埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part14】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part14】
マンション住民さん [更新日時] 2013-05-06 21:41:48

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part14】
茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/
part12:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196103/
part13:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206122/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-31 21:38:32

スポンサードリンク

ツクミラ
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 69 近隣の地主

    7年前の2005年、TX開通当時は電車すいてたよ。乗る人いないもん。

    1. 7年前の2005年、TX開通当時は電車す...
  2. 70 江戸時代からの地元百姓

    TXの開通は当初2000年と聞いていましたが、なぜ5年も遅れたのですか?
    2000年開通を睨んで土地投機が90年代末に沸騰しましたが、開通が5年遅れたために目論みが外れ、更にリーマンショックの追い討ちがあり、不良資産化した投資家が一杯います。
    その人たちの土地が今売れなくて損切り状態で投売りされてます。

  3. 71 マンション住民さん

    1998年2月ごろ、みらい平駅予定地近くで、県の造成工事中の地中から大量の産業廃棄物が発見された。
    そこで県は造成工事を中止し、5,000万円をつぎ込んみ1年かけて区域内を調査したところ、5.7ha(57,000㎡)から産業廃棄物の不法投棄が見つかった。
    そこで県は40億円の大金をつぎこんで不法投棄の産業廃棄物を全て除去した。このため、5年近くも土地区画整理事業が遅れる結果になった。

  4. 72 サラリーマンさん

    実際、地価ピーク時の1997年に取得された土地が、今年になって当時の取得価格の6掛で売却された。
    売主は、ここで損切りしなかったら永久に売れないところだっただろう。
    景気は夏以降、明らかに後退している。来年の不動産市場は惨めだろう。

  5. 73 不動産屋

    >>72
    それは事実だ。
    地価相場推移グラフを見ても97年がピークで今はその5~6割にまで下落してる。
    下落してるというよりも20年前の地価に逆戻りしたと言うことだろう。
    みらい平で地価が上がる条件は、富士見ヶ丘地区で都市軸道が全通し、
    それにともない大型商業施設が進出してくることだ。
    ただ、20年前の地価に戻った今が土地は「買い」かもしれない。
    保証はできんが、これが不動産投資の勘だろう。

    1. それは事実だ。地価相場推移グラフを見ても...
  6. 74 入居済みさん

    2007年竣工時にこのマンションに入居した住民は、今の中古価格見て資産価値の下落にため息ついているでしょうね。
    3年後の完売の年に買った住民は、まだ中古価格の方が高くて胸をなでおろしているでしょう。

  7. 75 住民さんA

    >3年後の完売の年に買った住民は、まだ中古価格の方が高くて胸をなでおろしているでしょう。
    ほんまかいな?そんなに値引きしたの?

  8. 76 匿名さん

    ラスト4ヵ月の住不→長栄に切りかわった時点で2千万切ってたよ。
    チラシみてびっくりした。それが今の中古価格に近い。
    ただ住不の末期も相当値引いてたね。俺なんか1800万台で買ったもん。
    おかげでローンが助かった。

  9. 77 マンション住民さん

    まぁ、終の棲家で買った人は資産価値の下落はあまり関係ないですね。
    資産価値云々は将来売却を考えてる人でしょう。
    ところで資産価値向上対策をみなさんは考えて理事会に提案してますか?
    資産価値向上とは大げさですが、入り口にマンション模型を設置したのにはびっくりしました。
    発案者はどなたですか?かなりのアイデアマンだと思います。

  10. 78 入居済みさん

    資産価値向上なら近隣の土地を取得してゲートボール場を作って欲しいです。
    住民の高齢化に向けてゲートボール場はこれからのマンションでは共用施設として必須だと思います。

  11. 79 マンション住民さん

    >近隣の土地を取得して
    その前に法人化する必要がある。
    法人化してないと、その土地は一体誰に所有権移転されるのか?
    管理組合名義ではなく理事長の個人名義になる、理事長の個人資産になってしまう。
    自治会なら法人化してなくても地方自治法で個人ではなく自治会名義に所有権移転可能。
    これは自治会館建設のために自治会名義で土地取得できるようにするための特例だ。

  12. 80 住民さんA

    >>76
    住不から長栄に販売代理が突然切り替わったのは、飯田産業が長栄に売れ残りを一括売却したから。
    これで飯田産業は在庫処分して手を切った。後は長栄が好きに販売するだけ。
    だから飯田産業からの仕入値を割らなければ好きに価格設定ができる。
    実際、最後は11とか12とかで売ったと噂されてる。
    飯田産業の後始末を長栄は専門に請け負ってるようだ。
    センチュリーは竣工翌年にリーマンショックを食らったので完売まで3年もかかった。
    竣工後1年経過したら新築とはいえない。未入居中古だ。安くて当たり前。

  13. 81 マンション住民さん

    地方自治法第260条の2「地縁団体の認可」だ。
    自治会が市町村長に申請して「認可地縁団体」の認可をもらう。
    そうすれば自治会名義で不動産登記が出来るようになる。
    管理組合は土地取得して管理組合会館なんて作る必要はないね。
    第一、区分所有建物のマンションに住んでいると土地所有の自覚や意識は殆どない。
    なぜなら土地は共有持分のある敷地権で自己の土地範囲が明確に確定できないからである。
    みらい平地区は土地区画整理事業地だから土地が綺麗に区画整地され、境界杭が必ず打たれてるので境界は明確に確定している。
    これだと隣地と境界問題で揉めることがない。地主にとって土地境界杭は地積を確定する最重要標識である。

    1. 地方自治法第260条の2「地縁団体の認可...
  14. 82 匿名さん

    その写真見たら分るように、隣地は境界ギリギリにまで塀を建ててくる。
    とにかく権利を目いっぱい行使するのが土地所有者の性(さが)。

  15. 83 マンション住民さん

    権利は主張して行使するのは当たり前だと思う。
    マンションだって同じ、区分所有者の権利は主張すべきだ。
    ところが問題なのは敷地及び建物共用部分が共有持分になっていることだ。
    築5年も経つと、そろそろ住民はそのことに目覚めて持分権を主張し始めるだろう。
    その兆候が最近よく見られる。何れ問題になるだろう。

  16. 84 住民さんA

    >管理組合は土地取得して管理組合会館なんて作る必要はないね。
    それ以前に「管理組合の事務所」がマンション内にないよ。
    管理規約には「事務所」の文字がところどころに見られる。
    防災センター内に管理組合事務所作ったらいいのに。
    防災センターは管理会社に無償提供しているだけで、管理組合の財産。
    中にパーテーションで仕切って組合事務所ににして電話、FAX、メアド設置すればいい。

  17. 85 住民さんB

    >>73
    そのグラフは市場売買価格の推移でしょ?
    売買相場は20年前に戻ったとのことですが、公示地価を見た限りでは30年前よりも地価は下がってるのでは?

    1. そのグラフは市場売買価格の推移でしょ?売...
  18. 86 匿名さん

    地価が下がっていようとも資産は「腐っても土地」だよ。
    金融機関の融資担保はまず土地。動産じゃ金貸してくんない。

  19. 87 マンション住民さん

    磐梯山麓の公衆用道路2,130㎡は、公売で落札し所有権移転登記が完了した。
    道路幅員は4mだから総延長500m以上の長さがある。
    2,000㎡を超える土地といえども現況地目が公衆用道路だから固定資産税は非課税である。
    ただ来年4月に換地処分公告によりみらい平土地区画整理地域は現住所表記が変わってしまう。
    そうなると早速住所変更登記が必要になってくるが・・・・
    みらい平の土地区画整理地域以外に不動産持ってる人は住所変更登記が必要になることを頭に入れとく必要がある。
    一番影響が多いのは運転免許証の更新の時だろう。住民票が必ず必要になる。

    1. 磐梯山麓の公衆用道路2,130㎡は、公売...
  20. 88 入居済みさん

    道路所有するなんて珍しいですね。
    ブルドーザやロードローラー使って道路工事の遊びができますね。

  21. 89 マンション住民さん

    公衆用道路は固定資産税は非課税だが、登録免許税は周辺宅地の固定資産税評価額を基準に算定されるから2,000平米もあるとえらく高い金額になる。実際、登録免許税は取得価格の半分以上もした。固定資産税ゼロなのに・・・・何か激しく矛盾を感じる。

  22. 90 マンション住民さん

    >>80
    完売1ヵ月前の広告看板。今までの値段に上からシールで1900万円と貼られた。
    いよいよ叩き売りが始まった瞬間の撮影であった。
    この1900万円の価格見て憤りを感じた住民は多かった。

    1. 完売1ヵ月前の広告看板。今までの値段に上...
  23. 91 マンション住民さん

    一気に300万~500万の値引きか・・・・・
    ほんと叩き売りだね。でも築3年だから中古だもんね。

  24. 92 マンション住民さん

    DUO TXみらいは最初1700万円台ってアピールしてたね。
    いつのまにか2000万円台に変わってる。1700万円は売れたのかな?

  25. 93 匿名さん

    売値が1900万円なら、契約価格は更に300万円くらいは引くだろう。

  26. 94 マンション住民さん

    DUO TXみらいの管理費(月額)に、
    11,142円~13,542円(町会費100円・TESリース料1,942円含む)
    と書いてありますが、町会とはどこのことですか?
    センチュリーは町会費払わなくてもいいのですか?

  27. 95 匿名さん

    100円くらいだったら全員払ってもいいのでは?
    管理費100円値下げして町会費100円追加したら今までと変らない。

  28. 96 匿名さん

    100円て簡単に言うけど管理費が70万円程減収になってしまう。自治会とかって金銭管理がずさんてのは常識だから飲み食いに使われて終わりじゃないの。

  29. 97 住民さんB

    >>94
    陽光台地区に町会があるなんて聞いたことがない。
    DUOは106戸だから、100円/戸なら町会費は月額約1万円、年約12万円になる。
    もしセンチュリーだったら、月額66,000円、年792,000円になる。デカイ金額だ。
    町会にとってはマンションを抱き込むことは多大なメリットがある。
    ところで、マンションとはいえ660戸もまとまってると町会は成立する。
    ただし、いまだにマンション内に自治会設立の動きがない。
    住民は無関心だし、先頭に立って自治会を作ろうという住民もいない。
    守谷の550戸ブランズシティーは、センチュリーよりも竣工が2年あとだけど自治会がある。
    住民の意識の違いが出てきている。

  30. 98 入居済みさん

    教えてください。不動産買おうと思って物件の登記簿調べたら、
    100年前の明治時代の抵当権がありました。抹消は可能でしょうか?
    それにしてもヤミ金真っ青の暴利ですね。
    1年で利息だけで元本の180~240%、ビックリします。

    1. 教えてください。不動産買おうと思って物件...
  31. 99 住民さんD

    >>96
    年間70万円くらいの管理費減収なんて問題ないでしょう。
    管理委託費は、今年初めの今回契約は2年前の前回契約よりも年間8,888,040円削減されてます。
    ということは、管理費を年間8,888,040円減収しても、即ち住民の管理費をその分だけ値下げしても問題ないことになります。
    なぜ値下げしないのですか?値下げしない分年間8,888,040円は余剰利益として貯金されるだけです。
    このことは、住民から余分に管理費を徴収して無用に貯金に回してることになります。管理費の目的を逸脱しています。
    ひどい理事会ですね。
    8,888,040円の数字は、2007年第一期入居の住民で過去5年分の総会議事録を通しで読んでる人は簡単に計算できますよ。
    ちなみに、この5年間で管理委託費は年間13,904,100円も削減されてます。ぼったくられているのです。
    理事会はそのことを知ってて住民から管理費を徴収して余剰金として貯金しています。と同時にそのことを指摘する住民がいないことも事実です。住民は支払いに対して無頓着なのですね。金持ちマンションなのでしょう。
    住民はこの5年間管理費を過払いさせられているのです。計算すると平均月1,700円も過払いです。
    一度理事会に公開質問状を出すなり総会で公開質問するなりして理事会の正式見解を出させてみたらいかがですか?
    どんな公式見解を出すか見ものです。多分理事会は誰も答えられないと思いますよ。
    総会で毎回管理会社に管理組合の会計を説明させている体たらく理事会です。自分の財布の中身、なぜ自分で説明せず他人の管理会社に説明させるのですか?理事会自身が自分の財布の中身に無頓着で説明できない証拠です。

  32. 100 住民さんA

    管理費って日常の管理業務の経費でしょ?
    その経費に貯金に回すお金を含ませてるのは筋違いだね。
    貯金に回すお金は修繕積立金のはず。
    修繕積立金は別に納めてるよ。
    なんか会計デタラメやってる気がする。
    一度、管理組合の会計を住民監査しないとだめなのでは?

  33. 101 一読者

    98さんへ
    抵当権の消滅を参考にして下さい。

  34. 102 マンション住民さん

    >>98

    抵当権者やそれを継承した相続人を探し出して協力してもらわない限り抵当権は抹消できないだろう。
    だいたい100年も経ってるから何代も代替わりして探し出すのが大変だ。捜し出しても行方不明かも。
    それから債権自体が消滅しているのに抵当権の登記が抹消されずに残ってる場合がある。
    住宅ローンもそうだが、完済しても抵当権抹消登記をしない限り抵当権は登記簿上に残る。
    ところで住宅ローンを完済した場合の抵当権抹消は所有権者が抹消しなければならない。債権者の金融機関は抹消してくれないので注意。

    まずは司法書士に相談することだ。
    もし調べても抵当権者が不明、債権・債務の確認も出来ない、等のお手上げ状態だったら、最後の手段として元金+100年分の利息+遅延損害金等を貴殿が支払うことだ。
    支払うといっても抵当権者が不明だから法務局に供託することになる。これで抵当権は抹消できる。これらは全て司法書士がやってくれる。
    その場合いくら払うか計算してみたら?明治時代といえども30円、50円は今のお金でも30円、50円で計算する。100年分の利息払っても数万円で済むはずだ。

    土地の権利で登記簿上の所有権以外の権利関係は、不要になれば抹消しておく必要がある。
    参考までに、所有権移転登記時に自治体差押登記を抹消した例を示す。

    1. 抵当権者やそれを継承した相続人を探し出し...
  35. 103 住民さんB

    >>100
    このあいだ修繕積立金の来年からの値上げの説明会があった。
    重要事項説明を承諾してるのだから値上げするとのこと。
    修繕積立金が足りないのなら値上げはやむを得ないし、重要事項説明を承諾してるから値上げは否定できない。
    だけど管理費を過大に徴収してて余剰金出してるのなら、管理費値下げすべきでは?
    「足りないから値上げする」なら「足りて更に余分に取ってるのだからその分値下げする」じゃないか?
    そうすれば一方で値上げして他方で値下げするから収支はトントンになる。これすなわち値上げしないことと同じになる。
    理事会は前者の値上げだけ強調して後者の値下げが可能なことは一切触れず住民に隠してる。
    金が余ってたら無駄使いするね。見積査定は甘くなり、不要不急の工事、過剰工事を生み出す要因になる。
    そのお金は全て管理会社に吸い取られることを住民は知っておいた方がいい。
    それを容認して管理組合の会計を運営してるのが理事会だ。
    去年の総会で、一般会計から修繕積立金会計への繰り入れ議案が住民の質問で紛糾したが、その根拠となる修繕工事金額のデタラメを指摘され、当時の理事会は説明すら出来なかったことを思い出したらいい。

  36. 104 マンション住民さん

    入居して5年半も過ぎたので、障子を張り替えようとしたら、あっ?
    と驚き。外れない!! 万事休す どなたか ウルトラC をご存知でしょうか?
    お知恵がございますか。

  37. 105 匿名さん

    >重要事項説明を承諾
    ちよっとおかしくないか?
    説明を承諾してるのではなく「売買契約を承諾」してるの間違いだろう。
    重要事項説明は売買契約に当たっての契約内容の説明だ。
    重要事項説明(契約内容説明)の結果、買主不利な契約なら契約内容を変更しない限り売買契約は締結しないと思う。
    あるいは売主が契約内容の変更に応じないなら買主は売買契約は締結しないと思う。

  38. 106 匿名さん

    >>104
    自宅は全洋間なので、障子も畳もありません。。。。
    障子が外れないのは瑕疵かもしれませんね。
    瑕疵なら売主の飯田産業に問い合わせてみたらいかがですか?
    その場合は絶対自分で手を加えてはダメですよ。和紙の張替えくらいならいいかもしれませんが、障子の上下かまち、ふち、桟、腰壁等の主要構造部に手を加えてはなりません。場合によっては障子上下レール部の鴨居と敷居の建てつけの瑕疵か経年変化かもしれません。
    売主は施工者から引き渡された状態で瑕疵担保責任を負いますから、ちょっとでも主要構造部に手を加えたたりしたら売主の瑕疵担保責任は免責されてしまいます。
    ただ内装は5年も経てば保証期間が過ぎてるかもしれませんが。長くても2年かも。2007年引渡しからアフターは2年だったと思います。
    でも建物主要構造部と防水部分は法律で売主に10年間の瑕疵担保責任があります。これも勝手に手を加えたら瑕疵担保責任は免責されてしまいます。

  39. 107 マンション住民さん

    国土調査法の地積調査で打たれて土地境界の点番(秋田県某市の市有地)
    市有地の売却に応募するが、遠すぎて現地調査に行けないので市に証拠写真を依頼した。
    ここは最近、国土調査が行われたばかりなので、境界は明確に画定しているので安心。

    1. 国土調査法の地積調査で打たれて土地境界の...
  40. 108 マンション住民さん

    >>106
    ありがとうございます。

  41. 109 マンション住民さん

    千葉の京成実籾駅近くのマンション「ユトレシア」って5番街まであるけど、延々と建設してる。
    1453戸だからそうなるのかも。センチュリーと同時に検討してたから今でも見てる。

  42. 110 マンション住民さん

    ユトレシアは町会費(月額)200円強制徴収だぞ。
    1453戸なら年間3,487,200円、町会うまーだな。
    やはり町会費は強制徴収に限るな。
    ところで町会費滞納したら法的措置取られるのか?
    ためしにやってみたら面白い。訴えられても裁判で滞納者の方が勝つよ。

  43. 111 マンション住民さん

    >>104

    え?と思って自分の部屋の障子を確認したら外れました。

    雨で濡れて木が膨れたとか、ないでしょうか?

  44. 112 マンション住民さん

    たぶん、障子レールの鴨居部分が湿気で膨張してたのでは?

  45. 113 匿名さん

    陸の孤島マンションってここか?

  46. 114 マンション住民さん

    ここは地盤の硬い高台にあり、しかも免震のマンションだよ。
    3.11大震災でもびくともしなかった。
    駅は掘割で高台の下にあるから、地下に駅があるような感じになってる。

  47. 115 匿名さん

    みらい平に将来性は無いな。残念ながら。
    駅前センチュリーをさばくのに4年もかかった。終わってるね。残念ながら。

  48. 117 匿名さん

    傘もいらない駅前マンションですが何か?

  49. 118 匿名さん

    みらい平って店はカスミしかないよね?それって不便じゃない?

  50. 119 マンション住民さん

    とりせんもあるけどカスミに行きますね。
    カスミに行けば薬局も百均もATMもあるから不便はしませんね。

  51. 120 匿名さん

    結局、研究学園のイーアスか、守谷のイオンタウンとかに行ってるんじゃないか?ww

  52. 125 一読者

    カスミの隣に飲食店ビルができそうですね。
    情報求む。

  53. 127 マンション住民さん

    カスミの隣、何か建設してる?常陽銀行の隣の空き地の間違いでは?

  54. 128 匿名さん

    採算取れる需要がまずないだろう。
    だから何もできない。

  55. 129 マンション住民さん

    都市軸道の未通部分がつながれば、商業施設が進出してくる。
    去年だったと思うが、その土地の地権者は土地買収に応じる合意が確か出来たはず。
    都市軸道が全通すれば、富士見ヶ丘地区の分譲が加速する。まだ数年かかると思うが。

  56. 130 一読者

    富士見ヶ丘から東京スカイツリーがみえるね。

  57. 131 マンション住民さん

    センチュリーマンションは部屋から、富士山とスカイツリーを見ることができる。

  58. 132 一読者

    富士見ヶ丘から富士山と日光連山が見える。

  59. 133 マンション住民さん

    >>131
    証拠写真添付要

  60. 134 マンション住民さん

    富士見が丘の名称は「富士山が見えるみから」が由来。
    陽光台は「陽光(日の出)が見れるから」、紫峰が丘は「紫峰(筑波山の別称)が見えるから」。
    だから陽光台、富士見が丘、紫峰が丘のみらい平は最高の自然環境ということになる。

  61. 135 住民さんA

    別に住民板で自画自賛しなくていいよ。
    なんかむなしいから。

  62. 136 マンション住民さん

    日の出の見える陽光台。

    1. 日の出の見える陽光台。
  63. 137 住民さんA

    感動しました。

  64. 138 マンション住民さん

    陽光台は牛久大仏も見える。

    1. 陽光台は牛久大仏も見える。
  65. 139 住民さんB

    仏様のご加護があるのですね。

  66. 140 マンション住民さん

    毎日廊下から筑波山見てるから何とも思わないけど、初めて来た来客は感激してるよ。

    1. 毎日廊下から筑波山見てるから何とも思わな...
  67. 141 住民さんB

    こ、こ、このマンション、資産価値高すぎないか?

  68. 142 マンション住民さん

    もっと近くまで行ったら男体山と女体山が拝めるよ。中腹は温泉街だ。

    1. もっと近くまで行ったら男体山と女体山が拝...
  69. 143 マンション住民さん

    いつからこんな痛い板になってしまったんだろう。
    悲しい。

  70. 144 匿名さん

    前からずっと痛い板だよ。書いてる人物が同じだもん。
    マンコミュの中では、TX沿線で一番有名なマンションになったと思うよ。悪い意味でね。

  71. 145 マンション住民さん

    このマンションは不動産屋の間では有名だよ。
    「出たらすぐ売れるマンション!」
    ものすごく回転率がいい。
    だから物件求めるチラシがよく入ってるのだよ。
    特徴は「駅前、免震」だから。
    マンションは立地が全てだよ。それと3.11以降は免震の需要が多い。
    近隣に土地買ってるから不動産屋と付き合いがあるけど、
    家建てたら「マンション扱わせて欲しい」としょっちゅう言われてる。
    まっ、売却か賃貸かは迷ってるけど。

  72. 146 マンション住民さん

    もうこのスレの意義も無くなったと思われるのでスレ削除依頼を出したが受けつけないようだ。

  73. 147 入居済みさん

    意味あるなしはお前が決めることではない。何様だと思ってるのか?付け上がるな!

  74. 148 マンション住民さん

    何で「意義が無くなったと思われる」が「何様だと思っているのか」になるのか?
    そんなこと書いてるヤツが「入居済みさん」で投稿したところで関係者か否か区別することもできんような状況が問題なんだよ。

    「住民専用掲示板」なら他に方法があるだろう。

  75. 149 マンション住民さん

    部屋番号が出るようにしたらいい。エムポタみたいに。
    そしたら誰も書かなくなり自然に風化してスレの意味が無くなる。
    こういう提案をしないとだめ。そのためにはシステムの改造費はお前が持つ覚悟がいる。
    金用意しとけ。話はそれからだ。

  76. 150 マンション住民さん

    住民専用なら部屋番号出しても問題ないのでは?
    どこの部屋の誰が書いたか一目瞭然になる。
    そのためにはログインさせて個人認証が必要になる。
    それだったらエムポタ利用した方がいい。

  77. 151 マンション住民さん

    住民以外の人が書き込める住民専用板がおかしい。
    書き込みは住民専用、閲覧は住民以外も可だと思う。

  78. 152 匿名さん

    >>148
    非住民の出る幕はない。流山おおたかの森の自分の巣に帰れ。

  79. 153 マンション住民さん

    >証拠写真添付要

    マンション住民(A.B棟)ならだれでもわかっているよ。
    証拠写真添付不要

  80. 154 匿名さん

    >>154
    中古購入検討しています。
    恐れ入りますがA,B棟の富士山眺望の写真お願いします。

  81. 155 匿名さん

    それよりも駅前マンションをアピールしたほうが売れるよ。
    これは背景をくりぬいた多目的利用の原画。

    1. それよりも駅前マンションをアピールしたほ...
  82. 156 マンション住民さん

    これは千葉県道93号久留里鹿野山湊線の君津市大野台の航空写真である。
    左端に砂利採取場があるが、1年前と比較して山林が買収され伐採・掘削で道路ぎわまで拡大して来ている。
    この採取場から山砂を採取し東京湾の埋立地までダンプ輸送している。
    採取した跡地は大きな穴が空くので、今度はここが建設残土を埋める残土処分場に変る。
    数年後にはもっと右側まで山林が買収されて砂利採取場が拡張していくかもしれない。
    なんとか赤印の「当該山林」を買収して食い止めないと山林がことごとく破壊されてしまう。
    つくばみらい市でも、山林・原野での建設残土不法投棄が問題になっており、最近条例を改正して罰則規定が設けられた。
    今年の夏に、つくばみらい市野堀地区の残土投棄場所を見学した。道路ぎわの谷だったところが残土で埋まっていた。

    1. これは千葉県道93号久留里鹿野山湊線の君...
  83. 157 マンション住民さん

    これは以前の大野台の航空写真。砂利採取場が拡張されてるのが分る。

    1. これは以前の大野台の航空写真。砂利採取場...
  84. 158 住民さんB

    「残土不法投棄で建材業者告発へ 茨城・つくばみらい市」
    2012.8.23 02:08 産経ニュース

     つくばみらい市は22日、無許可で建設残土を投棄した同市内の建材業者を市環境保全条例違反の疑いで、常総署に告発する方針を明らかにした。建材業者は今年になってから同市野堀地区の約9900平方メートルの土地に無許可で建設残土を投棄、6月15日付で同市から原状回復の措置命令を受けた。期限の今月20日になっても原状が回復されないため、告発する方針を固めた。市内には他にも残土が不法投棄されている場所が複数あり、同市は順次、告発することにしている。同市は現在の条例では限界があるとして、今月7日の臨時議会で「土砂等による土地の埋め立て等の規制に関する条例(残土条例)」を可決している。

  85. 159 住民さんC

    消費不況が深刻化しているのかヤフオクの落札に時間がかかる。効率がものすごく悪い。
    5年以上前は出品すれば数日以内に落札されてたんだが。最近は2ヶ月くらいかかる物が多い。
    しかし、それでもヤフオクは売れる。楽オクと比較したら雲泥の差。
    実際、同一出品を多数両方に出してやってみた結果。これは集客力の違いだろう。

  86. 160 匿名さん

    うちのマンションと関係ない話はご遠慮ください。

  87. 161 マンション住民さん

    >>154
    俺 富士とツリーの画像持っているけど、PCの初心者に近く、ここにUPできない。
    手順を教えてくれれば可能と思う。
    ちなみにURLはもっていない念のため。

  88. 162 住民主婦さん

    投稿欄の「参照」ボタンを押して、自分のパソコンから該当画像を探し出して画像を指定し、本文をテキストで書いて投稿するだけです。

  89. 163 住民OLさん

    前は画像投稿のテスト練習できるスレがありましたが、最近リニューアルされてからそのレスがなくなりました。
    初めての場合は、いきなり投稿するのは不安があるでしょうから、エムポタに投稿して練習してみたら如何ですか?
    あそこなら住民しか見てないので投稿に失敗しても安心です。

  90. 164 マンション住民さん

    これがセンチュリーA棟からの、富士&T.スカイツリー

    1. これがセンチュリーA棟からの、富士&T....
  91. 165 マンション住民さん

    >>162
    アドバイス感謝です。
    T.スカイツリーも富士と同様にしっかり画像がありますが、投稿をクリックしても
    なぜかUPできないです。

  92. 166 マンション住民さん

    これがセンチュリーA棟からの、T.スカイツリー

    1. これがセンチュリーA棟からの、T.スカイ...
  93. 167 マンション住民さん

    A棟って田園風景とブランズが見えるのですね。
    C棟はゴルフ場の森と牛久大仏です。

    1. A棟って田園風景とブランズが見えるのです...
  94. 168 マンション住民さん

    両方の景色が堪能できるのが、B棟のC棟側の角部屋ってことですね。
    早くに完売になった一角です。

  95. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸