住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2008-08-19 18:13:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その6

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/

[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その6

  1. 782 匿名さん

    都内でもない神奈川県内の田園都市線の建売り住宅で1億円くらいの家がごろごろあるという書き込みがあったけど、このエリアは都内からの移動組も多く含まれるからね。都内の不動産を売った金を元にして買っているパターンもある。
    地方出身者でも親が支援している場合もあるし、なんで自力で買っていると想定するのかな?

  2. 783 匿名さん

    年収の5倍以内で大丈夫だと信じるなら、相談せずにローン実行しなさいよ。

    無謀じゃないと思うから、そんな5000万円のローンを組むのでしょうね。

    周りがそれくらいでローンを組んでいると言っても、周りの人は援助がほとんどかもよ?
    本当はローンなんて、ないかもね。
    みんな・・なんてアテにならない参考です。

    自分は・・・いけるか、いけないかでしょう。生活の内容によるからね。

  3. 784 匿名さん

    >>781

    他人事とはいえ、無責任なアドバイスで悪質だね。
    自らローン地獄に落ちていこうする人間を後ろから押すような発言ですね。
    自分も無理目のローンをしているから巻き添えにしたいのかな?

    746程度の収入で、上限ともいえる住宅ローンを組んだら、二人いる子供に教育投資できなくなるけどいいのかな? 私立中学とかに通わすのは無理になる。

    子供にとって教育は一生の問題なのに。東京だと私立に行くのが絶対有利だし、
    子供も多少狭い家でも、公立に進んで不十分な教育環境にいれられるよりは将来を考えるとずっといいけどね。

  4. 785 匿名さん

    >>周りの人は援助がほとんどかもよ?本当はローンなんて、ないかもね。

    本当にこういうパターン多いですよ。長期ローンで引っ張っておいて、遺産相続でちゃらにする計画とか、毎年、税務署にばれない程度にローン返済に支援してもらうとか(盆、暮れの帰省時に、支援金をゲット)自分のまわりでもいっぱいいるよ。
    ローンの半分も自分でははらってないというパターンだね。

  5. 786 匿名さん

    >1200万じゃ3000万〜4000万が程よいローンだと思う。
    >自己資金が1000万しかなかったら、4000万〜5000万物件。
    >自己資金が3000万あったら6000万〜7000万物件。


    自分も同じ年収レベル(1200万)だけど、実感にあってますね。7000万円を超えると親の支援が必要か嫁を働かせるはめになると考えて、6000万円ぐらいが物件のラインと考えたね。
    自分の会社の同僚もそのくらいの奴が多いし。
    サラリーマンで1億円とかの物件を購入しているのは、親と同居とかの2世代住宅じゃないの?
    親も部分的に負担しているわけ。
    親が東京出身だとそういうパターンが多いね。

  6. 787 契約済みさん

    国がだしている年代別ローン金額を参考にすればいいとおもう。
    もちろん親の支援などははいっていないので、正確かどうかは?だけど。
    自分の世代だと、年収負担率は、20%だった。(住宅ローンのみ。世代負担率(住宅ローン以外の負担率をプラスしたもの)だと、25%ぐらいかな)
    なんだかんだいってみんながんばっているんだなと。
    自分は、12%(税込み)なので、「多少」余裕があるかもしれないが、
    ○給与の上昇率
    ○退職金
    はあてにできないので、「かなり」×2 きびしいと思う・・・
    (というか将来のことなど予測はできないし)
    親の財産を当てにするのは、「恥ずかしくできない」し。
    友人は、fxで、ローン返済したというからうらやましい。

  7. 788 匿名さん

    >>784
    同意です。

    親から1000万の資金援助を受けて、あなたは2人のお子さんに同じように金銭の援助ができますか?
    援助が出来ないとしたら、良い教育をさせてあげるのが親の役目だと考えませんか?
    多分あなたたちご夫婦はきちんと教育を受けて、良い会社にお務めなんでしょう。
    しっかり自己資金を貯金していることや、返済が元金均等という事から、本来は金銭感覚もしっかりしている人だと思います。
    博打でこの物件が欲しいというのでないなら尚更考え直したほうが良いのでは無いでしょうか。

    >9000万という物件価格はちょっと分不相応かな、とは思いますがね。
    >でも、家族4人が暮らせるだけの広さを確保して、都内の便利な場所で選ぶとどうしてもこの程度の価格になってしまいます。

    年収1200万程度の子どもが2人いるサラリーマンがこんな事を言っていれば、都内の便利で広いところは全てこのクラスのサラリーマンでいっぱいになってしまいますよ。

    子どもが小さいと教育費の実感や、今の公立小中学校の実態についての想像なども出来ないだろうけれど、多分もう少ししたら「子ども2人にきちんとした教育を与えたくて、将来の事を考えて選択するとどうしても私立受験になってしまいます」なんて言ってそうですよ。

    でも5000万ローンだと無理。
    4000万〜5000万とひとくくりに言ってますが、1千万円違うと負担の重さはかなり違います。
    せっかく3000万円の貯金と親の援助の1000万円もあるのですから、私立を考える可能性があるなら自己負担のローンは3000万円位で、7000万円台を購入してゆったり暮らす方がお子さんにとっても幸せなのでは?

    私立の学校じゃなくても、芸術やスポーツの才能があってその道のプロまでは考えなくても、本人が望むようにやらせてあげようと言う事になると、毎月幾らでもお金は出て行きます。

    手元に残す預貯金や子どもの教育資金の準備のことに触れていませんが、多分自己資金3000万円が精一杯の今の貯金じゃないでしょうか?

    もうこの物件を見て、下の値段の物件と比較してしまったら、自分の家族にぴったりなのはこのマンションだと他の物件が目に入らないかもしれませんが。

    本当に定年後のローンが終わってからも月8万以上のお金をずっと支払っていけるのでしょうか?

    多分同じマンションに若い世代のサラリーマン家庭が入居していたとしても、見た通りのサラリーマン収入だけの人じゃなくて、嫁の親が会社経営で子どもが役員に名を連ねて月々その程度の収入があってお小遣いにしているとか、そういうカラクリがあるんです。

    私も実際にそういう人たちを身近に知ってますが、「働かなくても得られるお小遣い・収入」と「お受験」が絡むと、あの音羽事件のような気持ちが生まれるものだなあと実感しました。

    今後はサラリーマンの収入だけで生活をしていくのなら、それ相応のクラスのマンションに住んだ方が卑屈にならずに幸せだと思います。お付き合いって大変ですから。

  8. 789 匿名さん

    >>親の財産を当てにするのは、「恥ずかしくできない」し。

    遺産相続を放棄するという強い意思の持ち主なら、別だけど、こと不動産購入は、相続資産と切り離せないと思いますがどうでしょうか?
    はずかしいという問題じゃないと思いますよ。

    親の財産といっても不動産は、そのまた親から引き継がれているものであれば恥ずかしいとかそういう問題じゃないと思いますがね。

    ひとくちに5000万円ローンするといっても、相続資産がある無しという差が大きいのは事実ですし、
    不動産購入に際して、相続税が大幅に優遇される制度が国でも認められているわけで、
    これを無視して論じるのは無意味ですよ。

    不動産購入と親の世代からの資産相続は深く影響しているし、少なくとも日本では、住宅を購入することはぜいたく品を買うような消費とは別次元で捉えられているから、親も子供世代に資産を引き継ぐことには抵抗がないのですよ。

    住宅ローンの影には、親世代からの資産移動がある場合が多いので、一口に年収いくらで、返済金いくらなどという資料は無意味なんです。

  9. 790 匿名さん

    >>784

    こういう悲観的で、肝っ玉の小さい硬直的な考えしか持てない人が、
    これくらいでもローン地獄に陥るなんて決め付けるんですね。
    まあ、そうやって、ほんのわずかのリスクもとれずに固〜く固〜く、
    狭量に、ちまちまやっていたら?

    多少、大き目の目標を設定して、それを達成するために努力して
    実際にかなえる人はいくらでもいますよ。

    東京だと私立に行くのが絶対有利だとか、公立に進んで不十分な教育環境とかも決め付け。
    大きなローンを抱えない理由が、子供への教育投資だとしたら、
    それを押し付けられる子供もたまったもんじゃない。
    テスト成績悪かったりすると、ねちねち言われるんだろうなぁ。

  10. 791 784

    >多少、大き目の目標を設定して、それを達成するために努力して
    >実際にかなえる人はいくらでもいますよ。

    いやーまいったね。年収レベル1200万円の人が、親の相続資産なしで、9000万円の住宅購入は、
    分不相応で、住宅費のにお金かけずぎという話で、住宅費を6000万円から7000万円程度に落としなさいというのがチマチマした話ですかね。
    都心の土地代の高いところでは、その金額では小さい部屋になるかもしれないが、ちょっと郊外に行けば十分広い家を買えるし、中古でも可能性はあるだろう。
    地方にいけば、6000万円も出したら豪邸ですよ。もう少し現実を見たほうがいいね。
    住宅だけに集中するのは愚か者ということがわからないのかな?
    もっと他にやることないの?目標って家だけかよ?

    >東京だと私立に行くのが絶対有利だとか、公立に進んで不十分な教育環境とかも決め付け。
    >大きなローンを抱えない理由が、子供への教育投資だとしたら、
    >それを押し付けられる子供もたまったもんじゃない。

    子供の教育投資の一例として私立進学を書いているだけで、子供への投資は、別にガリガリお受験して有名私立中学にいくだけの話じゃないでしょ。
    音楽や芸術の習得に力を入れる家庭もあれば、スポーツに力をいれる家庭もある。スポーツだって本格的にやれば、中高レベルでも、試合遠征費用とか合宿費、用具代とか親の金銭的支援がいるのだよ。

    積極的に、投資の観点からいっても、自宅にだけに資産を集中するより、自宅のほかに、投資物件のひとつをもつということで、収益を稼ぎ出すということもあるし、保守的といわれちゃかなわんよ。

    もう少し頭を使いなさいということがメッセージですよ。

  11. 792 匿名さん

    デベと銀行やさんは素人が分不相応な高額物件を買って
    売買利益や金利をたくさん落としてくれないと旨味が少なくなっちゃうから
    「無謀ローンのススメ」の啓蒙活動に余念がないですね。

  12. 793 匿名さん

    790は視野がせまいすぎる。自宅購入に必死すぎるから、視界が歪んでますよ。
    もうちょっと余裕を持って人の意見を聞いたほうがいいね。

    質問主の場合、親から1000万円プレゼントされているし、実質は8000万円の家を
    5000万円ローンして買えないかなあという話でしょ。

    結論は残念、あと親からもう1000万円だしてもらえたらよかったのにということですよ。
    年収1200万くらいで、いままでせっせと貯金した金を全額入れて、さらに5000万円ローンするということは、年収の多くを住宅費に突っ込むわけでバランスがわるすぎ

  13. 794 匿名さん

    >>790

    >多少、大き目の目標を設定して、それを達成するために努力して実際にかなえる人はいくらでもいますよ

    デベさんの常套句ってこんなもんですか。
    「1000万金額が大きくても月々の差額は2万円位だ」とか言って、質問主のような善良な1200万年収のサラリーマンをカモにしてるんでしょうね。

    大き目の目標設定だの達成、努力だの聞こえはいいけど住宅購入に関してはあてはまりません。
    せいぜい自己資金を貯金していく段階まででしょ、大きい目標たてて達成するのは。

    住宅なんか幾ら高くても、住めば都どころか、当初の喜びもすぐ馴染んで当り前になります。
    何10年後かの完済=達成じゃないしね。価値が落ちて資産としても9000万+金利の金額にはならないし。

    人生には住宅購入以外にいくらでも、目標設定や達成感のある事があるんだから、バランス良くやりなさいって事。

    教育費といえばすぐにエリート教育を連想するのも芸がないです。
    「東大でたからといって社会的に通用しない人がいっぱいいます」とか、自分たち兄弟は公立小中高出て東大に入ったとかいう持論をここで展開して、「だから教育費をかけなくてもいいんです」キャンペーンなんでしょ?

  14. 795 匿名さん

    割り込みすいません。
    ずっと読んでて思ったんだけど、スレタイの(収入に対して無謀なローン)に人それぞれの子供の教育や、その他の環境を加味するからややこしくなるんじゃないかな?
    何か基準となる指標作ったらどうでしょうか?
    例えば・・・
    ①子供への投資
    ・保育園・幼稚園→公立小中高→公立大学
    (その他塾等は考慮しない。)
    ②相続
    ・質問者が記入しない場合は無いものとする
    ③環境
    ・車は世帯1台保有
    ・収入の増減は記入無い場合は定年まで現状維持とする

    とか・・・
    まだ購入どころか結婚すらしてないので細かい事はわからないので穴だらけかもですが(笑)

  15. 796 795

    続き

    それ以上の費用や出費に関しては個々で違うだろうから、例えば10段階位で評価して
    10→楽勝(私立の教育や塾、高級車の購入も余裕)

    5→指標の生活なら苦しくなく付き合いや家族サービスも多少はできる

    1→破綻確定、夜逃げの準備を

    とかどう?

  16. 797 匿名さん

    >>まだ購入どころか結婚すらしてないので細かい事はわからないので穴だらけかもですが(笑)

    まずは結婚して、世間を知ってから、他人様の相談にのりな。
    独身じゃわからないことが多いからね。

    あなたの机上の空論のようなパターン化は意味がないのだよ。

    教育問題、親の介護、遺産相続、人生いろいろあるわけで、相談者それぞれが事細かに事情を説明しないとだめなわけだ。

    クルマなんかは大した問題じゃないけどな。そんなもの経済状態が苦しくなれば簡単に処分できる。
    子供の問題、親の問題は、夫婦の問題、人間がからめば、クルマみたいな単純な問題じゃない。

    まずはもっと人生勉強したほうがいい。

  17. 798 795

    他人様の相談にのりなって・・・書いた通り、もうすぐ結婚で住宅購入考えていく立場だから相談のって頂くほうなんですが
    今後、住宅購入の先輩方に相談してアドバイス頂くのにこんな感じなら解りやすいなと思った事を書いただけです。
    掲示板の相談であなたの言う通り全ての環境を加味するのは不可能だと思うので・・・
    食費いくら?煙草吸う?晩酌は?趣味費用は?・・・etc
    細かい完全な判断がほしいならFPにでも相談すると思います。
    ここでの相談者は気軽と言えば語弊があるかもですが、自分のケースはどうなんだろ?程度だと思うのですが・・・
    まぁ口論は望む所ではないので以後レスは辞めときます。
    若年者の無知な提案ならすいませんでした。

  18. 799 匿名さん

    若年者の無知な提案ということで、元にもどしましょう。
    質問者は、なるべく本人の置かれた状況を説明すべきです。
    いい加減な状況説明では、いい加減なことしか回答しかかけない。

    FPを使った経験はあるが、大したことない。やつらもこちらが提供した情報内でチマチマ計算しているだけ。くだらんよ。FPに期待するのはおばかさんだ。

  19. 800 匿名さん

    すくなくともコイツには回答してほしくはないわな

  20. 801 790

    デベでも銀行でもないです。
    37歳で年収1200万円ですから、職業がわかりませんが、一流商社マンなみだと思います。
    これから、役職も上がって行き、どんどん油が乗って稼げるときですよ。

    それから、住宅取得が人生の目標のすべてなんて書いてないです。
    すべてにおいて、大きな目標を設定するべきです。
    住宅も含めたすべてに対して
    現状はこれだから、将来もこの程度なんて、現状の延長線上に未来を設定するような、
    みみっちい考え方をしないで、買えるならどんどん買ったほうが良いと薦めているのです。
    住環境が安定し、家族が幸せなら、仕事にも集中できます。

    「ローン地獄」なんて、書いてますけど、優良な住宅を手に入れることができて、
    5000万円程度の住宅ローンで地獄ですか?ずいぶん、地獄も安易になったもんです。
    3000万円の頭金を払っているなら、いざとなればマンション売れば債務は清算できますよ。

    ところで、原点に立ち返って、1200万円の年収に対して35年で5000万円のローン返済が無謀かというとせいぜい、ちょっと返済きついかな?程度で、無謀とはいえないでしょう。
    無謀って言うのは、もっとチャレンジングな状況をさすでしょう? 

    教育問題は、ややこしくなるので、スルーです。別スレでやってください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸