住宅ローン・保険板「2008年7月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2008年7月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
35年固定さん [更新日時] 2008-08-09 19:34:00

爆上げの6月はパスすることにして、2008年7月実行予定の方々、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2008-05-28 21:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2008年7月実行の方

  1. 101 特命

    98
    違うよ 半年ごとに金利が見直されるが 返済額は変わらず その時の金利によって元金と利息が変わり5年たつと返済額が見直されるがその時今までの返済額の1.25倍までが上限になっている 変動金利 元金均等

  2. 102 匿名さん

    結局、最初8万の返済が5年後に10万になり、10年後に12.5万になり、15年後に16.5万になっても大丈夫な人が借りるローン。
    そうなる前に固定してしまうのだろうが、数年後に今の超低水準が存続しているかは当然分からない。
    今のミラクルな低金利を考えると超長期で固定してしまった方が楽なのでは。
    住信SBIとかなら団信込みの35年固定で3%切るんだから。

  3. 103 マンコミュファンさん

    金利上昇しゃーない!
    これも運命。

    上がるんならとことん上がって。
    そのほうが納得!!

  4. 104 匿名さん

    今日も長期金利、上がっていましたね!
    このまま、とことん上がってみろ!!

    金利上昇、心から歓迎たします。

  5. 105 匿名さん

    とりあえず7月はちょい上げ止まりでヨロ。

  6. 106 匿名はん

    株価は暴落しているのに、長期金利は少し上がりましたね。
    こりゃ本格的に上げ基調だね。
    7月どうなるのやら・・・

  7. 107 匿名さん

    UFJの固定20年・最初に大きな優遇コースで金利3.20以下だったら、もうこれに決めようかなあ…。

  8. 108 匿名さん

    >>107さん
    上げ基調だと悩みますよね。
    これからもっと爆上げされていったら・・・とか考えてしまう。

  9. 109 眠い

    今月いっぱい申し込みで 20年当初優遇で2 .8
    川崎信用金庫だよ

  10. 110 匿名さん

    さて毎週恒例の爆上げ金曜日になりました。
    今日の長期金利さん、夕方レポートよろしくです。

  11. 111 匿名さん

    銀行マンに聞くと20年超などの超長期を3%以下で実行できていれば、○ですよという。
    株価の高値覚えじゃないが、低い金利(数字)ばかりを覚えているから、あとでいよいよ高金利掴みになる・・・。

  12. 112 匿名さん

    金利はあまり上がりません。
    国の借金が返せなくなるから。
    ここ15年くらい、あがる、あがると言われ続けて結局上がらないじゃないですか。

  13. 113 申込予定さん

    今日は長期金利が下がっていますね。

    7月は少しでも下がることを期待しています。

  14. 114 匿名さん

    それはデフレだったからで、インフレの兆候があるこれからはどうなのか?
    グローバルな世の中で、国がどこまで自国の金利をコントロールすることができるのか?
    ハイパーインフレの可能性は?

  15. 115 匿名さん

    国の借金はインフレにしないと返せない。
    貨幣価値を下げるのがインフレだから??

  16. 116 匿名さん

    6月に金利上昇は、インフレは後付理由だと投稿した者だが、
    あなた方、これも読んどけ!
    ↓(数日で見れなくなるからな)
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080619/162783/

  17. 117 匿名さん

    >116さん、
    読みました。ありがとう。

    う〜んん、どーすれば無難だろうか?

  18. 118 契約済みさん

    まぁ、日経ビジネスではそれと相対する記事もあるわけだが

  19. 119 匿名さん

    117さん
    1116です。

    どうしたらよいのか、残念ですがそれは分かりません。
    唯、勝負するにしても知識やデータが多い方が確率が良くなるという程度でしょうか。
    運用ならともかくローンですから、変動か固定か、見送るか位しかないですし、長期の予想なんて無理です。
    答えが分かったら、大金持ちになっています。トホホ。

  20. 120 匿名さん

    確かに。。。

  21. 121 匿名さん

    日本の借金を考えると、インフレになっても国益になることだし、だれも止めないよね。変動か固定ならやっぱり固定でしょう。変動はギャンブルです。

  22. 122 契約済みさん

    昨年も同じ頃、住宅ローンは上昇傾向を見せた。
    私は東スターだが、金利4.15の5年固定で契約した。
    結果、翌月から金利は減少し始めた。変動なら2.56、
    5年もすれば金利0になるような勢い。

    思うに、7月は金利上昇の時期なのではないか。
    新生やソニーの変動で様子を見てから、固定に
    決めた方が良いと思う。

    話し外れるが、がん保険も入っておいた方がいい。
    これから先は、がんは2人に一人の時代とも言われている。
    がんと診断されたら、一部のがんを除いては、それ以降の
    支払いが免除される保険もある。これも少しの保険料を
    惜しんで入らなかった。昨年7月にローンを組んでから
    後悔するばかり。

    経済に詳しい方、何故6,7月は金利上昇の傾向にあるのか、
    教えてくださいませんか?

  23. 123 匿名さん

    >>122
    がん保険に関してはよく調べること。
    皮膚がん、上皮内がんは対象外になっていない?
    上皮内がんってのは皮膚がんのことじゃないよ。
    一般的に初期のがんは、ほとんど上皮内がん。
    上皮内がん以外のがんは、実質完治は困難なので...
    結局団信とさほど変わらんことになってしまう。
    このことは銀行の営業マンですら知らない人が多い。

  24. 124 入居済み住民さん

    >>123
    「上皮内がん以外のがんは実質完治は困難」とありますが、現代ガン医療は日進月歩
    三大疾病付に入るのは先行投資です

  25. 125 特命

    がんになってから闘病生活が長くなるので 死ぬ 死なないにしても がんと診断されたら残高が0になるのはいいかな

  26. 126 匿名さん

    住宅ローンの0.3%だから1000万毎の3大疾病保障が3万円ってのは
    三大疾病に別途入ることを考えたら安いよ。

    とくに、40代くらいからは3大疾病の保険料って結構高くなるから、

  27. 127 ご近所さん

    >>126
    三大疾病になったからといって
    保険金をもらえるわけじゃないことをわかってる?
    もらえる条件になった場合・・・
    残念なことにかなり高い死亡率なんだね。

    こんな無駄な保険入るより別掛けのほうが合理的。

    万一のときは
    団信⇒ローンがチャラ
    別掛けの保険⇒治療費⇒遺族のための保険

    そもそもそんなにいい商品だったら金融機関が
    前面に押し出してくるわけがない。

  28. 128 申込予定さん

    今日も長期金利は下がっていますよ。
    7月だから上がるとか、秋は下がるとか、いう人がいますが、なんの根拠もありません。

    ちなみにガン団信は、多くは、加入者にとって無駄で割高です。

  29. 129 購入検討中さん

    入るなら所得保証の方が良いと思います。払えなくなるのは、何も三大疾病に限りません。

  30. 130 匿名さん

    入るなら、スタンダードなローン返済債務支援保険(銀行によって設定ない場合あるが)だけで十分じゃないの??

  31. 131 マンコミュファンさん

    金利よ、
    もっと、もっとSAGE,SAGE。

  32. 132 匿名さん

    いや、だめだめ、・・・金利よ、
    もっともっとAGE,AGE。

    この際、とことん上がってみるがいい!

  33. 133 匿名さん

    やばぁい、金利気にして日経読むようになったら経済にはまってきた!

    いろんな思惑があって、視点の捉え方で全然今後の見通しが変わるとことかスゲー面白いー

    大学で経済勉強したくなるよ。あ、ローンくんだら無理ですな。

  34. 134 匿名さん

    >>124
    笑わせるなw どうせ知らなかったくせに

  35. 135 匿名さん

    団信は一番シンプルな、最低限のものがいいですよ。

    保証会社に勤務していましたが、ガンとか、三大疾病とか、所得保証とか、つければつけるほど、銀行と保険会社が儲かるだけだってわかりました。

    体が弱かったり、ガン家系で絶対ガンになりそうっていうなら、入った方がいいかもしれないけど、多くは、無事に完済しますから。

  36. 136 匿名さん

    新発10年債利回りが1.69%まで低下、およそ1カ月ぶり低水準に!

  37. 137 匿名さん

    私がローン契約を行うとき、銀行担当者がこっそりと、
    「三大疾病って、あまり意味ないですよ!不要です。」と教えてくれました。
    よって、掛けていません。

  38. 138 匿名さん

    無理しないでいいですよ!ってことではないわけねー?

    大学で経済勉強したくらいじゃ、字面理解する以上の知識にはならないと思うしー

    みんな面白いね

  39. 139 134

    えっ!大学での勉強の意味をわかっていらっしゃらないの?
    紙面の深読み?をするときに、一般的、不変的事実を広く身に付け、それをベースにすると、より面白い洞察ができるじゃない

    その知識を身につけるには、大学がすばらしい機関だとおもいます。洞察する力は大学でなされるがまま講義うけてもおっしゃる通り無理じゃないかな。

    ローン板でよく大学の話がでてくるけど、いまいちこういう大学本来の目的と違う、人生路線の目線だけで語られているよね。なにか親として悲しい。

    スレというか、場違い発言すみません。

  40. 140 匿名さん

    そろそろ実行金利が決まる頃でしょうか?!

  41. 141 匿名さん

    長期金利が順調に下がってきてます。このまま下がっていけば、7月の金利は6月よりも低くなりそうですね。

    http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html

  42. 142 匿名さん

    6/10の長プラ、0.05%上がってますよ。5/10頃のは0.3%上がって、翌月の各行の長期物(10年固定以上)が大幅に上がってるので、逆に注意では。この他に株式市場も影響しますので、一概には言えませんが。

  43. 143 匿名さん

    先月の10日の長期国債で翌月の金利が決まるということですか?

  44. 144 匿名さん

    1ヶ月の動きを総合して決めるので7月は間違いなく上がるでしょう。
    8月以降が問題ですが7月実行の人はあきらめるしかないですね。

  45. 145 総研勤務

    普通に考えると8月は下がりそうですが、オリンピック月は過去にもボーナス上げ的な動きがあるので何とも言えないかな。
    7月は総合的に考えるとやや上げが現状維持ってとこでしょう。
    あと一週早くこの一時的下げ基調が描けてれば…と思うと残念です。
    まぁ今回のは完全に上げ基調に入った中での一時的短期的な下げなので、タイミングが合わなかったと思って諦めるしかないですね。超長期的にはまだまだ低水準なのですから。

  46. 146 匿名さん

    今日も長期金利が下がっているので、7月は6月より少し下がると思います。
    来週次第ですが。。

  47. 147 マンコミュファンさん

    もっとSAGE,SAGE(笑)

  48. 148 匿名さん

    普通に考えると、どうして8月は下げなん?

  49. 149 匿名さん

    金利予測はプロでも無理。
    8月下げなんて根拠なし。

  50. 150 周辺住民さん

    ここ数日は長期金利下がり気味ですが、7月はどうなんですかね?
    6月と横ばいか?、若干でも下がるか?
    微妙ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸