住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2008-08-19 18:13:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その6

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/

[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その6

  1. 822 入居済み住民さん

    もう、ほっときゃいんじゃないの?
    痛い目見るの本人なんだし。
    子供はかわいそうだけど・・・

  2. 823 匿名さん

    年収1200万に対して5000万のローンが無謀かどうか?
    健康で失職さえしなければキャッシュフロー上破綻する可能性
    は低いんじゃないでしょうか。車関係(駐車場など)が月額
    3−4万のバッファになるしね。

    無謀かどうかは金額より物件によると思います。
    郊外で趣味で建てた一戸建てなんて1億かけても結局本人の自己満足
    の世界だから、売却するときはかなりのキャピタルロスが出ます。
    港区(湾岸除く)とか目黒区の9000万物件ならキャピタルロス
    も最小限になるし良い買い物になると思う。
    要は1億レベルがごろごろしている立地なら問題なし。
    地域一番の高額物件だと危険性高し。高く貸せないし買う人もいない

    しかし1億近い予算だと物件選び楽しそうですね。
    うらやましい

  3. 824 匿名さん

    >>817

    ここまでスレが盛り上がったのですから、出来たら5000万ローンがはじまったと想定して、いけそうな根拠の数字を出して頂けないでしょうか?

    年単位で年収1200万円、税金社会保険〇〇〇万円、ローン支払い〇〇〇万円、管理費〇〇万円、火災家財地震保険〇〇万円、固定資産・都市計画税〇〇万円、教育費貯金〇〇万円、その他貯金〇〇万円、生保など〇〇万円、繰り上げ金額〇〇万円、生活費(住居費教育費車関係以外)〇〇万円、教育費(学費、習い事月謝など)〇〇万円、車維持費・車税金など。

    または月単位でも結構です。

    今後1200万で子ども2人、ローン5000万を考えている人の参考になりましょう。

  4. 825 匿名さん

    820さん
    そんなに自分本位ですかね?
    子供にお金かけるのも家にお金かけるのもあまり変わらないと思うのですが・・・
    子供中心の人生か、家中心の人生かの違いにしか思えない
    親が子供中心の人生をしたとしても子供が幸せとはかぎらない。
    要するにどちらも見栄かな?

  5. 826 匿名さん

    私は746さんは「無謀というほどではないけどかなり危うい」ところだと思うなあ…。
    最大の理由は、746さんの年齢。

    37歳で年収1,200万は優秀な人って上のレスにあったけど、一部上場企業でそれなりの規模のところだと、そんなに優秀ってほどでもなくて普通よりややいいかって感じの印象(個人的経験から)。40代くらいから年収も上がるんだけど残業手当がつかなくなってトントンくらい、その後50で分岐点が来る人が多かったよ。本当に優秀だと50過ぎからまた一段階も二段階も上がるんだけど、大半の普通の人は逆に下がっていっちゃう。1,000万切るのもそんなに珍しくなかった。
    まあそれはそのときの景気次第だけど。(この景気次第っていうのがリスクの一つだよね…)

    次に、その年齢だと子どもがいちばんお金がかかって苦しいときに、ローン残高がまだ結構あるよね。これもマイナス要因かな。
    養育費って、私立は学費が高いことがよく言われるけど、公立も塾代などでかなり大変だと思うよ。塾代はデフォで、それプラス部活や稽古事のお金がかかるのも珍しくない。ここまでやって、「うちは養育費をかけてる」レベルじゃなくて普通のレベルだし。

    最後に、奥さんが幾つかわからないけど、746さんの37歳を基準に35〜39だと仮定した場合、出産を機に退職して以後ずっと専業だったりすると、ローンが苦しいときに働きに出てもそんなに稼げない可能性が高いと思う。結婚を機に寿退社していたら尚更。

    仮に33歳で年収1,200万、9,000万の物件希望で頭金4,000万ローン5,000万ならいけると思うけど。33で年収1,200万なら、本当に優秀な部類に入ると思うから。
    746さんには他の人が散々言ってる6,000〜7,000万ラインの物件がいいと思うなあ。

  6. 827 820

    >>子供中心の人生か、家中心の人生かの違いにしか思えない

    完全にバランスを失っている者の見方だ。

    こちらは子供中心でいけなど一文字も書いていない。
    あなたの目が曇っているからそういう歪みがでてくるのだろう。

    子供も大事、家も大事、老後も大事、自分の親も大事、みんな大事だから、うまくバランスをとりなさいといっている。 825のどっちか中心という考え方は歪んでいるのだよ。

    家は6000万くらいかければ立派な家だろう、子供に大金をかける必要はないが、私立中学を受験したいと子供が希望すれば行かせてやるくらいいいじゃないか、老後もみじめな節約生活はしたくないだろ、子供の世代にも多少の資金援助ぐらい親としてしてやりたいじゃないか。
    どれかひとつじゃないのだよ。
    家だけに集中したら、バランスが崩れるのだよ。

  7. 828 匿名さん

    私は820ではないけど、子供が自ら私立XX中学に行きたい、あるいは私立XX高校に行きたいと言い出した時、お金が無いからダメだとは親として言えないな。唯一、私立XX大学医学部に行きたいと言い出したときのみ、その後ろめたさはない。

  8. 829 820

    都心マンションは高値が続いているから、多少無理しても買う価値あり見たいな空気があるから、
    視野が曇っているのだと思うが、都心マンションが永遠に高値なわけじゃない。

    バブル崩壊のとき、どれだけ不動産がお荷物になったのか、住宅ローンが足かせになったのか忘れないほうがいい。

    資産構成もバランスが大切なんだよ。不動産1本しかも自宅マンションだけじゃ潰しが利かないぞ。
    もう少し分散させろよ。不動産だって、同じ9000万円分持つなら、6000万円の自宅と3000万円の投資物件というだってあるだろし、もう少し視野を広く持てよ。

  9. 830 匿名さん

    なんかみんな僻みっぽいなーw
    そりゃ負債は少なければ少ないほどいいに決まっている。
    でも安物買いの銭失いって言葉もあるよ。
    6000万だと希少性のあるもの買えないからね

  10. 831 匿名さん

    二年前に3500万の戸建てを買って、今年9000万のマンション契約してしまった。両方100%ローン。俺は、いくら稼げばよいんだろ?

  11. 832 匿名さん

    >>831

    二つ持った時点で、道は開けるかもしれない。頑張れ。

    >>830

    人がマジレスしていると僻みとかほざく貴様の目は曇っているぞ。
    顔を洗え。

  12. 833 匿名さん

    3500万の戸建てにはお袋が独りで住んでます。嫁が折り合い悪くて、マンション契約しちゃいました。今は二人で7万5000円の賃貸アパートに住んでます。自分でも訳分からなくなってきた…

  13. 834 匿名さん

    >>833
    831投稿と内容がよくわからないね。

    2年前に3500万円の戸建を購入して、あなたのお母さんが住んでいる。
    あなた方夫婦は、75000円の賃貸アパートに現在住んでいる。

    833投稿の「嫁が折り合いが悪くて」は、あなたとの折り合いが悪いんだろうか?
    お母さんは戸建住いだもんね。
    それとも、一旦は3500万円の戸建に3人で住んだけど、嫁の折り合いが悪くて75000円の賃貸アパートに夫婦で逃亡したのですか?

    しかし、不思議ですね。
    戸建で3500万円だと、元々あなたの母親が土地を持っていて、そこに建物を建てたんじゃないの?
    じゃないと、「9000万円のマンションを契約した」のは不釣り合いだもんね。

    2年前の3500万円ローン負担を前提に、9000万円のマンション購入ローンは審査通ったの?
    いくら土地を担保にしていても、稼ぎがないとなかなか借入審査が通らないと思う。
    あなたか母親は、かなりの土地持ちじゃないの?

    もう少し、バックグラウンドを語らないと、あなたの投稿には疑問が噴出してくるね。

  14. 835 830

    >>832

    ごめんよ。僻みってのはあなたに向けて書いたわけじゃない。
    読む前に書き込んじゃったんだよ。
    あなたの話は同意です。つーかうちはすでにそうやってます。
    嫁が独身時代に買った1LDKのマンションを貸しているって
    だけの話なんだけどさ。

    資産形成上自己資金4000万+ローン5000万で自己居住用
    マンション購入なんて確かに貧乏父さん的行為であると思うけど、
    この掲示板でそういうアドバイスをしてもしょうがないと
    思っているし、実際そういう観点での指摘は823殿を除いてゼロ
    じゃんか

    子供が私立行きたいといっても行かせられないのはかわいそうだ
    とか、親に1000万も援助してもらったのに自分の子供に資産
    を残さないのは自分勝手だとか、堅実に暮らせとか大きなお世話
    だと思っただけよ。

  15. 836 匿名さん

    746です。質問主です。

    先ほど書き忘れてしまいましたが、アドバイスをいただいた皆さんにまずはお礼を申し上げます。
    ありがとうございます。

    この家を買ってしまうと、手元の現預金・株券等の合計は1000万以下になります。たしかにちょっと不安ではありますね。

    それと、教育費について誤解している人がいるようなので一言。毎月3万の貯金は、子供たちが将来大学に入学する、あるいは留学する、とかいう場合に備えてまとまった金額をプールしているもので、これで教育に要するすべてのコストをまかなえるとは思っていません。当然ですね。

    一昨年の秋、家族でイタリアのシチリア島へ行ってきました。10月でしたが、まだ海で泳ぐことができて、楽しい思い出を作ることができました。今年の春はパリと世界遺産のモンサンミッシェル、それにディズニーランドをくっつけて旅行してきました。

    それでも、毎月きちんと貯蓄してきましたし、住居費も払ってきました。子供たちの預金には一度も手をつけていません。普段の生活を質素にしていれば、何とかなると思うわけです。

    ちなみに、元金均等で金利2%、35年で返済すると当初毎月およそ20万円の返済です。10年後には18万くらいに減ります。他の支出とのかねあいで、これも非常に都合がいいわけですね。

    その間、仮にまったく繰り上げ返済しなかったとして、10年後の残債は3600万円弱。9000万円で今買ったマンションが10年後に3600万円以下になっている可能性は・・・

    そうなんです。まさかの時には売ってしまっても良いわけです。その意味でも、郊外の中途半端なマンションよりも都心に近く仕様のよいマンションを選ぶ方が理にかなっていると思えませんか

  16. 837 サラリーマンさん

    元金均等で金利2%、35年っていう時点でそんなローンあるのか?
    変動預金わかってます?

  17. 838 サラリーマンさん

    元金均等で金利2%、35年っていう時点でそんなローンあるのか?
    変動金利わかってます?


    それとなんか書いている内容と年収レベルが合わない気がするなあ。
    釣りかもしれないな。

    自分もそのくらいの年収レベルだけど、余裕はないよ。マンションももっと安いの買ったし、
    親からの1000万円はなかったけど、株の運用で1000万円は儲けていたけど。

    なんか実感値と違う。

  18. 839 匿名さん

    無謀だと諭す方はご自分の年収、物件価格、残債額なんかを
    書いてもらえるとスタンスも分かって参考になるのだが・・・

  19. 840 匿名さん

    >>746
    個人的には問題なく返せる借金だと思うが、
    ここで論じていてもひがみ根性丸出しの人間が
    多いから「世帯年収1000万から2000万」のスレに移動したら?

    ついでに、

    >一昨年の秋、家族でイタリアのシチリア島へ行ってきました。10月でしたが、まだ海で泳ぐことがで
    >きて、楽しい思い出を作ることができました。今年の春はパリと世界遺産のモンサンミッシェル、そ
    >れにディズニーランドをくっつけて旅行してきました。
    こういうどうでもいいプチ自慢がひがみ根性の火に油を注いでいるということを自覚するべきです。
    いい年こいた大人なんですから。

    >ちなみに、元金均等で金利2%、35年で返済すると当初毎月およそ20万円の返済です。10年後には18万
    >くらいに減ります。他の支出とのかねあいで、これも非常に都合がいいわけですね。
    したり顔で説得にかかっていますが、35年後までずっと2%の低金利が続くと考えているのでしょうか?笑止千万です。

  20. 841 匿名さん

    820さん
    バランスばかり気にして人生楽しいですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸