住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-16 22:25:24
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?

  1. 401 匿名さん

    >>398

    それってボーナス払いもあるんですよね?
    ちなみに金利は何%?

  2. 402 匿名さん

    >>401
    確かに3800万で35年だと年利0.6でも10万超えるかな。

  3. 403 394

    実際に収支を計算していくと分かるけど、
    年収600万程度の人が「人並みの暮らし」をしたければ、
    家買うのに借金できるボーダーラインは2000万円だと思う。

    私の考える「人並みの暮らし」っていうのは、だいたい
    以下の条件を満たしている暮らし、ってカンジでしょうか?

    ・住居費、駐車場代、教育費以外の支出が、家族3人で
     18〜20万円/月程度
    ・子供を大学(国立)まで行かせられる。
    ・車を新車(200万以内)で10年に1回程度買い換えられる
    ・家族で年1回国内旅行、数年に1回海外旅行(50万くらい?)
     に行ける
    ・数年に1回、10万円以上の買い物が出来る

    ちなみにうちは、現在ローン1800万の年収560万、60歳まで
    年1%ずつ昇給していくと仮定して「人並みの暮らし」を続けると
    70歳時点で1500万くらい残る予定。

    これから出世すれば別だけど、現状で考えるとかなりギリギリだと
    思っています。

  4. 404 匿名さん

    年収:600万円(今年27歳)
    勤続年数:4年目
    家族:妻(扶養の範囲内でパート)、子供無し
    自己資金:1000万円、頭金:680万円(差額は諸費用および当座貯蓄に充当)
    物件価格:4180万円(戸建)
    ローン:3500万円(フラット35:2500万円・30年、銀行ローン:1000万円・3年固定・25年)

    上の方のレスで何名かが書かれていますが、
    フラット35と銀行キャンペーン金利の併用は同じ銀行であれば可能です。
    現在本審査・申込みが終わり月末実行を待つ身ですが、
    少なくとも、「みずほ」「中央三井信託」では可能でした。
    結局「みずほ」にて、フラット35+3年固定に決定。

    むしろ、銀行キャンペーン金利の方も、
    通常、全期間優遇-0.7%(保証料外枠)のところ、
    -1.2%(保証料外枠)か-1.0%(保証料内枠)まで下げてくれました。
    デベ経由ではなく、個人で数行交渉・申込みに行きましたが、
    全ての金融機関で変動and固定期間選択制は、
    0.5%前後キャンペーン金利よりも優遇してくれました。

    逆に、いわゆる25年以上の長期固定は、銀行内部での管理の仕方が違う点と、
    本店に対する支店の発言力が意味をなさないそうで、
    キャンペーン金利の提示でした。
    そこそこ大きな企業、それなりの勤続年数、それなりの頭金、延滞暦なしの場合、
    デベ任せにせず、個人で複数の金融機関への申込み・交渉を行ったほうがよいと思います。

    ご参考まで。
    これからはがんばって繰り上げします。

  5. 405 399

    親と同居して、独身の33歳
    #住宅を購入したことちょっと後悔しています(T.T)

  6. 406 匿名さん

    404の文章が、非常に分りにくいと思っているのは私だけ
    でしょうか?

  7. 407 匿名さん

    1.フラット35とキャンペーン金利は併用できる(但し同一金融機関)
    2.キャンペーン金利は債務者の属性によって優遇幅の上乗せ有

    この2点ですね。

  8. 408 今は1馬力

    これからの給料上昇と税金上昇を考えると、34歳年収600万の
    自分には1500万の借入れが身の丈だと思った。
    妻が働いていた5年で1000万の貯金ができたので、買換えも視野
    に入れて生活しようと思ってます。

  9. 409 匿名さん

    年収額ではなく、いまやられてる仕事が
    どれぐらい安定性のあるものかによるの
    では?と思います。

    自分(32歳)は、自営でここ数年間年収は
    1000万円を超えていますが、ずっと続く
    保障はないので、貯金3000万円から
    現金で2300万円のマンションを買いました。

    現在の収入を基準にするのではなく、
    今の商売がうまくいかなくなった時に、
    自分はいくら稼げるかを基準に考えました。
    (派遣で働きに行っていいとこ年収350万円)

    貯金は700万円前後が残りますが、退職金も
    ないし、年金も期待できないので、かなり不安は
    あります。30代のうちにできるだけ老後資金を
    ためて、40代以降は気楽に暮らしたいです。

  10. 410 匿名さん

    >406
    人に伝える気の問題でしょう。
    ロ−ンは危険を考えるとボ−ナス併用は避けたいですね。
    余裕があれば、その分繰り上げを考えて、元金均等払いが良いですね。
    銀行で固定利息、元金均等払いってありますか?
    やむなく、5年固定の公庫財形融資を使いました。
    年収は1000万弱ですが、子供教育を考えると2800万が限度です。
    5年間の安い金利の間に出来るだけ繰り上げて返済したいのです。
    子供には、高校大学は国公立に行かれるよう努力してもらうことにしています。

  11. 411 見栄は自らを滅ぼす。

    ローン組むのは基本的には問題あり。何時リストラされるか分からない世の中になっていくのに、
    数十年先の完済予定は余りにもリスクが高い。
    年収500万以下の場合は賃貸がお奨め。皆、見栄で身の丈以上の買い物をしてる感じがする。
    ローンは借金だからある日収入がなくなった時はどうしようもないしその時点でアウト。
    サラリーマンだった場合、仕事を貰ってる立場ということを念頭に置いてないと危険だと思う。

  12. 412 匿名さん

    > ローンは借金だからある日収入がなくなった時はどうしようもないしその時点でアウト。

    賃貸なら、ある日収入がなくなった時も、アウトじゃないということでしょうか。

  13. 413 匿名

    賃貸ならピンキリで物件があるでしょ。

  14. 414 見栄は自らを滅ぼす。

    そりゃ 賃貸なら借金がないので返済する必要がないから負担がないでしょ?
    ローンは借金だから金利と購入費を払っていかなくてはならない。

  15. 415 匿名さん

    私は年収680万、37歳、妻一人だけです。
    4600万借り入れました。
    1年ぐらいになりますが、400万近く元金を減らしました。
    その間、購入したのは冷蔵庫くらい。
    あと2、3年はこの暮らしを続けて元金を減らしていきます。
    元金が3000万以下になったら繰り上げやめて少し贅沢します。
    一戸建てならなんとかなるんじゃないかな?

  16. 416 匿名さん

    ここ読んでると、現在東京の都心勤務の一般サラリーマンには、
    基本的に住宅取得は無理な感じがするのですが・・

    たとえば現在首都圏勤務の正社員共働き夫婦で、
    いずれ子供ができることを仮定した場合
    どうすればよいのでしょう。

    1 都内の通勤一時間以内にある賃貸に住んで、共働きを続ける。
      家賃は2DKの12万円

    2 都内の通勤1時間以内にある新築マンションを買って、共働きを続ける。
      物件価格4000万。

    3 千葉、埼玉、神奈川の都心から離れたところにマンションを買う。
      通勤に一時間以上かかるため、妻は出産後専業主婦に。
      物件価格2800万。

    どれも計算すると金銭的に渋くないですかね?
    どうすればよいのか、自分にはよく分かりません。
    妻が継続して正社員で働けるかどうかがミソだと思いますが、
    家賃や物件価格が安い便の悪い田舎に住むと、
    それが難しくなるのが悩みどころだと思うのですが。

  17. 417 412

    > そりゃ 賃貸なら借金がないので返済する必要がないから負担がないでしょ?
    > ローンは借金だから金利と購入費を払っていかなくてはならない。

    賃貸でも、賃料は負担していかないとなりませんよね?
    ある日収入が無くなったら、どうやって払っていくのでしょうか?

    購入した場合でも、ローン残高以上で売却できる程度に、
    返済が進んでいれば、とりあえず借金は消えますよね?
    それから賃貸に入るとしても、やはり、収入無しでどうやって賃料を?
    というのは同じですが。

    いずれにせよ、ある日収入が無くなったら、貯金が尽きるまでしか生活の目処が無い
    という点は同じ気がするのですが。

    ローン残高が物件価値より多く残っていると、厳しいですね。

  18. 418 見栄は自らを滅ぼす。

    ローン残高以上に売却出来る訳がないでしょ? そもそも実際の不動産価値より高く見積もって
    不動産は売ってる訳ですから・・・。 長期のローンを組んでから収入がなくなるのと
    賃貸で収入がなくなるのとは支払い額が大きく変わりますからね。それに収入に合わせて
    家賃を変える事だって可能ですから もし仮にマンションを売っても実際にはローンだけ残り
    ローンを払いながら賃貸住宅を借りることになったら二重に支払うことになります。
    それだけリスクが高いということなんですよ。

  19. 419 匿名さん

    >>418
    そのために頭金入れるんだろ…。

  20. 420 匿名さん

    ケンカするな。

  21. 421 見栄は自らを滅ぼす。

    その為に頭金を入れるんではなくて支払いができなると不動産が困るので
    頭金を入れさせてるんですよ。 しかも割高にした物件からの頭金ですからね・・・。

  22. 422 匿名さん

    >>421
    販売時に売れちまえば不動産屋は困らんよ。

  23. 423 匿名さん

    >418
    >ローン残高以上に売却出来る訳がないでしょ?

    あなたの場合は、ということですよね?
    ローンの組み方なんて人それぞれですよ。

  24. 424 匿名さん

    私は購入派です。
    これまで駐車場入れて13.5万の賃貸に住んでました。
    もし、10年住んでれば、更新料などを入れると1700万も
    払い込まないといけません。
    戸建を購入しましたが、広いし快適です。
    月16万前後ですが、10年間は税の還付を受けられるし得ですよ。
    固定資産税はかかりますが、それ以上に利点がでかいです。
    繰り上げ返済が趣味になったので、あと10年ぐらいで完済しますよ。
    頭金が1000万近くあれば、大抵の物件は購入可能でしょうね。

  25. 425 見栄は自らを滅ぼす。

    どういったローンの組み方でローンの残高より高く売れるんですか?
    マンションをローンで買う人はそんなに短い返済は出来ないと思うのですけど・・・・。
    良い物件をキャッシュで買って売るなら理解できますが・・・。

  26. 426 匿名さん

    頭金が少ない人は、ローンより高く売却に期待しちゃいけないんじゃないかな。
    よっぽどの好物件ならともかく、日本は中古の価値が極端に低いし。
    購入総額じゃなくローン残高だけ考えるなら、頭金きっちりはらってれば
    売却→次の家へという構図もありだと思いますが。

  27. 427 匿名さん

    物件しだいでしょう。
    それと経済情勢。
    不景気の底で購入→好景気の終わりごろ売却。
    これだとかなり稼げそうだね。

  28. 428 見栄は自らを滅ぼす。

    投資物件として買うならよほど不動産を見る目がないと難しいと思いますよ。
    元々安い物件は不動産が付加価値を付けて手数料やサービス料などを含めて
    売ってるわけですから。本当に良い物件はそれなりの価格はするでしょうし。
    そもそもマンションの土地と建物の総費用の何倍くらいの値段で売ってるかを
    考えたら高すぎてバカバカしいのでは?

  29. 429 匿名さん

    >>425
    ローン年数と頭金/物件価格は関係ありません。
    手持ちがなかった人と暴落した人の悩みです...それ。

  30. 430 匿名さん

    私30歳年収450万(残業込み)公務員
    妻26歳年収280万会社員、2.3年後に離職予定
    物件価格諸費用込3800万、頭金1200万、借入2600万
    必死こいて頭金貯めて、金利UP、消費税UP、住宅ローン控除の廃止を見込んで
    思わず買っちゃったけど、当初支払額の低さにつられて結局3年固定で借りてたら
    あんまり意味がない…
    子供ができ、残業代がなくなり、給料はあがらず、さらに金利UPで破綻しそうな予感…
    この3年は少しでも返済して金利上昇リスクだけでも軽減すべくがんばりますわ。

  31. 431 匿名さん

    もう売り物が出ているようです。

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...

    現況は空家になってますから入居されずに売りに出されているのですね。
    でも、こんな値段でしたっけ。

  32. 432 匿名さん

    >>425
    >マンションをローンで買う人はそんなに短い返済は出来ないと思うのですけど・・・・。

    どうして?
    物件価格目一杯のローンを組む人ばかりではないと思いますが?
    5年もかからずに完済する人だっていますし。

  33. 433 匿名さん

    >430
    まだ若いし、職をなくすこともなさそうだし、なんとかなるでしょ。
    全額3年固定ならちょっと・・・って思うけど、それでも若いからね。
    うちも似たようなもんで(年齢は少し上)、もう少し借り入れが多いよ。しかも、子供1人いるし。妻は3月に職場復帰。
    奥さんが離職はちとキツイかもね。

  34. 434 430

    >>433
    来年は残業予算のない部署に異動ぽいからさらに年収50万以上減ってここにこれなくなるかも
    しんないw(残業はなくならないのに)
    比較的若年の公務員て、仕事多いけどすごい薄給なんだよね…なのに他スレでも公務員てだけで叩かれてるし。民間にもいたけどそっちの方が給与面では2倍近く良かった。
    少々休みとれなくてもやっぱ民間でがんばるべきだったと後悔してます。
    ちなみに全額3年固定ね。最初は繰り上げ返済できるだろうし、優遇が効くぶんかなり急激に5%
    以上にならない限り、短期固定で借入額の多いうちの金利を下げたほうが得だと読みました。
    お互い奥さんに頼るしかなさそうですねw

  35. 435 しゅふ

    結果だけですが。
    夫年収640万。妻専業主婦。銀行借入2850万。頭金1000万。

  36. 436 匿名さん

    スレタイ読めてますか?

  37. 437 匿名さん

    皆さん、年収って額面ですか?手取りですか?

  38. 438 匿名さん

    額面です。
    ということで436氏のレスはもっともなレスですw

  39. 439 匿名さん

    夫30歳年収430 妻26歳年収300
    頭金1300 物件3800を検討中。
    子供が欲しいと思ってますので妻の年収をあてにできるのは2.3年です。
    これって「無謀なローン」行きですか?

  40. 440 匿名さん

    >439
    子供生まれてもひと段落してまた働きにでれば問題ないのでは?
    ずっと専業や夫の年収がかわらなければぱっつんぱっつんになると思うけど。
    まずは、2、3年の間に繰り上げして、残高を2000万くらいにできると安心ですね。

  41. 441 439

    >>440
    ご意見ありがとうございます。
    ん〜、計算したところ3年後に繰上できそうな金額は300万くらいです。
    夫(私)は国家公務員だからリストラの可能性は少ないですが、給与制度の改革のため
    ほとんど給料あがらず、40歳でも500ちょいくらいかと。
    がんばれ嫁…

  42. 442 匿名さん

    夫350万+妻200万の子無しで合計\2600万のローンを組みました。
    入居まであと2ヶ月、と迫ったのですが、昨日妻の妊娠が発覚しました。
    結婚して、3年。子供は半ば諦めていたので、嬉しいやら、(ローンが不安で)どうなるやら。
    夫だけになるとこのスレから退去になりますね。
    まぁ、なんとかなるかな。
    こんなところにも少子化問題の原因があるのかな、などと社会的な問題に現実逃避してみたり。

  43. 443 匿名さん

    442さん
    妊娠おめでとうございます。
    おめでたいことがいっぺんに来てしまい大変でしょうが、頑張ってください。
    奥さんには、体に気をつけつつ、産休まで頑張ってもらい、絶対退職しないでもらってください。
    育休もらって、職場復帰を!(産休は給料でます。育休中は無給ですが、社会保険は継続出来ます)
    パートでも、育児休業中の在籍を認めている企業もあるので、ぜひ調べてください。(パートは、産休期間も無給)
    やめてしまうと、乳飲み子抱えて、仕事探さないといけなくなり、大変です。
    職があれば、保育園に入れる確率が、有利です。
    二馬力の方が、家計に余裕でます。

  44. 444 匿名さん

    子供おめでとうございます。
    きっとなんとかなりますよ。奥さんにがんばってもらって、だんなは家事の手伝いをしてサポート
    してあげてください。

  45. 445 匿名さん

    >>442
    おめでとうございます!
    我が家の収入は>>442さんの所に比べて、100万円ずつ多いですが、
    これから始まるローンは1200万円多いです・・
    しばらく大変だと思いますが、親の助けも借りつつ、頑張って乗り切って下さい!

  46. 446 匿名さん

    ↑親の助けは、子育てサポートを受けることのみに線引きし、金銭的な助けは受けないように頑張ろう。
    もちろん、子供の洋服やおもちゃはもらっても良いが、ローンは自分たちでね。
    精神的に自立したひとは、強いです。
    ローン返済も子育ても、きっとうまくいきますよ。
    扶養家族増えて、税金減ります。
    所得が低い場合、どうしても節約生活になりますが、例えば、「寝るまでは家族みんなでリビングで過ごす」とかして光熱費へらすとか、実は家族の時間を増やすといううれしい効果もあります。お風呂もみんなで入るとかね。
    あーーー、子供が産まれるなんて、すばらしい。
    元気な子が産まれますように。

  47. 447 匿名さん

    みなさん死ぬほどいいこと言いますね。感動した…。
    やっぱ年収別スレはお互い似たような状況の人が多くていいなぁ。
    私もあと30年がんばろう…

  48. 448 匿名さん

    >>443

    産休期間に給与が必ず出るとは限りませんよ…各会社の裁量によるので442さんは良く人事に確認を
    した方が良いと思います。
    因みに社会保険からの給付はありますのでその辺りも含め確認して下さい。
    社会保険の自己負担も産休期間は発生します。
    それから育休期間は雇用保険の給付があります。社会保険料は免除になります。
    ご存知かとは思いますが、443さんのレスには間違いがあるので…

    もちろん社保・雇用保険に442さんの奥様が加入している事が大前提ですよ。

  49. 449 442

    皆様、ありがとう。
    ギリギリまでは妻も仕事をするとのことです。
    それからは産休、育休のコンボでいこうかと思います。
    実家はお互い、ちょっと遠いからな、まさかすぐにできるとは思ってなかったのでorz

  50. 450 匿名さん

    収入は、夫400万、妻200万です。
    子供は2、3年は作る予定はありません。
    結婚と同時にマンションを購入しようと思っています。
    頭金なしで2900万のローンを組もうと思っていますが、
    これは無謀でしょうか?

    購入後2年間で200万円を繰り上げ返済しようと考えています。

    よろしければ意見をお願いします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸