住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ケロロ [更新日時] 2024-05-30 15:21:51
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

  1. 22 匿名さん

    20です。
    火災にはあってないけど、焼却炉に入れた位かな。
    断熱材にまで達する様な火災だともうすでに手遅れだと思っているので
    焼却炉程度の火で炭化するぐらいで断熱材じたいが火を吹かなければ
    十分だとおもいますが、CFにも魅力は感じています。
    しかし、防火性まで求めると部屋を小分けしてドア等も防火性能の良い物を
    選んで、火が回らない様に考えなければならず自由度が落ちるような気がしますが・・・。
    いっそのことRC造にしますか?

  2. 23 21

    そうします

  3. 24 匿名さん

    ウレタン火災に関する資料見つけた、暇な人見に行って〜

    http://www.glass-fiber.net/resource/index.html

  4. 25 匿名さん

    ↑それってグラスファイバー協会の有名なサイト(反ウレタン)で
    皆知ってるよ。

  5. 26 匿名さん

     どっちにしても現場発泡ウレタンって言ってもウレタンで出来てないんだし
    溶け出す事は考えられないけどな・・・。
     その前に火災にならない様に気をつける事が先じゃないかい。
     RC造だって火災になったらただじゃすまんよ!

  6. 27 匿名さん

    >>25
    いえ、私は知りませんでしたよ

  7. 28 by 匿名さん

    アクアの営業マンに
    「発砲ウレタンなんてサンダーの火花で火がついちゃうんだぞ?」
    って言ったら住宅用に新開発した商品なので心配ないとのこと。

    心配ない、間違いないの一点張り

  8. 29 匿名さん

    日本アクアのアクアフォームと日本パフテムのパフテムフォームは同じ製品です。
    パフテム製をアクアがOEMで市場に出しています。そして共に粗悪品です。
    何故に粗悪なのか書き出しますと

    ●ます欠点のひとつとしてフォームが非常に脆い事をあげます。
    表面を軽く擦ると粉(?)が脱落してきます。低分子の物が存在しているものと推測します。

    ●そしてフォームを水につけておくと、その粉が水中に浮遊したり、沈殿したりしてきます。不純物なのか結合が弱いものが混在しているのか分りませんが、長期に使用するものとしては問題です。長い年月の間に、収縮や隙間が大きくなり、空気透過量が増加する(気密度が落ちる)と推測します。

    ●そして吸水性があります。これは5月2日のブログ(関東地区営業会議)に書いたフォームライトSLと若干の数値の違いはあるが似たような物です。

    ●そしてこれが一番の問題点ですが、燃焼します。5月27日のブログを見てください。当たり前ですが燃える物は怖いですね。

    以上の検証は実験で簡単に証明できます。お手元にアクアまたはモコのカットサンプルがあれば試してみてください。

  9. 30 匿名さん

    ↑必死

  10. 31 匿名さん

    この手は、サンプルの試験結果のデータ改竄が横行しています。販売側のデータを信頼ぜず、サンプルをもらって第三者機関でデータ取りすることをお薦めします。

  11. 32 購入検討中さん

    私も検討している物件が
    断熱がアクアと言われています。
    泡状のため隙間がほとんどないので
    断熱材よりいいですよと言われました

  12. 33 匿名さん

    今回断熱にアクアを使いました。
    他の断熱に比べると見た目が悪いなぁ〜というのが感想です。どうせ隠れる場所ですが…
    あと、施工業者によっては養生があまく他の梁などに断熱材が付着していました。

  13. 34 今月着工予定

    うちは厚さ50㎜なんですがどうなんですか?
    薄いですか?

  14. 35 匿名

    50ミリでOKです
    無問題

  15. 36 今月着工予定

    35さん

    ありがとうございます!

  16. 37 匿名さん

    否定はしないが良いとも思えない

  17. 38 匿名

    アクアフォーム自体の品質が良いから厚みは大して気にする必要は無いですよ

  18. 39 匿名さん

    アイシネンにしたら?

    もう遅いか。残念

  19. 40 匿名サン

    100mmくらい無いとエコポイントは貰えないみたいだよ

    まぁ政府の用意した予算があまりにも少なくて殆どの人が申請だけして(費用が掛かって)駄目ってなるみたいだけど…

  20. 41 匿名さん

    検討している工務店がつかっているのですがいかがでしょうか?
    たまに、10年経つと縮むと記載している方がいたので・・・

  21. 42 BON之助

    グラスウール厚みだけじゃなく、密度の基準有り10K,16K, 24K1メートル角10㌔、16㌔、24㌔です。断熱材入れてる現場見たことありますか?大工さんが入れるんですが、各スリーブ周り、コンセント、スイッチ等パネル周り、エアコン補強周り、各端部どんな施工してますか、天井は乗ってるだけ?ほとんどあぶないな、在来根太有り工法とくに注意、床と壁に隙間有り(携わってる人、ほとんど知らない)私も昔、家を作った時失敗した、結果意味ない入れ方してた。20年から30年使うんだったら発泡系、かねかけて当然。30年前グラスウールバケツに浸して実験したら溶けてしまった。いい加減な施工で壁体内結露したらずり下がるところか無くなる、リニュウアルしようと外壁壊したらカビだらけなんて事も。

  22. 43 アクア

    アクアって実際良いの?

  23. 44 匿名

    グラスウールが溶ける?
    薬品にでも浸けたのか?
    水に溶けるとは思えないが…。

  24. 45 匿名

    高気密、高断熱で、壁内でのずり落ちが無い優れた断熱材と聞いております。

  25. 47 匿名

    アクアいいですよ〜

  26. 48 新築予定


    吹きつけ断熱は本物ウオール、ガラスウォールよりは高いですかね?

  27. 49 匿名さん

    現場発泡ウレタンの経年変化が気になる。(ガスが抜ける)
    http://ci.nii.ac.jp/els/110006317033.pdf?id=ART0008320904&type=pdf...
    性能がいいのは最初だけか?

  28. 50 トイプ

    アクアフォームやアイシネンなどを使うと、高断熱高気密だから、リビング階段にしても問題ないと言われました。値段は50万ほどアップするそうですが、光熱費や快適性などを考えるとアクアフォームが良いのでしょうか?

  29. 51 匿名

    最初だけは確実に最高

  30. 52 入居済み住民さん

    アクアフォームとアイシネンは、似て非なるもの。

  31. 53 入居済み住民さん

    アクアフォームとアイシネンは、似て非なるもの。
    http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/50356996.html#

  32. 54 匿名

    >51
    最初だけ?根拠は?

  33. 55 匿名さん

    最初だけ。
    気密施工しなくても気密が取れるし、性能の劣化もないし、施工は楽だし、良いことずくめ。

  34. 56 匿名さん

    メリットは主に施工側にある。つまり簡単に高気密、高断熱ができ、宣伝できる。しかし、施主からすると、
    1)経年変化(縮む)
    2)可燃性
    3)水分を通さないような宣伝があるが、実際水分を吸う(表面張力で固まったところは水分通さないが、実際は膨らんだあとで表面は削って成形するため)
    4)解体時に可燃ごみと不燃ごみの分別が大変(追加費用は?)
    などいろいろデメリットもある。

  35. 57 申込予定さん

    アイシネンで一応自分で実験したんだけど

    1)経年変化(縮む) = 建てたばかりで 不明だけど 永久保証らしいので その時は保証してもらう予定

    2)可燃性 = 燃えるけど、すぐに沈下した わたあめの様に燃やした部分が消去した感じ?

    3)水分を通さないような宣伝があるが、実際水分を吸う= 一週間アイシネンを水につけたが 少し吸った状態でスポンジの様にびちょびちょにはならない

    4)解体時に可燃ごみと不燃ごみの分別が大変 = そんな事 解体やがある事しらんし 相見積もりで解決だよ

  36. 58 匿名

    水を吸うんですか?
    解決策はないのかな〜
    防湿シートを張るとか…

  37. 59 匿名さん

    アイシネンは疎水性の物性と毛細管現象を起こさない気泡構造により水は吸わない。ただし切断する事で気泡がつぶれて毛細管現象を起こし切断面から数ミリまででは水を吸う。ただしそれ以上は水圧を掛けない限り吸水する事はない。水を嫌う物性を持っているので水から取り出せばすぐに乾燥する。

    他方アクアは数時間水に浮かべておくとずっしっりと重くなるまで水を吸い、取り出したあともいつまでも乾かない。毛細管現象を起こす気泡構造と親水性の樹脂物性からである。
    これはアクアだけではなくアイシネン以外の低密度品すべてに言えることである。

  38. 60 匿名さん

    >59

    経年劣化で中のガスが抜けても水吸わないの?

  39. 61 匿名さん

    >60
    硬質ウレタンのクローズセルと混同してますな。

    硬質ウレタンは経年劣化でセルにヘアピンクラックが発生しガスが大気と置換する。こうなると吸水のリスクも出てくるし、断熱性能も大幅に低下する。

    アイシネンの気泡はオープンセル(連続気泡)なのだが貫通しているわけではなく一つの気泡に水蒸気分子がやっと通過できる程度のピンホールが1~2個開いている感じ。ストレートに貫通しているわけでは無いので毛細管現象は起こさない。内包しているガスはもともと空気なので抜けても抜けなくても断熱性能は変わらない。そして完全に重合した不活性の樹脂は経年劣化を起こさない。このような理由から生涯保証書が発行される。

  40. 62 匿名

    劣化以前の問題で、施工ムラがあります
    施工後を見たら3センチ以下のところがありクレーム入れたけど直りません

  41. 63 購入検討中さん

    アクアフォーム と フォームライトSLは 同じ商品かと思いきや?

    ちがうんですよね?


  42. 64 匿名

    アクアフォームは水蒸気を通しにくくて、フォームライトSLは水蒸気を通すんじゃなかったかな。

  43. 65 匿名さん

    >63

    以下のブログからすると、成分が違うのかもしれませんね。

    http://ameblo.jp/yutaine/entry-10493169374.html

    アイシネンとフォームライトを水に浮かべた実験は参考になります。

  44. 66 匿名さん

    アイシネンを沸騰させて 1週間放置したが

    少し水分を吸った状態のままだった

    火をつけて 燃やしたが 燃えた しかし すぐに鎮火した

  45. 67 匿名さん

    >63
    アクアフォームは、名前のとおり成型材の2つの成分に水を含ませて、発生したガスで膨らませるらしいです。
    フォームライトSLは水を含ませず(?)2つの成型材の成分のみを合わせているそうです。
    アイシネンは水を含ませていますが、2つの成型材の成分のうち1つが先の2方式とは違う(??)らしいです。

  46. 68 購入検討中さん

    アイシネン、アクアフォームの情報は見かけるのですが、
    ソフティセルONEに関してはいかがでしょうか?
    やはり性能としてはアイシネンの方がすぐれているのでしょうか?

    検討中の工務店さんがソフティセルを採用しているとのことです。

  47. 69 匿名さん

    >68

    始めて聞く工法だったので検索をしてみましたが、アクアの類似品で名前だけ替えたといったようにしか見えませんね。。。
    そうだとしたら、ウレタン吹き付け系としてはアイシネンの方が性能は上となるようです。

  48. 70 匿名さん

    >69
    >アクアの類似品

    クラボウが怒るよ!
    クラボウはメーカー、アクアは販売会社
    クラボウはアクアのOEM供給元の一社

  49. 71 匿名さん

    >70
    同じ商品である事に違いはないじゃんw
    どっちの業者に依頼するかは、見積りの安い方で決まりかな(^^;

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸