住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房

広告を掲載

  • 掲示板
wipika [更新日時] 2014-10-28 11:24:32

現在、新築予定中なのですが、暖房器具で迷っています。
オール電化にするので、夜間電力使用の蓄熱式暖房(スティーベル社製)
の購入を考えています。
エアコンだと喉をやられやすいので、いいのではないかと思っていますが、
今の家はオール電化でもないし、蓄熱式暖房を体験したこともないので
善し悪しがつかめなく、悩んでいます。
検討された方、使用している方、アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-08-28 01:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

蓄熱式暖房

  1. 601 匿名さん

    >エコ住宅の見本として、床下にレンガを詰めた建物があります
    脳内知識人が一昔前に提案したものでしょうね。

  2. 602 匿名さん

    >>599
    誰が深夜電力だけって話をしてるのか。

    エアコンは24時間つけてても、深夜電力だけの蓄暖の4分の1程度にしかならないのだよ?ずっと暖めてるから、家も蓄熱するの。わかるかな…エアコンは切らなくていいの。わかるかな…

    うちはローコスト住宅で個別だけど24時間つけてて、当然トイレも洗面も廊下もお風呂も24時間換気扇回ってるよ。

    夏はエアコンいらない時期は通風するのが当然だから、窓も普通だよ。ってか当たり前でしょ。

    ここまで説明しないといけないのか?
    情弱だから蓄暖を選ぶのだろうけど、それにしてもヒドい。

  3. 603 匿名さん

    電気代は少し割高かもしれないけど、蓄熱暖房機は暖炉のような暖かさは快適です。


    電気代の予想(相対的な数値として捉えてください)

    エアコンのみ            15000円
    蓄熱暖房機のみ           22000円
    蓄熱暖房機とエアコン併用      17000~20000円(設定の仕方による)
    薪ストーブ             45000円
    ペレットストーブ          32000円
    深夜電力契約ナシの場合の蓄熱暖房機 55000円


    こんな感じかな?
    55000円分の快適さを深夜契約によって安く享受できるってのは、利用しないと損です。
    地球にやさしいかどうかって言ったら優しくないけど(笑)

    エアコンは風が強いし、上から風が吹き付けるし、音もするし、何より8年くらいで室外機がうるさくなってくる。

  4. 604 匿名さん

    >>603
    エアコンと蓄暖はそんな差にはおさまらないです。。。
    蓄暖は省エネ面では進歩のしようがないですが、エアコンは進歩してるんですよ。

    エアコンを24時間つけてると、風を感じるほど強く運転することはまずないです。真下にいても音もほとんどしません。

  5. 605 入居済み住民さん

    >604
    蓄熱暖房導入者?

  6. 606 匿名さん

    多分 蓄熱暖房機使ったこと無いエアコン信者かと思います。

    エアコンの電気料金に対する仕事率は5倍~6倍とか言われることがあるけど、それはそれほど寒くない季節のトロトロ運転での性能かと思います。

    帰宅時や早朝に爆発的にコンプレッサーが強運転になったりする部分を除外しています。また、厳寒期は著しく効率が落ちます。多分5割は仕事しなくなります。マイナス気温になった時に室外機を見に行ってください。けたたましく音を出して相当がんばっています。50分おきの霜取りも電気代が凄くかかります。(霜取り中は、暖房を中断して風を出さないMAX冷房になっています。)

    実際は深夜と外出時はエアコンを切って室温が下がります。
    それから自動運転にするとすごく効率が悪い運転になります。

    だからといって、就寝時に寝苦しい温度でキープしたり、家に誰もいないのにエアコンつけてるよりは電気代かかりません。

    もちろんエアコンは蓄熱暖房より電気代は安いです。地球には3倍くらいエコです。

    でも世の中には薪ストーブというトンデモ暖房手段を採用する人もいますので、蓄熱暖房なんて可愛いものです。もちろん深夜電力割引がなくなるなら勧めません。
    でもエコキュートを散々すすめてきた手前、絶対に深夜割引はなくなりません。今の新築もほとんどエコキュートですから。


  7. 607 匿名さん

    604です。
    蓄暖経験者です。冬季にお金かかりすぎなので、4年で家売って、ほぼ同じ大きさの家を建てました。4年なので、たいして断熱気密仕様は変わってません。

    そちらこそ、エアコン主暖房を経験されてないのですよね。エアコン暖房は深夜も外出時も切りません。だからずっとトロトロ運転なのです。切ったほうが電気代かかります。また、廃熱をためて霜取りをし、霜取り中も暖房が止まらないエアコンです。
    寝苦しい温度でキープする必要性もわかりません。

    冷房もあんまり入り切りしないほうがいいですよ。

    深夜電力割引はなくなることはありませんが、昼との差は小さくなっていくかもしれませんね。
    あと、深夜電力が安いからといってたくさん電気をつかっていい、というのも時代錯誤だと思います。電気代だけでなく、使うエネルギーは少ない方がいいに決まってます。

  8. 608 匿名さん

    >603
    それは何を基準にそういう数値が出てきたの?
    金額じゃなく、kwhで見せないと指標としての意味が無いよ。

    7kwhの蓄熱暖房を100%蓄熱するには50kwh/日位掛かる。
    通常100%放熱することは無いから、30%の残量だとしても35kwh/日は必要。
    エアコン24Hだと0.4kwh/h×24h=9.6kwh(エアコン能力8.6kw使用だから若干使用量多いかも)
    各地域で電力設定は違うので、各自の電力会社の金額に合わせてみてください。
    うちの場合は蓄熱だけよりも3.2割程安くなります。
    蓄熱消費量は太陽光つけてる人なら消費モニター見れるはずなので、
    ある方は見てみて下さい。

    エアコン24hだと室温-2℃程度まで温まるから足元もぽかぽかで
    床暖房も要らないくらい暖かいよ。

    1. それは何を基準にそういう数値が出てきたの...
  9. 609 匿名さん

    東電とかだとこんな感じかな?
    地域違うから分からないけど、深夜電力と日中の単価の差が
    少なくなればなるほど、差が大きくなりますね。

    1. 東電とかだとこんな感じかな?地域違うから...
  10. 610 匿名さん

    24時間エアコンは怖くてしたことがありませんが
    深夜エアコンは立派な蓄熱式暖房ではないでしょうか?
    7Kの熱線蓄暖なら、
    60アンペア契約で安く済ませて、
    4Kのエアコン起動で効率が落ちても2としても、
    8K分の蓄暖の働きをしますよ

  11. 611 匿名さん

    60アンペアじゃ、200Vのエアコン2台つけてパン焼いて、お湯沸かしたらブレーカー落ちる

  12. 612 入居済み住民さん

    エアコンが良い人はエアコンを付ければ良いし、蓄熱暖房機が良い人は蓄熱暖房機を使えば良い

    他人の使っているものに、何もケチをつけることはないのでは?

    あ、私は蓄熱暖房機とエアコン併用者です

  13. 613 購入経験者さん

    去年新築、蓄熱暖房機使用者です。
    まだ、一年しか使用していませんが、快適です。
    当然、エアコンも装備してはいますが、蓄熱暖房機を使用してしまうと、エアコン
    は使用しなくなりました。
    もちろん、欠点もあります。ただ、それでも快適なので、使用し続けると思います。
    ただ、住宅性能や生活スタイル等々、人それぞれですから、万人受けするとも思いません。

  14. 614 匿名さん

    電気代と快適性のバランスにおいて、
    深夜割引の時間帯にエアコンをつけて、日中の不足分を蓄熱暖房機で補う っていうのが一番良いって結論でいいでしょうか?

  15. 615 匿名さん

    >614
    締めくくっている割にはお粗末ですね。

  16. 616 入居済み住民さん

    >608
    エアコンのみ/蓄熱のみに関しては見事に>603とほぼ同じ結果となってますね。

  17. 617 匿名さん

    >616
    どこが一緒???

  18. 618 616

    >617

    ○608さんの場合
    >うちの場合は蓄熱だけよりも3.2割程安くなります。
    エアコンのみ/蓄熱のみ
    ¥5,640 / ¥8,190 = 0.689

    ○603さんの場合
    ¥15,000 / ¥22,000 = 0.682

  19. 619 匿名さん

    関東なら、

    603は狭少18坪高断熱

    608は45坪高断熱 ってとこか。

    うちは東北で50坪あるけど、高断熱オール電化で608の2倍の電気代(全部入れて)

  20. 620 入居済み住民さん

    >619


    >603は狭少18坪高断熱

    >608は45坪高断熱 ってとこか。

    逆じゃないかい?

  21. 621 匿名さん

    逆でした

  22. 622 匿名さん

    >618
    たまたまその電力会社を契約してる場合でしょ。
    電力会社により全然異なるのだから、相対的な数値としては見れないですよ。

  23. 623 匿名さん

    619です。
    うちの電気代は、603の2倍の間違いです。

  24. 624 入居済み住民さん

    約40坪の半2階建の家ですが、6kwの蓄熱暖房機100%で月の電気代オール電化で13000円

    蓄熱量50%でエアコン併用で9000円ぐらいです(太陽光発電が付いています)

  25. 625 匿名さん

    >624
    このデータから分析すると、すべてエアコンにすれば、もっと電気代が安くなるということですね。

  26. 626 匿名さん

    13000÷2=7500円(蓄熱50%)
    9000円-7500円=1500円(エアコン(50%))
    1500円×2=3000円(エアコン100%)

    24hエアコンじゃなく、家にいる時に適切に使うなら1/3くらいになるんだし
    それくらいで済んじゃうんですね。

  27. 627 匿名さん

    >624
    エアコンはどのように使用しましたか?
    >626
    月の電気代オール電化で13000円とは暖房以外も含まれているのでは?
    それとエアコン併用の9000円は太陽光発電が日中の使用量をまかなった額の可能性もあるのでは?

  28. 628 入居済み住民さん

    >>625
    言われるとおりですね
    と言うか、電気料金だけを考えれば、エアコンが圧倒的に有利なのは今更論ずる話でもないと思いますよ
    >>627
    朝方が蓄熱暖房機だけではやや寒いので、タイマーで夜中の3時頃から8時頃までエアコンを稼働させました

  29. 629 匿名さん

    >628
    ありがとうございます。
    とすると蓄熱50%分は5000~6000円エアコンだと1000~2000円程度しょうか?
    深夜料金のエアコンはコスト最強ですね。
    良い使い方をされていると思います。

  30. 630 匿名さん

    >629
    蓄暖オンリーに比べればベターな使い方ですね。
    深夜エアコンオンリーにすればベストだと気が付かないのかな?

  31. 631 匿名さん

    深夜エアコンオンリーっていうのは、電気代は安く済むが、8時頃暑すぎても、窓を開けることを許されず、午後から寒くなってきても暖房つけることも許されず、夕ご飯時には寒くて寒くてダウンジャケットを着たまま食事をして、風呂上りは修行僧のような試練を与えられる。

    子供は強く育つが、老人は早死にしますね。


    それとも木製トリプルサッシでフルスペック断熱仕様を自慢するための前フリの投稿でしょうか?
    それとも全員に「特殊か!」って突っ込まれるような、レンガたっぷり蓄熱ハウスですか?

  32. 632 匿名さん

    エアコンも設置の際、真空引きという工程を省略することが多いので、数年で暖まらない冷えないエアコンになります。
    電気代だけかわらずかかります。
    蓄熱暖房機は多分50年性能が変わらない。

  33. 633 匿名さん

    >蓄熱暖房機は多分50年性能が変わらない。
    50年保証をつけるといい。
    消費者は喜ぶし、メーカーは信用保証で売り込みがしやすくなる。

  34. 634 入居済み住民さん

    蓄熱暖房機のひだまりのようなほんわりとした暖かさ
    それにくらべるとエアコンのムッとするような暖かさ

    電気代では不利だと分かっていても、他の人から非国民と後ろ指を差されようと蓄熱暖房機はやめられない

    あ、これから蓄熱暖房機を付けようと考えている人にはやっぱり時代遅れなので勧めません

  35. 635 匿名さん

    >エアコンのムッとするような暖かさ
    質の悪いエアコン付けているのだろうね。
    いっそのこと、すべて蓄暖にすればいいのに。

  36. 636 入居済み住民さん

    いや多分貴方の家のエアコンと同じ機種ですよ

    ちょっと繊細な感覚なもので困っています

  37. 637 匿名さん

    >>631
    我慢しなくてもエアコンつければいいだけだよ。エアコンなら調整簡単だし。

    夜蓄熱分使い果たして寒くなったらエアコンに頼るしかないのは、蓄暖のデメリット。翌日の気温読み間違えて、暑くて窓開けて調整(貯めた熱=電気代を捨てる)しなきゃいけない日があるのも蓄暖だけ。

    うちはエアコンとヒートポンプ床暖房の併用。エアコンソファの上で24時間つけてるけど、風を感じたことないし、ボーッとすることもないよ。

    この人遡ったら何回も木製トリプルにこだわってるけど、スウェーデンなんちゃらとなんかもめたの?
    うちはグラスウールに普通の複合サッシだよ、念のため。

  38. 638 入居済み住民さん

    蓄熱暖房機歴3年ですけど、まだ日中暑くて窓を開けたことはないですね

  39. 639 匿名さん

    >>638
    夜更かしして寒くなったことはありますか?

  40. 640 入居済み住民さん

    >>639
    蓄熱100%では寒くなることはありませんが、蓄熱50%だと寒くなることが時々あります

  41. 641 匿名さん

    蓄熱だけで冬場に室温が暑すぎる位の余裕無いですしね。
    どこかで節約するか、短時間使うときのみ程度。

  42. 642 匿名さん

    だから、足りないときはエアコン併用で。

  43. 643 匿名さん

    >636
    >ちょっと繊細な感覚なもので困っています
    だから、蓄暖オンリーでいいのではないですか?
    不快な思いをして我慢して使っているの?

  44. 644 入居済み住民さん

    朝、夜、だいぶ寒くなってきましたが、蓄熱暖房機のスイッチはオンにされましたか?

    私のところは11月に入ったらオンにする予定です。

  45. 645 匿名さん

    12月まで我慢です

  46. 646 匿名

    昼間の気温によりますね。朝晩が寒いだけなら、エアコンで。
    まだエアコンも使っていませんが、例年だと11月下旬以降です。

  47. 647 匿名さん

    みなさんのお宅だと電気どれくらい使用してますか?
    金額だと地域差あって分かりにくいです。
    うちは真冬に毎日使ってると1000kw超えますね。

  48. 648 入居済み住民さん

    1日に30kwで900kwぐらいです

  49. 649 匿名さん

    エアコン暖房併用しているお宅もいるし、単なる電力消費量の数値だけでは参考にはならないね。
    床面積も関係してくるし、平均外気温も関係するだろうし。

  50. 650 匿名さん

    拙宅もオール電化で冬の暖房に関する電力消費量が気になるところです。
    >647さん、>648さん、どうやって暖房に関する電力消費量を計測しているのですか?
    その方法で夏の冷房に関する電力消費量も計測できますか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸