住宅設備・建材・工法掲示板「タカラスタンダードってどうなのよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. タカラスタンダードってどうなのよ?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-12 20:25:21

語れやオマイラ

[スレ作成日時]2004-02-09 19:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タカラスタンダードってどうなのよ?

  1. 161 匿名さん

    長すぎて読みにくい

  2. 162 匿名さん

    >>157さん

    154さんに対してのコメントにすごい違和感を感じるのは俺だけか?
    それも別件を持ち出して

  3. 163 購入経験者さん

    >156さん
    そうですね。
    今回も長くて済みません。これが最後です。

    >162さん
    そうですね。
    揚げ足取りの典型ですね。反省です。

    それにしても反応が早い。
    常時監視しているのですかね。
    タカラさんに対する批評的な内容には特に敏感ですね。
    興味深い。火消しに奔走?
    162さんに対してのコメントにすごい違和感を感じるのは俺だけか?
    皆さんどう思います?

    さて、今日は暇なので160の補足。

    補足
    この辺で最後かな。特段の理由がない限り、以後の書き込みはしないと思います。
    そろそろ参考になりそうな、大きな種が尽きましたので。
    あと、きらいな泥試合をしでかしてしまったので、反省します。後は、エールを送られる方、不満の方、監視の方、仲良くやってください。

    私は、個人的にタカラのホウロウは素晴らしいと思いますよ。
    ただ、良い物を使っているから良い物であり、高く売って当たり前、多少の不具合は気にしないで欲しい、と言われたら、それは無いんじゃない、と言わざるを得ないですよ。
    また、今の技術でもっと良い製品を作る事は出来ますし、ホウロウに胡坐をかかないで欲しいと思っています。

    特に折れ戸の部品は、謙虚に即座に改良される事を願ってやみません。我が家のは解っていますから組み立ての時に注意しますので、倒れた時出来たドアの変形も放置で結構です。毎日、視界に入ってきますら。ユニットバスの改修まではドアの凹みが目に入るでしょうから、それまで数十年、多分、タカラの窓口の対応は忘れないでしょうし、許せないでしょう。

    また、現場の意識改革も欲しい所です。他の現場、他のメーカは知りませんが、注文住宅では施主は工事中も見に来ますので、それに耐えるような作業をして欲しいですね。浴槽は資材置き場、ゴミだらけ、ごみ溜めにしても平気。傷だらけも有りますがこれは見に来なくてもダメですね。


    私は、そのゴミ溜めだった浴槽に、毎日入っています。
    やり直して欲しい。



    あなたの浴槽もそうだったかもしれませんよ。

    最後に、タカラクタバレと言いたいのですが、言いません。
    多分、言った事にされるのでしょうかね?

    それでは。

  4. 164 匿名さん

    凄いな
    言いたいことだけ言って「もう書かない」ですか。

    タカラはこんな所をいちいち見ていないから返答出来ないでしょうから、まさに卑怯者にしか見えない

  5. 165 匿名さん

    >>163
    我が家のステンレス浴槽を見てみましたが、壁側に立ち上がりが付いているので縁に水が溜まるような逆勾配にはならないと思いますよ。
    本当だとしたら、写真をお願いします。

  6. 166 匿名さん

    >>163さん

    162だが、あんた意識過剰なんかね
    俺はタカラの関係者でもなんでもない
    素直に思ったことを書いただけ

    あんたは台風で電車が止まっても駅員に噛みつくタイプなんだろな
    せいぜい頑張れや

  7. 167 タカラ社員

    不快感を与えてしまったであれば謝罪します。
    確かに当社に非があるところも多々あると思います。
    私に会社を変える力があるわけでもありません。上司に逆らう力もありません。普通のサラリーマンです。
    ただ真面目にお客様のため努力している社員もいることを伝えたかっただけです。
    それはどこの住設メーカーに限らず様々な会社も同じだと思います。
    頑張れる人もいれば頑張れない人もいます。
    今は売り手側ですが逆に買い手側なることもあります。
    逆に私が買い手側だと許せないことも多いかと思います。

    だから人としてお詫びさせていただきました。
    決して私の意見は会社を代表して申し上げてる訳ではありません。

    1社員として人としてお詫びしたい気持ちで書き込みさせていただきました。
    皆様に不快感を与えてしまったのならお詫びします。もう書き込みいたしません。

  8. 168 匿名さん

    >>167
    本当の社員なら解ると思いますが、ステンレス浴槽の縁が逆勾配に成ることがありますか?
    私は縁に立ち上がりが壁側全周に付いているので、逆勾配に曲げることは不可能だと思うのです。。

  9. 169 匿名さん

    取り付けのミスで。
    と言う意味です

  10. 170 匿名さん

    タカラ社員と言う人と、タカラに文句を言っている人の文章の書き方が似ていると思うのは私だけだろうか?

  11. 171 入居済み住民さん

    逆勾配はないけど浴槽の縁に水は溜まる。
    隅はへこんでいるんですよね
    コーキングのところ…
    そこを拭いて乾燥かけてから寝るのが日課です。
    拭かないとやっぱり乾ききりません。
    我が家のエプロンは取れませんでした。
    ネジも見当たりませんでした

  12. 172 匿名さん

    >>171
    あなたの所はステンレス浴槽ですか?
    ステンレス浴槽は隅に凹みはありません、コーキングではなく立ち上がりが有るためです。
    私の所もエプロンは取り外し出来ません。タカラに文句を言っている人は本当のことを言っているのかな?
    取りあえず、立ち上がりの所の写真を載せますので、皆さんで判断して下さい。

    1. あなたの所はステンレス浴槽ですか?ステン...
  13. 173 匿名さん

    それから、ステンレス浴槽はタカラでは下の方のグレードです。
    私はお金が無かったし、丈夫なステンレス製にしたかったので、問題は有りませんが、値段相応と考えるべきだと思う

  14. 174 購入経験者さん

    >167さん

    163です
    レスが遅れてすみません。
    恐縮されても困ります。
    代表で無い方が謝られても、直接の関係者が陰で舌を出していないとも限りません。
    つまり、本人か、少なくともその上司以上の方からの謝罪で無いと、あなたは関係ないよと言わざるを得ません。
    タカラにもまじめな人が居るのですよのアピールにしかならないのです。


    さて、折れ戸が倒れる件です。
    167さん、お願いが有ります。
    折れ戸を外し、取り付けてみてください。
    気長に待っています。一週間でも一カ月でも待ちます。待つのは慣れていますので。


    その際、説明書を読んで説明を受けずに、外して組み立てて下さい。
    説明を受けてからでは結果が異なりますので。

    最終的に、折れ戸が倒れてこない事を確認しておいてください。危ないですから。

    結果を知らせて下さい。
    実感した結果の素直な感想をお願いします。

    どんな結果になるか楽しみにしています。
    正しく組付けられたら、私の息子と同じ頭の柔らかい頭なのでしょう。
    良く解らなかったり、おかしいと思ってしまったら、私と同じかもしれません。
    それに対する私の考えを、結果を見てから書きたいと思います。

    なお、その中には一つ謝罪を記載します。
    また、私の考えを書きます。結果によって書き方も変わりますので、とにかく結果を待ってからにしたいと思います。

    お願いできますか。
    宜しければ結果をお待ちしております。

  15. 175 購入経験者さん

    >171さん、172さん

    163です。
    まず、エプロンのねじの件、最近の物で有ればショールームに、年が経っていたらメーカに問い合わせると良いかと思いますが。

    ここでは、分かる範囲で。
    我が家はステンレス浴槽のエメロードのようです。
    ネジの頭はプラスチックで、直径1cm位の白色の摘みの様な形です。手で回ります。
    構造が違うのでしょうか、もし外れない構造の場合、水栓のメンテナンスが出来なくなりますので、必ず有ると思うのですが。
    もし無いとすると、浴槽の脇のお湯張り栓のメンテナンス用のパネルと同じ形式でコーキングで固めてしまっている可能性も有ります。さすがにそれは取れません。しかし、その場合、コーキングがしっかりしていれば水も入りませんので掃除の必要も有りません。


    さて、ステンレス浴槽の縁の勾配の件ですが、少し専門的な内容を説明します。
    この問題は、人大や鋳物の場合には起こらない可能性が高いと思います。
    あくまで薄いステンレス板を成型した浴槽を対象にしています。
    言葉足らずより冗長の方を選択しました。

    下記、分かりそうな人に聞いてみて下さい。機械の設計が分かる人は説明自体は分かります。
    内容だけで、文章は勘弁して下さい。

    我が家のは172さんの浴槽と少し縁の形状が異なるようです。
    硬質の2枚組の蓋を落とし込む深さ3mm程、幅3cm程の段が有りますが、有っても無くても本質は変わりません。
    問題はその外側の壁までの平らな部分で、そこを縁と呼んでいます。

    さて、水勾配の説明の分かり易いHPが有りましたので次を参考にします。
    http://www.geocities.jp/woody_morita/wooddeck/wooddeck03.html
    8行目に下水管の勾配が0.5%で十分ですと書かれています。

    角度と勾配の換算表が次に有りました。
    http://www.rincon.or.jp/sagyodo/27%8E%91%97%BF_201102031550.pdf

    今日、実際の傾きを測定すると傾きは幅の広い所で1度程度、急な所で5度程度になっていました。
    坂道を想像して下さい。5m進んで1m上がるのと1m進んで1m上がるのと、傾きが異なる事が分かると思います。
    つまり、場所によって縁の幅は一定では有りません。縁の幅によって傾きの数値が変わってきます。
    計算すると縁の高さは、浴槽側が周辺に対して1~1.5mm程高いという結果になりました。
    つまり、浴槽全体が周囲の壁などから1~1.5mm高い事になります。

    さて、先ほどのHPの表から、我が家の風呂の縁は、傾き1度は勾配1.7%、傾き5度は勾配8.7%となります。
    角度的には壁側に流れて溜まる事が分かります。水勾配としては充分すぎる値です。

    つまり、浴槽をたった1~1.5mm上下するだけで、水の溜まり具合に天国と地獄の差が出てくるわけです。
    我が家のは低く、水が溜まらない方のは低くないか高くなっているのです。
    設計が、必ず内向きに0.5%の勾配が付くように、浴槽の方を数mm低く設計すれば、バラついても逆向き、地獄にならないように出来ます。

    以下は、機械の設計を長くやってきた経験からの想像です。
    さて、水平に設計された浴槽の縁が、製造工程で1mmのバラツキが出るとします。大きい物ですから、それくらいは少ない方だと思います。
    タカラのユニットバスは全体を一体フレームで支えています。
    そこに、上に1mm上にあがって出来た浴槽を置いた場合、フレームと浴槽との間に1mmの隙間が出来ます。
    その状態で、浴槽に人が入った場合、隙間が有りますから体重で押されて浴槽の底が下がります。
    その時、入った人は、この浴槽はそこが少し変形する感覚を感じます。
    これは、しっかりした浴槽のイメージを損ねてしまいます。

    そこで、浴槽の底とフレームの隙間が出来ないように隙間以上の厚さの物を詰めて、底が下がらないようにします。
    さて、そもそも、浴槽が1mm上がっているわけですから、浴槽の縁が1mm高いユニットバスが出来上がりました。地獄が出来上がりました。
    逆の場合も有ると思われます。その方はラッキーですね、天国です。
    ただ、設計者は知らないでしょう。多分。

    取りあえず、こんなところです。
    設計が設計の段階で色々頭の中でシミュレーションし、不具合を未然に防ぐとこのような事は起こりません。試作で見つかって修正できれば不具合は避けられます。
    タカラさんが悪いと言っているわけではなく、どこでも起こります。特に新製品は起こりがちです。試作をしても、バラツキを全部確認できるわけではなく、どうしても起こってしまう事は有ります。(私の場合、加工や組み立ての方にも首を突っ込んでいましたから、設計には反映出来る範囲は多かったと思います。)
    客からクレームが来た場合、それは貴重な情報です。バラツキの一つの、ほとんどが負の情報ですから、設計の方に反映しない手は有りません。良い製品になり、クレームがどんどん減って行くわけですから。
    取りあえず、良く解らなくてもクレーマの烙印を押さず、情報として設計に流し、設計もなぜなのか検討すればよいのですが、今回のタカラさんの場合は、私の情報は窓口で却下されたと思われます。クレーマ扱いをされましたから。
    積極的に情報の吸い上げの取り組みをしている会社を時々見かけますね。

    冗長になりましたが、出来る範囲で分かるように説明したつもりです。
    取りあえず、私の名誉のために説明しました。

  16. 176 購入経験者さん

    >175 の補足


    >171さんへ

    もしかして外したいのはエプロン全体ですか。
    あくまでも外れるのは下のカバーだけです。

    なお、摘みの付いたねじは、頭の高さ分の凹みの奥ですから、水平にのぞいただけでは見えない可能性が有ります。
    床に仰向けになって、エプロンの下に頭を突っ込めば見えますよ。有る場合だけですが。

    以上

  17. 177 匿名さん

    長い文章は要らないから、浴槽の写真を見せて下さい。

  18. 178 契約済みさん

    貧乏人の戯言ですかね。浴槽ごときで。

  19. 179 匿名さん

    レスが長いよ。他のメーカーに買い替えればO.K。

  20. 180 匿名さん

    我が家もエメロードだけど、エプロンは外せない!
    工務店に騙されてバッタもんの浴槽では?
    風呂の縁が浴槽側に勾配付いて、水が溜まらない風呂を今まで見たことがないので、文句を言う人の気持ちが分かりません。

  21. 181 匿名さん

    エメロードなんて、下の方のグレードだぞぉ~
    安いんだから我慢しなよ
    俺はエメロードで満足してるよ

  22. 182 入居済み住民さん

    タカラの浴槽(ルーノ)を3年使用していますが特に問題は有りません

    また私のところもエプロンはコーキングされているので取り外せません

    1. タカラの浴槽(ルーノ)を3年使用していま...
  23. 183 匿名さん

    長文すぎてキモイw

  24. 184 匿名さん

    名誉のためね…
    それなら長くて読みにくい文章書き込むよりも、
    実際に写真載せた方がよほど説得力があったのでは?
    何回も長文で補足やら何やらする位ですから、それを見ただけでも十分他の方に伝わると思いますよ。
    窓口に相談に行った際に現状の写真くらいお持ちになられたのでしょう?

  25. 185 匿名さん

    >>182
    きれいに使われていますね~
    浴槽の縁は平らですので、水滴は溜まりますよね?
    水滴が溜まったからと言って怒りますか?
    その程度で怒る人は異常だと思うのですが。。

  26. 186 契約済みさん

    ここはクレーマーのスレッドか

  27. 187 入居済み住民さん

    >>185
    >きれいに使われていますね~
    嫁が神経質で、毎日水滴をふき取っているようで、いまだに新築の時とあまり変わりません

    >浴槽の縁は平らですので、水滴は溜まりますよね?
    まだ、水をはじきますが水滴ぐらいは溜まります

    >水滴が溜まったからと言って怒りますか?
    水滴ぐらいでは誰も怒らないと思いますが、水が溜まるとなると設計上のミスやずさんな施工とかで怒る人もいるかもですね

    タカラも別に不満はないのですが、他のメーカーと比べるとコーキングの部分がやや多いような気もしますので、将来はコーキングの部分にカビが生えそうな予感がします。

  28. 188 匿名さん

    >>187
    確かにコーキングは多いですが、つなぎ目をパッキンでというのもどうなんでしょう。
    年数が経ってパッキンが硬くなると水漏れの危険性もあるし、パッキンもどこかで継ぎ足していると思うのですが、つなぎ目はどうなっているんでしょうね?
    パッキンの交換はユニットバスを解体する必要が有りそうですが、コーキングなら打ち換えも簡単ですし。

    それと、浴槽の縁は水を拭き取らないとカルキの結晶が取れなくなると言う注意書きが浴槽に貼ってありましたよ。

  29. 189 匿名さん

    長い文章は書いても、写真は載せないのは何故だろう?

  30. 190 匿名さん

    載せても1mmくらいの勾配では分かりにくいからじゃないかな?

    また、載せたら載せたでまたお前が文句付けるのはわかりきっているからなw

  31. 191 匿名さん

    >>190
    お前もな!

  32. 192 契約済みさん

    デザインは悪いがホーローはいいぞ。

  33. 193 入居済み住民さん

    タカラの良いところは、デザインや機能性は無視して、丈夫で長持ちするところ

    昔の田舎の家では30年ぐらいたった、タカラのキッチンを良く見たが、近頃の製品は長持ちしないのかな?

  34. 194 匿名さん

    >>193

    ホーロー自体は悪くなっていないけど、良ければ良いほど、ユーザはその上を求めるのが常。

    浴槽所縁の水溜りも同じでは。
    かつて、浴室の洗い場の床は乾かないのが当たり前だったのが、今は、逆で乾くのが当たり前。
    今では、乾かない場合は消費者に見向きもされなくなる。むしろ欠陥とみなされる雰囲気になっている。
    浴槽の縁に水が溜まらなくなる日がいつか来るような気がしてならない。

    この一連の書き込みを他社の設計者が目に留めていたとしたら。
    他社が先行して、タカラは後発になる。
    前の書き込みでは、今までとコストは全く変わらず、しかも「天国」と書かれていた製品が安定して出来るみたいだから。
    今日にも設計に織り込み指示を出したとしたら、数年で、水溜りが出来ないのが常識になる。
    タカラの製品で対応した場合、特に安ものと書かれているエメロードの様なステンレス浴槽が最も対応し易いみたいだから、高級品は水が溜まるが安物は水が溜まらないとう逆転現象が起こりかねない。これは、予算に余裕が無い人にとっては朗報。

    自分の愛するメーカに不満を書きこまれて腹が立つのも良いですが、クレームはヒントの側面を持つことも視野に入れたら、今までの言われたら言い返す世界と違う、今まで見ていなかった先の世界が見えて来るかも。あくまでかもですが。ユーザもメーカもどちらにも嬉しい。
    特にメーカの方は、他社を出し抜くチャンスを見つけられるかも。あくまでもですが。

    どの書き込みも、嘘は別にしていや嘘でも検討の注意点として、他社と比較する事は出来る。その比較の項目を示唆してくれていると見ると、足を引っ張るだけのようなバトルを熱く語っている書き込みは良く解らない。

  35. 195 匿名さん

    >今では、乾かない場合は消費者に見向きもされなくなる。>むしろ欠陥とみなされる雰囲気になっている。
    そんな訳無いでしょう…
    乾く仕様の床材なら欠陥になるでしょうが、そうでなければ施工前に仕様を確認しなかった方が悪いんじゃないの?となると思います。
    そんな考え方だから、クレーマーとして処理されてしまったのでは?

  36. 196 匿名さん

    >>194
    あなたの言う事は正しいと思います。
    ですが、メーカーがそんなことを考えていないと思っていることが、思い上がりでは?
    浴槽の縁に水が溜まらなように出来ない理由があるのではないでしょうか。
    それが、コストか、壁とのつなぎ目の問題か、耐久性なのかは、私は素人なので解りませんが。。。

  37. 197 匿名さん

    >>196

    解っていない事にするのは思い上がりですね。ただ、解っていて対応しないのが不思議です。

    >浴槽の縁に水が溜まらなように出来ない理由があるのではないでしょうか。
    >それが、コストか、壁とのつなぎ目の問題か、耐久性なのかは、私は素人なので解りませんが。。。

    その通り、私もユニットバスには素人ですから、本当の所は解りません。
    出来ない理由があるのであれば、解決して欲しいですが。出来ないとは思えません。

    素人なりについでに一つ。
    洗い場の床ですが、ついでに改良してもらえば、カビ対策が容易になり、掃除も楽になります。
    掃除の時、周辺のコーキング部分が直ぐ傷んでしまいました。水滴が溜まり易くカビの発生もあります。
    しかし、浴槽の縁のコーキングには5cmの立ち上がりが有るので、掃除が簡単でカビの発生も有りません。
    一案ですが、洗い場の床もエメロードの浴槽の縁の端の立ち上がりの様に立ち上げてもらえば解決しそうです。
    ただ、この案は現行の部品と互換性が有りませんから結構大変です。
    しかし効果は抜群で、使ってみて喜ばれると思います。
    余計なお世話でした。

  38. 198 匿名さん

    >>197
    私の所もコーキングがカビてきたので、工務店に聞くと、カビは水分と暖かさを好むので、窓を開けるにしても、風が通るように2箇所(窓の両側を開けるとか、窓と入り口を開ける)と良いそうです。
    最近の家は窓が小さいし、浴室乾燥機などを使えばさらにカビの好きな環境になるのでしょうね

  39. 199 匿名さん

    ステンレス浴槽は施工によって縁周りが歪んで水が溜まるかも

    だからホーローか人大にしとけよって話だな。

  40. 200 早見てつや

    タカラはホーローはいいが その他 鏡はヒドイ曇りだし
    ステンレス18-8使わず シミだらけ 180万出してのに
    そんなところでケチるのかよ アフターサービスなし
    2度もリフォームしないから 無視された

  41. 201 匿名さん

    >>200
    曇り止めの鏡はオプションだったような記憶があるが、選ばなかったの?
    180万はユニットバス代?それとも工事費込みですか?
    180万のユニットバスだとしたら、最高クラスですよね

  42. 202 入居済み住民さん

    http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1228644584/
    この板↑でタカラの奴が書き込みすると、ボコボコにされるから

    こっちの板で、被害者の攻撃かよ?やれやれ


  43. 203 匿名さん

    >>202
    見たけど、よくある程度の2ちゃんねるの書き込みだけど?

  44. 205 匿名さん

    >>204
    意味が分からん。
    稚拙な文章で読む人の事を考えていないので、もう少し国語を勉強してから書き込みして下さい。

  45. 206 北東北在住

    エマーユの取っ手がまた錆びるんだ。サンウェーブだとあそこまでじゃないからさ。ああいうのを見ると、クリナップや他社に比べて、使ってるステンレスが安いのが納得いくよな。

  46. 207 匿名さん

    >>198


    いくら拭いて乾燥させておいても、浴室乾燥機を使うと結露で水が溜まってしまいます。
    どうしましょう。
    浴室乾燥機はカビを覚悟の上ででしょうか。

    窓を開ければ乾燥するのですか。
    浴室乾燥の時も窓を開けた方が良いでしょうか。深夜に。

    最終結論は、浴室のためには浴室乾燥機は使わないようにでしょうか。
    その前に、浴室乾燥機は付けないようにした方が良いのでしょうか。

  47. 210 匿名

    当方、タカラの高いグレードの物ではございませんが、結露や水捌けが悪く成る事は無く、換気扇だけで、2時間もすれば折戸のシロッコからの風だけで床は乾きますよ。


    換気扇が周期的に壊れるので、他のメーカーに交換はしましたが…

    浴槽の塗装があちこち剥げて来て補修に限界を感じております。

    連絡すれは全て剥離をしてくれるみたいですが、剥離した事で錆を誘発しそうなのでためらってます。

    この塗装剥げの浴槽ですが、今でも販売している様で、タカラの会社としての姿勢に疑問を感じており、器具類は壊れたら全て他社に更新をしてます。

  48. 211 不動産業者さん

    タカラの商品には興味がないです。
    タカラの社員、会社の質の低さを考えれば
    商品も最低なのは、一目瞭然!!

  49. 212 購入経験者さん

    タカラのキッチンは伝統があるんでしょう?
    但し、タカラのアフターサービスや社員の対応は最低でした。
    まだ何年もたっていないですが、タカラに関わり会う事に
    ストレスを感じたので、キッチン丸ごと他社の物に変えました。
    今はキッチンに立つ事がまた楽しくなって来ています。
    私は知り合いの人には絶対にタカラ製品を購入しないように
    アドバイスしています。
    キッチンは一生お付き合いしていく物だから。

  50. 213 周辺住民さん

    タカラの商品の事はよく分からないし、興味もない
    なぜなら、タカラという会社自体が嫌いだから。

    近所にタカラの社員が住んでいます
    駐車場には会社の軽自動車が泊まっており、又社宅との事です。
    その社員はモラルが無く、又規則を守らない方で、
    人に注意されると逆切れし相手を馬鹿にする人です。
    あまりに酷いので会社に連絡を入れたところ、
    個人の問題なので会社は関係ないと言われました。
    会社の社宅に住んでいて、個人の問題と言い張る
    会社が存在していた事に驚きです。
    そんな会社の商品に興味がわきますか?

  51. 214 購入検討中さん

    興味がないのにわざわざ書きこむのがなんかおかしいですね?

  52. 215 購入検討中さん

    おかしくはないと思います
    スレット名はタカラスタンダードについてのレスですから
    どんな会社が作っている商品かを知れてよかったです
    タカラの社員の方ですか?

  53. 216 入居済み住民さん

    >>215
    いえ、タカラを購入してまあまあ満足している者で、なんか中傷的な記事を見ると気分が悪くなりますね

    あなたは他のメーカーの営業マンの方ですかあ?




    と言われたらあなたも気分が悪いでしょ?

  54. 217 購入検討中さん

    別に何とも思いませんけど、、、中傷的なレスですか?

    嘘の作り話で投稿するのは、ルール違反です。
    本当にあった事をここに投稿し、他の人に知ってもらいたい
    というのも有りでしょう
    それを判断するのは個人の自由です。

    さすがタカラの方は食いつきが早いですね!
    以前もこういうケースで登場していますよね
    会社からの指示なんですか?

  55. 218 匿名さん

    >>217
    タカラの購入は辞めたんでしょ?
    何時までもここに居座って、宝の悪口を言うのは何が目的なのですか?

  56. 219 匿名さん

    ホーローは外観上はきれいですよね?

    お客様相手の企業は会社のイメージがものすごく大切な事です
    元社員や現社員の書き込み、そして購入者の方の書き込みを
    読ませていただくと、世間で噂通りの企業なのかな?
    と思いました。

    内部事情を知る方の情報は貴重です

  57. 220 匿名さん

    >>219
    元社員や現社員の書き込みはどこに有るのですか?
    世間の噂とは何でしょうか?
    世間で噂されるほど、毎日購入する商品でもないし、私は業界人でも無いので聞いたこともないです。
    デザインが昭和というのは聞きますがね(笑)

  58. 221 匿名さん

    タカラスタンダ-ド 口コミ 
    検索で知る事が出来ます

    元、現社員からはブラック企業と言われているみたいですよ

    現社員のモラルの悪さはある工務店の人がよく言っていますが

  59. 222 入居済み住民さん

    >>217
    >さすがタカラの方は食いつきが早いですね!
    以前もこういうケースで登場していますよね
    会社からの指示なんですか?

    興味もないのに、こういうことを書き込むのはやっぱり精神的におかしい証拠ですね

    私は購入して3年目ですが、何も問題ありません

    ま、タカラの社員と付き合いがないから問題ないのかも知れませんが

  60. 224 匿名さん

    >>213

    >>個人の問題なので会社は関係ないと言われました。
    まさにこの会社の体質らしい発言ですね。

    都合の悪い事は、ユーザー責任!捏造してまで、原因の押しつけをする。
    追求すると、逆ギレして他社を買え!

    個人の問題ですか?タカラさん
    会社は社員(人)が集まって組織なんじゃないのか?
    その個人がそんな様じゃ駄目だろ。

    魚は頭から腐ると言うが、尻尾までしっかり腐ってんじゃないのか?
    勿論、頭はとっくに腐ってる様だが。

  61. 225 匿名さん

    >>224
    どこにでも文句を付ける奴はいるもんだ
    クリナップのキッチンの所もクレーマーがいるし、メーカーも大変ですね

  62. 226 匿名さん

    残念ながら日本は、顧客からのコメントが、感謝が少なくて辛辣な内容が多い傾向があるらしい。
    さらに粘着質で攻撃的な性格のために人から嫌われてしまう人ほど
    ネットに集まって暇つぶしする傾向があるのだから、
    読み手もそこんとこを理解しつつ参考にしないといけない。

  63. 227 匿名さん

    >>226
    大人な意見ですね
    本当に粗悪品だったらとっくに会社が潰れているでしょう。

  64. 228 タカラスタンダード被害者の会

    都合の悪い事を言われると、他はどうだああだと言って
    話題逸らしですかぁ?文字上げが関の山なのかね?w

    痛いところを追求されると、『クレーマー』扱い!
    なんか何処かの会社みたい~

  65. 229 入居済み住民さん

    なんか被害妄想の会みたいだね(笑)

  66. 230 匿名さん

    そりゃ~潰れないだろ。
    保証期間中、保証がギリギリ切れた物はペンキ塗ったり、剥がしたりして
    交換に応じないんだからな。

    知恵袋で、『タカラスタンダード』で検索すると、ゴロゴロと苦情出て来るが
    メンテナンス体制、社員の質まで問われてるって、珍しい事だよ?分かる?
    自問自答君w

  67. 231 匿名さん

    悪口を書いて他に安いキッチンがあると書き込む韓国製キッチンメーカー社員が多いから気をつけろ!

  68. 232 匿名さん

    こんなに世間から好かれているいるとは思いませんでした?
    商品を選ぶ上で重要な要素には間違いないですね。
    さすがタカラさんです

  69. 233 入居済み住民さん

    タカラの浴槽なんか、地震が来ても大丈夫

    丈夫で長持ちが良い人にはタカラはお勧め

    被害妄想の会の方の反論お待ちしていますよ

  70. 234 匿名

    地震に強くても実証された実績も無く、塗装がボロボロ剥がれたり
    浴槽栓が直ぐに壊れる、水貯まりが出来る、換気扇のモーターが定期的に壊れる
    使ってもないシャワーポールが錆びて、それを排水管の酸性ガスのせいだとかほざく
    とんでもない会社が有ると聞いたが、何処の会社だ?

  71. 235 匿名さん

    >>234
    君が勤めている会社だよ

  72. 238 匿名

    タカラスタンダードの製品は素晴らしい!

    昭和レトロの様な、ノペーとした琺瑯にデザインレンジフード
    このレンジフードが、良い仕事をしますねー
    リビングの隅っこに居て、目を閉じても何を作っているか匂いが分かる!

    一ヶ月もすれば、キッチンパネル、床は油でベタベタのキタナシュラン
    掃除のコツが自然と身につきます。

    浴槽に至っては、塗装がアチャコチャ禿げアンティーク気分を醸し出す素晴らしいアイテムです。

    メンテナンスも素晴らしいの一言です。
    疑問に思い質問の問い合わせをしたら
    使い方が悪い!嫌なら他社を買えと、ユーザー目線の素晴らしいアドバイス

    本当にタカラスタンダードにして良かった。
    孫の代迄、タカラスタンダードを奨めます。

  73. 239 匿名さん

    >>238
    キチガイ

  74. 240 いつか買いたいさん

    >>238
    お褒めの言葉ありがとうございます

    皆様の激励の言葉を胸に秘め社員一同がんばります

  75. 241 匿名さん

    238、240 同じ方でしょ
    一人芝居???
    よくやるね、
    理解出来ないわ

  76. 242 匿名

    新築マンションでタカラスタンダードの化粧洗面台を使用しています
    石鹸・歯磨き粉を使用すると、排水時にオーバーフローより泡が逆流してきます
    しかも、毎回です・・・

    こんなことあり得ますか??

  77. 243 匿名さん

    >242
    日本語で説明して下さい。

  78. 245 匿名さん

    >>242

    >石鹸・歯磨き粉を使用すると、排水時にオーバーフローより泡が逆流してきます
    >しかも、毎回です・・・

    それ、トラップ部分が詰まりかけています。
    タカラ製で無くても、同様の現象が起こります。
    新築と言う事ですから、何か異物が詰まっているのでは。
    建築業者が異物の確認をしていなかったのでしょうか。
    パイプの清掃で改善すると思われます。
    もし、以下のトラップの清掃で改善しなかった場合は、深刻かもしれません。早急に建築業者に連絡した方が良いでしょう。

    方法は、(1)薬剤を使う、(2)分解して汚れや異物を取り除く、のどちらかを実施してみて下さい。
    洗面台の下扉を開けてみて下さい。排水パイプが見えます。
    排水口からのパイプとオーバーフローの方から出たパイプが合流し、その下にパイプが曲がって上下しています。
    上下部分がトラップですが、そこが詰まりかけていると思われます。
    汚れ、ヘドロ、異物、何かがパイプを狭めています。

    その状態で排水口から泡の出る成分を流すと、水は下に溜まり、泡は合流した部分を通ってオーバーフローの方に流れます。

  79. 246 匿名さん

    >>242
    内装工事の職人がゴミを流して、パイプが詰まっているのでは‥?

  80. 247 匿名性

    >>245
    アドバイスありがとうございます。
    参考にさせてもらいます。

  81. 248 匿名

    >>246
    水はきちんと流れるのですが・・

  82. 250 二度と買わない

    >>238
    は、自虐的な褒め殺しじゃないの?

  83. 251 匿名さん

    どう見てもアンチの荒らしじゃねえかよwww

  84. 253 匿名さん

    >>242

    気楽にいきましょう。

  85. 254 匿名

    >>245
    パイプの清掃で改善すると思われます。
    もし、以下のトラップの清掃で改善しなかった場合は、深刻かもしれません。早急に建築業者に連絡した方が良いでしう

    トラップの清掃で改善しない場合はどの様なことを考えますか?
    また、同物件の他室でも同じ逆流があるみたいです。

  86. 255 匿名

    新築のマンション物件は、ゼネコンが絡んでるので
    戸建てより、検査がシビアです。配管勾配不良も考え難いので
    恐らく水のみの排水検査しかサブコンの衛生設備屋は行っておらず、泡まで使っての検査はやりません。

    器具の構造上の欠陥の様な気がします。フィルターの一部分が直ぐに目詰まりして
    吸わないレンジフードを今でも出荷してる会社ですので、何が起きても不思議じゃないですよ。

  87. 256 匿名さん

    >>247
    タカラ純正の歯磨き粉・石鹸は、使ってますか?
    洗面ボウルの泡の落とし場所が不適格
    嫌なら他社を買え!

  88. 257 匿名

    >>255
    なるほど・・・

  89. 258 匿名

    パナソニックの化粧台使ってるけど
    排水穴の比較的に近い場所にオーバーフローの出口有るよ。それ、管に付着した泡が上からの湯水、泡で押されて
    オーバーフローの入口迄登ってんじゃないか?
    管のオーバーフロー出口形状が不適切な感じがするんだが…

    水だとokでしょ?泡との違いは、管に付着しやすいか、しにくいかの違いだし。

  90. 259 検討中の奥さま

    見積もりも作らない営業マン、仕事しないし、お客をなめてるよ、まったく。
    対応は本当に最悪だね。物は本当にいいのか?!説明を聞いて気に入ったのだけど、長持ちしないのか?

  91. 260 匿名さん

    同じ奴が書いてるな~
    バレバレだよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸