住宅ローン・保険板「住友信託銀行について語りましょう(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住友信託銀行について語りましょう(その4)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-26 01:27:32

前スレが1000を超えたので立てました。

過去スレ

住友信託銀行について語りましょう(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30379/

[スレ作成日時]2008-10-05 07:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友信託銀行について語りましょう(その4)

  1. 451 検討中

    >>450
    "ここ数年で"金利が急上昇したらの話でしょ。
    軽減繰上返済を続けたとして、10年後に優遇後で3%(実質4.6)、20年後に5%(実質6.6!)に上がったとしても、
    月の返済額は大して変わらないと思うよ

  2. 452 匿名さん

    15年ぐらいで繰り上げ返済の計画なら変動。家賃を払ったつもりで30年計画なら固定かな。

  3. 453 匿名さん

    >>451さん

    ご指摘のように返済額が変わらずに金利上昇を切り抜けられるケースもあるでしょう。
    そこは否定しません。

    ただ、その話とは別に、変動を選ぶには「"ここ数年で"金利が急上昇しない」等の
    前提条件が必要な人もいるということですよね。

    こういった説明もなしに変動を勧めることが危なっかしいなぁ、と考える次第です。

    短期の読みならともかく、5年/10年先の経済状況は誰にも分かりません。






  4. 454 匿名さん

    >>450
    もちろん3%超えの可能性もあるでしょう。
    問題は「いつ」超えるかなんですよ。今の経済情勢で数年後に優遇後3%(店頭金利4.6%)を超えると思いますか?
    試しに今の金利水準が5年続く前提で想定金利3%の返済額軽減型で繰上げするシミュレーションをされてみてはいかがでしょうか。自ずと答えが見つかると思いますよ。

    ちなみに私は想定金利4%+αの繰上げしています。

  5. 455 匿名さん


    444/445/450/453です。

    454さんのように経済的に余裕があり、しかも住宅ローンについて勉強されている方が、
    変動&繰上返済を駆使することを否定しているわけではありません。
    総返済額を減らした上で、破綻することなく、返していけることでしょう。
    おそらく、直近で金利が急上昇しても対応できるのでは?

    これは経済的なゆとりや住宅ローンの知識を持っている人の話。

    わたしが問題視しているのは、これらを持たない人たちにも
    442/447さんのように「変動はお得ですよ」と勧める行為が危ないなぁ、
    と感じているのです。
    リスクはあるわけですから。

    経済的な余裕がなくローン知識もとぼしい人が変動を選択し、
    直近の金利上昇が(確率は低くとも)発生したら、
    破綻の影がちらつくのは理解していただけますよね。

    「お得情報」が優先され「破綻せずに安全に返すための情報」が
    ないがしろにされていることを残念に思う次第です。

  6. 456 匿名さん

    455さんの言う通りです

  7. 457 購入経験者さん

    パソコンがどうして動くがわからなくても、パソコンを使える
    インターネットがどういう仕組みがわからなくても、インターネットを使える
    車の仕組みがわからなくても、車を運転できる。

    住宅ローンや金利のことがよくわからなくても

     ・変動金利で35年でくむ。
     ・優遇金利後で0.9以下で組む。
     ・返済額軽減型の繰り上げ返済ができる銀行で手数料が無料でできる銀行で借りる、
     ・毎月金利3パーセント相当の差額を繰り上げ返済するか、約定金額を設定をする。

    これができれば、他は考えなくても、大丈夫です。

    これ以上の情報は、2009年1月~2009年8月ごろまでの、このスレを見れば
    細かい理由や対策は書いてあります。

    それを読む必要も考える必要もないと思います。

    賢くても、賢くなくても、知識があっても、なくても、結果は同じでしょう。

    勉強する人は過去スレを読むし、勉強しない人は、過去スレを読まない。
    賢ければ、何かに気づくか、自分でシュミレーションをするし、
    賢くなければ、何も気づかないし、自分でシュミレーションもしない。

    しかし、結果は同じです。

    何でも理解して、正しい判断をする人もいれば、
    何でも理解して、間違った判断をする人もいる。

  8. 458 匿名さん

    >>457さん

    >住宅ローンや金利のことがよくわからなくても
    > ・変動金利で35年でくむ。
    > ・優遇金利後で0.9以下で組む。
    > ・返済額軽減型の繰り上げ返済ができる銀行で手数料が無料でできる銀行で借りる、
    > ・毎月金利3パーセント相当の差額を繰り上げ返済するか、約定金額を設定をする。
    >これができれば、他は考えなくても、大丈夫です。

    「経済的なゆとりがなく、住宅ローンの知識のない人」が
    勧められるままにその条件で変動を選んだとします。

    不幸にしてx年後に変動金利が急上昇してしまいました。
    月々の返済額も上昇して家計が苦しくなり、繰上返済はおろか、やがては返済できなくなりました。

    その時、この人はどうすればいいのしょう。

    何も考えなくても、住宅ローンを返していけるのですか?
    家を取り上げられた上に借金だけ残るケースも考えられますよ。

    「他は考えなくても大丈夫」というのは危険な考え方です。

  9. 459 匿名

    >458

    大丈夫。その時は457がきちんと責任とってくれるから。

  10. 460 匿名さん

    >>458


    >不幸にしてx年後に変動金利が急上昇してしまいました。

    金利が急上昇するケースは
    ・異常な好景気(バブル)がきて当局が引き締めに転じる
    ・インフレが生じる(悪い金利上昇のケース)

    経済学を勉強したことあるひとならわかるが、
    これは住宅ローンを支払ってる人にとっては、すごくいい話なんだよ。
    ・異常な好景気なら、給料が上がるのが普通、自分の家を売って儲けるのもよい。
    ・インフレがくれば、相対的に借金が目減りする



  11. 461 匿名さん

    >>460さん

    金利上昇による恩恵も確かにありますが、
    一般的には固定で借りている人の話ですよね。

    変動で借りていて金利上昇して「いい話」だというのは、初めて聞きました。

    金利上昇のメリットを享受する前に破綻しちゃうケースには思い至りませんか?
    「経済的なゆとりがなく、住宅ローンの知識のない人」に変動を勧める理由にはなりません。

  12. 462 匿名さん

    >>461

    「経済的なゆとりがなく、住宅ローンの知識のない人」に変動を勧める理由にはなりません。

    そもそも変動か固定かの差で破綻してしまう程度の方には
    住宅の購入自体を勧められません。

    私の場合、あえて住宅ローンの20%分は預金で持っており、
    変動で組んでいます。
    金利が上がれば当然貯金のほうの利率も上がり、ピークアウトするところで定期預金します。
    ずっと金利が上に張り付くことはまず考えられず、
    変動のほうが固定より損になってしまうケース、というのは
    まず考えられないのです。

  13. 463 匿名さん

    >>461
    457の話は極端で納得出来ないところもあるが(知識は仕入れておくべき)
    でもそもそも5年125%ルールがあるから、金利が急上昇したからって、そう簡単に破綻しないぞ。

  14. 464 匿名さん

    >>457さん
    そう考えるのは、あなたの自由ですし、
    私も可能性としては457さんの言っている方法がお得になる可能性が高いとは思っています。
    ただし、それが唯一無二のような断定的な言い方をするのは、どうかと思いますよ。
    >>458さんの懸念されていることはよくわかります。

    ただ、
    現実的な選択肢として、住信の変動で『自動返済』は、とっても優れた選択肢だと思います。

    スレタイと離れてきちゃっているから、そろそろ本題に戻しては?

  15. 465 匿名さん

    資金的に余裕があると勝手に返済してくれるのは、使いかってよいです。

  16. 466 マンション住民さん

    ごめんなさい。
    基本的な質問になってしまうかもしれませんがわかりません。
    繰り上げ返済するとき、自動返済と自由返済のどちらが得なんでしょうか?
    自由返済は期間短縮、自動返済は返済額減少はわかるのですが実際どちらかのほうが得なんでしょうか?
    今回25万を自由返済で繰り上げして、期間短縮にしたのですが、この不景気自動返済で返済額を少しでも減少したほうが良かったかなと少し後悔しました。
    だれか教えてくれますか?

  17. 467 匿名さん

    ここは金利優遇大きいし、ネットなら事務手数料かからないし、返済し易くていいですよね。

    三井住友でがん特約付けるか、迷っちゃってます・・

  18. 468 匿名さん

    >>466

    あなたが懸念している通りです。
    基本的には返済額軽減型で繰り上げするのがセオリーかと思います。
    損得については繰上げ金額が同一であれば短縮も軽減も殆ど差はないと考えてよいと思います。
    期間短縮を選ぶリスクとしては一旦短縮した期間は延ばすことはできないということです。
    有事にそなえるのであれば今後は返済額軽減型の繰上げをお薦めします。
    そうすれば突発的な出費や給与の減少が発生した場合のリカバリーがし易いと思います。
    また、軽減型で繰り上げしても自然と返済期間も短くなっていきます。

  19. 469 入居済みさん

    468さんへ

    466です。
    やっぱりそうですか。有難うございます。来期から返済額軽減でいきます

  20. 470 匿名さん

    >468

    >損得については繰上げ金額が同一であれば短縮も軽減も殆ど差はないと考えてよいと思います。

    繰上金額が同じなら、期間短縮が倍くらい支払利息が少なくて済みます。


    >また、軽減型で繰り上げしても自然と返済期間も短くなっていきます。

    自然と返済期間は短くなりませんw


    あのー、468さんは何か大きく勘違いされているようですが・・・w

  21. 471 匿名さん

    >470

    >>損得については繰上げ金額が同一であれば短縮も軽減も殆ど差はないと考えてよいと思います。
    >
    >繰上金額が同じなら、期間短縮が倍くらい支払利息が少なくて済みます。

    トータルの繰上金額が同じなら、短縮も軽減も殆ど差はない



    >>また、軽減型で繰り上げしても自然と返済期間も短くなっていきます。
    >
    >自然と返済期間は短くなりませんw

    最終的な返済期間は同じ



    >あのー、468さんは何か大きく勘違いされているようですが・・・w

    いまだに理解できない人がいるんだ。

  22. 472 匿名さん

    >>470

    うちの場合、毎月軽減型の繰上返済をしていますが、今の予定だと25年で組んだローンが
    12年で終わるんだけど、これって自然と返済期間が短くなるってことじゃないの?
    12年間同じ額を払い続けることが前提ですけどね。

    自分も勘違いしてる?

  23. 473 勉強中

    >>472
    大丈夫。470が初心者なだけ。

  24. 474 匿名さん

    期限の利益を自ら放棄するのは、もったいない。
    自動返済にして、かつ、以前の金額ずつ返していくのがベスト!

  25. 475 ビギナー

    470さん、私も昔はそう思ってました。マンコミュ見て勉強しましょう!感動しますよ~。

  26. 476 匿名さん

    3000万円を35年、金利1.55で借入ました。

    繰上返済は5年目と10年目にだけそれぞれ100万円ずつします。

    この場合、繰上返済方法が返済額軽減と期間短縮では、それぞれ総支払額はいくらになりますか?

    あと、最終的な返済期間はそれぞれ何年何カ月になりますか?

    知識豊富な皆さん教えて下さい!

  27. 477 入居済みさん

    469です

    あれから住宅ローンシュミレーションを使用したら
    470さんの言うとおり期間短縮の方が倍くらい利息減少額が違いました。
    でも何でしょう??
    理屈からすれば471さんのとおりだと思うんですけどね。

  28. 478 匿名さん

    >477
    その答えは親切な方が476の答えを出すときに分かります。

  29. 479 匿名さん

    >>477さん

    こちらのサイトのコラムを読んでみてください。

    返済額軽減型より期間短縮型の方がお得?
    http://loan.mikage.to/tips/prepayment_type.html

    繰上返済がネットから無料で出来る昨今、
    期間短縮型にはあまりメリットがないんです。

    ということで、あなたのケースの場合、
    軽減型(自動返済)でOKですよー。

  30. 480 匿名さん

    手元のお金が減るので自動返済はデメリットが大きい。いざという時、頼りになるのは現金。一度返した金は戻ってきません。

  31. 481 匿名さん

    477さん

    476さんの質問に回答が無いことで自ずと予想はされていると思います。
    都合が悪いとこのまま蓋をされていくのでしょうかねw

  32. 482 匿名さん

    480さんの言う通り!
    損得の問題より現金を貯めておいて全額返済能力を常にキープしておくのがベスト。
    今は金利が安いし極力長く借りておいた方がいい。
    金利上昇等の緊急時にまとめて返済してしまえばいい。

  33. 483 匿名さん

    476の質問には答えられないのか。
    今まで勢いよかった人達どうしちゃったのw

  34. 484 匿名さん

    >>477さん

    >>468さんは勘違いしていますね。
    正確には「同一の繰上額」ではなく「同一の返済額」だと思います。
    一度シミュしてみてください。

  35. 485 匿名さん

    >>482さん

    >金利上昇等の緊急時にまとめて返済

    すみません。初心者です。
    そのタイミングっていつですか?金利って上がる前にわかるんですか?

    >>483さん

    では、あなたが答えてください~!
    ここのスレを参考にしてるので答えが知りたいです!よろしくお願いします。

  36. 486 勉強中

    期間短縮 元金30,000,000(79.23%)、利息7,863,227(20.77%)
    http://loan.mikage.to/loan/plan/20100126115408381755270188
    軽減 30,000,000(79.28%)、利息7,842,646(20.72%)
    http://loan.mikage.to/loan/plan/2010012611535237d579934209

    勘違いしてもらうと困るのは、毎月の返済する額を決めて差額を繰り上げする事が前提だよ。
    軽減繰上で返済額を下げていったら、繰上総金額が変わってしまう。
    この例では毎月の返済額を9.3万円として、返済額から余った分をそれぞれ短縮、軽減で繰上。
    短縮では最後まで繰上となる額は一定だけど、軽減は増えていっている。

  37. 487 匿名さん

    語尾にwをつける方。
    納得されましたか?

  38. 488 匿名さん

    >480
    >手元のお金が減るので自動返済はデメリットが大きい。

    これは「自動返済」のデメリットではなくて、
    超低金利時代での「繰上返済」のデメリットですよ。
    「自由返済」でも手元のお金は減ってしまいます。

  39. 489 匿名さん

    >>488さんの言うとおりですね。
    返済額軽減の繰上げにはメリットこそあれデメリットはないと思う。

    優遇後1%未満且つ年末ローン残高の1%をフルで減税受けられる人は現金で残す、又は投資する手もありますね。

  40. 490 匿名さん

    3000万円を35年、金利1.55で借入

    毎月の返済額:¥92,591
    総支払額:¥38,888,386
    返済期間:35年



    繰上返済は5年目と10年目にだけそれぞれ100万円

    【期間短縮】
    毎月の返済額:¥92,591
    総支払額:¥37,839,793
    返済期間:32年3ヶ月

    【返済額軽減】
    毎月の返済額:¥92,591(軽減後の返済額+自動返済繰上額)
    総支払額:¥37,841,670
    返済期間:35年5ヶ月




    軽減額を繰上返済しない(自動返済を使わない)場合は以下のとおり

    【返済額軽減】
    毎月の返済額:¥92,591(5年目まで)
    毎月の返済額:¥89,204(5年目以降)
    毎月の返済額:¥85,308(10年目以降)
    総支払額:¥38,412,702
    返済期間:35年




  41. 491 匿名さん

    >【返済額軽減】
    >毎月の返済額:¥92,591(軽減後の返済額+自動返済繰上額)
    >総支払額:¥37,841,670
    >返済期間:35年5ヶ月

    32年5ヶ月の間違い、ですよね?

  42. 492 匿名さん

    誤記訂正

    >【返済額軽減】
    >毎月の返済額:¥92,591(軽減後の返済額+自動返済繰上額)
    >総支払額:¥37,841,670
    返済期間:33年5ヶ月

  43. 493 匿名さん

    誤記訂正

    >>【返済額軽減】
    >>毎月の返済額:¥92,591(軽減後の返済額+自動返済繰上額)
    >>総支払額:¥37,841,670
    >返済期間:33年5ヶ月

    返済期間:32年5ヶ月

  44. 494 匿名

    つまり476の条件だと、支払総額は期間短縮の方が100万円弱少なくて済み、支払期間は期間短縮の方が2年程短くて済むのですね。

  45. 495 匿名さん

    468が誤記してたから、470の言ってることは正しいだろ。

    それを理解しきれず470を責めてる471、473、475はおバカさんたちだね。

  46. 496 通りすがり

    まぁ返済額軽減のメリットが分からなければ、それでいいんじゃないでしょうか?リスクヘッジが一切必要ない人に説明するだけ時間の無駄ですよ。

    おりこうな繰り上げ返済や変動金利はこわくないのスレで再三論議されてましたのでご参考に。

    そのうちこのスレにもomomさん来ますよ(笑)。

  47. 497 匿名さん

    そうそう。住信のことを話すスレに戻しましょ。

  48. 498 匿名さん

    住信の大きなメリットは自動返済なのだから、

    自動返済が前提となっていない、返済額軽減型の

    繰上返済方法は、論ずる価値なし。

  49. 499 匿名はん

    とりあえず非は非で認めようよ。特に495で指摘された人たち。
    それから平和にまた住信に話を戻しましょう。

    ま、omomが来なければいいが、もし来たら荒れるから(笑)

  50. 500 匿名さん

    住信だからこそ、自動返済を有効に使うべきだと思うんですけどね。

    ですから>>490-493の正しい読み方は、
    自動返済で、100万円×2回の繰上後も繰上前と同額を自動返済で返済すれば、
    ・返済総額は2000円しか違わない。
    ・返済期間は2ヶ月しか違わない。
    だと思いまうよ。

    まぁ、どっちを選ぶかはそれぞれの考え方次第だし、>>496さんに一票ですが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸