住宅設備・建材・工法掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密・高断熱の家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-13 23:38:03
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

現在、高気密高断熱の住宅を建築するか検討中です。
高気密高断熱の住宅は、夏涼しく冬暖かいということ。
そのような知識しかよくわかりません。
高気密高断熱住宅のメリット・デメリットってどんなものがあるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-11-29 09:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密・高断熱の家

  1. 465 匿名さん

    C値が0.5以下の高高の家に住んでおります。
    怖くて24時間換気は止めようなどとは思っておりません。
    ですが、2時間で室内空気が完全に入れ替えになる(熱交換はしてますが)のであれば
    高高の意味ってあるのでしょうか?

  2. 466 匿名さん

    高高って言っても、結構隙間があるものです。

    http://dannetu.blog.smatch.jp/blog/2007/03/post-7b39.html

  3. 467 匿名さん

    >465
    >~ですが、2時間で室内空気が完全に入れ替えになる(熱交換はしてますが)のであれば
    >高高の意味ってあるのでしょうか?

    コレって部屋の暖かい(冷たい)空気が2時間に1回全量入れ替わるんだから
    冷暖房してもあまり意味なしって事?

    熱は空間にある空気よりは、部屋にある壁とか家具とかに蓄積されるので空気が入れ替わっても
    熱量はそんなに変わらないヨ。

  4. 468 匿名

    >24時間換気が免除になる家

    自分でストップすることはできますよ。
    しかし、それには条件があります。
    ●有害建材(集成材や輸入材等)は使用せず、薬剤のない国産無垢材と漆喰の家造りとする。
    ●高気密にしない。二酸化炭素量が上昇して不快な生活感となる。
    ●一日一回は窓を開けて新鮮な空気と入れ替える。

    これを実現できれば24時間換気をストップしても構いませんよ。

  5. 469 匿名さん

    24時間換気は法律上の義務よ。

    自分勝手な条件を公言するのは、法律違反。
    自己責任で実行するのは勝手だけど。

  6. 470 匿名さん

    >自己責任で実行するのは勝手だけど
    だから>>468はその条件を示してるんだよ。

  7. 471 匿名さん

    自分勝手な条件を公言時点で、>>468は法律違反。

  8. 472 匿名さん

    フィルター掃除が億劫ですよね。
    24時間換気しているんだから、
    結構頻繁に掃除しないと。
    埃がたまって、
    モーターが故障したら悲しい。

  9. 473 匿名さん

    >>468
    >>471
    24時間換気設備は、建築基準法で、法的に義務づけられています。
    しかし、手元にある換気扇のカタログには
    「外気に開放された開口部の換気上有効な面積の合計が、床面積1m2あたり15cm2以上設けられた居室」
    「真壁造の在来木造工法で、旧来型の木製建具を使用するもの」
    は、24時間換気を設けなくて良いとも取れるような表記がなされている。
    まるで、上記のような家を建てれば、24時間換気止めてもOKとも取られる。
    このカタログを書いた人、法的にどうなの?

  10. 474 親と同居中さん

    高気密高断熱住宅のそもそもの目的は、家の中の温度差をなくすことです。
    24時間換気については、費用対効果は別として、熱交換型のものを使う方が良いでしょう。
    なぜ換気しなければならないかは、VOC(特に発生量の多い夏)の面もありますが、0.5回/時間の定義は、人間や植物が発する水蒸気、においの排出に必要なものと認識しております。
    換気しなくても、C値が1をきってても、二酸化炭素濃度は問題ないです。

    更に言うなら、温度差換気といって、外気と室内の温度差によって換気が働くため、
    高気密高断熱住宅でも、換気は勝手にされているように思います。

    とめるのが怖いのであれば、私のように第三種換気をお勧めします。
    常に外とつながっているという安心感が得られますよ。

    確かに換気により熱が失われるのは確かですが、
    それは入れ替えているのが正しい表現であり。
    汚い空気が中にあるほうが不健康です。


  11. 475 匿名さん

    >換気しなくても、C値が1をきってても、二酸化炭素濃度は問題ないです

    ここの根拠は?

  12. 476 匿名

    人が1時間あたりに吐き出す二酸化炭素量を計算すれば分かるだろ。そんなの。

  13. 477 匿名さん

    >>473
    他人に啓蒙するときは、よく勉強してからにしなさい。

  14. 478 匿名さん

    >人が1時間あたりに吐き出す二酸化炭素量を計算すれば分かるだろ。そんなの。

    六畳くらいに数人長時間いて、二酸化炭素濃度が大丈夫という保証はないです。
    高気密高断熱とは、また別の問題ですが。

  15. 479 匿名さん

    無知なカタログの編集者が勉強すべき。
    このスレでも、高・高に関係なく24H換気は法で義務って言ってるじゃん!

  16. 480 購入検討中さん

    >478
    8m3(2m×2m×2m)の小型エレベーター程度の密閉された空間に10人が 4時間閉じ込められると、酸素濃度は 13,4% 二酸化炭素濃度は 6%となり、脱出限界濃度をはるかに超えてしまう。呼吸困難、頭痛、動悸、頻脈、血圧上昇、吐き気、発汗、錯乱、だけでは済まない。

    だから、6畳間に同条件を当てはめるなら6畳間に人間32人が4時間閉じこめられると致死的な状態となる。

    140m2の家に当てはめるなら140m2の家に人455人が4時間閉じこめられると致死的な状態となる。

    いや〜、高気密住宅って怖いんですね。

  17. 481 入居済み住民さん

    >480
    どんな計算だよ。

    標高でも若干違いが出るので断定出来ないが
    空気の中にしめる二酸化炭素の濃度は0.03%(これが0.7%を超えると意識白濁になる)
    成人が呼吸をすると20%の酸素を吸い込み16%の酸素と4%の二酸化炭素を吐く
    1時間で呼吸する空気の量は約300L

    最初、ここにある空気の中にしめる二酸化炭素の割合が0.03%の場合7.2L
    6畳間の体積は約24m3と仮定して成人2名が8時間この中で呼吸をすると
    300Lの4%、12L×8時間×2人=192L
    つまり、8時間後の二酸化炭素の量は192+7.2Lで199.2Lこれは
    24m3=2400L中の199.2Lに相当し比率で0.83%

    なので、完全密閉の6畳間の空間では夫婦2人が夜眠りにつくと朝起きられない。

    ちなみに、通常の高気密・高断熱住宅は部屋のドア下にも隙間はあるし24時間換気
    も付いているので上記の様な問題にはならない。

  18. 482 購入検討中さん

    お前こそ小学校からやり直せ。単位変換も出来ないクセに偉そうな・・・

    >×つまり、8時間後の二酸化炭素の量は192+7.2Lで199.2Lこれは「24m3=2400L」中の199.2Lに相当し比率で0.83%

    >○つまり、8時間後の二酸化炭素の量は192+7.2Lで199.2Lこれは「24m3=24000L」中の199.2Lに相当し比率で0.083%


    それに二酸化炭素濃度は0.7%で意識白濁なんてウソも程々に。0.7%で意識失うなら、ドライアイスで遊べない。

    3%くらいで呼吸増大
    4%くらいで頭痛、顔面紅潮
    6%くらいで頻呼吸、悪心、嘔吐
    7%で肺うっ血、呼吸困難
    10%だと致死的。


  19. 483 購入検討中さん

    おっとやっちまった・・・
    お前こそ小学校からやり直せ。単位変換も出来ないクセに偉そうな・・・

    >×つまり、8時間後の二酸化炭素の量は192+7.2Lで199.2Lこれは「24m3=2400L」中の199.2Lに相当し比率で0.83%

    >○つまり、8時間後の二酸化炭素の量は192+7.2Lで199.2Lこれは「24m3=24000L」中の199.2Lに相当し比率で0.83%


    それに二酸化炭素濃度は0.7%で意識白濁なんてウソも程々に。0.7%で意識失うなら、ドライアイスで遊べない。

    3%くらいで呼吸増大
    4%くらいで頭痛、顔面紅潮
    6%くらいで頻呼吸、悪心、嘔吐
    7%で肺うっ血、呼吸困難
    10%だと致死的。

    密閉された6畳間に20人で8時間寝たら致死的。

  20. 484 BON之助

    気候の良い時は窓を開けて自然の空気を入れて今まで生活してきたように過ごせばいいんだよ。大きな地球に住んでるんだから。そんなに空気の悪いとこにいるのかな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸