住宅ローン・保険板「公務員って!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 公務員って!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:50:00

公務員ってどのくらい優遇されるのですか?
全銀行で対応してますか?
優遇されてるみなさん、教えてください!

[スレ作成日時]2006-12-18 15:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員って!

  1. 501 契約済みさん

    民間から公務員になったひとりですが、公務員になってみて驚いたこと。精神を病み休職している
    ひとの多いこと多いこと。多すぎて市民権を得ているようなとこもあります。

  2. 502 匿名さん

    統計で民間と比較したら大差ないはずなんだけどね。

    あるいは君のいた会社では存在自体が抹殺されていたか。

    精神疾患に罹る人が少ないに越したことはないが、
    現にいるのにいないものとされることのほうがより不健全だと思う。

  3. 503 匿名さん

    公務員を全体的に批判してもなかなか前に進まない。
    まずは運転手に的を絞って、民間移行させるべきだ。

    仕事のない時間が多すぎて、携帯でゲームとか雑誌読んだりとか
    それで年功序列でどんどん給料上がっていくんだぜ
    国の出先、県、市町村で何人もいる。
    車もその分所有しなきゃなんないし、維持費かかるし
    しかもコネ採用が蔓延してるし何一ついいことがない。
    運転手と車を丸抱えするよりも、その都度タクシー使った方が圧倒的に安上がりなんだよ
    それを無駄と言わずなんと言うんだ。

  4. 504 入居済み住民さん

    私は、公務員ですが、運転手です。

    羨ましいですか?

    住宅ローンも、共済と労金で安く借りています。

    お偉方が会食や会議している待機時間にも、残業手当がついてウハウハですよ。

    おかげさまで、たっぷり貯蓄できたので、繰上げ返済をしました。

    こんなよい仕事は、他に無いので、定年まできっちりと勤めます。

    老後は、退職金と共済年金で悠々自適な生活をする予定です。

    ワーク・プアーの方々が本当に気の毒ですね。

    職業選択の自由が我が国にはあるわけですから、どんな仕事をしようと勝手なんですけどね。

    ま、皆さん、がんばってください。

  5. 505 匿名さん

    >>504

    妄想の世界に浸っている?
    共済と労金で安くはないよ…残念ながら

  6. 506 匿名さん

    運転手ってあまりこういうの詳しくないからなw
    共済年金なんて数年もすれば厚生年金と一元化で同条件になるよ
    共済の貸付も、圧倒的に民間より不利だよw
    ちなみに地方公務員共済組合は団信別で変動金利で2.66%(国の共済はもっと高いはず)
    いくら保証料も抵当権設定もいらないからって、これじゃ〜な〜

    っていうか、運転手の給料がいかに無駄かわかったでしょ
    これなくすだけでも全然違ってくるんだけどなぁ

  7. 507 匿名さん

    >>500
    夕方からガタガタ負け惜しみかかんと
    はたらけ!

  8. 508 匿名さん

    よほど、公務員がうらやましくて、嫉妬しているようだ。
    自分の仕事に誇りを持てないなんて、不幸なことだな。

  9. 509 768

    私は公務員の一人ですが,公務員は,もう少し謙虚に
    納税者の声に耳を傾けるべきだと思う。何もへりくだって
    卑下しろと言っているのではなく,安定した職場環境であっても,
    自分がどんな仕事をすれば社会の役に立つのか,確立した視座を持って
    職に臨むべき。そうでなければ,職業人としての誇りも持てないし,
    何より仕事をしていても「面白くない」はず。仕事をしている時間は,
    少なくとも1日の3分の1を占める。人生の3分の1を,時計を見ながら
    5時が来るのだけを待って所在無く過ごすのは「不幸」に他ならない。
    安定した職場でなければ,確立できない職業観もあるはずだし,目先の
    利益に左右されないで,公益に資する仕事をすることこそが,
    本来の公務員の「特権」だと思うのですが。

  10. 510 匿名さん

    >時計を見ながら5時が来るのだけを待って所在無く過ごす

    全体的な意味として言いたいことはわかるが、この文は迷惑だ
    一部を取り上げて全体を論じないでほしい

  11. 511 匿名さん

    本当に>>509の言うような公務員がいたら、とっくに懲戒免職だよ。
    あ、「5時が来るのだけを待って所在無く過ごす」のは509の自身の話しなのかな?
    だったら、509は、さっさと首になってほしいもんだね。

  12. 512 匿名さん

    511は正しく日本語を理解してから文句言え。
    509は立派なこと言ってるわ。

  13. 513 匿名さん

    公務員の業種も様々ですが,あまりにお気軽になあなあな公務員と残業代もでず日々の仕事に追われている公務員もいます。身を削って人のために働く公務員もいるのに・・・。
    504さんのような話しを聞くと全くもってむなしくがっかりです。
    509さんに賛同!

  14. 514 匿名さん

    運転手(技官)の実態はそうですよ

    うちも、運転手さんが車庫でいつもお酒飲んだり、すき放題してました。

    が、効率悪い、ということで、定年を待って、その後は最採用せず、
    タクシー会社との契約にしたら、年間かなりコストが浮いたという経緯があります

    なんというか、運転手とかそういう同じような肉体労働?現場系?の民間の人に
    比べれば、というカッコつきで、「うらやましいでしょ。」という気持ちなんじゃないですか?

    私は事務官ですが、共済のローンなんてぜんぜん安くないので
    住信のネット銀行を夫が契約してきました。

    年金も今後は高くないですね

    もう退職してしまった組はよかったようですがね。

  15. 515 匿名さん

    公務員が暇というのは、能力がないので、仕事を見つけきれない、という人種が多く
    たむろしているところなんでしょう

    きっと行政のお荷物になってそのうち大鉈をふるわれるんじゃないでしょうか。

    うちは就職したころから激務でしたし、
    いろんな体制の変化、時代もかなり変わりましたし、
    就職して20年近く勤めましたが、することない、という日は一日もなかったです

  16. 516 契約済みさん

    五時を待ってる気楽な公務員はいいねぇ。
    私は専門職の公務員ですが、毎日一時間はサービス残業です。
    真面目な方は始業一時間前から仕事はじめてます。それでも五時には終わりませんが・・・・。
    私も始業30分前には仕事開始です。
    同業種の民間の時はここまでひどくなかったです。
    収入も待遇も民間の方がいいですしね。
    リストラもないので・・・・。
    もともと信用もある職業なので、
    公務員でいるメリットが本当にない・・・・。
    でも、忙しくて就職活動する気にもならない・・・・。
    私から見れば民間がうらやましいということになります。

  17. 517 匿名さん

    公務員は定年迎えてからが優遇されるんでねえのけ?

  18. 518 匿名さん

    素朴な疑問なんですが・・・

    公務員に職業人としての自覚のない人が多くて、
    民間企業には自覚のない人が少ない、
    ということを示す何らかの統計データはあるのでしょうか?

  19. 519 サラリーマンさん

    だからーーー

    公務員の給料は極限まで下げればよい。

    いやなら、民間に就職すればいい。

    それでも、地元の安定した職場を求める人が

    なればいい。

    国家公務員は極力減らせばいい

  20. 520 匿名さん

    奉仕の気持ちで働いてくれる公務員を求む。 給与や安定目当ての公務員はジゴロと一緒!

  21. 521 匿名さん

    公務員を減らしたら、いったい誰がその仕事をやるのかな?w

  22. 522 匿名さん

    >>519
    >公務員の給料は極限まで下げればよい。
    ま、それも一つの考え方ではありますが、その代わり、
    処遇を極限まで落とせば、当然のことながら、民間には雇ってもらえないような人ばかりが、やむを得ず公務員という職を選択するという状況となり、恐ろしく低質な人材ばかりのお役所に様々な公務が委ねられることになります。その結果、
    欠陥だらけの質の低い法令ができ、その運用もいい加減。
    予算も適当。ちぐはぐでポリシーのない場当たり的な政策が行われる。
    しかし、それに文句を言っても、役所に能力がないのでどうしようもない。
    極端なことをいえば、どこかの発展途上国のような政府になることを覚悟する必要があります。

    >国家公務員は極力減らせばいい
    ま、それも一つの考え方ではありますが、その代わり、
    例えばゴミ収集頻度が今の半分になる。
    警察官が半分になれば当然に治安は悪くなり検挙率が激減する。
    役所の窓口はものすごく混み合い待たされるようになる。
    許認可に必要な日数が2倍3倍になる。
    行政指導能力の低下によりあらゆる産業分野で悪徳業者が増えトラブルが多発する等々、
    どこかの発展途上国のような社会になることを覚悟する必要があります。

  23. 523 匿名さん

    >奉仕の気持ちで働いてくれる公務員を求む。

    生活は宗教じゃないんだよ

  24. 524 匿名さん

    >欠陥だらけの質の低い法令ができ
    法律を作るのは公務員という事がおかしいのです。

    >例えばゴミ収集頻度が今の半分になる。
    >警察官が半分になれば

    地方公務員では?

  25. 525 入居予定さん

    警官は大抵、地方公務員だね。
    国家、特別は一部の人だけだね。

  26. 526 購入検討

    実際問題、公務員の多くは定期昇級すら停止しているから色々と金に汚くなってきている気がする。

  27. 527 入居予定さん

    525です。
    突っ込まれそうなので、
    特別には二つあり、特別公務員と、特別職公務員があります。
    私が言ってるのは特別職の方です。
    警官は基本的に地方公務員で、警察庁と警視正以上が国家公務員です。

    どうでもいいかぁ〜

  28. 528 522

    >>524
    >>欠陥だらけの質の低い法令ができ
    >法律を作るのは公務員という事がおかしいのです。
    法案を成立させるのは国会でも、法案を作るのは中央官庁です。中央官庁の手助けなしに法案なんてできません。それに運用細則である省令や告示は各府省権限です。

    >>例えばゴミ収集頻度が今の半分になる。
    >>警察官が半分になれば
    >地方公務員では?
    あ、失礼しました。極力減らせというのは国家公務員でしたね。ゴミ収集や警察の例示は撤回します。

    数年前までマンションの理事(うち3年は理事長)を務めました。無報酬ですべての組合員のために相当な労力を提供して尽くしましたが、文句ばかり言って自らは絶対に理事はやらないという無責任な人が多く、理事をやめました。
    とたんに管理の質が落ちて荒れ始めましたので、そのマンションを見捨てて転居しました。
    行政も同じだと思います。行政の担い手がいなくなれば、私が見捨てたマンションと同じ運命でしょう。

  29. 529 匿名さん

    お上に逆らうヒマがあんなら、サッサと働いてドンドン納税しなさいよ。

    ワーキング・プアって、結局、景気がよい時に気楽に生活したくて、正規社員にならなかった人たちでしょ。

    不景気になったとたんに、公務員批判ですか?
    身勝手なんだよね。

    公務員試験なんて、高校卒業程度の学力で合格するんだよ。
    五者択一問題だから、わかんないとこなんか、とばして、余った時間で鉛を転がして記入すりゃいいんだよ。

    つまらん大学かよって、ワーキング・プアになるよりも、良い人生が送れるのにね。

    本題のローンの優遇なんかは、財閥系大手会社員と変わらないですよ。
    つまり、民間並みってこと。

    ただし、給与の金額は、都市銀行員の半分くらいですよ。
    無理な金額のローンは組めないね。

    ま、ほとんど共働き公務員だから、なんとかやってる人たちが多いのが現状でしょうね。

  30. 530 509

    >>529
    あなたは礼儀を学ぶべきです。

  31. 531 購入経験者さん

    高卒程度って3種だけじゃん。
    ほかは不況でレベル高いよ。
    東大卒が1種受からなくて2種で就職もざらだよ。
    民間よりも頭自体はレベル上です。プチコだけどね。

  32. 532 匿名さん

    個人的には公務員をそこまでうらやましいとは思わないけど、多くの人にとっては、小学生が芸能界やサッカー選手にあこがれるようにある種の特権階級に見えるんでしょうね。理事会もそうだけど文句ばっかり言っている人は、自分は絶対にやらないよ。だって、文句いうのに責任も資格も要らないから。

    国家公務員のエリートが法律を作らないと変な法律ばかりになって収拾がつかないのは目に見えている。今だって、2chのひろゆきみたいに裁判で負けても「罰する法律がないから賠償金は払わない」「死刑になるなら払うかもしれない」と支払い命令を平気で無視する人もいる世の中だし、ちょっと法律を無視したり、法の抜け穴を突いて自分だけ得をすることが一種のファッションのようになっているから、働く方もサービスを受ける方も縛る規則が必要。まあ、規則自体が運用されないと意味ないんだけど。

  33. 533 匿名さん

    >>531
    >民間よりも頭自体はレベル上です。プチコだけどね。
    ははっ。
    民間にもレベルはさまざまだよね。

  34. 534 匿名さん

    来年公務員受けます。
    県の上級です。
    今大学生ですが、不況なので、大手でも安心できません。
    やはり安定しているのはいいですね。
    やりたい仕事もありませんし、安定を求めて受ける大学生はかなりいますよ。
    親も公務員なので、公務員は昔から勧めていました。
    職業に上下はないといいますが、相対的に恵まれている職業と理解しています。

  35. 535 匿名さん

    ローリスク・ローリターン

  36. 536 匿名さん

    ハイリスク・ノーリターン

  37. 537 匿名さん

    公務員はローリスクでハイリターンだよ。

    ハイリスクローリターンの民間はゴマンとあるよ。

  38. 538 匿名さん

    ここは腐りきった役人の集う板か。

  39. 539 匿名さん

    ここは公務員を、うらやましがる板か。 来るのはヒガミの人ばかりか。

    情けないな。

  40. 540 匿名さん

    自分は公務員を蹴りました。

    現在35歳です。
    たしかに仕事は公務員の何倍も忙しいけど
    その分給与は同窓生の公務員(地方上級)と比べて3倍くらいあるし、
    やりがいがあるからまぁよかったのかな。

    少なくとも
    >今大学生ですが、不況なので、大手でも安心できません。
    >やはり安定しているのはいいですね。
    >やりたい仕事もありませんし、安定を求めて受ける大学生はかなりいますよ。
    >親も公務員なので、公務員は昔から勧めていました。
    >職業に上下はないといいますが、相対的に恵まれている職業と理解しています。
    こんな考えで40年近くも働きたくないから。

  41. 541 匿名さん

    何となくハイリスクの香りがする。

  42. 542 匿名さん

    「蹴りました」

    …受けたんだ。

  43. 543 匿名さん

    >540

    じゃあなんで受けたの?

  44. 544 匿名さん

    >>540

    公務員になっても

    >今大学生ですが、不況なので、大手でも安心できません。
    >やはり安定しているのはいいですね。
    >やりたい仕事もありませんし、安定を求めて受ける大学生はかなりいますよ。
    >親も公務員なので、公務員は昔から勧めていました。
    >職業に上下はないといいますが、相対的に恵まれている職業と理解しています。

    こういう考えを持たずに働けば良いのでは?

  45. 545 匿名さん

    >>540
    そういう甘い考えでいるから、仕事で手抜きをする公務員が存在するのではないですか?
    しっかりしてくださいよ。

  46. 546 匿名さん

    >534の大学生

    公務員のおとうさんに学費だしてもらって大切に育てられたんだね。

    かわいそぉ・・・

  47. 547 匿名さん

    ところで、>>518にはどなたも答えられないんですか?

  48. 548 匿名さん

    >547 答えられないでは無く、必要ないのでは。

    >公務員を減らしたら、いったい誰がその仕事をやるのかな?w

    人を減らした分だけ、残った人が頑張ればいいじゃないですか。どこの企業でも
    大昔からやっていますよ。(笑)

  49. 549 マンコミュファンさん

    公務員になりたいのだったら、なったらいいのに。なぜ?ならないの?何書いても、{羨ましい}ってオーラが出てるよ。あほらしい。

  50. 550 匿名さん

    公務員の良さ(事務系)を知ったのが遅く、年齢で募集していなかった。
    公務員なりたかったな。

  51. 551 匿名さん

    >>547

    どうして>>521に答えてるんですか?
    >>518に対する答えは?

  52. 552 匿名さん

    私は、高校卒業ですぐに公務員になりました。

    試験は、簡単な択一式の問題と適正試験(クレペリン式)と二次試験は面接と健康診断でしたね。

    はっきりいって、普通の高校卒業程度の学力があれば、楽勝で合格ですよ。

    民間会社だったら、高卒じゃあろくな給料じゃないし、大企業では採用しませんからね。

  53. 553 匿名さん

    みなさん,ここはローン板ですよぉ。

  54. 554 匿名さん

    国立病院の医師も公務員ですよ。

  55. 555 匿名さん

    >>548
    >人を減らした分だけ、残った人が頑張ればいいじゃないですか。どこの企業でも大昔からやっていますよ。(笑)

    リストラ募集すると優秀な人材から辞めていってクズばかりが残るっていう常識は知ってますよね。
    公務員も同じ。政府、地方自治体がクズばかりになればどうなるのか。
    公務員を叩けば叩くほど、そのツケがすべての民間企業、国民に返ってくるわけですよ。それが理想?

  56. 556 匿名さん

    >>548
     
    もう一度質問します。
     
    >No.518 by 匿名さん 2009/01/17(土) 19:35
    >
    > 公務員に職業人としての自覚のない人が多くて、
    > 民間企業には自覚のない人が少ない、
    > ということを示す何らかの統計データはあるのでしょうか?

  57. 557 購入経験者さん

    高卒公務員はどうでもいいでしょ。
    大学に進学するのが当たり前の時代では
    普通の高卒程度はベビーブームの中卒程度ではないのか?

  58. 558 匿名さん

    「当たり前」に何も考えずに大学を出た人間より、高卒のほうが使える場合が案外多い。

  59. 559 匿名さん

    >>558
    そんなことはない。

  60. 560 匿名さん

    >555さん

    人員削減 → 優秀な人材から辞める → 国民の負担贈 
    とお考えですが、はたしてそうですか?

    民間企業でもこれまで人員削減やっていますが、同じことが起きていますか? 
    そんなこと無いですよね。

    税収に見合った人員配置、給与にしなければ、最悪の場合は夕張のようになり、
    公共サービスの悪化至ります。

    国だって、破綻の可能性も否定できません。

    一部の地方自治体では、公務員の給与削減を実施していますが、企業のように
    人員削減も必要な段階と思います。

  61. 561 匿名さん

    余計な お世話

  62. 562 匿名さん

    556

    そういう意味のない(データがあるとは考えにくい)回答をしきりと求めるアンタ、かなり痛いよ

  63. 563 匿名さん

    ついでに

    548も能無しの香りがするわ

  64. 564 匿名さん

    >>562
    客観的な根拠もなしに自分の思い込みだけで
    ある業種を貶める発言を延々と繰り返す方がよっぽど痛いと思うけどw

  65. 565 匿名さん

    お互い様(笑)

  66. 566 匿名さん

    じゃあんたはあんな糞みたいな統計とれるかっつの

    机上の空論しかできないヘタレとみた(笑)

  67. 567 匿名さん

    統計を取れるかどうかの問題ではなくて
    統計を取ってもいない癖に決め付けることが問題なのでは?

  68. 568 匿名さん

    ではどうやって統計とるの?アンケート?誰がやるの?無理なんだよ、データの構成要素が曖昧すぎて。
    因子分析はもちろん分散分析もt検定もむりだろ。
    第一そういうのを証明しろとこだわるほうが気味悪いわ。
    出直してきてね(笑)

  69. 569 匿名さん

    統計取れもしないのに決め付けるんですか。へぇ〜。

  70. 570 匿名さん

    >>569
    統計を根拠に職業的な自覚の話をしていたのではなくて,公務員は安定しているから,職業的な自覚が薄くても,職場に生き残ることができる,という論理的な帰結から,「公務員には職業的な自覚が薄い人が多い。」という話に傾くのではないのでしょうか。民間でも一流企業の正社員であれば,もちろん安定はしていますが,自然と競争原理の働く職場なので,自覚が薄ければ薄いほど地位を貶められ,給与水準も相対的に低下することとなりますよね。だから,公務員よりも結果を出すことが求められるのが民間だ,という話になるわけです。統計を出すまでもない,というのが,一公務員としての所感でもあるのですが,どうでしょうか。

  71. 571 匿名さん

    >>569
    論理的帰結というより、憶測でしかないんじゃないの?

    >自覚が薄ければ薄いほど地位を貶められ,給与水準も相対的に低下することとなりますよね。

    それは公務員もまったく同じですよ。

    >だから,公務員よりも結果を出すことが求められるのが民間だ,という話になるわけです。

    本当に自覚を持って結果を出せていたら、こんなに多くの会社が倒産したり減産したり人員削減したりせずに済んだはず、
    という論理も成り立ちますよ。

  72. 572 匿名さん

    >公務員に職業人としての自覚のない人が多くて、民間企業には自覚のない人が少ない
    というのは世論が作った偏見、妄想であって、それを示す統計も何もない。
    要するに事実はそうだとは言えない。
    という結論でOK?
    「いや、事実そうだ」と言う人は客観的な根拠を示さないとね。

    個人的には、民間の方が職業倫理意識が低いと思うよ。
    産地偽装程度ならまだしも、ウサギや豚を混ぜて牛だと言って売ったり、あの手この手で巧みに脱税したり、ちょっと前にはリコール隠しもやってたな。民間はモラルもへったくりもない。バレなきゃ何でもする世界だ。
    ここで公務員を減らしてお上のチェックが甘くなれば、さらに悪さをする民間が増えるだけだよ。

  73. 573 匿名さん

    大手メーカーの営業なんかも酷いよ〜。
    ちょっと目を離してると平気で無断で納期1ヶ月遅らせたりとかザラだもん。

  74. 574 匿名さん

    公務員はけしからん↓
    けしからん公務員を野放しにしている議会がけしからん

    けしからん議員を自分たちの代表に選んだ国民がけしからん
    あれぇぇぇ!?

  75. 575 匿名さん

    >>572
    >「いや、事実そうだ」と言う人は客観的な根拠を示さないとね。
    >個人的には、民間の方が職業倫理意識が低いと思うよ。
    いよっ、自己矛盾!

  76. 576 匿名さん

    >いよっ、自己矛盾!
    そういうツッコミを予想して「低い」と言い切らず「低いと思うよ」と書いたんだけどね。

  77. 577 匿名さん

    わたしは、地方公務員です。
    羨ましいでしょう。

  78. 578 匿名さん

    まあ569はカス以下で決定だな
    幼稚園児に大学講義を聞かせる以上に知能がない(笑)

  79. 579 匿名さん

    いろんな議論になっているけど、

    結局、犯罪でも起こさない限り首にならないという、

    職業が民間と根本的に違うこと。

    何年休職したって首にならない。これだけでも特権ですよ。

    民間ならすぐ首ですよ。

    公務員法というスーパーな法律で守られた特権階級が公務員ということ。

  80. 580 匿名さん

    569のやっていることは幼稚園児に大学の講義を聞かせるよりも酷い、
    ってことはつまり569の相手は幼稚園児以下ってことか。なるほど。

  81. 581 匿名さん

    ところで、『霞ヶ関の埋蔵金100兆円超え』

    これって、何よ???
    公務員さん達よ〜 国民にちゃんと説明してくんないかな〜???
    それとも、知らんぷりかな???

  82. 582 匿名さん

    我々はおまえら下等国民に選ばれた覚えはない。よっておまえらに直接説明する義務はない。

    そのかわり、おまえらが選んだ代表者に説明しといたから、いずれ話があるだろ。

    話がないならそれはおまえらの代表者たちが自分の懐に埋蔵金を入れちまったってことだ。

    それについては知ったことではない。
    おまえらと代表者の間で解決する問題だ。

  83. 583 サラリーマンさん


    上級公務員さんよ・・・
    義務とかって言葉、如何にもって感じでいいね〜
    こんな掲示板アクセスしてて、大丈夫なの!?
    税金使って来てるのであれば、懲戒もんだぞぉ〜

  84. 584 匿名さん

    民間企業の社員って、クビや減給にならないために働いてるのか。。。

  85. 585 匿名さん

    お金稼ぐために働いてるんです
    公務員は何のタメ??

  86. 586 匿名さん

    >>583

    真に受けるな、なりすましだよ。
    自分以外のものにも公務員が憎まれるようにレスつけてるんだろう。

    ここは、デベのなりすまし、ゼネコンのなりすまし、首になった腹いせに書いてるようなのも多いよ

  87. 587 匿名さん

    >>585
    国民のためでしょ。もともと利益を追求できる職種じゃないんだから。

  88. 588 匿名さん


    そうなんだ〜
    だから天下って民間から不当に利益せしめているんだね
    了解☆誇り高き公務員様♪(下僕だったっけ!?)

  89. 589 匿名さん

    公務員それは甘美な世界

  90. 590 匿名さん

    天下り廃止しちゃったら優秀な人で公務員になりたい人がいなくなっちゃうよ〜。
    今以上に無能集団になりますな。

  91. 591 匿名さん

    イタイやつらばっかだな
    ここの掲示板がアフォばっかだと思われるから
    くだらん議論はやめてくれ

  92. 592 匿名さん

    >>590
    >優秀な人で公務員になりたい人
    そんなんは今でもほとんどいない。

  93. 593 匿名さん

    私は国一を来年受けて優秀な公務員を目指していますが。
    大学も超一流ですが。

  94. 594 匿名さん

    ↑ 目的は??公務員になってどうなりたいの??

  95. 595 匿名さん

    天下りしたい。

  96. 596 匿名さん

    っていうか、定年の何年も前にひとりを残して勇退「させられ」ちまうような実態を改めるのが先では?

  97. 597 匿名さん

    国一だってら、天下りしたいよね。
    2〜3年ごとに退職金をがっぽりだもんな。
    自分が公務員だったら絶対天下りするよな。

  98. 598 匿名さん

    天下りを期待して今から公務員になるなんてナンセンス
    現職のオレが退職する時期(十数年後)ですら天下りなんてあるのかどうか怪しい

  99. 599 匿名さん

    十数年後の心配が「天下り」の有無というところがやっぱり公務員だよね。

    民間だったら心配するのは「会社」自体の有無だもの。

  100. 600 匿名さん

    大企業だって本社で処遇できなくなったら子会社に追い出すだろ
    それと同じよ
    公益法人ってのは役所の子会社みたいなもんだからな

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸