住宅ローン・保険板「住宅ローン控除は延長されるか?(H20)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン控除は延長されるか?(H20)

広告を掲載

  • 掲示板
賃貸住まいさん [更新日時] 2008-10-24 08:56:00

マイホームを買いたいけど、今はまだちょっと・・・

てな方は多いと思います。
(私もそうです;;)
そこで気になるのが、住宅ローン控除は本当に今年で終わってしまうのか?
てな話。
数年前に期限を迎えた時は無事延長されたようですが、今回はどうなるでしょうか。
情報をお持ちの方、なくても延長希望の方、色々お話お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2008-05-22 00:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン控除は延長されるか?(H20)

  1. 184 マンション住民さん

    >>181
    結局>>170に回答できない痴呆なんだね。

    いつまでもそうやって幼児みたいに駄々こねて楽しいか?

    自分に都合の悪い事実には一切無視を決め込む。

    しかもそれは『絶対に』実現の見込みが無い。

    哀れだね。哀れだね。人生終わってるね。

  2. 185 匿名さん

    >170=184
    なんで、この人、こんなにムキになっているの?
    きっちり、遊ばれているようだ・・・可哀そう。

  3. 186 180

    指図なんてしてないですよ。
    提案してるだけ。
    どうせ出来ないだろうしね。
    結局廃止論者は自分においしい部分がないから騒いでるんでしょ。
    国の借金がどうだとかはどうでもいい人なんだろうと思います。
    過去に遡って金利上乗せでの追加徴収なんて話は実現性0だし。
    そんなに住宅控除を受けてるORこれから受ける人の事が妬ましいのですか?

  4. 187 匿名さん

    >180=186結局廃止論者は自分においしい部分がないから騒いでるんでしょ。
    ぜんぜん分かってないんだ・・・・(唖然)。ホント、ちぐはぐなこと言ってるよ!
    廃止論者は、もう既にローン控除の恩恵を十分に受けている人達。
    これからの控除は廃止されても何の問題もないし、逆に、廃止されたほうがこんどは別の面で
    プラスになるんだ。

  5. 188 匿名さん

    いやいや 違うでしょ

    住宅買いたいけど買えない底辺所得者じゃない?

  6. 189 匿名さん

    >廃止論者は、もう既にローン控除の恩恵を十分に受けている人達。
    これも含めておいしい部分と言ってるですが分かりませんでしたか?

    >これからの控除は廃止されても何の問題もないし、逆に、廃止されたほうがこんどは別の面で
    >プラスになるんだ。
    別の面てなに?優越感?

  7. 190 匿名さん

    >170=184
    今年の契約者に対して『住宅ローン課税』を新たに導入して
    住宅ローン控除される分をそのまま課税することで実質廃止と同じ効果があるはずだ!

    住宅ローン課税の導入を実現しよう!

  8. 191 匿名さん

    ↑アホですな。
    世の中には変わった人間がいるもんだ。

  9. 192 匿名さん

    >180=186=189
    >>廃止論者は、もう既にローン控除の恩恵を十分に受けている人達。
    >これも含めておいしい部分と言ってるですが分かりませんでしたか?
    分からんよ!
    あんた、
    >結局廃止論者は自分においしい部分がないから・・・
    と言っているじゃないか!
    ローン控除の恩恵を十分にうけていれば、「おいしい部分がない」ではなく、
    「おいしい部分を十分に取っている」「おいしい部分があった」ということになる。

    他人にきちんと分かる日本語を使いなさい!

    ったく、もう・・・・。

  10. 193 不動産購入勉強中さん

    三菱東京UFJとりそな、固定型住宅ローン金利引き上げ
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080627AT2C2702227062008.html

    ますます住宅は買い辛くなりますね。今こそ追撃の手を緩めず、ローン控除完全廃止、5年追加課税を勝ち取ってまいりましょう!署名も始めたく思います!

  11. 194 匿名さん

    控除延長を強く望む

    足りない税収はタバコと道路からとればよい

  12. 195 匿名さん

    全ての廃止論者がローン控除の恩恵を十分に受けたとは言い切れないじゃないですか。
    近々に購入を考えていない人や一生賃貸派等もいるでしょ。
    『おいしい部分』と言う言葉は控除が延長されても廃止論者には延長することによてって
    の新たな利益はないって意味ですけど。
    子供へ話すように噛み砕いて書かなければならないほど読解力ないのでしょうか?
    まあ訳分からない主張を繰り返してる輩だからムリか。

  13. 196 匿名さん

    >延長することによてって・・・
    「よてって」って、あんたこれ何語?
    >読解力ないのでしょうか?
    それは、あんた自身じゃないか!
    >まあ訳分からない主張を繰り返してる輩だからムリか。
    訳の分からない言葉を書くなよ!

    ローン控除延長の恩恵を受けられない事の悔しさをにじみ出している輩だからムリだ!!

  14. 197 不動産購入勉強中さん

    国の税収51兆円超、07年度見通し 2年連続予算割れ
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080628AT3S2702627062008.html

    政府の税収が予想よりも大きく下割れしているようです。
    こんな状況下で、住宅ローン控除延長なんて、はぁ?って状況です。
    今こそ、「住宅所得課税」と「ローン控除自主返上」を勝ち取り、大勝利の前進をして行こうではありませんか。以上です。

  15. 198 傍観者

    公務員の給料を20%カットしてくれたら、住宅ローン控除を返上してもいいよ。

  16. 199 匿名さん

    このスレは、住宅ローン控除延長の是非を議論する場ではありません。

    スレの目的である、延長があるか否かという問いに対しては、既に答が出ているのでは?

  17. 200 匿名さん

    なんか勘違いしてるようですけど、私はすでにローン控除受けてますけど。
    それに一言も延長した方がいいなんて一回も書いてませんし。
    105の書き込みが全てですよ。

    あなたの指摘する変換ミスはたしかに私のミスですが、ちっちゃいとこつついてきますね。
    どーでもいいことだと思うけど。
    思わずちっちゃい人間だなって思ってしまいました。

    あと、訳の分からない主張とは、
    すでに決まっている今年分の控除も撤廃しろだの過去に遡って返還及び課税しろだの
    不可能な事を堂々と主張できる神経が理解不能。

    私的には延長されようが廃止されようが影響は全く無いので、このレスでここへの
    書き込みは終了します。
    自分が良ければそれでいいようなちっちゃい人間と言い合っても仕方ないですので。

  18. 201 匿名

    まあ延長しても今の内閣じゃあ、超ちゃっちくでしょうね。(10万から大盤振る舞いで100万くらいかな)そのえさに飛びついて、このご時世で高い金出して住宅買ってもらえば、100万くらいの経済効果はすぐに得られて、えさ食いついた人も含めみんな万々歳でしょう。

    巧妙に計算された微妙な補助が残るとみた。

  19. 202 匿名さん

    「住宅ローン控除は徐々に縮小されます」
    「住宅ローン控除は今年で終わりです」

    不動産業界にとって、これほど都合の良い制度はありません。
    常に「買うなら今年のうちに」と言えますからね。

    しかも、延長がある場合は、年末に近くなったところで決まる。

    購入年によって、控除額に大きな違いがあり不公平なこと。
    不動産業界の販売支援のために、国庫収入を犠牲にしていること。

    この制度は完全に廃止すべきでしょう。
    カンフル剤を打ち続けないと生きていけない業界を、無理に延命させる必要はありません。
    住宅ローンに限らず、租税特措法によって既得権と化した税制優遇措置は、全部白紙に戻して必要性を総点検すべきと考えます。

  20. 203 不動産購入勉強中さん

    大規模マンションの物件数が大幅減少、発売時期の調整が主要因か
    http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2008062201496p2

    契約率の低下も、数字で見て取れる状況になりましたね。
    次のフェーズは、戦後例を見ない率に悪化させて行く事が肝要となります。
    原油高、鉄鋼などの材料高。マンションの価格が上がる傾向にある中、日常品のインフレで
    各家庭は生活防衛に入り、マンションどころではありません。

    まさに風は我々に向っております。
    「住宅ローン控除撤廃」、「過去自主返上」、「新規ローン取得課税」などを勝ち取り、
    大勝利への楔を打って行こうではありませんか。以上です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸