住宅設備・建材・工法掲示板「2×4の工法ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2×4の工法ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
めい [更新日時] 2012-10-10 16:48:37

 2×4で家を建てようと思ってます。あるメーカーで2×4はクレームが多い、と聞きました。
(不具合が数年後に発生しやすいとの事)
本当でしょうか?2×4で家を建てられた方、もしくは2×4に詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-28 23:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2×4の工法ってどうですか?

  1. 122 匿名さん

    北欧のパイン材(レッドパイン)は大丈夫でしょうか?

  2. 123 素人その2

    SPFを使って家を建てた人は大勢いるでしょう、これだけ不安を煽るようなこと
    を断言しておいて、「どうかなぁ…」、「信じています(湿気のおおいとこだけ・・・)」
    ですか・・・ 全くあきれました。

  3. 124 119

    どうして、スタッドの材にこだわるのかなぁ
    ツーバイフォーの家を支えてるのは合板でしょ。「壁式工法」ですよ。
    スタッドを日本語で表すとすれば、間柱でしょう
    在来で建てるとして、管柱や通し柱の事は忘れて、間柱の材に執着するようなものでっせ

  4. 125 匿名さん

    土台にSPF使うバカはいないしな、国産材の家は2x6らしいが、
    使ってる構造用合板は100年持つらしい!合板じゃなくて檜
    の一枚板でも使ってんのかい w

  5. 126 119

    「間柱」は言い過ぎでした
    間柱を抜いても在来は崩れませんが、ツーバイからスタッドを抜くと崩れますな。

    施主の方はここで基礎知識を得たうえで、いろんな書き込みを参考にして判断してください。
    単語にとらわれると、無用な不安が増すばかりですから。
    http://tokai.2x4assoc.or.jp/qa05.html

  6. 127 国産材

    不安を煽るとおっしゃいますが、木材の専門書を読んでも、学者の方に聞いても明らかに腐り易いとされている樹種を平気で使用する方が、もっと不安だと思いませんか?
    昔から北海道のエゾマツ、トドマツは北海道内では使用されていましたが、いかに安いからといって本州以西で使用されることはありませんでした。
    昔、台風で北海道に大量の風倒木が発生したとき、北海道内では処理しきれないということで東京にも船で丸太が運ばれてきましたが、柱や筋交いに製材して売ろうという人はいませんでした。これらの木を柱にしたら長持ちしないことを当時の材木屋も大工も良く知っていたからです。
    SPFという樹種は存在しませんが、その殆どはホワイトスプルースとホワイトファーであることは何度も書いてきました。私としてはSPFでも100年以上持つと断言される方の根拠を聞きたいと思います。既にSPFで建てられた方に不安を与えないことの方が優先されるべきなのでしょうか?
    何の根拠も無く100年以上持つと断言することと、学術的にも経験的にも腐り易い樹種は構造材に使用すべきではないと主張することのどちらが正論であるのかは読んでいる方が判断して下さると思います。
    合板の釘はスタッドや上枠、下枠に打たれているのであり、それが腐れば建物の強度は低下します。2×4工法では多数の間柱が強度を担保しているのであり、合板だけで持っているのではありません。

  7. 128 119

    ツーバイ検討中の方は、スタッドだけじゃなく合板にも興味を持ってくださいな。
    接着剤の種類により、特類、1類、2類、3類。
    強度により、1級、2級、3級。
    我々がホームセンターで見かける3類は、常時濡らした状態だと半年もせずベリベリはがれます。これで家を建てると怖い。
    基礎屋がコンクリ型枠に使う1類は、見てのとおり雨ざらしでも濡れたコンクリに数日密着させてもへっちゃらです。
    ツーバイで使えるのは、
    特類、1類。の
    1級、2級。以上です。
    こんなスタンプが押してあるはずです。
    http://homepage2.nifty.com/gakuyo/nnikki/img/01110203.jpg
    施工がしっかりしてれば、合板でも100年もつのではないかと思います。(100年となると「思います」という表現しか使えませんご容赦を)

  8. 129 119

    ツーバイの家が、
    スタッドが腐るような状態にあれば、スタッドの前に合板がやられると思いませんか

  9. 130 匿名さん

    >>120
    >確かに2×4住宅に使用される木材は全てNLGA(北米木材規格協会)のスタンプが押してあり
     「全て」?
     それにしても、ツーバイのことは何も知らん奴だなw

  10. 131 119

    スプルースが他と比較して腐りやすいと言うのは、同感でっせ。
    幼いスプルースのログハウスを大量に販売して利益を上げている最大手の商社がありますが、好きになれません。
    スプルースを、紫外線、雨、凍結をもたらす雪にさらした家なんて、ただでやると言われても躊躇しますな。
    それでも、塗装の効果で腐らずに建ち続けているようですが。

    >2×4工法では多数の間柱が強度を担保しているのであり、合板だけで持っているのではありません。

    おっしゃるとおりですが、
    ツーバイに対する、あなたと私のイメージの相違でしょうね
    ツーバイの家から合板を抜くと、自立すらできません。
    しかし、仮に、合板と合板、合板と根だをスタッドを使わず結合した家があったとしたら自立はできます。
    ツーバイは箱です。スタッドは、合板に機能を発揮させるための構造材だと考えてます

  11. 132 匿名さん

    国産材さん、ここは2X4がいいと言ってもらいたい人が集まるスレらしいから無理だよ。
    大体、もともと木は腐りやすいのに、腐りやすい木を使って、湿度の高い日本で湿気がたまりやすく
    通気の取れない高気密住宅作って100年持つとか言いながらも、前向きな文書にはその根拠を
    求めない奴らばかりだから・・・もともと頭がどっか飛んでるんだよ。相手にしないことハハハハ

  12. 133 119

    100年という単語が一人歩きしているようで、
    軽率でした。すんません。

    >施工に問題なければ土地の状態次第で100年以上持つでしょう。

    と書いてあるとおり、施工に問題ないこと、土地の状態がいいこと。が条件です。
    100年の根拠はありません。北米のツーバイで100年以上たち続けている家の中にはシトカスプルースを使用している家がある。
    という程度しかありません。
    同様に、施工に問題なく、土地の状態がいい(湿気の少ない状態ということです)場合に、100年以内に朽ちて家の機能を失うといおう根拠もないはずです。

  13. 134 匿名さん

    私が契約した1.5流メーカーはホワイトスプルースやホワイトファーではないんです。
    で、ここって木の話してますが、2×4の話と関係あるのですか?
    ホワイトスプルースが腐ろうとなんだろうと、使ってない家には関係ないし、
    2×4の議論とは別だと思うのですが。

  14. 135 三匹のこぶた

    >>132
    一言で言うと、木は腐りやすいので住宅に用いるべきではないということですね。
    さすが慧眼です。

  15. 136 匿名さん

    >>127
    >SPFという樹種は存在しませんが、その殆どはホワイトスプルースとホワイトファーであることは何度も書いてきました。
    まだ、こんなこと書いてるんだ。
    馬鹿馬鹿しくなってくる。

  16. 137 匿名さん

    ホームセンターで、ホワイト材をSPFとして売っていることが誤解を招く原因ではないでしょうか。
    ホワイト材もSPFだ。といわれれば、そうなのですが。

  17. 138 国産材

    > 132
    そうでしたか…でも、私は別にSPFだけを問題視しているのではなく、在来工法のホワイトウッドも使うべきではないと主張していますので、2×4を敵視しているのではないのです。
    木材工業ハンドブックに木材の耐腐朽性や耐蟻性の表が載っていますが、どんな工法であれ、その中で極小に分類されたものは主たる構造材に使用すべきではありません。
    この本は¥33600もするので「木材の知識」上村武編著¥6000にも同じ表が載っていますし、木材に関する色々なことが書かれていますので、ぜひこちらをお読み下さい。
    何度も言うようにSPFば樹種名ではないので、この表の中にはSPFという形では載っていませんが、木材を知る人ならエゾマツ、トドマツが最低の極小なのだから、ホワイトスプルースやホワイトファー、ヨーロッパのドイツトウヒも極小であることはわかります。
    極小に分類される樹種は、かつては構造材に使用されませんでしたが、大学の建築学部でも木材のことは殆ど全くと言って良いほど教えていませんので、設計士の皆さんは「木で建てれば木造住宅だ」とでも言うように木材の種類に無頓着になってしまいました。
    それに警鐘を鳴らせるのは木材業界の人間だけだと思っていますので、どんなに叩かれても書き続けます。
    それから、昔は2×4にはベイツガとベイマツが使われていたのですが、最近はSPFが主体になってしまったので、これは2×4の議論と別ではないと考えています。

  18. 139 匿名さん

    >>127
    わかんない人ですね、SPFが比較的腐りやすいというのは常識です。
    でもね、杉でもなんでも屋外に放置すると、あっというまにダメになる
    ということですよ、水分と酸素+腐朽菌の前では大して変わらん
    ということ。
    要するに家の耐久性を左右する最大要因は施工とメンテということ。
    あなたの書き込んでいることは、無用な不安を人に与えること。
    わかりますか?

  19. 140 119

    国産材様。一つだけお考えを教えてください。

    SPFのスタッドが腐れるような状態に家が置かれれば、その前に、合板がやられるのではないですか。

  20. 141 匿名さん

    横レスだけど、

    国産杉使った在来のタマホームと、SPF使った2×4の三井ホームとでは、
    どっちの家が長持ちするの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸