住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-13 13:46:42
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)

  1. 247 匿名さん

    >240さんへ
    厳しいローンを組まれるんですね。
    公務員の方でしょうか?
    固定35年でも3%以下でローンが通るでしょう。うらやましい・・・。

    それはそれとして、
    手取り月収が100万ですね。
    小遣い10万、車に10万。
    ローンはあなたの年収だけで(しかも現時点の収入で)考えて計算しないといけないですよ。給料はほぼ絶対上がるんでしょうけど、そんなことを見越して返済計画立てちゃだめですよ。
    退職時まで25年とした時に、月の支払が32万くらいです。

    払えそうなら頑張ってください。
    別にこづかいは高くないと思いますよ。
    でも、残り80万で32万のローンは苦しそう。ボーナス返済は入ってませんからね。
    お子さんの為に貯金しましょう。

  2. 248 匿名さん

    >241さんへ
    家賃が30万なら、管理費と修繕積立金込みで30万で買える物件をお探しになるといいんじゃないですか?
    ローン25万、管理・修繕5万くらいでどうですか?
    20年の返済で、物件価格が5000万円くらい(頭金1000万込)ですよ。
    意外と安いものしか買えない金額で驚いてらっしゃると思いますが、生活水準を変えないならこんなものです。
    子供さんを考えずにずっと奥さまが働き続けないと、8000万の物件は苦しいと思います。

  3. 249 匿名さん

    >246さんへ

    早々に優しいアドバイスありがとうございます。

    ローンは35年で組む予定ですが、ご指摘通り若くはないので
    繰上げで早く返して行く方向に考えています。
    60才完済なら44万ぐらいですか・・・具体例でわかりやすいです。
    後、管理費や駐車場なんかの分をプラスした金額ですね。

    今主人は超ウキウキモードなので、張り切って稼げる時に稼いでもらうしか
    ないですね。もう契約したんだし・・・・

    私も前向きに開き直ってがんばります。

  4. 250 タマホームに決めた

    35歳の時、約8000万円で土地購入と家を新築。
    ローン6900万円。
    家族は夫婦2人。
    自営で年収はこの時点で1100万円くらい。(現在は2000万円ちょっと)
    今考えると結構厳しいローンですね。

    返済は6年半で終わりましたが、特に生活を変えたわけではありません。
    皆さんそれだけの年収があって何にお金を使われているのでしょうか?

  5. 251 240

    240です。
    変動金利1.0%で月20万と毎年の繰り上げ100万〜で余裕だと
    考えましたが・・・楽天的すぎ?
    HMもそんなこと言ってました・・騙されてる?
    手取り100万と仮定して,贅沢しなけりゃ全然いけるかと思いますが・・
    現在,家賃12万で月に30万は貯金しています。
    あと何年かで満期のくる国債250万位もあります。
    まぁ変動金利1.0%不変で考えてるところが大甘ですが。

  6. 252 匿名さん

    >240
    あなた・・・。変動1%だと半年ごとに見直しでしょう。先のことなんかわからないけど、35年は長くない?
    大体35年後は70歳くらいでしょう。その年で働けるの?
    変動金利はここ5年間くらいはあまり変わってないみたいだけど、うちの母親が25年でローン組んだ時は固定で5.6%と言ってたよ。
    もうそんなことはないにしても、たくさん借りるんだから、無理せずに固定がいいよ。

  7. 253 匿名さん

    6200万も借りるのに年間340万しか返しとらんやんけ。
    元金だけでも20年は近いよ・・・。
    利息1%というけれど、初年度は62万。

  8. 254 240

    年間350なら20年位で終わりませんか?
    子供2人を大学まで私立に行かせる,500万の車を10年ごとに2回購入,生活費35万/月など多めに見積もったネット上のライフプランでも厳しい結果はでないのですが・・・
    何か抜けてるところがあるのでしょうね。勉強不足なのでもっと考えてきますです。

  9. 255 匿名さん

    自家用車を持つかどうかで月10万円、無駄な保険で月5万円、社宅に入れるかで月15万円違ってくる。この3大出費さえ押さえれば、後は海外旅行や外食など贅沢をしても、かなり貯まる。結婚以来ずっと1馬力だけど、一応34才で5千万貯まり、運用の成果もあって、36才で1億5千万の家をローン無しで買えたよ。

  10. 256 匿名さん

    ほんまかいな。夢のような話。あやかりたや

  11. 257 匿名さん

    >>255
    じゃぁなんでローン板にいるのか?
    正直な疑問。

  12. 258 購入検討中さん

    241の者です。
    (重複しますが)
    年齢:36歳
    家族:夫37歳(会社員)
    職業:フリーランス
    年収:1300万(夫)+1000万(昨年)
    物件(中古マンション・首都圏) 8,000万円
    自己資金1000万円
    現在の家賃は諸々込みで約30万円

    マンションを探し始めて1ヶ月です。
    不動産屋に査定をだしてもらったら
    ちょうど7000万円ほどを借り入れて
    概算で月々30万円(管理費、修繕費、車庫代込み)に収まると言われたのですが
    これは正しいですか?
    金利はそこの不動産屋を通せば1%強だといわれましたが
    そんなことってあるんでしょうか。
    これは25年返済くらいなんでしょうか?

    こんな初歩的な質問ですみません。

  13. 259 匿名さん

    >>258
    ここじゃなくて、その不動産屋さんに聞くべきですよ。
    見積もりしていただいたのなら、手元に見積書がありませんか?
    ここで聞いてもわかるわけないでしょ。

  14. 260 匿名さん

    >>258
    http://buy.catchup-j.com/jloan/calc/index.php
    このサイトの1番上の「返済額算出」
    これに自分の条件いれてやってみてください。

    確かに7000万を25年、金利1・0%だと月々26万ちょっとなので、管理修繕駐車場いれると30万位でしょう。
    だけど、その不動産屋を通せば25年間ずっと1・0%とか1%ちょっとというような融資は今の世の中には無いのでは?
    変動で、今なら1%ちょっとというのはそこの不動産を通さなくても誰でもそんなものですが、その金利がいつまで続くかはわからない。

  15. 261 匿名さん

    >258
    の言う通り。
    この人は正しいです。

  16. 262 購入検討中さん

    258です。

    不動産屋の方のことを鵜呑みにしていいか分からなかったので
    こちらでうかがったのですが、すみません。

    確かに不動産屋に聞くべきなんですが
    まだ仮の仮の段階での概算で、見積書など頂いてないので
    お聞きしてしまいました。

  17. 263 匿名さん

    255です。
    257さん。正確に言うとローン無しで買ったのではありません。金融機関に勤めている関係上、住宅ローンを経験しないのもどうかと思い、1000万円だけローンを借りて、そのまま預金しております。
    258さん。
    1%強の金利は、10年以内の固定金利型ならありますが、25年固定ではあり得ないと思います。つまり、10年後には返済額が大幅に上がる上に、修繕積立金も通常は年々増加しますので、10年後の40代後半の時には月40万円程度を覚悟しないといけません。熱くなりすぎている感があるので、いったん頭を冷ましてみては如何でしょう。地価下落のご時世で急ぐ必要は全くありません。
    それよりも業者には値引きを交渉しては如何でしょうか。値引きを言うときは、相手が度肝を抜くような大幅な値引き幅を言い放たないと、逆に舐められてしまいます。(ビジネスでも同様ですよね)15%引き(1200万円)を吹っかけて、1000万円まけてくれたら、ぎりぎり返済可能範囲に入りそうなので買ったら如何でしょう。一旦は断られるかもしれませんが、1か月以内に業者から連絡があると思います。連絡がなければ、縁が無かったまでです。
    小生は地価上昇傾向の時に不動産屋と交渉しましたが、それでも交渉術を駆使して17000万円から15000万円まで値下げさせました。仲介手数料ですら大幅に値引き出来ましたよ。

  18. 264 匿名さん

    >>263
    金融機関で運用に成功・・・
    ○○サイダーのにおいがするぞ

  19. 265 匿名さん

    ふふっ。04年〜07年にかけて中国かインドに投資していた人は、10倍・20倍が当たり前でしたよ。尤も、そこで売り抜けなければ金融危機による暴落で元の木阿弥でした。

  20. 266 匿名さん

    表題とちょっとずれるのですが、このぐらいの生活レベルの方がマンション買われた時、
    ソファーやダイニングにいくらぐらい使いました?
    どこかオススメあれば是非教えて下さい。
    ちなみに、カッシーナ、アルフレックス、ヤマギワは見たので、それ以外で。

    この手のインテリア関連の表題見ても、ニトリが安くていいですよ〜とか読むと
    そんなん聞きたいんじゃない!って感じになってしまうので、(ニトリさんごめんなさい)
    同じような年収の方に聞いてみたかったんです。

  21. 267 契約済みさん

    266さん

    うちは夫;800万、妻;600万、子供2人(保育園)の家庭です。
    この春入居で6,000万円の新築マンション。
    ちなみにローンは3,500万円です。

    家具は大塚家具がほとんどです。
    ソファー30万、ダイニングセット20万、カーテン30万・・・

    子供が小さいのでそこまで高級なものを買ったつもりはありませんが
    長く使えるものを選んだつもりです、

    ご参考まで。

  22. 268 匿名さん

    うちは、BoConceptやmoda en casaなんかで選びました。
    267さんと違って、うちでは家具って消耗品だと思っているので、ソファとかチェストとか目につくところは2〜30万円くらい出すけど、ダイニング周りとかラグなんかは10万円くらいで済ませるって感じでした。

  23. 269 匿名さん

    >>264
    三矢 ・・ですか?

  24. 270 匿名さん

    自分はソファーはアイラーセンが気に入ったのでアクタスで安くなったやつを50万くらいで買いました。
    ほかは大体大塚家具でそろえました、ベッドとマットレスだけはお金かけようと思い大塚家具で一番いいの買いました、羽毛も揃えてベッド周りで150位かかっちゃいました・・・

  25. 271 購入検討中さん

    ブランド家具を一目で判る人なんかこの収入レベルではほとんどいないと思うのは私だけ?
    家具用に400万の予定だったんだけど、ウチは室内犬3匹だから、ソファやベッドはニトリとかで探すつもり。探せばそれなりのものあるかなぁ?
    いくら躾けてあってもやられるときはやられるし、子犬はなおさら。

  26. 272 264

    >>269
    ありがとう。

  27. 273 匿名さん

    >いくら躾けてあってもやられるときはやられるし
    それはあなたの躾が出来ていないから。
    自分が出来ないのを犬のせいにするんじゃないよ。
    特殊な犬種じゃないのなら、通常躾でどうにか出来るからね。

  28. 274 匿名さん

    いや、犬の年齢によるかと・・。
    病気持ちの老犬なんかだとしたら、結構難しいよ。

  29. 275 匿名さん

    自分はリビングのシャンデリア100万ソファ250万ダイニングチェア100万ダイニングテーブル70万ダイニングのシャンデリア110万カーテン400万かかりました。全てインポートです。

  30. 276 匿名さん

    ↑悪趣味(笑)

  31. 277 匿名さん

    やっぱりシャンデリア吊る人いるんですねぇ…。
    まあでも、全体の雰囲気をそういうので揃えたら、シャンデリアじゃないと変なのかもしれませんけど。

  32. 278 匿名さん

    シャンデリアが良いか悪いかは別にして、以前ヤマギワのコーディネーターが、どんな高級家具で揃えても蛍光灯では全く映えないのに選ぶ人の気が知れないと言っていた。

  33. 279 匿名さん

    最近の高級な照明の流行りはスワロフスキーのシーリングかシャンデリアらしいです。やはり、100万位しますね。

  34. 280 匿名さん

    友人宅のマンションです。
    相談うけて選んであげたので
    概算覚えています。

    作りつけの書斎コーナー国産メーカー 70万くらい?

    ドレッサーとチェスト MKマエダ
    椅子 アルフレックス

    寝室に置くベンチソファ 20万くらい
    デザインがシンプルで丈夫。
    イデー
    http://www.idee.co.jp/

    カットガラスのテーブルランプ 4万円くらい?
    ロイズ・アンティークス
    http://www.lloyds.co.jp/

    ベッドサイドの ランプ (スタルクのミスK)
    クラスティーナ
    http://www.crastina.co.jp/
    これは評判いいです。
    そんなに高くない。
    ベッドは既存

    伸張式のダイニングテーブル(最大3m)
    値切って100万くらい 
    ドレクセルヘリテイジ
    米国のベイカー社製
    http://www.drexel.co.jp/colle/series2.htm

    イーセン・アーレン(大塚家具扱い)
    http://www.kagufun.com/ethanallen_top.htm
    食器飾り戸棚    30万くらい
    一人掛けソファ    15万?

    三越外商
    マラルンガ 10%引きで120万(3連ソファと一人掛けにオットマン)

    その他 コンソールテーブル、TV台とか ベッドサイドテーブル
    など面倒なので大塚家具でまとめ買い。
    お子様の部屋はMKマエダとローラ・アシュレイ

    リストフルのシャンデリア、鏡、油絵、実家のお古を再利用

    ホテルの結婚式場の相談コーナーみたいなインテリア。
    本人の趣味なんで仕方ないです。

    でもそれなりに気持ちいい居住空間になってますよ。

  35. 281 匿名さん

    リストフルのシャンデリア・・・そんなものはないですね。
    あったとしたら銀製で磨くのが大変
    単なるクリスタルでしょう・・・バカラではなさそうでしたが。

    すみません。

  36. 282 匿名さん

    うちは、ソファはRolf Benzです。ドイツに住んでいたときに買いましたが、
    質実剛健というか、とてもしっかりしていて、さらに座面がかなり広くて、
    気に入っています。

  37. 283 匿名さん

    インテリア質問者です。
    みなさんたくさんご意見ありがとうございました!
    そうそう、こういうこと教えて欲しかった〜!ってめっちゃ嬉しいです。

    ボーコンセプト行ってきました。モダンですね。ソファも奥行き深くてファブリックの
    感じも良かったです。
    テーブルとかも見てたんですが、店長さんにベッド(シーリー)をやたら薦められました。
    私はシモンズにしようと密かに思ってたんですが。
    あ、大塚で高いベッド購入された方は・・・キングスベッドですか?

    Rolf Benz、先日大塚家具で見ました。革がしなやかでとても座り心地良かったです。

    アイラーセン、アクタスにあるんですね。また見に行ってきます。
    ポラダとか好きなんですが、北欧系な感じは合わない!と主人に反対されています・・・
    床や建具がコーヒーブラウンよりもうちょっと赤みのある感じなんです。

    知らないブランドもたくさんでてきて、検索しまくりです。
    ワクワクしました。ありがとうございました。

  38. 284 マンション住民さん

    > 283さん
    ポラダも赤味がかった茶色なので283さんのカラーセレクトと合いそうに思いますよ。

  39. 285 匿名さん

    もうそろそろインテリアネタ終わりにしてくれませんか?

  40. 286 ビギナーさん

    みなさま中古一戸建てかマンション購入を考えていましたが
    なかなか気に入るものがありません。
    土地を買って建てるというのは
    やはり無謀なんでしょうか。
    100平米くらいの土地を6000万円くらいで買った場合
    家を建てるとどのくらいかかるものなんでしょう。
    建てられた方、いらっしゃいましたら概算でいいので教えてください。

  41. 287 匿名さん

    どういうグレードの家を建てたいかわかんないけど、それくらいの土地代を出せるなら陳腐な家は求めてないんでしょう。
    ざっくり、坪当たり80〜100万円ってところじゃないの。

  42. 288 匿名さん

    286さをへ
    ○ーベルに行ったら70万〜と言われたので、上の方が言われるように坪100万くらいかな。建ぺい率等がよくわからないので、どれくらいの家が建てられるかわかりませんが、2階建の40坪で、上物4000万。土地込み1億ってところですか。
    土地高いですね・・・。

  43. 289 ビギナーさん

    娘が小学校にあがる3年後までに都内マンション購入を希望しています。

    夫35歳:税込年収1200万(景気、業績により1000万〜1500万。都銀勤務。今後の年収UPは不明)
    妻38歳:税込年収600万(景気、業績により450万〜700万。事務職。今後の年収UPはあまり見込めず)
    娘:3歳。中学から私立を希望。
    第二子の予定無し。
    手持ち資金:4000万程度。
    親からの援助:無し

    夫婦ともに余程の事態が無ければ解雇は無い大手企業ですが、妻のほうは専門性が無く転職は無理。夫は転職はいざとなれば可能。

    今、2年後竣工のマンションで希望しているもの(都心のタワマン)があるのですが、現在の市況では高すぎて(希望の広さだと1億弱ぐらい。)手が出ません。
    頭金がたまるまで現在の賃貸に住むか?(下町なので安く、78平米14万)?
    子供が転校しなくてすむよう、部屋を狭くするか、立地を妥協してでも、小学校入学までに引っ越すか悩み中です。

    ご意見お聞かせください。

  44. 290 匿名さん

    間取りや設備に左右されますが大成建設パルコン約四十坪で2700万でしたほぼ同じ使用のパ○ホームより300 ヘーベ○より700ほど安かったです
    土地と合わせるとやはり高いですがいろいろ下げる方法はあると思います

  45. 291 289ビギナーさん

    追加情報です。

    車は持っておらず、今後も、利便性の良い立地のマンションであれば、買う予定は無しです。

    生活は、世帯年収のわりには地味だと思います。
    自己資金は夫婦それぞれ社会人になってからコツコツためました。

  46. 292 匿名さん

    >>289

    マンションなんて買わずにアパート買いましょう。今はライバル少ないですよ。

  47. 293 匿名さん

    都内の中古戸建て(築15年ほど)を検討しています。
    無謀でしょうか。

    価格:9500万円

    リフォーム・仲介料等を入れて、1億ちょっとです。

    7000万円がローンで残りは現金。

    元金均等で35年返済。当初の返済額はざっと月30万弱です。
    戸建てなので、駐車場代や管理費はかかりません。

    私は38歳、年収1500万円。普通の大手の会社の会社員です。
    妻は32歳、専業主婦。子供は、5歳と1歳で、将来はもう一人希望。
    妻は子育てが落ち着いたら、パートでもしようかと言っていますが当てになりません。

    車は現金で購入済み。当面買い替える予定なし。

    当面大規模なリフォームの必要はありませんが、木造の一軒家なので、今後
    いろいろと細かい手直しの必要はあると思います。

    教育費にどの程度お金がかかるか未知数なので、ちょっと躊躇してしまいます。
    できれば、中学から私立に行かせようと考えています(特に妻が)。

    やはり無謀でしょうか。

  48. 294 匿名さん

    >>293

    無謀
    1億円の話をしているのに、
    車の現金購入をことをコメントしているのはアンバランス。

    更に、将来の大きなリスクを抱えるかどうかを決める時に
    奥さんの立場が不明確のもおかしい。

    極めつけは、子供の進路を決めないまま
    家を決めようなんて、とても年収相応(1500万円)の
    やることとは思えない。

  49. 295 契約済みさん

    >293さん

    すごいですね。

    私も同じぐらいの年収ですが(年齢も同じぐらいです)、3000万のローンでどきどきです。貯金も年収よりは少し少ないぐらいで残してあるのですが、心配です(リストラなどは全くなのですが・・・)。
    老後の生活資金など大変かもしれませんが、頑張ってください。

  50. 296 匿名さん

    >>294

    その程度のコメントしかできないから、あなたの稼ぎは293に及ばないんだよ。

    車はローンがないことを言っているだけだし、奥さんをあてにしないのも慎重な姿勢の表れ。
    さらに子供の教育費については、293は世間並みの支出を覚悟しているようだけど、まだ子供が小さすぎて将来の「進路を決め」ることなど不可能。そもそも第三子ができるかどうかも分からない。

    年収1500万で7000万のローンは正直余裕はないと思うけどやれないことはない、と思う。

    7000万のローンで毎月30万弱の返済ということは、6000万のローン返済だと毎月25万ほどの返済。マンションだとすれば、これに管理費と駐車場代が5万以上かかるだろうから、その方が住居費としての負担が重い。

    というわけで、状態の良い中古なら何とかなるのでは、と。

  51. 297 購入経験者

    >293

    かなり無謀かと思うなあ。
    お子様2人は今、お金かからないけど、今後教育費の負担はかなり重くなりますよ。

    1馬力だけに、こけたら終わり。病気して働けなくなったら終わりです。

    金利負担も大きいし、頭金をもっと貯めてからにしては?

  52. 298 匿名さん

    293さんへ
    リフォームを少し手控えて、最小限の手直しで、借入れを少しでも押さえたらいいんじゃないですか。
    月々25万以上の支払いというのは正直想像もつきませんが、おそらく毎月の手取りで80万程でしょうからなんとかなるのでは。

  53. 299 匿名さん

    >>293
    私は無謀に思う。

    年齢38歳っていうところ。安定した1500万の年収が見込めるのは限りがあります。
    中学校から私立というのはそのクラスで当然だと思いますが、その為には小4~小6までの3年間で現在でも合計300万弱の受験費用がかかります。
    お子さんが小4以降は最低でも100万、2人合わせると100何十万もの教育費が必要です。3人になるなら更に。

    ローンだけで年間360万。
    年収1500万が手取りで年間1500万を自由に使えるなら良いですが、税込みならローンと固定資産税で400万、子ども関係で200万、繰り上げで300万、貯金で200万…ここまでで1100万です。
    残りが生活費になるとかなり厳しいでしょう。

    子どもの教育にお金をかけて年収にふさわしい余裕のある生活がしたいならローンはもっと下げないと定年までにローンと教育費に追われて十分な貯金もできないんじゃないですか?

  54. 300 匿名さん

    木造中古にその値段は出せないな・・・

  55. 301 購入経験者

    >293

    297です。
    299さんの言うとおりです。
    このまま突き進めば住宅は立派だけど教育費にお金をかけられないアンバランスな家計になってしまいます。
    お子様をもう1人考えているのでしたら、住宅ローンは4000万円程度がマックスだと思うなあ。

    優先順位は人それぞれだけど、考え直した方がいいと思います。

  56. 302 購入経験者さん

    年収2000万
    妻専業主婦
    高校生の子一人

    価格9000万円 新築戸建
    住宅ローン4000万

    年齢40代大手企業勤務

    今のところ年1回くらい海外旅行できるくらいの余裕はありますよ。

  57. 303 入居済み住民さん

    38歳 サラリーマン 年収2450万
    昨年マンション購入し、ローン6600万組んじゃいました。
    今のところ余裕ですが近いうちに少し仕事の量を減らしたく、そうすると2100ほどに年収おちちゃいます。
    残高とにらめっこしてるとなかなか減りませんね、気にせず生活していつのまにか完済ってのが理想的。

  58. 304 匿名さん

    お子さんが小さいのであまり実感ないかとは思うんですが、
    現在子供が大学在学中の自分の経験からすると、
    あまり余裕の無い状況になるのではないかと思われます。
    (当方は現在48歳、年収1700万円+妻200万円、合算1900万円。 ローン残5000万円。)

    建物のデキにもよると思いますが、今、築15年の木造戸建だとすると、
    20年後位には建替え(又は買い替え)の検討をする段階になりますね。
    それまでに住宅用の資金を貯蓄できていればいいですが、
    その前に、エンゼル係数(エンゲルじゃないですよ)が高くなるので、
    あまり余裕も無く、貯蓄も難しくなる事が予想されます。
    教育費って、なかなか削りにくい部分ですから。

    293さんが、20年後の58歳になった時、
    住宅用の資金と、老後(定年後)の生活資金をどれだけ貯蓄できるライフマネープランを立てられるか、
    それが決め手となると思います。

    自分の過去の経験を基に考えると、自分なら、やめときます。

  59. 305 匿名さん

    293です。

    皆さん、色々とアドバイスいただき、ありがとうございます。

    周辺の更地の値段が坪200万ちょっとで、この中古戸建ては約45坪あるので、
    それだけで約9000万相当です。

    建物は実質数百万の価値しかないという計算ですが、もちろんリフォームして
    住むことができます。というか、現所有者が今も住んでいるわけですから、
    当面は問題なく住むことができます。

    教育費についてちょっと計算してみました。

    小学校低学年の2年間が毎年50万、それから中学卒業まで毎年100万、高校入学
    から大学卒業まで毎年150万、大学初年度に追加で150万教育費がかかるとすると、
    子供1人につきちょうど2000万になります。子供3人並べてみると、たしかに
    10年後くらいから負担が重くなり(年間300万以上)、この大変な期間が約10年
    続くことになりますね。

    住宅ローン負担は、この厳しい10年の最初が、年間300万、終わりが250万ほど。
    生活費が年間300万。手取りの年収が1000万とすると、たしかにギリギリになり
    ます。この間は貯蓄もほとんどできないし、繰り上げ返済もできません。

    ですが、その厳しい10年が始まる時点で、ストックでみれば2000万ほどの手元
    現金ができているはず(あくまで「はず」ですが)で、今手元にある現金や株券
    などとあわせると、もうちょっとあるはずなので、何とかなるのではないかと
    思っています。

    どうでしょうか。

  60. 306 匿名さん

    アドバイスを元にそれでも自分で何とかなると結論づけたのならそれでいいのでは?なんだか誰かを大丈夫だよと言ってほしいだけのように感じます。
    私なら絶対にしないローンですね。家が立派でも中身はカツカツなのはショウに合いません。ならもう少しゆとりをもって一年に一度くらい家族で海外旅行にでも行きたいですね。
    価値観って本当に人それぞれですねー。

  61. 307 匿名さん

    >302>303さん

    そんなにいっぱい収入あったら、なにもかも余裕に思えるのですが。
    毎月どれぐらい貯金されてるのでしょうか?
    下世話な質問ですいません。

  62. 308 匿名さん

    うちの主人も年収は多いのですが、私は専業主婦なのでローンと教育費がかかる時期は生命保険を厚くしています。
    生保の掛け金も予算に入れてください。
    あとこの10年間でローンを払いながらも2000万は貯金できるなら、車の買い替え時期がくればまとまって出て行くと思われます。
    また私は新築しましたが、駐車場代はかかりませんが、修繕費は自分で予算をとって貯金しています。
    定年退職時にリフォームを考えています。

    >>293さんの物件価格は殆ど土地代金で、家は住人がいるとはいえ、多分「古家あり」という程度かもしれません。
    リフォーム代金をあまりかけていないようなので、何年かに一度はリフォームで何百万単位の出費が必要になるかもしれません。
    どちらにせよ、そこで定年後もすむなら新築する位のお金は必要だと思います。そういう金額も計算に入れて考えてください。

    色々考えてどうにかなると思うのなら購入されたら良いと思いますよ。

  63. 309 匿名さん

    293です。

    定年後は、海外にでも住もうかと思っています。以前、駐在でヨーロッパに数年住んでいて
    生活しやすかったので、また戻ろうかと。友達もいますし。

    60歳で引退すると、退職金の一部でローンが完済できます。そこで、この土地は更地に戻して
    アパートでも建てようかと思っています。2階建て賃貸アパートなら坪60万で建ちますから、
    約3000万。全額ローンにとすると、金利4%の20年返済で毎月20万弱の返済です。
    相場の家賃から計算すると毎月20万程度手元に残ることになります。

    これで十分自分たちが払う家賃が賄えます。

    これとあわせて、退職金の残りと子供が独立してから定年までの間の貯蓄が数千万にはなるし、
    年金も受け取れるし、老後は何とかるかと。

    中古の家はあと20年ちょっと持ちこたえてくれればいい計算です。

  64. 310 匿名さん

    賃貸のアパートを建てる頃に、年利が4%かどうかは誰にもわかりません。個人的には事業用だからもう少しすると思うし、取り壊しの費用なんかも必要でしょうね。

  65. 311 匿名さん

    金利が4%を超えて例えば7%とか8%とかなら、世の中相当景気が良いはずだから、収入の家賃ももっと高いでしょうし、何より給与もかなり増えているはずだよ。プラスとマイナスを考えたらトントンなんじゃないのかね。

  66. 312 購入経験者

    >293

    301です。

    聞けば聞く程、大丈夫ですかと心配になります。
    古家でいいんですか?その土地、立地が気に入っているんですか?

    住んでいる間は大きな負債でしかありません。
    20年後の定年時、貸アパート経営は成り立つのでしょうか?
    銀行はお金を貸してくれるのでしょうか?
    海外に移住できるのでしょうか?為替レートは円安になっていたらどうしますか?

    あまりにもリスクが多すぎます。

    本題から外れてますが、アパート経営を考えているのなら、キャッシュフローがプラスになるなら今から始めてもいいと思います。

  67. 313 匿名さん

    60歳無職でお金貸してくれるんですか?20年ローンを。
    土地が担保とはいえ…

  68. 314 匿名さん

    304です。

    定年後は海外で、という前提であれば、建替えまでは考えなくて良さそうですが、
    60歳過ぎた頃、果たしてアパートを建てるのにローンを組ませてくれる銀行があるのか、
    ちょっと疑問です。
    自分が住む為のローンとは別なので、金利も高くなりますし、審査の条件も厳しい。
    金利も含めて20年後の予想は難しいですが、皮算用にならぬ事を祈ってます。

    >子供が独立してから定年までの間の貯蓄が数千万にはなるし、

    年齢から計算すると、お子さんが全て独立するまでに60歳の定年を迎えるような気が?
    現在プールしている金融資産を死守する方向で、
    定年までの資産を少しでも増やす事をお勧めします。

    ただ・・・試算が甘い気がしますね。

  69. 315 匿名さん

    >293

    生活費が年間300万って。。。
    年収に比べて、随分質素な生活を考えてますなぁ。

  70. 316 匿名さん

    下の子供さんが1歳ですよね。大学卒業時でちょうど定年くらいですね。定年が65歳だったとしても5年くらいですね。
    スレ違いを承知で他の方にもお聞きしてみたいのですが、就職する時やそれ以降2年くらいは所得も低いものです。自分の経験から言わせてもらえば、職場は家から遥か遠く、独身寮等もなかった為、(バイトでもして貯めておけば良かったのでしょうけど)家の敷金からスーツからかなりの出費をさせた気がします。その後も少々生活が苦しく、最初の1年は月に2、3万用立てしてもらってました。今でこそ、結婚して家を買い子供もいて、自分だけの収入で家族を食べさせてます。が、結婚式の時等も祝いをかなりもらったりと、親の方も30手前くらいまでは何かと物入りだったのではと思います。こんな恥ずかしい事してもらってるのは自分だけかとも思うのですけど、子供にお金がかからなくなる年齢はいくつぐらいと考えておられますか?

  71. 317 匿名さん

    >>308
    >うちの主人も年収は多いのですが、私は専業主婦なのでローンと教育費がかかる時期は生命保険を厚く
    >しています。
    専業主婦がダメだとは言わないが
    専業主婦が偉そうにアドバイスしないでね。

  72. 318 匿名さん

    293です。

    まっさらの土地の上に、借金をしてアパートを建てるのが不可能ということがあるのでしょうか。
    私の実家もアパートを賃貸に出してアパート収入を得ていますが、上物の建築に銀行のローンが
    通らないなんてちょっと信じられません。金利は半年ごとの見直しで、短プラ+α、現在2%ちょっと
    だそうです。

    ちなみに、妻の実家はもっと有利な条件で借り入れができます。根抵当の枠内なら1%台だそうです。

    移住については退職者向けプランのある国がいくつかあります。これは今後要検討です。
    詳細を調べたわけではなく、まだぼんやりした願望に過ぎません。
    たしかに簡単ではないかもしれません。
    ま、いざとなれば沖縄あたりでも良い話ではあります。

    年収は現在1500万ですが、1700~1800万程度までは上がると思います(まだ30代ですので・・)。
    2000万に届くためには役職が上がらなくてはいけませんが、これは競争もあるし運不運があるので
    何とも分かりません。
    60歳までは給与の減額はありません。60歳以降はそれなりに減額になるようですが。

    土地の上に乗っているのは築15年の戸建てです。もともと注文住宅で、中古の木造住宅の中では
    しっかりできている方だと思います。立地と周辺の環境が気に入りました。
    それと、両方の実家からそれほど遠くないのも良いところです。

    もう少し、値引きをしてもらえると良いのですがね。もうちょっと交渉してみます。
    それと、8000万程度で同じような物件がないか、もうちょっと探してもらおうと思います。


    皆様、アドバイス、どうもありがとうございました。

  73. 319 購入経験者

    312です。

    ご参考までに。みなさまのご意見いただければ嬉しいです。

    ■世帯年収
     本 人 1000万円
     配偶者  400万円

    ■家族構成
     本 人 40歳
     配偶者 37歳
     子供2人 3歳、1歳

    ■物件価格
     5400万円

    ■住宅ローン
     ・頭金   2400万円
     ・当初借入 3000万円(残債1500万円)

    ■貯蓄 (現在の預貯金)
     本人  200万円
     配偶者 1000万以上?

    ■昇給見込み
     年2%程度

    ■その他事情
     ・車のローンなし。あと5年乗って外車をキャッシュで購入したい
     ・親からの援助なし
     ・子供は打ち止め
     ・投資で稼いで、早く経済的自由を手にしたい。

  74. 320 匿名さん

    失礼だけど、広告見て、こんな家にすんでみたいと夢を見ているだけの方でしょうか?
    それならその方が幸せですよ。

    人生計画、この物件を買ったら…という事が中心にあるようですし、退職金でローンを払うとか生活費300万とか…不思議なんです。

    300万は月割りにするとたったの25万ですよ?
    あなたの小遣いや交際費は?
    衣服費だって必要でしょう?
    奥さん、ボサボサ髪をゴムでしばって膝の出たズボンはいてパートに行くんでしょうか?

    定年後といってもお子さんは27歳、23歳、3番目のお子さんはまだ大学生でしょう。
    一家離散してアパート建てて親だけ海外に移住するんですか?
    45坪のせまい土地に建てるアパート…坪60万で3000万というと上下で50坪、1階部分25坪。
    何DKで何世帯入るアパートですか?

    夢物語ならつきあって聞いていられますが、本当にご自分の人生計画なら不思議だなあと思えて…
    年収が多いと書いている割にび〇ぼうくさい発想とかお金の計算なんで…現実味が感じられません。

  75. 321 匿名さん

    >>316

    私自身は、就職してからはほとんど援助してもらってないなぁ。
    最初は独身寮で住居費はタダみたいなものだった。車は自分でローンを組んで買った。
    結婚の時にお祝い金をもらったのと、最初にマンションを買った時に300万ほど援助してもらったくらいかな。
    これは頼んだわけではなかったけど、向こうから言い出してくれたので断らなかった。
    その分、住宅ローンの額が減ったけど、300万増しの金額で銀行からはOKをもらっていた。

    子供ができてからは、やれ七五三、お年玉、誕生日などなど、爺婆の財布のひもは緩みっぱなしではある。
    ま、金額としては大したことないけどね。

    というわけで、ケースバイケースなのでは?

  76. 322 匿名さん

    衣食とその他、遊ぶ金だけで月に25万って結構普通のような気がするがね・・

    たしかに、うちの嫁は半年に一度しか美容院に行ってないけどな・・

    俺は小遣い制で月5万。昼飯込み。自腹で飲みにも行くけど、居酒屋ばかりだな。

    年収1000万少々だとみんなこんなものかと思ってたけど違うの?

  77. 323 匿名さん

    >>319

    楽勝でしょうね。ガンガン繰り上げ返済できるでしょう。住宅ローン控除が終わったところで一括返済かな。

  78. 324 匿名さん

    >>317
    なんで?
    この年収帯で、実際家のローンを支払いつつ、数々の出て行くお金をを実感してるなら専業でも兼業でも一緒でしょ。
    脳内で考えて「5倍なら楽勝」などというアドバイスよりよほどマシ。
    嫉妬はよくないですよ。

  79. 325 匿名さん

    子供が大学在学中ならともかく、卒業・就職したら、親との同居は勘弁だなぁ。
    寮に入るなり、アパートを借りるなりして、自分で生活できるようでないと困るね。

    自分は大学卒業からずっと親とは同居していない。
    独身寮->賃貸アパート->結婚して賃貸マンション->分譲マンション購入->転勤して社宅
    という感じ。

  80. 326 匿名さん

    >>322

    うちも奥さん働いていたころは世帯年収最高で1800万くらいあったけど
    年間生活費は350~400万くらいだったよ。ま、社宅だったってのもあるけどね。
    毎年1000万ペースでたまったのでキャッシュで都心の中古マンション買いましたけど。

  81. 327 匿名さん

    そうですね。主婦だというだけで、アドバイスしたらいかんというのは言い過ぎですね。

  82. 328 匿名さん

    そもそも、今このタイミングで不動産を買うのってどうなんでしょうね。
    下げ相場で買いってよほど勇気がないと普通はできないと思うのですが、皆さん、平気なのでしょうか。
    素朴な疑問で済みません。

  83. 329 匿名さん

    実需の不動産購入は、「ほしい時」「必要な時」に買えるブツを買うのがBESTなのです。
    損した、得したは結果です。
    適用金利も同じです。タイミングです。

    下げ相場がどいうとか、「安いから買う」とかが最優先にすると、満足を得られないでしょう。

  84. 330 匿名さん

    >322

    いや、実際月25万円なら、暮らせない事はないと思うよ。
    そんな家庭はザラにあるだろうから。

    でもね、年収と年齢が上がってくると、
    スーツもちょっといいものを着ていたい、
    家族との外食も、ちょっと高くても美味しいものを、
    カミさんの小物もちょっといいもの持たせたいし、小奇麗にしててもらいたい、
    つきあいも、自分がちょっと多めに出す立場、
    海外旅行にもちょっと行きたいし、
    車もちょっといい車を買っちゃおう、etc.

    この、ちょっとちょっとが、25万円を超える金額になっちゃうんだな。
    まぁ、収入の分贅沢心が湧いてくるんだろうね。
    気を引き締めないといかんね(苦笑)

  85. 331 匿名さん

    私は税込年収が1800万ほどの中堅サラリーマンですが、スーツなんかはコナカですし、下着類はユニクロ、普段着はエディーバウアーとかユニクロ、ワイシャツ・ネクタイだけはデパートですが、それでも一枚一万円程度。

    部下と飲みに行っても割り勘(それなりに傾斜するけど)。自分が若手の時もそうだったし。

    妻も洋服はユニクロとかコムサとか、格安ショップ中心。コートとか鞄なんかは高いものを買ってるみたいだけど、数年に一度。子供もギャップのセールとかコムサ、たまーにファミリア。

    食材はなるべく無添加・無農薬のものにこだわるからちょっと高くつくけど、外食はあんまりしないからトータルとしてみれば大した出費ではない。

    車は国産の中古車。

    二人の子供は中学までは公立で十分と思っている。運動系と音楽系の習い事をさせているので、ここに一番金がかかっている。中学生になったら塾代もかかるだろけど、これも必要なお金でしょう。

    家の周りの環境(自然環境と人の質、インフラ、公立学校のレベル、工場や大学、公園がある、とか)は、子どもにとって重要なので重視。家の広さも、ある程度確保しないと無意味にイライラするので、お金をかける。ご近所さんにも気軽に遊びに来て欲しいしね。

    というわけで、我が家では子供の習い事と住居費が他の家と比べて大きなウェートを占めている予感。ま、価値観の問題だからね。人それぞれでいいのではないかな。

  86. 332 匿名さん

    293の件では盛り上がったねぇw
    こんだけ懐疑的な意見が続くのにそれらに対しては全て反論。
    ~なので大丈夫、という結論が自分の中で既に出ているのに
    何でここに書き込んだんだろう?

    釣りなら大した腕前だ。

  87. 333 匿名さん

    1億近いお金を頑張って払っていい場所に住んでも
    月25万の生活費でしょぼい暮らしになるなら嫌だなぁ。

    何の為にその土地を手に入れるのでしょう。
    将来アパート経営する為ですか?

    今のその土地や家が気に入ったのであれば頑張れ!って思いますけど
    将来のアパート経営をもくろんで購入するのであれば
    もう少し別な方法でお金を増やした方がよいかと・・・
    自分ならもっと目の前の生活を考えますけどね。
    子供には、やりたいって思う習い事があれば我慢させたくないです。

  88. 334 購入経験者

    将来のアパート経営のために土地代9000万円かけて7000万円の借金を背負うのは本末転倒だね。

    それに付き合わされる家族が可哀想そう。

    色々考えたのでしょうが、欲張るとろくなことないですよ。

    まあ頑張ってください。

  89. 335 社宅住まいさん

    331サマ
    我家の目標とするライフスタイルです。ぜひそのようなライフスタイルの方とご近所になりたいです。
    どのエリアが331サマのような方が居住されるエリアでしょうか?

  90. 336 サラリーマンさん

    25万円しか使えない、節約しなきゃと考えると、しょぼい暮らしになるかもしれませんが、
    結果として月々の生活費が25万円程度で納まったってのは、良くある事じゃないですか?

    うちも331さんに近い暮らし(年収は8掛け程度ですが)、
    おまけに、製造業・車通勤なので、被服費が掛からない。
     背広を着ると、子供たちは「出張・出張、お土産買ってきてね」と騒ぐ。

    趣味は庭での無農薬野菜つくりと株の売買(丁半ばくち)を少々。
    だから、庭の広い家に住んでいます。それぞれ、初期費用はそこそこ必要ですが、
    一旦揃ってしまうと、その後はあまり費用が掛からない。
    (株取引は負けるといっちゃうけど、元金がなくなったら辞めようと思っている。)

  91. 337 匿名さん

    331です。

    同じような考えの方がいらっしゃるようで、嬉しいです。

    普段は非常に質素な私たち家族ですが、家族旅行にはちょっとお金を使っています(ちょっと自慢のようで恐縮ですが・・)。

    結婚してからの8年間で、海外旅行や国内旅行には毎年行っています。ま、一部は私の出張に家族もついてきた、という形ですが、それでもトータルすると、500万は使ったと思います。

    子供達には色々な体験をさせてあげたいと思っています。

  92. 338 匿名さん

    ここの掲示板での生活スタイル、年収がわかって、どういう使い方されてるかわかるので、
    とても参考になります。

    うちの主人は1500万ぐらいですが、以前中小企業サラリーマンで、自営になってだんだん収入が
    あがってきたので、贅沢して何が悪い!って感じで使います。
    まわりのファミリーは、乳児医療とかもらってるぐらいの収入だから、その人達より
    多少贅沢しても大丈夫かな?とか思っていましたが、337さんより年収低いのに、
    旅行はもっと使っています。ちょっと焦りました。

    でも、実際たくさん収入ある方でも、節度を持って生活されていてそういう余裕が
    うらやましく感じました。

  93. 339 匿名さん

    330です。

    みなさんの堅実さに、気を引き締める気持ちが必要と反省しきり(笑)

    私も子供が小さい頃は、331さんの様に考えてました。
    (その頃の年収は331さんほどありませんでしたが)
    先の教育費が未知数で、何にお金がかかってくるかも不明だったし、
    子供に関わるお金が最優先でしたから、まずは倹約をと。
    そしてやっぱり子供には、≪物より思い出≫派、でしたね。

    学校も公立でいいと思ってましたが、
    子供から「私立頑張りたい」と言われれば、親として反対できないですよね。
    クラスの友達が留学する事を聞いた時、
    うちも言い出したらどうしようかと、真剣に考えてしまいました。
    まぁ、1人分の教育費だったので、偉そうな事言えませんけど。

    でも、大学に入学した頃になると、教育費の目処がたつので、
    比較的気持ちにも経済的にも余裕が出てきましたよ。
    老後に備えて金融資産を増やしつつ、趣味やその他の事にお金をかけられるので、
    その結果、ちょっとちょっと、が増えちゃうんですよね(苦笑)

    今は、あまり家にいない子供とゆっくり食事する時間も無いですが、
    夫婦で楽しい時間を過ごしたいと思ってます。

    って事で、ちょっとくらい贅沢、してもいいかな?(笑)

  94. 340 匿名さん

    同意です。
    そのちょっと、ちょっと…っていうのが曲者です。

    毎月必ず出て行くお金じゃないんだけど、年齢や肩書きと共に冠婚葬祭の費用や出番も多くなる。
    電化製品も壊れた物は買い換えだし、壊れなくても新製品が出てくると購入したり。
    衣服費だって毎月〇万というお金を使って購入するわけではないけれど、年間にしてみると、サイズが大きくなってくる子ども服や、背広やコート、ビジネスシューズなどの購入でかなりかかっています。

    冠婚葬祭、衣服費、家電・家具買い替え費用や旅行などの娯楽費を生活費以外に枠を取っても受けている人ならいいけれど、生活費というものの中にこれらがふくまれているなら、毎月出て行くお金じゃないけれど、結局年間にすればかなり出費しているので、それらを月割にすれば生活費はかかっている事になりますね。

    食費・日用雑貨・光熱費・電話通信費程度なら3~4人家族だと、どんな年収の人でも、普通に生活しても、金に糸目をつけずに使っても1ヵ月で何十万という差は出てこないと思います。

    だけど、こづかい・冠婚葬祭・交際費・衣服費・家具家電・娯楽などで結局大きく変わります。

  95. 341 匿名さん

    >>339=>>330

    >でも、大学に入学した頃になると、教育費の目処がたつので、
    >比較的気持ちにも経済的にも余裕が出てきましたよ。
    >老後に備えて金融資産を増やしつつ、趣味やその他の事にお金をかけられるので、
    >その結果、ちょっとちょっと、が増えちゃうんですよね(苦笑)

    >今は、あまり家にいない子供とゆっくり食事する時間も無いですが、
    >夫婦で楽しい時間を過ごしたいと思ってます。

    正直このスレの住人と全く世代がちがうと思うが。
    むしろ親世代に近いか。

  96. 342 匿名さん

    大学生の子どもがいるという環境があなたの親世代になるなら、あなたこそスレ住人じゃないのでは?
    年収で分けているのだから、年齢が30代~50代になろうが当然でしょう。
    普通にこのスレの人間はあなたのような感想を持たないと思いますがね。

  97. 343 匿名さん

    330です。

    26歳で親になって子供が今大学生だから、現在子育て中の人の年齢よりは上かな。
    でも、341の親世代とはまた違うと思うけどね、どんなもんでしょ?

    年収別だから書き込む年齢は関係ないと思ったけど、
    そんな事で排除されるとは思わなかったなぁ(笑)
    342さん、援護ありがとう。

    それぞれの年代によって経験も違うし、価値観もそれぞれ違うから、
    色んな意見が読めていいと思ったんだけどね。

    金持ち喧嘩せず。
    お邪魔なら退散しますが、まぁ、仲良く交流しましょうよ。心に余裕を持って。

  98. 344 匿名さん

    いろんな方がいらっしゃるほうが、いろいろな意見が聞けていいです。是非人生の先輩として、どういう風にローンを返したとか、お家を買った後の思いもしなかった出費とか、どんな事にお金を遣われたか、これからどのように備えるのか等伺ってみたいことはたくさんあまります。

  99. 345 341

    >>342
    27歳 年収1600万
    両親:52歳、49歳ですがなにか?

  100. 346 匿名さん

    27歳の方だったんですね。このスレだと下目かもね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸