住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-13 13:46:42
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)

  1. 701 購入検討中さん

    699です。

    10年弱で完済できるかわかりませんが、気が楽になりました。

    子供に手がかからなくなったら、私も働いて返済と学費のために頑張ろうと思います。

    ありがとうございました!

  2. 702 匿名さん

    年収1500万なら、頑張ればローン込みで700万くらいは返せます。
    ご主人が年齢が高いようだから早い方がいいと思いますよ。
    頑張って。

  3. 703 購入検討中さん

    ありがとうございます。

    ボーナスが完全に歩合なので、結婚して3年の間ボーナスは全く手をつけず、

    固定給からも貯蓄に励んでいました。

    今現状の景気の悪さが不安で、ボーナスも期待できません。

    主人いわく、数年間ゼロではないかと。

    とすれば、年収は700万となります。

    数ヶ月前に、会社で大規模なリストラが行われました。

    部署も縮小の方向です。

    部署がなくなる可能性も否定できません。

    もし、職を失うことがあったら、そのときに私が妊娠して働けなかったら、と思うと正直不安で仕方ありません。

    主人は私にこういった話をして不安を紛らわせているようですが、

    私の不安の矛先はどこへ向ければよいのでしょうか。

    この掲示板で暗い話をしてしまい、申し訳ないです。

    いずれにしても、子供はちゃんと自立するまで育ててあげたいです。

    つい暖かい言葉に私も甘えてしまいました。

    どんなことがあっても、頑張ります。

  4. 704 匿名さん

    お気持ちとてもよくわかります

    私も90年台のバブル崩壊後底値と思ったときに一戸建てを購入しましたが
    その後景気は悪くなるばかり不動産価格は下落する一方
    子供二人は私立の高校、大学と出費が増え
    ローンの返済がやっとで貯蓄などできませんでした
    でも子供たちには教育面のみ、できるかぎりのことはしましたが
    他の一切の出費(携帯電話やこづかいなど)は徹底的にカットしました
    もちろんそのために子供たちとのトラブルは多々ありましたが
    その都度誠心誠意話し合い納得してくれたようです

    親の懸命に生きている姿をみて子供たちも逞しくなったようです
    (二人とも就職し独立しています)

    余談ですが親が余裕のある家庭(超一流企業役員や著名人など)の
    お子さん達は30歳前後でも扶養されているケースが多いです

  5. 705 購入検討中さん

    「子供に誠心誠意話すこと」
    これは、育児書に書いてあったことを思い出しました。
    簡単なようで、難しいことです。
    きっと、すばらしいお子さんに成長されたのでしょうね。
    とてもうらやましく、尊敬いたします。

    私も、泣き言いっている暇はありません。
    子供は宝です。
    やはり、2人目を諦めることはできません。
    いろいろ不安もあるけれど、それ以上に得るものがあると信じて頑張ります。
    もう掲示板に書き込むことはこれを最後に。

    アドバイスをしてくれた方々、ありがとうございました。

  6. 706 695

    >余談ですが親が余裕のある家庭(超一流企業役員や著名人など)の
    >お子さん達は30歳前後でも扶養されているケースが多いです

    いとこは皆普通に働いていますが何か?
    この板で投稿される方なら思いつき等で誤解される様な事を書かないで頂きたい。

  7. 707 匿名さん

    >>706

    >ケースが多いです

    704ではありませんがあなたのイトコさんは、そういうケースに当てはまらないという事で、不思議でもなんでもない。
    「働いていますが何か?」と馬鹿っぽい文章を書くのはやめましょう。
    前にもどこかにいたな、こんな失笑もののレスつける奴w
    名前欄に自分の以前のレス番号書くところも共通点かなあ?

  8. 708 匿名さん

    裕福な家庭の子どもが将来しっかり働くかどうかは親の育て方にも
    よるものだと思いますよ。
    「何もしなくていい。お前は親の財産を食いつぶして生きていけ」とでも
    言われ続けていればそりゃ働かなくなるでしょうけど。

  9. 709 695

    708さん有難うございました。

    伯父の法要の時いとこから「子供の頃しつけに厳しかった」と聞いたのを思い出しました。

  10. 710 匿名さん

    何という視野の狭さ

    イトコはあてはまってませんが!と怒り
    イトコもそうでしたとお礼を言う

  11. 711 匿名さん

    やはり無謀でしょうか…。

    私、年収1400万円、40歳。
    妻、36歳、専業主婦。
    子供は、8歳、5歳、1歳。

    新築戸建て9500万円。住宅メーカーの建売です。
    当初の価格から多少値引きされてこの値段になりました。

    頭金2500万円、住宅ローン7000万円。

    35年で毎月20万少々の返済額です。

    都心の職場から40分以内で緑が比較的多く落ち着いた住宅街と言うとこの程度の価格が
    最低ラインです。

  12. 712 匿名さん

    >>711さん
    ちょっと無理があると思いますよ。

    サラリーマンと仮定しての話ですが・・・・
    その年収は60歳定年までの間に増えてゆきますか?
    60歳定年までに支払終えるとすると、実質20年ローンです。
    0.975%の変動金利でシミュレーションすると、毎月32万、年間385万です。
    年収負担率28%ですから、小さいお子さんが3人もいるとなるとかなり厳しい
    と思います。

    せいぜい8000万~8500万くらいの物件にしとくべきだと思います。

  13. 713 匿名さん

    704=707=710
    同一人物

  14. 714 匿名さん

    711さん

    ちょっと難しいのでは、と思います。
    ご年齢のことなどを考えても・・・

  15. 715 匿名さん

    >>711
    自己資金をもっと増やせませんか?
    せめて倍の5000万くらいあるといいのですが。
    無理なら、その程度の年収ですと、やめたておいた方がいいでしょう。
    家族のためですよ。
    今後、劇的に収入が増えるなら話は違いますが・・

  16. 716 匿名さん

    60歳から嘱託などで残れれば、もしくは自営業ならばまた違う話かとは思いますが、
    60歳まで32万で払い終わっても、退職金しかないから5年は苦しいですし、
    かと言ってのんびり20万払っていては、退職金や年金まで喰われかねない。
    長く返すとしても20万は年金で払える額ではないですよね。
    1馬力なわけですし。

  17. 717 匿名さん

    >>711
    サラリーマンなら無謀だと思います。
    711さんもそう感じているからここに書き込んでいるんですよね。
    お子さまが3人もいらっしゃるのですから教育費も年々増えていきます。
    色々検討した最良の物件なのでしょうが借入は5000万円程度が無難なところかと思います。

  18. 718 匿名さん

    >>711
    30歳 年収1500万 子供2人の俺でも、そんなには借りない。

    俺ら年収1500万前後程度の人間には、1億近い家は分不相応だよ。

  19. 719 匿名さん

    711さん
    自分は1300万ないぐらいの40歳子供2人ですが、いろんな事情があり9500万の家を購入します(土地は購入済みです)
    頭金は1500万、今持っているマンションは売れば3000万ぐらいでまだ売る予定はありません。
    今回のローンは8000万円/35年です。

    900万程度の年収のときに買った3000万円の中古マンションは今でも値段は変わらず、頭金を除いた2000万円を4年で返済しました。(退職金500万出たので実質1500万円/4年ですが)

    35年もかけて返すのは無謀だと思っていますので、60歳をめどに返済する予定です。
    我慢するところはきっちり我慢して節約し、返済計画があれば可能だと思っています。
    金利が低いうちは持ちマンションを賃貸に出し、高くなった場合は売る予定です。
    どこまでお金をコントロールできるかが勝負だと思っています。
    意外と大変ですよね、お金のコントロール。お金は使わないと結果的に増えないし。

    もし買うとしたら711さんがんばりましょうね。

  20. 720 匿名さん

    >>711

    43才 年収1600

    物件 港区
    広さ 85㎡3LDK
    価格 諸費用込み8200万(9200万を1000万値引き)
    銀行 中央三井 変動0.875からスタート

    子供3人じゃ厳しいね。私は子無し。35年ローンだけど、
    返済額いきなり倍増でも対応可能。考えなきゃいけない
    ような状況は、厳しいと言うことだと思う。
    私は、返せるかどうかは考える必要なかった。
    家賃払いながら、ローン返済額の倍額をいままで貯蓄
    できていたから。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸