住宅設備・建材・工法掲示板「2×4の工法ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2×4の工法ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
めい [更新日時] 2012-10-10 16:48:37

 2×4で家を建てようと思ってます。あるメーカーで2×4はクレームが多い、と聞きました。
(不具合が数年後に発生しやすいとの事)
本当でしょうか?2×4で家を建てられた方、もしくは2×4に詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-28 23:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2×4の工法ってどうですか?

  1. 162 匿名さん

    >壁内通気工法にした我が家は木材にも合板にもカビ一つなく、シッカリと建っています。もっとも100年持つように建てたのですから、当然ですが。

    国産材さん宅の2×6の合板は、100年もつんですか。
    通気層さえあれば、1類、特類、の合板に使用されている、木材は100年もつかもしれません。
    しかし、合板の接着剤の寿命がくれば、ただの木くずです。

    接着剤の寿命は半永久的という意見もあります。
    こればっかりは、後百年生きて自分の家が風格を増すのを見るしかないですねw
    お互い長生きしましょう。50年後には、「スタッドは樹脂に限るよね」なんて事になってるかもしれませんね。

  2. 163 国産材

    > 160
    不毛だとの指摘もありましたので、もう書くのはやめようと思いましたが、回答もせず立ち去るのは無責任なので、この問いには答えておきます。
    確かに屋外の野ざらしで2倍持つ、3倍持つと言うのをそのまま家の寿命の倍率に当てはめるのには無理があったと思います。その点、謝罪して訂正致します。
    しかし、木の種類によって腐り易さに大きな差があり、住宅の初期強度を長く保つためには耐久性の高い樹種を使用すべきであるという主張には変わりはありません。
    野ざらしという過酷な条件でも腐りにくい樹種を使えば安心だということは出来ますし、ウリンがヒノキの10倍の耐久性があるのであれば、ウリンを使った家の方が長持ちすると確信しています。
    ウリンで建てた家は見たことがありませんが、スプルース類やファー類で建てたお寺も見たことはありません。
    ところで、やっぱり10年を越えたら責任追及は出来ないンですか?

  3. 164 匿名さん

    100年云々なんてそれこそどーでもいい話なのでこれにて終了。

  4. 165 匿名さん

    >>154
    > ツーバイが日本に入ってきてまだ30年、SPFが本格的に使われ
    > てから20年なんでしょ? 40年しかもたんのか100年もつのか
    > なんて、今論議しても不毛やん。

    加速試験ぐらいはどこの会社でもやってるのでは?
    時間が経ってみなきゃわからん、なんて言い訳は、他の製品じゃ通
    用しないよ。

    もっとも、そんな結果がどうであれ、世界に冠たる土建国家日本は、
    『長持ちする住宅を作ってもらっちゃ困る』政策をずっと続けてい
    るわけだから関係ないけどね。
    日本の住宅政策は、戦後ずっと住民のためなんかこれっぽっちも考
    えてない、ギョウカイだけが繁栄して景気がよくなればそれで良しだ。

  5. 166 匿名さん

    >>165
    至言です。

  6. 167 匿名さん

    下請けの例えば鉄板屋が、その材質だけで完成品の自動車語るような
    話で面白かったっす>「材木屋」のヨタ話し。
    一つも為にはならんかったが。
    しかし100年持つ構造用合板ってどんなだよ・・・ 聞いても答えないし

  7. 168 匿名さん

    件の材木屋じゃないけど、
    特類の合板なら、その寿命は材料の木材の寿命に依存するんじゃないかな。
    濡らさない。
    この条件さえ維持できれば、100年も夢ではないかとおもふ

    壁の構造用合板より、最近、ほとんど全ての家が屋根のじ板に合板を使ってるけど、
    屋根材が、瓦じゃない場合どうなのかなあれは。

  8. 169 匿名さん

    だから他スレ逝け

  9. 170 匿名さん

    2×の材料を語るクダリ。でした。おしまい。

    >もっとも、SPFの2×4住宅が40年経っても残っていればの話ですが。

    >腐り易い樹種を使った場合には家が20年か25年しか持たないだろうとは言えますが、

    このような強烈にインパクのある発言をする御仁がいらっしゃるから、スレが盛り上がってよかったじゃんw

  10. 171 国産材

    > しかし100年持つ構造用合板ってどんなだよ・・・ 聞いても答えないし
    では、これに答えてオシマイにします。
    構造用合板に使用されているフェノール系の接着剤は第二次大戦中にこれを使った合板で上陸用舟艇が作られたように耐水性はきわめて高く、耐久性に関しても外国にはフェノール系の接着剤を使用した集成材で築80年を越える協会など、大型建築物が現存しているとのことですので、フェノール系接着剤は100年持つと思います。


  11. 172 国産材

    「協会」じゃなく、「教会」でした。2×4協会に怒られる。 (^^;

  12. 173 匿名さん

    >>170
    インパクトがありますよね。
    いきなり20年で家が倒壊する事例があればおもしろいのですが、実際はありませんよね。
    書き方が極論で楽しかったから、OKかな?
    皆さんその書き込みに釣られた感じはありますよね。

    >>171
    フェノール系の接着剤を使用した集成材はホルムアルデヒド放散量がF☆☆でしたよね。
    最近はシックハウスにうるさくなってきているので、F☆☆☆☆が取れるイソシアネート系の接着剤が多い気がします。

    イソシアネート系なら、実績もなくフェノール系より弱いと思うのですが…
    最近の建材でF☆☆☆☆でないものの話はどうなのでしょうね?
    強さだけを拘って、シックハウスを無視する事は最近の流れから少しはみ出ているような…

  13. 174 168

    合板は、気密シートの外側なので神経質になる必要はないのでは。
    防腐防蟻処理もできなくなりますよ。

  14. 175 173

    >>174
    住宅の壁に貼られる構造用合板はほとんどF☆☆☆☆ですよ。
    逆にそれ以下の構造用合板を探す方が最近は難しいですよね。
    私は今の時流に合っていない物で説明されても、今の人には意味がないと言いたかっただけです。

    あと、私は国産材さんの木に対する知識は尊敬しています。ただ、現実とは少しずれた話をされている気もします。

  15. 176 匿名さん

    >>173
    インパクトつーか嘘つきだよな、合板の接着剤の話も適当だし

  16. 177 国産材

    お前の家に使った木材がベイヒバでも、使用した合板は100年持つのか?と言うから、当時の合板はフェノール系なので100年は持つと書いたのです。
    水性ビニール系のイソシアネートは使用実績が浅いので、こちらは不明です。

  17. 178 匿名さん

    >177さん
    横レスですみませんが、ベイヒバを構造材として使用するのは
    あまりよろしくないという意味ですか?

  18. 179 匿名さん

    単純な疑問ですが、構造用合板って国産材さんが言う腐りにくい樹種なんですか?
    いくら接着剤が丈夫でも表面は木が露出してるわけで、樹種が影響しますよね?

  19. 180 匿名さん

    >178
    材屋ではありませんが、ベイヒバは、
    スプルース、米栂(ベイツガ)よりも構造材に適した木材だと思います。

    >179
    ホームセンターで見かける合板は、樹種に関係なく濡らせば半年と持たず剥がれてきますが、
    構造に使用される特類・1類合板の寿命は接着剤の種類に関係なく、おっしゃるとおり樹種に依存する(はず。)
    米松を原料にする合板が多いのかな。。悪い材料は使ってないと思います。
    設計士や職人の中には、合板は、木としての機能はほとんど持っておらず、
    僅かな(たとえば、スプルスのスタッドにとって何の問題のない程度の湿気)で駄目になる。と断言される方もおり、自信がもてません。
    コンパネといわれる1類の合板でも、コンクリ型枠(当然雨風にさらされます)に何年も使い回しててるケースもあるわけだし。
    http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-08/t-0803z1.gif
    このマークを信じることにしてます。(このマークは耐水性2類、強度1級)

  20. 181 180

    コンパネと構造用合板1類は、厳密には違う物でしたね。
    職人でも、混同している人が多いですが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸