住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2008-08-19 18:13:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その6

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/

[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その6

  1. 842 匿名さん

    なんか釣りっぽく思えてきた。
    そんなに海外旅行をエンジョイしている人が、あくせくしたローン生活をするとは思えない・・

    まず、妻が不満をもらすでしょう。


    うちは、けっこうゆとりあるローンを組んで、預貯金2千万ほど残しているけど、
    それでも、毎月の生活費は、切羽詰った感があるよ。

    やっぱ教育資金と老後のお金が心配。

    高校でも、一流私学へ行くと、まわりが医者とか裕福な家庭が多い。
    課外学習が、ドラリオンだったり・・・アレ、高いよね・・
    もちろん修学旅行も海外の一流ホテル・・。
    その代わり、塾は行かなくてもいいかもしれない。

    ちょっとお高めの習い事スクールに、ジャガーで送迎しているのを見て、
    お金のあるおうちは、しっかり子どもにも投資してるなぁと・・ちょっとため息でたわ。

    子どもが大きくなると、現実に直面するので、「しまった!お金がない!」では遅いです。

    小さなお子さんがいる家庭は、これからが大変なので、無謀なチャレンジはやめて、ゆとりあるローンが一番ですよ。

  2. 843 820

    楽しいね。 バランスを崩してないから、無理はないし、生活に歪みが無い。
    健全に生活をエンジョイしてます。

  3. 844 匿名さん

    >>842
    だからぁ
    こどもの話を出すと
    あれるのよね。

  4. 845 匿名さん

    普通に考えて1200万円の年収があれば5000万円の借入は可能じゃないでしょうか。

  5. 846 匿名さん

    >一昨年の秋、家族でイタリアのシチリア島へ行ってきました。10月でしたが、まだ海で泳ぐことができて、楽しい思い出を作ることができました。今年の春はパリと世界遺産のモンサンミッシェル、それにディズニーランドをくっつけて旅行してきました。

    1歳のお子さんがいるのに、海外によくいけていいものですね。

    >>839の要望に応じて書きますが、

    うちも年収1200万強、ローン返済180万、繰り上げ100万〜120万、貯金年120万(月10万ペースうち子どもの学資に6万弱)、ボーナス時に株+貯金30万程度、生命保険85万(学資保険含む)、学費月謝が年50万(前は私立幼稚園と習い事で100万超)、車は保険と重量税と新車購入貯金で40万位?車検代とガソリン代別です、うーんとこの位ですが、生活質素です。

    生保は今年切り替え年だったので見なおししました。
    貯金額も幼稚園卒園したり習い事をやめて支出が減るとすぐにその分貯金に回すようにしています。
    色々変わるので金額は正確ではないかも。

    一戸建てなんで、駐車場や修理費などは毎月定期的に支出がないですが、質問者さんのようにここに100万必要なら繰り上げか貯金のどちらかから100万マイナスになってしまいますね。

    ちなみに家族は公立小学生2人と夫婦、繰り上げは7年弱で400万+100〜120万を3回か4回しましたが、利息が2、7パーセントの元金均等なので、なかなか減りません。住宅ローンはあと8年〜10年で終わる予定です。今後3年はこのままのペースで繰り上げします。
    それ以後は段々支出が増えてくると思うし、給料ダウンの可能性もある、単身赴任で生活費が2重になるかもしれません。両方今のペースでできるなら良いけれど、どちらか1つしかできないなら貯金。
    貯金の額を増やし繰り上げはひと休み。それでも10年で終わるでしょう。多分、きっと。
    残っているにしても元金均等なので最後の方はローンの負担は小さいです。

    第一子が大学へ行く時前にはローンが終わっていたら、一応教育資金もある程度は用意できているので少し一息つけます。ローンが終わって定年まで8年位。その8年間のうち6年が子どもが大学生なのでギリギリです。ローンと大学生が重ならないように計画してました。

    老後は今やっている貯金が1500万位になってるか。ローンが終わった時点でもっとここにつぎ込んで増えているかもしれない、そんな余裕は無いかもしれない。ここから子どもの大学費用を払う可能性もあるし、家のリフォームもどの程度かわからない。病気するかもしれないし。

    65歳定年ですが、それまで健康で働けるかな?退職金は3000万位?正確な事はわかりません。
    3000万って多いようにも思えるし、今の年収の2、5年分だと思えば、充分な貯金がなければ数年でなくなってしまいそうな気がします。
    他に確定拠出年金とかいうの、何の運用もせず100%定期にしてるのがあります。あとは株。

    順調に行けば良いですが、本当のところ先の事は、老後どころか、返済が本当に計画通りに終わるのか、教育資金が計画どおりに準備できるのかわかりません。
    年収1200〜1300万じゃ見栄を張らず堅実にいくしかないです。積み重ねてきたものしか残らないと思う。お金も家族関係も教育も。

    主人は就職して英検1級をとり、数年前に通訳ガイドの試験にも合格したので、定年後は通訳ボランティアをやりたいそうです。今も国際交流協会に登録しています。スポーツの試合で来日する外人のだ通訳に時々借り出されています。通訳ガイドの資格があれば観光地の神社仏閣も入場料ただなので旅行もしたいそうです。海外旅行は主人は今は出張で行けますが、私や子どもは…いつか家族で記念に行きたいですね。
    定年後やっと本人のやりたい事ができる。それまで長生きしてね、って感じ。

  6. 847 匿名さん

    1歳だとまだ航空券はタダでしたっけ?

  7. 848 匿名さん

    >>778
    >ま、やっと3000万貯まったのですが、もう少し貯金を増やしてから購入する方が良さそうですね。

    とかいているのに、最新のレスでは手元の貯金は1000万弱とか後だし後出し。
    子どもの3万×2の貯金も後出し。

    ま、それでもいいんだけど、当初月20万+8万+6万 これだけでも月34万。
    給料から34万引くと生活費いくら?

    それ以外にも繰り上げは必須だし、生保も必要。
    これで中高私立なんていってたら当然無理。

    どこから金が沸いてくるの?
    9000万の家からパートとか行ける?そこまでやるんだったらもっと物件価格を押さえれば解決するのに。

  8. 849 匿名さん

    >>845
    借入が可能かどうかの問題じゃないでしょうが。

    あなたはサラ金から「お客さんには特別に500万貸します」と言われたら
    全額借りるのですか。

  9. 850 契約済みさん

    >>834さん
    ご丁寧にありがとうございます!
    お袋と嫁の折り合いが悪く、現在7万5000円の賃貸に自分達は住んでます。
    逃亡・・ですね。
    戸建は、土地と建物合わせて全部で3500万でした。
    二年程今の賃貸に住んでるんですが、
    先日気に入ったマンションがあり契約したのですが、
    それが9000万。
    書き忘れましたが、頭金で1000万払いましたので、
    8000万のローンを組む事になりました。
    審査は通ったのですが、いくら稼げば返せるのか・・・不安なんですよね。

  10. 851 匿名さん

    >>846
    非常に堅実ですね。同程度の年収なので勉強になります。
    でも老後とローンのことばかり考えて30〜50代を過ごして生きるのもつまらなそうな気がします。
    だからつい

    >1歳のお子さんがいるのに、海外によくいけていいものですね。

    なんてイヤミが出ちゃうんじゃないかな…

  11. 852 匿名さん

    でもさ、堅実にいくのが家族を守ることにもなるので、つまらないとか言うのもねぇ。

    確実に、老後は厳しいという事実が待っているんです。
    今のお年寄りは、後期高齢者なんとかで不満をもらしているけど、年金額・貯金額は、断然いいんでしょ?
    それでも、生活が苦しいとか言っていて、80歳過ぎまでは病気しながらでも生きなくちゃいけないんだから・・。

    もし、我が子がニートやパラサイトにでもなれば、人生設計も狂ってしまうしね。

    住宅ローンは、すぐに返すことのできない、大きな借金なんだから、なるべく少ないのがいいと思うよ。ホント、先を見据えてね。

  12. 853 ビギナーさん

    常識の無い人に長々とスレ違いの話題を話されるのがつまらないと思いますよ。

  13. 854 匿名さん

    >でも老後とローンのことばかり考えて30〜50代を過ごして生きるのもつまらなそうな気がします。

    負けおしみですね。

    あのね、お金の心配をしなくていい人は、お金のことを24時間考えなくていいんです。

    お金がなくて、生活が厳しい人はいつもお金の心配ばかりしなくちゃいけないの。

  14. 855 申込予定さん

    ここで皆様に質問。
    ローンを検討するのに以下の情報はどのくらいにして想定してますか?

    1.給与の上昇率
    2.退職金
    3.マンションの場合、マンション管理費の上昇率

    自分は、1は、1%.2は、0で計算しています。
    3は、たぶん1と相殺されるでしょう。

    「だろう」という推測で計算するより「最悪」のケースで計算してないと
    やばいでしょうね。

  15. 856 ビギナーさん

    だけど、人に聞く時に最悪のケースとして聞くのはNG。
    正しく現状(平均的な期待値)を伝えて、回答側が最悪のケースを考慮してこそ情報交換が役立つ。

  16. 857 匿名はん

    >>855
    全然気にしない・・

  17. 858 匿名さん

    そろそろ買い控えも出てきたせいか、以前ほど無謀ローン相談者がいませんねぇ。

  18. 859 匿名さん

    デベさまVS堅実さん

    ローンを検討するのに、家族がいても教育費や老後の事は検討しなくても良い、退職金も返済に組みいれて住宅購入だけ考えろというデベの主張に洗脳される人もすくなくなってきた。
    こんなご時世ですからね。
    今はデベさまの最後の悪あがきで、ネガティブとか悲観論者、30代〜50代を老後とローンの事ばかり考えるひがみっぽい性格とか、人格攻撃型になってきましたが、それって悪効果ですよ。

  19. 860 匿名さん

    46歳
    年収1400万
    頭金700万で7150万のマンションを購入。
    転勤による住み替えなので、現在旧住所のマンションを売却中。
    只今、Wローン真っ只中です。
    かなりチャレンジャーだと、思いますが・・・。

  20. 861 サラリーマンさん

    >855

    1.給与の上昇率 上がらなくてもローンの支払いに問題なし
    2.退職金 ローンのあてにしない(その頃迄に返済完了)
    3.マンションの場合、マンション管理費の上昇率 別に上がってもOK
    ついでに修繕積立金も上がります。

    最悪ってそんな状態になって苦しくなるローンは組まないほうがいいですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸