住宅ローン・保険板「住友信託銀行について語りましょう(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住友信託銀行について語りましょう(その4)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-26 01:27:32

前スレが1000を超えたので立てました。

過去スレ

住友信託銀行について語りましょう(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30379/

[スレ作成日時]2008-10-05 07:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友信託銀行について語りましょう(その4)

  1. 657 匿名

    メガに吸収されたら借り換え手数料とかで大損するよ。堅実にいくならメガ。
    あとメガの方が諸費用も安いからね20年ぐらいかけないと完済できない人じやないと得しない。

  2. 658 匿名

    中央三井も合併前はメガより高くなってたよ(笑)

  3. 659 匿名さん

    文系がブルーカラーをバカにするのには、笑えました。
    私たち理系の専門職でも、ものづくりは基本からはじめましたからね。
    ちょっとした修理とかできますか。

  4. 660 匿名

    ブルカラーとか騒いでるのは計算に弱い文系でしよ(笑)
    金利と諸費用の差額や合併した時の継承範囲も理解できません。
    お~と!信託銀行が10年後も存在してると思い込んでますね。

    損して得とれ(爆)

  5. 669 匿名さん

    みずほも三菱も、信託は持ち株会社の下に独立してますね。

  6. 673 匿名さん

    勤務先のメインバンクが一番有利?
    中小デベの物件はわからないけど、住信含め、大手デベの提携ローンが
    一番優遇されてるってのが、現状じゃないの?
    で、それなりの提携ローンが用意される物件、つまり大手の有力物件を買える人って、
    それなりの大手企業に勤めてる人がほとんどだろうけど、
    そういう会社ってメインはメインとしてありつつ、全方位外交で、いろんな銀行と取引してるのが普通。
    銀行側にとっても、メインバンクという理由だけで一社員を優遇する理屈もないし。

  7. 681 匿名

    条件変更と借り換えの違いわかってないんじやね。
    合併した後で、変動から固定にする時に、もともと他の客なんで、一旦リセットされて借換扱いになるんでしよ。

  8. 682 匿名

    優遇も引き継ぐから、完済まで変動で通すなら得だけど、固定に変えたると借り換えで損するって話しでしよ。
    そりやそうでしよ。保全義務しかないもん。

  9. 683 匿名さん

    何?まとめると、

    仮にここが「吸収」合併し、
    仮に「変動→固定に金利を変更」したばあいに

    手数料がかかるのね?

  10. 684 匿名さん
  11. 685 匿名さん

    住信で昨年変動で実行したんですが、ここ最近のレス見てると何がどうなるのかがサッパリ分かりません。
    感情的なレスではなく冷静且つ端的に合併後の弊害(システム上の混乱とかではなく)があれば教えていただけませんか?

    今のところ変動→固定への変更は考えていません。

    よろしくお願いします。

  12. 686 匿名

    先日、住宅ローンの相談に住友信託さんへ行きました。
    合併後も 今の金利優遇は変わらないと言われました。
    ただし、合併後に店頭金利の新しい金利を決定するので 現状の金利からどのくらいの差が出るかは
    なんとも言えないとのことでした。
    ですが、中央三井さんの店頭金利を見ていただいたらわかるかと思いますが、さほど金利差もないようなので
    そう心配されるほどの金利アップは今のところは考えにくいとも・・・。

  13. 687 匿名

    メガに吸収される時は有利にならない。

    あとは変動の幅みないといけなくて、銀行によって凄いさは出ないけど、0.3ぐらいの差はつくよ。過去の推移みたら。

  14. 688 匿名

    ・・・そうですね~。そう言われると こちらで借りるか迷うところです。
    まあ、0.3%の違いならさほど気にならないので 変動1本でいくならココでもいいかな・・・。
    メガとの合併はまだ確実ではないですよね?合併が決まったら 条件次第ですが 他銀に借り換えればいいような気もします。
    今の時代、私のまわりでは 1~3回他銀に借り換えされています。みなさん、最初の優遇が切れるころにです。
    ひとつの銀行にこだわるのも楽でいいですが、最初の優遇金利を利用して借り換えるのもいいのかも。
    とりあえず、いまはまだメガとの合併は確実な話ではないので、あと数年変動の低金利にあやかって あまり欲をかかないうちに 固定にしてしまおうか・・。
    すでにローンを組んでる方は 今後 どのように考えていらっしゃいますか?

  15. 689 匿名さん

    0.1ぐらい優遇してもらっても、長い目で考えたら。。。変動金利が上がり出した時にどうでるか。
    最初だけで、3年後には逆転の可能性は高いですよ。借り換え手数料って大きいよ。

    固定なら気にしなくてもいいんじゃないかな?優遇幅は継続されるでしょ。問題は変動選んだ人じゃないかな?

  16. 690 匿名

    3年!?そんなにあっと言う間なんですね~^_^;
    最初は変動でと思っていましたが、やはり高い金利を払ってでも固定にしようか・・・という気持ちが強くなってきました。来月にはどこの銀行にするか決めなければいけないので こちらでいいお勉強をさせてもらってます!
    うちは、主人が無関心なので 皆さんの意見がとても参考になります。もちろん 自分でもいろいろと勉強中ですが、なにぶんローンを組むのは初めてなもので。
    そのかわり、主人は朝から深夜まで 毎日頑張って働いてくれてるので感謝!感謝!です(^・^)
    一生懸命 働いてくれている主人のためにも、いい選択をしたいと思います。 

  17. 691 匿名さん

    すんごく少しの金利を気にしたりして、毎日、楽しくないでしょう。
    そんなことを気にするよりも働いた方が楽しいと思いますよ。
    少しぐらいの金利なんて気にならなくなりますからね。

  18. 692 匿名

    変動と固定の逆転じやなくて、住友とメガの逆転ですよ。

    バブルの再現でもない限り3年じや逆転しないですよ。

  19. 693 匿名

    真面目に考えてる人のために書きますが、諸費用も必須と任意のうちわけが銀行によって違うんですよ。

  20. 694 匿名さん

    >諸費用も必須と任意のうちわけが銀行によって違うんですよ。
    それで、住信はどうなんですか?

    中途半端な書き込みは、荒らしとみなされて削除されますよ。

  21. 695 匿名さん

    >>691
    5000万借りると0.1%でも年間5万円。それが毎年なんで、馬鹿にならないです。

  22. 696 契約済みさん

    火災保険ですが、長期一括でなくても、また、
    質権設定も必要なく、一定額以上の保険額が
    確保されていることが実効までに確認されて
    いればいいとのことでした。
    条件的にはいいですよね。

  23. 697 匿名さん

    自分の意見を押し付けてる人がいるけど、中長期の視点で、イベントにあわせたトータルな資金計画でみないと意味ない。ここ選ぶなら15年以上借りる予定がある固定の人。今の低金利の固定+優遇は魅力だ合併しても、今の条件は担保されるでしょ。

    変動は、将来の安定性を考えたらメガでしょ。

  24. 698 購入検討中さん

    №697さん。大変参考になるアドバイスありがとうございます。
    もうひとつ質問させてください。例えば、はじめ変動で5年ほど借りてその後固定に・・・と
    思っているのですが その場合 こちらでも大丈夫でしょうか?

  25. 699 匿名さん

    20年以上の返済計画なら低金利は固定。高金利なら変動が鉄則。
    変動よりも固定を進める場合は、与信枠に不安があるお客さんの場合。
    固定ならフラットも検討の価値あり。

  26. 700 匿名さん

    固定なら、ネット系とかフラットがベストじゃないかな。
    むしろ変動こそ住信でしょ。
    低金利下でガンガン繰り上げ。

  27. 701 購入検討中さん

    住友信託と三菱UFJ信託とで悩んでいます。
    (5500万借り入れで、優遇金利は一緒なのですが)デベロッパーの提携ローンが住友信託しかなく、三菱UFJ信託は、現状では5年固定が0.2%安いので悩んでいます。
    デベロッパーの提携ローンの方が手間もかからず安心なのですが、0.2%の差で悩んでいます。。
    三菱にした場合には、結果登記の関係とかで追加の費用もかかるんじゃないかなというのも心配です。
    良いアドバイスを頂けると助かります。

  28. 702 匿名さん

    住信は変動でないとあまりメリットないですよ。
    5年固定にするなら、三菱でしょう。
    0.2%でも年11万円差が出ます。

    念のためですが、三菱の優遇は、当初優遇ではなく
    全期間優遇ですよね?

  29. 703 購入検討中さん

    >702さん
    ありがとうございます。大変参考になります。

    おっしゃられる通り、全期間優遇です。
    年11万は大きいですよね。

    変動と5年間固定のミックス?にしようとも思っていますが
    どうでしょうか。
    (気持ちばかりですが)少しでも変動リスクをヘッジしたいのですが。

  30. 704 匿名さん

    経済的に余裕があれば、変動一本がお勧めですが。
    ミックスにするくらいならフラット35Sがお勧めです。

  31. 705 購入検討中さん

    フラット35Sって優良住宅でないと使えないんでしょうか?(って、勉強不足にもほどがありますね)

  32. 706 仮審査中

    住友信託にするかメガにするか悩んでいます。
    明後日までにマンション販売会社に回答しないといけないのですが・・・。

    6000万借り入れです。
    2000万を10年固定、4000万を変動で組もうと思っています。

    住友信託は不動産会社提携全期間1.6%優遇
    メガは  不動産会社提携全期間1.5%優遇
    (よって10年固定では0.25%、変動は0.1%の金利差です)

    店頭金利が、住友信託が(現時点では)安いのでいいかなと思っましたが
    住友信託は「今後合併とかで優遇金利とかがなくなる可能性もあるのでは?」と
    心配もしています。

    良いアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。

  33. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸