住宅ローン・保険板「住友信託銀行について語りましょう(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住友信託銀行について語りましょう(その4)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-26 01:27:32

前スレが1000を超えたので立てました。

過去スレ

住友信託銀行について語りましょう(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30379/

[スレ作成日時]2008-10-05 07:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友信託銀行について語りましょう(その4)

  1. 735 匿名さん

    審査金利は4%ですね。

    今の金利水準だと、変動の方が審査厳しいです。

  2. 736 銀行関係者さん

    建前と本音があるんだよ。

  3. 737 匿名さん

    カネのない奴ははした金でも必死になる。
    カネのある奴はスピードと利便性を優先する。カネのある奴の時間は、0.1程度の金利じゃペイしない。
    仕事が遅く不便なサービスは選ばない。
    ATMの往復など無駄なことに時間を使いたくない。

  4. 738 匿名さん

    >>737さん

    住宅ローン口座のATMって重要ですかね?

    住信SBIとか中央ろうきんみたいに、
    振込み手数料が月あたり複数回無料な金融機関を給与振込み先にし、
    ここの口座にローン返済額(自動返済額)を振り込むようにすれば、
    ATM探しはいりません。

    特に住信SBIなら、登録しておけば自動振込可能です。

    カネのあるなし、関係ありますかね?

  5. 739 匿名さん

    給与から自動的に特定の金額を複数の銀行に振り分けて振り込んでもらえる企業に勤めていれば
    住宅ローンのみを住信に入れて、残りをATMで下ろしやすい銀行に入れてもらえますので必要ありません。
    だからATMうんぬんとか全然気になりません。
    大手企業ならそういうシステムを採用してる所が多いと思うんですが。
    737さんは、そういう企業にお勤めではないのかも知れませんね。

  6. 740 匿名さん

    財閥系の商社勤務だけど会社によっては、取引先との兼ね合いとかもあって簡単に給与振り込む先はかえれない。
    今までの付き合いもあるし。

    利便性は重要でしょう。何年間も不自由できるだけの時間がある人はいいけど、深夜まで働いているような人は使わないよ(使えない)

    繰り上げ返済も24時間ネットで好きな時に好きな金額を自由に返せる方がはるかに便利。21時までとか時間制限されたらネットの利便性がものすごく低くなる。職員も少ないのか、仕事も遅い。(取扱高からして人気じゃないと思う)ドンドン決めていって話しを進ませないといけないのに待たされ話しが進まないのも困る。

    オレは金より時を選んだ。


  7. 742 匿名さん

    >738
     そもそも住信のアドバンテージサービスでゴールド以上ならMICS加盟ATM(ほとんど全ての都市銀行が加盟)を使えば、月20回まで手数料キャッシュバックされます。
     こんなサービス メガバンクにはないですよ。

  8. 743 匿名さん

    月5回までは振込み手数料無料でしょ。

    銀行管理の危ない商社でない限り、従業員の給与振込口座については
    五月蝿くないはずですが?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  9. 744 匿名さん

    朝の8時50分にのうのうと掲示板に書き込みができる
    「金より時を選んだ」自称多忙な商社マンさんには爆笑させてもらいました。

    そんなに忙しいなら土日に手続きすれば?
    おっと自称多忙な商社マンさんは土日も平日と変わらない忙しさなんですよね。

  10. 745 匿名さん

    自動返済のシステムが気に入って住友信託さんでローンを組みたいと思い、本審査を受けているのですが 合併後、自動返済がどうなるかわからないとのことでした。
    担当の方が言われるには、自動返済を売りにしているので なくなるとは考えにくいのですが いち社員の口からはなんとも。。。。。とのことでした。
    みなさんは自動返済をりようされてますか?

  11. 746 入居済み住民さん

    >>745
    変だねー?
    決まってもいないことを、べらべら喋る銀行員はいないはずだが?

    >>745 が、合併後はどうなりますかと聞けば、そりゃどうなるかわからないと答えるとは思うけどね。

  12. 747 匿名さん

    745です。そうです!合併後のことが心配だったので失礼かと思ったのですがこちらから色々と聞いてしまいました。
    746さんがいわれた通り、行員さんからペラペラしゃべられたわけではありません。まだ決まったわけではないので。。。とはっきりとしたことは 言われませんでした。言葉足らずですみません。
    ただ、言葉のニュアンスや表情で多分大丈夫なのでは・・・。と私は勝手に読み取り 本審査をうけたしだいです。
    そこでみなさんは 自動返済をどのように活用されているのか気になってレスしました。

  13. 748 匿名さん

    >>747
    うちは、一番最初に借りた時の月当たりの支払金額+最初に決めた自動繰り上げ額を合わせたものを
    住友信託に1年分入れてあります。
    自動繰上げとともに、月当たりの支払金額が減っていくので、たまに自動繰上げ額を増やして、返す
    総額が変わらないようにしてあります。

    何かあったときは、自動繰上げをやめると、預けてある分で1年半以上は支払ができるようになってます。

    手数料が無料で支払額の調節も楽なので、上記のように使ってます。

  14. 749 匿名さん

    748さん。
    なるほど~!自動返済の額なども途中変更できるのですね。うちは1年分の入金は無理かも知れませんが、748さんのように うまく活用できるように頑張ります。有難うございました!

  15. 750 匿名さん

    毎月いくらを自動返済…ではなく、毎月残金をいくら…と指定する方法なので
    残った分を手動返済しよう…と言う感じではないんですよね。
    なんとなく、毎月いくらを自動返済…の方が良い様な気がするのですが…。使っててどうですか?

    毎月いくらを自動返済…ではなく、毎月残金をいくら…を上手に活用されてる方のお話が聞きたいです。

  16. 751 ビギナーさん

    毎月残金をいくら・・・。とは自由返済ということですか?

  17. 752 匿名さん

    >>751さん

    自動返済の事です。
    毎月の返済日当日、返済用口座に「指定した金額を残して」一部繰上返済するサービスが自動返済です。

    「指定した金額を繰上げ」ではなくて、なぜ「指定した金額を残して」に住信さんはしてるのでしょう?
    と、いう疑問がありまして。また、これを上手に活用されてる方のアドバイスがいただけたら…と思いまして。

  18. 753 ビギナーさん

    752さん。
    なるほど。わたしも知りたいです。

  19. 754 マンコミュファンさん

    自動返済の仕組みを理解していない人がい多いのでねぇ

    「指定した金額を繰上げ」=自由返済でしょ
    例:毎月5万円繰上げとすると
    残高2万円→繰上げなし
    残高5万円→5万円繰上げ
    残高10万円→5万円繰上げ
    残高20万円→5万円繰上げ
    残高100万円→5万円繰上げ

    繰上げ額が残高に関わらず「自由」に設定できるので「自由返済」



    「指定した金額を残して」
    例:毎月5万円残すとすると
    残高2万円→繰上げなし
    残高5万円→繰上げなし
    残高10万円→5万円繰上げ
    残高20万円→15万円繰上げ
    残高100万円→95万円繰上げ

    繰上げ額が残高に応じて「自動」で設定されるので「自動返済」

  20. 755 匿名さん

    光熱費や保険などの費用が引落された後の「残高」を繰上げする
    っていうのがもともとの考え方だと思います。

  21. 756 匿名さん

    >>754さん

    すみません。それはわかっています(笑)

    自由返済は、手動ですよね。
    そうではなくて、自動返済で月々自動的に決まった金額が落されていって
    それで年末にどれだけ残ったかで自由返済(手動)が出来たら計画しやすいなぁと思っただけです。


    今サイトを観たら、「自動繰上げされる金額の上限」を決められるみたいですね。
    てっきり「指定した金額を残して」しか指定できないのかと思いました。

    「5万円を残して」と指定しつつ「繰り上げ額は上限8万円」とかにすれば
    100万円口座残っていても95万円繰り上げられちゃう訳じゃないんですね(笑)

    すみません。自己解決してしまいました。ありがとうございました。

  22. 757 匿名さん

    それでは、自動返済を利用されている方達にお聞きしたいのですが、 合併後もこシステムは継続されると思いますか?

  23. 758 匿名さん

    自動返済システムを合併先の銀行が取り入れた時に
    メリットが大きく、採用費用に費用が採算が合うとなったら継続されるでしょうね。

    システムは既に出来上がっているわけですから、
    それ程採算が合わないシステムとは感じませんね。継続するのではないでしょうか?

    自動返済がなくなっても自由返済を使って計画的に繰り上げて行けば良いのではと思います。
    特に自動返済にほれ込んでここにしたわけでもないですし。

  24. 759 入居済み住民さん

    >>757

    だからさ、そんなことは、周りの人間にはわからんでしょう。

    ここで、「なくならないと思いますよ」とか「なくなると思いますよ!」って言われたら、
    信じるの?

  25. 760 匿名

    聞くくらいかまわないでしょ~~~。そんなにむきにならなくても^_^;

  26. 761 匿名さん

    メガと信託の立場を考えれば、合併後にはなくなるんじゃないかな?
    僕は、ネットで24時間自由に返せる方が便利だと思う。

  27. 762 匿名さん

    なくならない可能性が明らかに高い・・・

  28. 763 匿名さん

    ↑根拠は?

  29. 764 匿名さん

    吸収した後も、システム維持のコスト考えると住信のシステムだけ残すことはないのでは?
    規約も、どうにでもなるようにしか書いてないでしょ。

  30. 766 匿名さん

    というか、これから借りる人は、自動返済がなくなったらどうしようと悩むかもしれないが、
    借りてる人間からすれば、現在その返済システムを利用してるんだから、なくなると決まって
    から考えるだけの話でしょ。

    なくなるかもーーー? って理由で、ほかに借り換えでもしろと?
    そんな理由で、不安がれと?

    少なくともどこの金融機関でも借りれるだけの信用はあるので、ある程度はっきりしてから
    借り換えとか考えても問題ないので、意味のないことでは悩まないようにしてる。

  31. 767 匿名さん

    ここって、住信が良いと言う意見の押し付けをする人がいるけどなんで???
    他はそんな人いないのに???

  32. 768 匿名さん

    多分、住信なんかで借りるなんて!というネガレスが続いたからですね。
    もうねんちゃくするのやめません?疲れる

  33. 769 匿名さん

    たしかに情報交換じゃなくて、住信がいいと言う意見の押し付けになって、冷静な比較論になっていない。
    メリットもデメリットもあって当然。

  34. 770 匿名さん

    疲れると言いいながら、なぜここまでがんばるのか?
    契約したら興味なんかないはずだし。。。

  35. 771 匿名さん

    ここって、住信が悪いと言う意見の押し付けをする人がいるけどなんで???
    他はそんな人いないのに???

  36. 772 匿名さん

    >>767
    住信で借りるときに、他と比べて、住信にしたんだから、住信をいいというに決まってる。
    当たり前だと思うが...

  37. 773 匿名さん

    ↑契約済みはこんなとここないでしょ?興味ないんで。

  38. 774 匿名さん

    >>773

    面白い人ですね。なぜそう思うのか不思議です。
    興味があるのは、かえって借りた後だと思う。
    ローンを組んでいる間はここの情報が欲しいでしょう。

  39. 776 匿名さん

    借りた後は情報いらない。当分、借り換えできないもん。
    失敗だとわかったらショックだし。決まったら、次はもっと違うことに時間つかう。

  40. 777 匿名さん

    デベによっては、メガが相手にしてくんなくて、信託銀行やマイナーとことしか提携できない物件もあるからね~。

  41. 781 匿名さん

    >>773
    もう借りてるので、住信のところには直接興味はない。
    他のスレを見に来て、住信のコメントが増えてると、なんか新情報があるのかとのぞいてはいる。

  42. 782 匿名さん

    金より時を選ぶ多忙なビジネスマンさんにとっては、
    条件を設定しておけばあとは自動で繰り上げ返済してくれる
    自動返済のシステムは、最高に便利なんじゃないかと思うのですが。

  43. 784 匿名さん

    わけのわかんないとこが販売代理やると、信託銀行とか地銀しか優遇利率にならないんだよな。。。
    そういうところでは、信託が一番良いと言い張るしかないよ。
    そもそも、わけのわからんところで家を買うこと自体終わっているが。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸