住宅設備・建材・工法掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密・高断熱の家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-13 23:38:03
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

現在、高気密高断熱の住宅を建築するか検討中です。
高気密高断熱の住宅は、夏涼しく冬暖かいということ。
そのような知識しかよくわかりません。
高気密高断熱住宅のメリット・デメリットってどんなものがあるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-11-29 09:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密・高断熱の家

  1. 2 匿名さん

    図書館に行かれて足立博氏の本を読まれるといいと思います

  2. 3 匿名さん

    http://ii-ie.com/
    ここの談話室(BBS)の書き込みは専門的だけど参考になるよ。
    家造りにこだわり始めるとSCになるらしい。
    予算もそれなりに覚悟は要るみたいだけどね〜
    ウチはごく普通です。(笑)

  3. 4 匿名さん

    私は家選びに外断熱(高気密高断熱)か内断熱かで初め迷いました。色々調べた結果外断熱は予算が高いという事と、夕飯の匂いがなかなかとれない、なんだか自然でない、逆に内断熱は今時の家で涼しく暖かくはないかもしれませんが、寒く暑いという事はないと思うので内断熱にするつもりです。

  4. 5 たま

    高気密高断熱住宅。確かにいい響きですが、きちんと施工され、換気が十分になされないと結露が出ると思います。
    当然、全熱交換器がつくでしょうから、そのメンテも必要です。
    外断熱もそれなりのデメリットはあると思います。
    防蟻処理のきちんとされてる基礎断熱材でないと白蟻に狙われます。(他の工法の比ではないでしょう)
    また、基礎内の温度が高い分、湿度の管理がうまくいかなければ、虫の**となります。
    うち断熱は、壁内部に空気層をうまく施工しないと、内部結露があり、中から腐るでしょう。
    要は良い工務店に施工してもらうことなのですが、それが難しいんですよね・・・・私もそれで苦労しました。

  5. 6 たまさんへ質問

    たまさんはもう家は建てられたのですか?内断熱ですか?私は内断熱を希望しているのですが、確かに施工の良い悪いで左右されるのはわかります。施工最中どの点を監視しておけばよろしいですか?

  6. 7 たま

    私は内断熱で建設しました。暖房使わなくても暖かいといったことはないですが、そこそこ満足してます。
    以前は積水ハウスに住んでましたが夏は猛烈に暑く、冬はとても寒く、結露もあり大変でした。その点、今の家は住んで8ヶ月快適に過ごしてます。

    施工上の注意点はとの事ですが、やはり素人には点検は難しいと感じました。金具がないところはないか?部分的に違う施工になってないかなど見て聞いて写しておけばよいのではないでしょうか?
    私も、写真を撮りまくったこと、大工に差し入れなどして話をしたことぐらいです。心配なら第3者機関や建築士などに検査を依頼するとよいと思います。
    私はJIOというところで検査をお願いしました。地盤調査も含めて15万〜20万くらいでしたよ。

  7. 8 匿名さん

    外断熱は木造住宅にとって最低・最悪な条件を作り出す。コンクリート造なら適しています。

  8. 9 匿名さん

    空気のきれいな地域ですよね?
    断熱性能は高くてOKですが、気密性はほとんど必要ないと思います。
    春から夏、秋は、窓を開けますよね?
    そうしたら、高気密はまったく無意味。
    最高級の冷蔵庫を買ったはいいけど、開けっ放しにしています。というような感じ。
    冬は、暖房は何を使いますか?
    室内空気が乾燥したり、汚れたりするものなら、換気は必要。
    また、タバコをすったり、カセットコンロを使ってなべなんかをやったりしたら、やはり換気は必要。
    ということは、高気密は無意味。
    高気密高断熱住宅は、どのような利点があり、どのような地域で使われているのかをよく調べ、理解してから考えたほうが良いのではないでしょうか?
    ちなみに、高気密住宅は、外部の空気を取り入れたくない地域に住んでいる人が立てる建物です。
    室内の空気を浄化しながら巡回させるシステムですよね。金銭的に制約があるのなら、無駄なところにお金を掛けないように。

  9. 10 勉強中武ちゃん

    どれくらいが高気密とかいうのかしらないですが、低気密の家は除いて中途半端に気密があると24時間換気は役に立たず、しょっちゅう窓をあけたりしない夏や冬にはVOCがたまりシックハウスとか心配ないですか??教えてください

  10. 11 匿名さん

    >09
    で、冬はどうするのですか?
    というか、冷蔵庫を開けようが閉めようが、それは持ち主の自由。
    穴だらけの冷蔵庫は、いくらドアを閉めていても冷えないでしょ。
    外部の空気は高気密だろうが低気密だろうが入ってきますよ。換気してる訳ですから。
    高気密住宅は核シェルターや宇宙船じゃありません。

    うちも、高気密住宅ですが、春、秋は窓開けてますよ。
    夏もエアコンが必要ない時は風を通して涼んでます。
    エアコンや暖房が必要な時は窓を閉めて、高気密の良さを肌で感じています。

    何も理解していないのに、偉そうなコメントはやめた方が良いのでは??

  11. 12 匿名さん

    >>11
    一般的な感覚だと、どっちかというと従来の日本住宅を前提として09に近いと思うけど。
    高高だけ勉強して住宅の全てを理解しているような偉そうなコメントをするのも止めた方がいいのでは?

  12. 13 匿名さん

    高気密住宅は、窓を閉めれば高気密。別に窓を開けて風を感じてもかまわない。季節によっては窓を開けた方が快適な時期は確かにある。
    低気密住宅は、窓を閉めても低気密。窓を開けなくても隙間風を感じる。季節によっては、風を感じたくなくても感じてしまう時期がある。

  13. 14 匿名さん

    >>11
    半年も前の釣りに反応しなくてもいいんじゃないの?

  14. 15 匿名さん

    >10
    わざわざ旧スレ上げてまで書き込む内容じゃないと思うけど。なんで向こうのスレと似たようなことをこっちでも書き込んでるのか理解できない。

  15. 16 匿名さん

    便乗質問ですみません。

    >>たまさん
    「基礎内の温度が高い分、湿度の管理がうまくいかなければ、虫の**となります」
    床の下に断熱材を貼り付けるのではなく、基礎の部分に断熱材を敷くHMもあるようなのですが、それでも基礎内は温度が高くなりますか?

    最近の主流なのか『基礎パッキン』という物を使って、床下を自然換気させているHMが多いですね。湿度の管理ということでは、その方法でも十分でしょうか?

  16. 17 匿名さん

    基礎パッキンの方が、従来の換気口に比べて、換気量は4倍増えると言われています。
    それでも不安なら、完全に基礎断熱にして、床下に除湿器を置くしか無いと思います。

  17. 18 匿名さん

    窓をあけなくても効率よく外の新鮮な空気を室内に取り込めるんだけどなぁ。
    窓をあけたら熱が逃げるんだけどなぁ。

  18. 19 匿名さん

    >>16
    2年も前の人に質問してもダメですよ。

  19. 20 匿名さん

    熱を逃したくない冬は窓閉めてればいいし、締め切っていると暑いくらいの春先、初秋は窓開ける方が気持ち良い。
    0.5回/時の換気量ってものすごい量の空気が流入してるけど、やっぱり窓を開けて肌で感じる風の方が気持ち良い。
    さすがに、この季節になって窓は開けなくなったけど。

  20. 21 匿名さん

    高高2年目です。  凄く快適lifeです。 現在は、窓はほとんど開けない生活です。
    >肌で感じる風の方が気持ち良い
    感覚の違いですから十人十色。しかし、建ててしまえば、同じ室温の方が快適と感じました。
    24時間換気フィルターを掃除すると外気は排気ガス等で凄い汚れがあること体験できます。

    臭いに関しましては、24時間換気で2時間もあればにおいは消えます。

    結露に関しましては、見学会で体験したんですが高高住宅でアルミサッシュ。
    北側窓が結露にてべたべた状態。 予算の関係でアルミサッシュを使用したと言ってましたが・・。
    非常に参考になりました。

    >外断熱で防蟻処理のきちんとされてる基礎断熱材でないと白蟻に狙われます。
    高高住宅できちんとした防蛾処理されていると白蟻どころか人にも影響がでそうですが??

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸