住宅ローン・保険板「住宅ローン控除は延長されるか?(H20)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン控除は延長されるか?(H20)

広告を掲載

  • 掲示板
賃貸住まいさん [更新日時] 2008-10-24 08:56:00

マイホームを買いたいけど、今はまだちょっと・・・

てな方は多いと思います。
(私もそうです;;)
そこで気になるのが、住宅ローン控除は本当に今年で終わってしまうのか?
てな話。
数年前に期限を迎えた時は無事延長されたようですが、今回はどうなるでしょうか。
情報をお持ちの方、なくても延長希望の方、色々お話お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2008-05-22 00:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン控除は延長されるか?(H20)

  1. 43 匿名さん

    一消費者の抵抗も塵も積もればなんとやらで、全く意義のないこととは言いませんが、それよりも不動産・建設業界がこぞって国土交通省に21年度予算要望として働きかけを行えば、それなりの圧力になるはずです。彼ら業界にとっても住宅不況が続くことは死活問題でしょうから、住宅ローン控除の打ち切りをこのまま指をくわえて見てるようなことはしないでしょう。
    それとも、こうした見方は楽観的にすぎるでしょうか。

  2. 44 匿名さん

    住宅ローン控除に景気押上効果はもうそれほどないんじゃないかな。
    我が国の人口ピラミッドから言って業界の縮小はどっちみち避けられない。

    住宅ローン控除制度が創設されたのは昭和50年代。
    すなわち団塊の世代が住宅を購入し始めた時期。
    政府与党はその世代の票が欲しかったということだろうな。
    いま与党にとってどの世代の票が欲しいか?
    残念だろうが民主主義下での政策には多数世代の意向が反映される。

  3. 45 匿名さん

    いわゆる『団塊ジュニア』世代が、いま不動産購入を真剣に検討し始めています。
    それに、不動産の景気に与える影響を軽く見てはいけないと思います。
    ちょっと考えただけでも、不動産業界をはじめ、建設業に住宅設備機器関連の製造業、それから運送業、家具・インテリアなどにも効果は波及していきますよね。
    大規模マンション1棟建つだけで、周辺産業が潤うことは間違いありません。
    そして何より、それまでの狭苦しい居宅から広くて新しい住まいへと移り住んだ人々の得られる満足感というものは、数字だけでは計れないものでしょう。

  4. 46 不動産購入勉強中さん

    みんな、買っちゃ駄目だよ〜。契約率が下がると、ローン控除が復活しやすくなるんだからね〜

  5. 47 匿名さん

    住宅ローン減税の心配より、金利の心配をした方がいい。
    6月実行金利が5月実行金利から、どれだけあがるか、判ればその理由はわかるでしょう。

  6. 48 匿名さん

    延長されればラッキー、廃止ならそれまでのこと。
    最大でも年20万または12万程度のことでガタガタ言うようでは何千万も借金して家買えません。

  7. 49 匿名さん

    建設業の国内需要が先細りなのは紛れもない事実。
    建設業=ドメスティック産業という図式から抜け出して
    海外へ展開しない限り建設業界に明日はない。
    実際、技術力に優れた大手建設業者は海外受注を増やしている。

    「大手建設会社の海外での受注は前年比22.5%増,3割以上が拡大を予定」
    http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q1/567472/

    今どき国内でしか相手にされない建設会社は淘汰されて構わないよ。
    むしろそういう国内型建設会社を今まで税金で支え続けたのが
    日本の停滞を招いたんだという反省が欲しい。

  8. 51 匿名さん

    我が家は減税分を固定資産税ぶんにスライドできて助かってるな。

  9. 52 匿名さん

    ウチは年間の控除額がちょうど管理費と同じくらいなので、それに充当できたらと考えています。

  10. 53 不動産購入勉強中さん

    マンション分譲の近藤産業が破産しましたね
    http://www.asahi.com/business/update/0530/OSK200805300031.html

    老舗も苦しい昨今の契約率。中小には悪いですが、我々の力でどんどん契約率を落しましょう。
    どんどん破産する業者が増えれば、政治的にもカンフル剤の検討がされますからね。

  11. 54 匿名さん

    今は、食糧、エネルギー、医療の方が住宅より優先順位が上だと思いますけどね。

  12. 55 匿名さん

    物価高騰に金利上昇、そのうえサラリーマン層を対象とした住宅ローン控除まで打ち切りしたら、消費の急激な冷え込みから第二の平成不況に突入しちゃうよ。福祉や医療にお金がかかるのは分かるけど、少しでも景気をよくして税収あげないと、それこそ必要なところにお金をかけたくてもかけられなくなってしまう。ここはひとつ、ローン控除延長により不動産業が景気の下支えをして、日本経済をこれ以上落ち込ませないようにする必要がある。必要とあらば、国債発行してでも、断固決行すべきだ。

  13. 56 匿名さん

    >>55
    そのレスに、日本全国の全世帯の何%が住宅ローンを抱えてるかを
    記載してあれば 説得力があったのに・・・。

  14. 57 ご近所さん

    >>56
    正解
    >>55は自分ばかりで周りが見えんのだろう。

  15. 58 匿名さん

    ちょっと古い資料だけど住宅ローンを抱える世帯は35.5%だそうだ。
    http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20050309A/index.htm

    1/3の世帯が住宅ローンを抱え平均の返済期間が15−6年だとすると、1年当りで住宅ローンを新たに組む世帯は総世帯数の2%程度ということになる。平成20年までに住宅ローンを組んだ世帯には影響がないので、影響を受ける世帯は平成21年から2−3年の5−6%の世帯ということだろうか。

  16. 59 匿名さん

    なんだかんだ言っても、いくらか規模を縮小した形で、住宅控除は延長されると考えます。

  17. 60 匿名さん

    長期金利がジリジリと上がってきた。加えて原油・鉄鋼高など住宅購入をめぐる環境はいちだんと厳しさを増している。
    小生、今後数年のうちにマンションを買うべく、週末はMRなどを回っているが、どこでも聞かれるのは資材高騰のためこれからできるマンションは仕様を大幅に落とさざるを得ないとの声ばかりである。
    万一、ローン控除が1〜2年延長される幸運に恵まれたとしても、そのときに果たして魅了ある物件にめぐり合えるかどうかやや不安になってきた。
    いいマンションは値が張るだけに手が届かず、ごく平凡なサラリーマン層にとって手頃な価格帯では、数年前に竣工したマンションのほうが仕様も格段にまさるうえ、価格も低いという。
    誠に恨めしい現状だ。

  18. 61 匿名さん

    >60
    そのとおりだと思う!

    でも、消費税をはじめ、増税な流れにある中で、住宅ローン減税が議論されることはないと考える。必要ならば、もうすでに議論され決定されているはずだ。
    よって、住宅ローン減税は復活しない。

  19. 62 不動産購入勉強中さん

    煙草1000円税の実現で、住宅ローン控除延長希望
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080604-00000066-yom-pol

  20. 63 匿名さん

    財務省官僚達のタクシー接待問題が盛んに報じられているが、これで少なくとも09年春からの消費税増税はなくなったとみて間違いないですな。
    それにしても、民主の長妻議員はよい仕事をやっている。他の野党議員も見習ってほしいもんだ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸