住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ケロロ [更新日時] 2024-05-30 15:21:51
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

  1. 351 匿名さん

    >347
    基礎断熱の内断熱は床断熱に対して何がメリットなの?

  2. 352 匿名さん

    >349
    http://www.ig-corp.jp/blog/iigoen/images/%E7%8E%84%E9%96%A2%E4%BE%B5%E...
    同様に基礎立ち上がり部に化粧モルタルを施工するH.Mが有ります。
    シロアリ屋さんによると必ず隙間が生じ、白蟻に安全な楽な侵入経路を提供する事になるそうです。

  3. 353 匿名さん

    >352
    シロアリ対策では、玄関ポーチ部もベタ基礎と一体にする必要があります。
    基礎立上り部の化粧モルタルは、いけません。
    前もって、綺麗な基礎壁を仕上げる職人さんに依頼しましょう。

  4. 354 匿名さん

    >351
    基礎断熱は、上屋の部屋の空気などを基礎内に流せるので、基礎断熱の床温度が、床断熱の床温度に比べて快適にできます。
    http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82692870S5A200C1000000/?df=2

  5. 355 匿名さん

    >354
    床下エアコンとセットですか?

  6. 356 匿名さん

    >355
    別に、床下エアコンとセットでなくてもいいです。
    換気装置の吹出しを増やして、部屋と同じように空気が循環できるようにすれば、良いと思います。

  7. 357 匿名さん

    >換気装置は効率が最大で90%で床が冷えてしまいます、床断熱より冷えますね。

  8. 358 匿名さん

    >355
    http://www.toyo-dannetu.com/category/1263929.html
    基礎断熱にしただけでは無意味で、基礎断熱は床下暖房が必須

    冬季における基礎断熱の床下空間は、17度前後です。室温が21度前後の時には床の表面温度は、18度前後になります。
    温度差が3度以上もあり、直接触れた時に冷たく感じるのは勿論ですが、冷輻射も感じられます。

  9. 359 匿名さん

    >358
    だから、換気装置で空気を送り込むのです。
    床下を部屋空間とみなして、部屋と同じ温度の空気を送り込んで、ガラリから1階空気と循環しますので、暖房していると同じ温度になります。
    強制的にファンで1階空気を床下に送り込んでも良いでしょう。

  10. 360 匿名さん

    >359
    だから24時間換気装置では顕熱効率最大90%ですから床下は冷えます。
    >強制的にファンで1階空気を床下に送り込んでも良いでしょう。
    ファンの電力を使用してまでする?
    しっかり床断熱するのと比べて何がメリットですか?

  11. 361 匿名さん

    >360
    24時間エアコン稼働してれば、1階と床下は同じ温度になります。

  12. 362 匿名さん

    >360
    第一種は2時間で家の空気が外部と入れ替わって、交換空気が循環してしまうの知らないの?
    だから、エアコン稼働していれば、1階と床下は同じ温度になる。
    高高のウチの場合だけどね。

  13. 363 匿名さん

    >>362
    全館空調で床下にも吹き出しならそうかも。
    換気だけなら熱交換された空気だから効率100%じゃないなら室温より低い空気が入ってくると思うけど。

  14. 364 匿名さん

    >361>362
    想像ですよね。
    >363が正解ですね。

  15. 365 匿名さん

    にわか知識で困ってるようですね。
    北海道等寒い所は凍結深度が深い、札幌でも60cmで最低、1m以上の地域も有る。
    凍結深度=地表から下の一定の深さまで凍結する。この凍結するラインのこと。地面が凍結すると膨張して地盤が押し上げられる
    家が持ち上げられるから基礎深さは凍結深度以上にしなければならない。
    1m以上も掘るのが大変だからスカート断熱が開発された、基礎外断熱の他に水平に基礎の外側に断熱材を施工する。
    水平の断熱材は地表からの冷熱を断熱して凍結を防ぐため基礎深さを軽減できる。
    同時に床下が無いから家の断熱性も上がる、基礎断熱は外断熱が基本です。
    基礎内断熱はシロアリが怖くて生まれた亜流と思われます、北海道では使い物になりません凍結深度以下では家が傾きます。

  16. 366 匿名さん

    北海道は、内断熱だけど?
    君の言ってることおかしくない?
    http://www.kinoshiro.com/equipment/double.html

  17. 367 匿名さん

    >室温より低い空気が入ってくる
    ガラリも結構あるから、循環していますよ。

  18. 368 匿名さん

    >364
    実態です。

  19. 369 匿名さん

    >366
    本州の大手を除いて北海道で売れてる土屋ホーム等数社を見ましたが基礎外断熱です。
    そのURLの会社は北海道の上位30社にも有りません、特異な会社じゃないでしょうか?

  20. 370 匿名さん

    >367
    床下の低い温度の空気が床上の高い温度の空気を押しのけて上に上がる不思議?
    >368
    不思議???

  21. 371 匿名さん

    アクアフォームを壁100㎜、天井150㎜の厚みにした場合、どの程度までQ値はいくのでしょうか?
    詳しい方お願いします。

  22. 372 匿名さん

    >>371
    構造の素材や軸組か枠組等の工法、各部位の面積、窓と床の断熱性能、換気等でも変わるのでそれだけでは何とも。

  23. 373 匿名さん

    >372
    そういう事はよくわからないので・・・○○の場合はという形でお願いします。

  24. 374 匿名さん

    少なくとも窓と床の断熱と面積が分からないと大雑把にも弾けないかと。

  25. 375 匿名さん

    床面積は150㎡
    窓はlow-Eとかでしょうか?
    無理でしたら諦めます。

    ありがとうございました。

  26. 376 入居済み住民さん

    >>375
    勉強するか契約業者に根拠出してもらってください。
    そんなの誰もわかりません。

  27. 377 匿名さん

    >>375
    適当に木軸の天井断熱床断熱で開口部は40㎡のU=2.0で床はスタイロ65㎜で正方形総二階の3種換気とかに仮定するとQ=1.7前後くらい?

  28. 378 匿名さん

    >>375
    窓の面積と製品名、床の断熱材と厚さ、各階の縦横寸法くらい分かるともう少しマシかな。

  29. 379 匿名さん

    >370
    床下に換気装置の送風口3口で空気を送り続けたら、どうなると思う?
    空気移動は温度によ対流ばかりではありません。

  30. 380 匿名さん

    >>379
    例えば熱交換率90%室温20℃外気0℃なら18℃の空気が床下に送られてくるんじゃないの?

  31. 381 匿名さん

    >380
    同意します、床下は冷やされますから床面も冷たくなります。

  32. 382 匿名さん

    >380
    温度25°Cだったら?
    固定観念にとらわれ過ぎですね。

  33. 383 匿名さん

    しかも24時間稼動だから、案外暖かいのですよ。
    試してご覧なさい。

  34. 384 匿名さん

    >>382
    25℃で熱交換90%なら22.5℃じゃない?
    どのみち室温より低いと思うけど。

  35. 385 匿名さん

    答えは換気吸気ロをエアコンの近くに設置なのですヨ

  36. 386 匿名さん

    >385
    室温より地面温度は低いから室温で床下温めようとしても床温度は室温より低くならざるを得ない
    エアコンを床下あるいは半床下に設置しないと駄目だね

  37. 387 匿名さん

    >>385
    床下の換気給気口の近くにエアコン設置しようとしたら結局は床下エアコンになるんじゃないの?

  38. 388 匿名さん

    >>386
    24時間暖房で循環ファンで室内と強制循環なら地面が蓄熱して床下温度も室温と同じくらいになるんじゃないの?

  39. 389 匿名さん

    >388
    どの位の風量の循環ファンを付ければ良いの?
    エアコンと同じくらい?エアコンの風量はどの位?

  40. 390 匿名さん

    >>389
    床下空間の気積によるんじゃない?

  41. 391 匿名さん

    >386
    貴方の言ってることは、理解できています。
    ちょっとチャレンジしてみた結果です。
    良く考えると、貴方の言うように、全館空調なら風量が大きくできるので、そちらの方が適切と思われます。
    今度、新築する場合は、絶対にそのようにするつもりです。

  42. 392 匿名さん

    >391
    涼温換気システムなら、どう?
    http://ii-ie.com/sashe.html

  43. 393 匿名さん

    >392
    基礎断熱を採用するなら何らかの床下への加熱手段が無いと床は冷たくなります。
    夏も床下は室内と比較して温度が低くなる要素が有ります。
    温度が下がれば湿度が上がってカビの発生の恐れが有りますから注意が必要です。

  44. 394 匿名さん

    アクアフォーム施工した人がヘタクソなのか柱の横に隙間ができてたりするんだけど。

  45. 395 匿名さん

    >394
    どんな隙間か写真添付できますか?
    現場発泡なのにどういう風に隙間ができるのか見てみたいです。

  46. 396 匿名さん

    展示会にいたアクアの営業の人の話では、アクア自体にはシロアリが食べる成分は入っておらず、その先にある柱や合板を食べるために穴を開けていく事はある と言ってたけど

  47. 397 匿名さん

    >>395
    こんなやつが何カ所かあるんですよね
    http://imgur.com/6NwwWS7.jpg

  48. 398 匿名

    >>393
    アクアの本家の桧家住宅の基礎断熱と床下換気の方法はどう思われますか?

  49. 399 匿名さん [男性 40代]

    施工業者でかなりの差があります自社施工は雑です他社施工店は材料費をおさえたい為厚みを薄くごまかしたりします

  50. 400 購入検討中さん [男性 30代]

    柱3.5寸 105mm吹き付けて削工事した方いますか?
    削工事費用教えてください

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸