住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 13:32:51

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

  1. 242 契約済みさん

    >頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが

    やめりゃいいじゃん。

  2. 243 周辺住民さん

    >241さん

    231=200の海外出張ワールドビジネスマンに本当のフロリダをビシッと教えてあげてください。
    偽りのフロリダを例に挙げてまで2×工法を批判するなんざ卑劣極まりない。掲示板見てる人でフロリダ知ってる人は笑ってるはずだよ。ヨーロッパのモナコに近い状況だよ。金持ちの別荘だらけ。
    シーズンになると世界中の金持ちがわんさか集まってくる。

    200さん海外行ってる人は知ってるよ。
    恥ずかしいネ。

    この様にツーバイバッシングする輩のほとんどが嘘つきです。
    購入検討中の方、騙されないようにしましょう。

    因みに私の親戚がフロリダに在住しています。セルローズファイバーの断熱材が入ってるそうですよ。
    亜熱帯で断熱材入れてエアコンまわさないとエアコン効かなくて蒸し風呂だそうです。

    200さん、今は何処に出張中ですか?またフランスですか、イギリスですか?
    私はドイツのルクセンブルクに行きたいで〜す。笑w

  3. 244 200

    今は日本ですよ。
    最初の書き込みはフランスからでした。会議の休憩時間だったと思います。
    パリ郊外の某物理系の研究所(大学に付属している)からでした。
    あー、なんで、家とは関係ないことを書かなければいけないのか…。

    フロリダは一部の観光産業以外、移民も多く、貧富の差が激しい州です。
    マイアミなどは治安が悪くてアメリカ内で有名です。
    冬場も暖かい土地で、通気さえとってれば、それなりに生活できるのに、
    貧乏な人が切羽詰まっていないところにお金がかかるような住宅を建てると思いますか?
    もう少し国外の情報を知った上で書いた方が良いんじゃないですか?
    誤った情報を鵜呑みにして、不利益を受ける人が少なくなればと思って書いたので、
    聞く耳を持たない人を言いくるめる気もありませんが。

    住環境計画研究所の調べの1世帯あたりのエネルギー消費を見ると、
    日本の暖房による消費は年間12GJ、冷房が1GJです。
    一方、イギリス、フランス、ドイツなどの欧州諸国をみると、
    暖房がそれぞれ50GJ,54GJ,58GJで、冷房は殆ど使われていません。

    家の性能を比較すると、法律で規定されているQ値は、
    日本より欧州諸国の方が厳しいのに、何故このような暖房の差になるかというと、
    欧州諸国では、夏場は窓を開けて換気して、冬場はヒーターなどで全館暖房するのに対して、
    日本は、湿気が高いので夏場も窓を開けても暑苦しくなるので、
    窓を閉め切ってエアコンを使うことが多いので、エアコンが普及していることに起因しています。
    エアコンなどの熱交換器はCOP(効率係数)が高く、全館ではなく局所空調になるので、
    冬場のエネルギー消費は少なくなります。
    家のおかれている環境が全く違うのです。
    北欧諸国は、この傾向が更に強くなります。
    北欧や北米などの住宅は、冬のことしか考えていません。それで充分なのです。

    その住宅をそのまま日本に持ってきたら、夏の対策を正しくしなければ、
    傷んでしまうのは自明だと思うのですが…。
    まあ、理解できない人は、理解しないで良いです。
    なんで、2×の人は、改善すればもっと良くなると言う意見に耳を傾けられないのでしょう。
    あー、面倒くさい。

  4. 245 匿名さん

    フロリダったって日本の1/3くらいあるんだから広いだろ!
    いろんな側面があって当たり前。
    一言で片付けようとしすぎ。

  5. 246 241です

    世の中、随分偏見を持った人が居るのですね。

    確かにフロリダの冬は非常に快適です。1-3月あたりは5度-20度位で湿度も低く、アメリカの中では避寒地として人気がありますが、ハイシーズンなのでホテルも飛行機も料金が高くなります。しかし5月を過ぎると気温も湿度も上がり、とてもエアコンなしでは過ごせたものではありません。エアコンのない家、よっぽどのスラム街なのでしょうね、私は一度もそのような場所に足を踏み入れた事はありません。

    アメリカではニューヨークにも、またヨーロッパでも暮らした事があるのでよくわかりますが、地域によって気候も文化(メンタリティー)も異なるので一言で片付ける事は出来ません。ドイツの家には冷房はありませんでした。必要なかったと言っても良いかもしれません。何せ8月の末あたりから暖房が必要になる事もある所ですから。最近の暖冬で少なくなりましたが、車のベンツでさえエアコンなしというのが結構ありました。もちろんそれは気候だけでなく欧州人は健康上エアコンをあまり好まないという所にも起因しているのですが・・・。

    いずれにしても日本の家は日本(日本人)の風土に合わせていて、2x4にせよ他の工法にせよそれなりの金額を出せばしっかりしていると思います。日本人は最初はいろいろと細かい事にもうるさいのですが、あまり家を大切にしない傾向があるので海外との一番大きな違いはそこにあると思います。海外での私が暮らした家は、築10年、30年、50年、35年といろいろでしたが、一番気に入ったのは築50年の家でした。大家が内装をすべて新品に取り替えてくれたのでまるで新築の家のように快適でした。

    ちょっと話題がそれてしまいました。私が申し上げたいのは、ただ2x4を否定するのは全く意味がないのという事です。同時に2x4でなければいけないこともないと思います。皆さんが価値感をどう持ち、満足する家であれば工法はなんでも良いという事ではないでしょうか。

    私は2x4を選びました。地震に強い事と気密性の高さ+αが私のテイストに合ったからです。

  6. 247 匿名さん

    >200さん

    ところで、200さんの自宅はどーなんですか?

  7. 248 200

    ぼちぼちですよ

  8. 249 247

    >200
    関西人?

  9. 250 入居済み住民さん

    元の質問に戻りますが、2×4は昨日今日に日本に上陸した工法ではありません。
    現実問題として、これだけ日本で普及しているので、日本の風土に合わないわけではないでしょう。
    神戸の地震の時にもその耐震性が確認されました。
    一方、在来工法も、2×4の長所を研究して改善されてきたのも事実です。
    まあ、全館空調を採用するなら、三井や三菱が、積極的なので、2×4の方が相性が良いかもしれません。
    一方、窓を広く取りたいなら軸組みの方が自由度が高いと言えます。
    因みに、我が家では耐震性と全館空調を評価して2×4にしました。
    在来工法の家から移って、快適性を痛感しています。

  10. 251 ビギナーさん

    自分もこの春建てて、初めての夏を経験しています。
    10年前のライオンズマンションからの住み替えですが、10年前のマンションよりはるかに快適です。
    1種換気を使っているのですが、大きなエアコン1台動かしておけば結構いられます。
     確かに離れた部屋は当然暑くなるのですが、湿度は結局低くなるためウチの場合29℃23%
    でマンション時代の27℃43%より体感はずっと快適です。

    自分にとってはツーバーフィーは最高の選択でした!

  11. 252 匿名さん

    ツーバーフィー 最高!

  12. 253 ご近所さん

    ア 「フォー」

  13. 254 匿名さん

    フィーバー!

  14. 255 匿名さん

    素朴な質問なのですが、
    2×の壁体内の通気はどうやってるのですか?

  15. 256 匿名さん

    >251さん

    それはツーバーフィーの性能じゃなくて、単純にどの程度の除湿器を使っているかでしょう。
    今の時期の外気温、湿度から換算すると、1時間に3l程度の除湿をすれば、24時間換気をしていても、平衡状態では、その程度の温度湿度に収まります。更に、人や生活環境からも湿気は排出されるので、実際には更に大きな除湿器が必要になりますよね。29℃23%にするには、夜中には30〜40l位の除湿器が必要になりますね。毎日の排水作業ご苦労様です。

    それともツーバーフィーは、物理法則を超越する凄い力があるのだろうか??
    それにしても、そこまでカラッカラにしたら、健康に悪そうな気がするけど…。

  16. 257 匿名さん

    すごいなツーバーフィーは。
    自分も乗り換えようかな、ツーバイフォーから。

  17. 258 匿名さん

    俺は耐震性を考慮してスリーバーフィーで見積りお願いしてみるよ

  18. 259 匿名さん

    皆さん面白いけどもうやめましょう。

  19. 260 建築済みさん

    >256さん
    壁体内の通気の事をきいているのですよ。

    除湿の事は居住内の除湿の事ですよね。

    まさか壁体内に除湿器は使わないですものね。

  20. 261 匿名さん

    256です。
    表記のように251さんの書き込みが意味不明だったのでコメントしただけです。
    251には壁体内のことは全く書かれていませんが、251と255は同一人物の書き込みですか?

    論点が違うので256で書いたこととは関係ないですが、壁体内通気に関してのコメントです。
    2×で壁体内通気は難しいでしょうね。PBを貼る前に通気胴縁を入れれば出来なくはないでしょうが、そうすると、PBは耐力壁として機能しなくなります。また壁体に通気層を作るには、2×のウリである床下、天井との気密止めの意味もなさなくなります。メリットよりも、他の面でのデメリットの方が大きくなるような気がします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸