と。

    7月実行の方も、一年もすれば私と同じ気持ちになると思いますよ。

  37. 241 いやいや


    いちいち自慢しにくるな
    世間では上がる上がるといわれているが、来年上がるかなんて誰にもわからんでしょ。

  38. 242 匿名さん

    金利は怖いですね。素人ですみません。
    金利は3000万借り入れしたとして返済にどのくらいの差がでるのですか?
    あがるのも一般的にどのくらいあがるもんなのですか?
    中古マンションの購入の際も優遇金利ってうけられるのでしょうか?
    勉強不足ですみません!

  39. 243 匿名さん

    確かに原材料高が基礎となっている現在のインフレを考えると
    今後の金利については本当に誰もわからない。
    少なくとも日本では全うな資本主義が根付いて、半世紀ちょっとしかたっていない。
    だから高度成長期、オイルショック、安定成長、バブル、バブル崩壊にいたって、ここに
    きてはじめてといってもいい経済局面で、来年の住宅金利がどうなっているかなんて
    わからない。
    少なくとも政策金利が現行の政府の借金が膨大にある以上、あげられないとすれば・・・
    安易に>>240のようなことはいえまい。

  40. 244 契約済みさん

    >238 >239
    実質的な金利(優遇後の金利)が高いからじゃないですか?

  41. 245 入居予定さん

    >>244さん
    いやいや、ですからスタート時の金利をとやかく言うのであれば、
    次月次々月とにかく、以後いつでも金利を固定したり変動したり変更できるわけですよ。
    他のローンについて全て承知している訳ではありませんが、
    こんな可変的な扱いができるのは私は知りません。
    まぁ、いずれにしても自己責任ですし、トータルで考える必要がありますので、
    全てにおいて良いと言い切ったものではないのは確かです。

  42. 246 匿名さん

    8月は若干金利が下がりそうです。
    ということは、5月・6月・7月と、
    ホップ・ステップ・ジャンプと一気に金利が上がったところの7月契約組がババを引いてしまった
    ことになる・・・・。

    すごい連続爆上げに見舞われた7月契約組は悲惨だった。

  43. 247 匿名さん

    >>246

    8月に一時的に下がっても9月以降はさらに7月以上にグングン上がる可能性大なので、7月契約組は悲惨ではありません。

  44. 248 匿名さん

    >>244さん
    特にソニーが他とくらべて高くはないですよ。
    それに、245さんが書いてあるように、後でいくらでも変更が
    できますので(場合により変更手数料がかかりますが)実行時の
    金利が高くても、スタート時は変動スタートで長期固定金利が
    自分の基準に下がった時に、固定金利の変更すればよいです。
    何度でも変動から固定、固定から変動にできるメリットは
    大きいと思います。
    私もスター時が昨年の7月で長期固定がかなり高かった(35年3.3%)ために
    変動でスタートして、今年の2月に35年固定で2.76%に変更しました。
    3.3%と2.76%では、その差額は200万くらい違いました。

  45. 249 匿名さん

    >>247

    >8月に一時的に下がっても9月以降はさらに7月以上にグングン上がる可能性大なので、7月契約組は悲惨ではありません。

    あなたが予想するのは勝手だが。9月以降にグングン上がる根拠は?じゃ、いくつになるんだ?
    何故、「悲惨ではありません」と断定できる?
    小学生が知ったかぶりに書き込みしてるのかと思ったよ(笑)。くだらんレスで失敬

  46. 250 匿名さん

    やはり、7月契約組はかなり厳しいババを引いたようだ・・・・。
    8月は金利引き下げ幅が大きい。

  47. 251 匿名さん

    >>248
    >今年の2月に35年固定で2.76%に変更しました。
    >3.3%と2.76%では、その差額は200万くらい違いました。

    35年も借りるの?
    35年で200万だと月々5000円もかわらんのだね。
    「誤差」だな「誤差」

  48. 252 匿名さん

    5000円あったら毎月散髪に行けるよ。

  49. 253 匿名さん

    塵も積もればとも考えられるし、安いにこしたことはないね。

  50. 254 匿名さん

    >251 35年も借りるの?
    「35年借りたとしたら・・・」ってことだろう?!

    >35年で200万だと月々5000円もかわらんのだね。「誤差」だな「誤差」
    大きな誤差だよ!
    月々5000円貯めて、仮に100万円貯まったとしたら大きいことだよ。

    頭、悪いね〜!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸