管理組合・管理会社・理事会「理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-09 22:45:12

当たり前だけどそこに中々気付かない人が多いですね。
知識だけ豊富でも対応が役所の窓口みたいな人も多いですね。
規約ではこうだからしか言わない。

大して知識がなくても対人折衝能力が高い理事長が良い理事長です。
つまり全体の利害調整が上手い人。

[スレ作成日時]2012-10-12 11:54:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!

  1. 901 匿名

    >897

    誰か知りたければ897のリンク先にあるメアドにメールしてみればいいんじゃない(笑)

  2. 902 匿名さん

    897にリンク先ないよ(笑)

  3. 903 匿名さん

    あとは埋め立てだけになったみたい。

  4. 904 匿名さん

    ああいう住民スレ見る度に思うけど、
    言い合ってる人らは自分のマンションの問題点を指摘したり
    文句言ったりして楽しいのかもしれないけど、他の大半の住民は
    静かに穏やかに暮らしたいだろうしネットで内情を色々言わないでほしいな
    と思ってるんじゃないかな。

  5. 905 匿名

    890の間違いだ。

  6. 906 匿名さん

    対人折衝能力がないから君は掲示板にへばりついて見てるのでしょ?

  7. 907 匿名さん

    はい、そうでつ。

  8. 908 匿名さん

    対人折衝能力が無いから住民板で必死に理事会批判とか繰り広げるんじゃないの。

    対管理組合の立場で必死に批判してヒーローにでもなった気でいるんじゃないのかな。マンション名を使ったホームページを勝手に立ち上げたり変な景品色々作って。静かに暮らしたい住民なんか全く眼中に無いところも対人折衝能力のかけらも無い証拠だろう。

  9. 909 匿名さん

    >>904
    理事会がチェックしてみてればいいのでは?

  10. 910 匿名さん

    >>908
    なら理事会として正式に抗議したら?
    ただし、区部所有者の権利と所有権について十分法律の勉強してからにした方がいい。
    マンションは外壁のタイル1枚、敷地の砂利の石ころ1つにも区分所有者の持分権があるよ。

  11. 911 匿名さん

    理事会で正式に管理組合として組合員を相手取って訴訟起こした方がいい。
    この場合、組合員だけでなく饅頭の製造会社も被告にした方がいい。

  12. 912 匿名さん

    対人折衝能力のいろはの「い」は
    相手の立場に立って考える力だよね。
    何たって対人折衝能力なんだし。

    ですからいくら住民板でも内情や批判を延々と
    繰り広げてる人は、それらをネットで言われた人の
    ダメージ、それらを見た穏やかに暮らしたい住民、
    そういう人たちの気持ちまで理解が及ばないんだろうね。

    よそのマンションのことだから言う筋合いないかもだけど。

  13. 913 匿名さん

    そうなると、うかつにマンション名書けなくなるな。
    住所に勝手に書いた!といわれてしまう。

  14. 914 匿名さん

    そうそう、臭いものには蓋をすべきだ。真実は隠蔽するに限る。

  15. 915 匿名さん

    饅頭食って食中毒でもしたの?それなら不法行為責任は問えるかも。

  16. 916 匿名さん

    オレの持分のある外壁タイル教えてくれ。

  17. 917 匿名さん

    >910

    そこが、あのマンション理事会の懐の深さなんじゃないのか。

    同じ土俵でレベルを合わせてもしょうがないだろ。910そんなことも分からんのか。

    >マンションは外壁のタイル1枚、敷地の砂利の石ころ1つにも区分所有者の持分権があるよ。

    なら、自分の持分の範囲だけにしておけ。巻き添えを食っている他人のことも考えられないからそういう寝ぼけたことを言うんだろうな。

  18. 918 匿名さん

    巻き添え食ってない、おれは饅頭は食ってないから。

  19. 919 匿名さん

    >>917
    アホか?
    理事会で承認して掲示板に貼り紙許可しておいて何言ってんの?
    その貼り紙見てオレは申し込んだんだよ、寝ぼけんなよ!

  20. 920 匿名さん

    >919

    なに言ってんのとか言われてもなあ。

    みらい平の住民て他の発言者も同じ住民だと思っているのかな?

    もしかして、自分で自分に申し込みしたとか(笑)
    自分が当人じゃない振りするの好きだからあり得るね。

  21. 921 匿名

    一概には言えないけど
    理事会の運営のしやすさだと
    金の掛かる共用施設が最小限な
    一定以上のグレードな人々が集う
    お互い顔を見合わせて話し合える
    小中規模物件ですね。

  22. 922 匿名さん

    ベクトルが変な方を向いている住人が混ざらなければだあ規模もスケールメリットがあっていいんだけどね。

    グレードは規模にかかわらず重要だね。彼の方みたいな変人相手じゃ理事長の対人折衝力が発揮できないもんな。

  23. 923 匿名さん

    詳しいことは知らないが、大体こんなところだろう。

    住民がマンション名入りの饅頭を企画して食品会社に発注した。
    それを住民に頒布するに当たり、掲示板にチラシを掲示する必要があった。
    そこで住民は理事会に饅頭とチラシを持ち込んで許可を求めた。
    理事会は食べてみて美味しかったので「マンションに対する愛着心を高揚させるグッドアイデア」と判断し、頒布とチラシ掲示を許可した。
    ところが、それに対して饅頭嫌いの一部住民が、理事会が許可したことに反感を持って反発し、気が弱くて直接言えないものだから理事会をネットで糾弾し始めた。

  24. 924 匿名さん

    反発する住民は対抗して饅頭以外のグッズを企画すればいいのでは?例えばマンション文鎮とか。
    饅頭は食べたらなくなるけど、文鎮なら形として残る。
    自分では何も手を動かさず、ネットでネチネチ書き込んでる人間は気味悪いね。

  25. 925 匿名さん

    何も仕事をせず管理会社に操られている留任理事が支配するアホ理事会では無理だと思う。
    アイデアさえ湧かないし、例え理事からアイデアが湧いても「管理会社の言う通り、理事は仕事してはならない」の不文律があるから、理事会でアイデアを叩き潰すだろう。

  26. 926 匿名さん

    >>920
    許可した理事会に文句言ったら?

  27. 927 匿名さん

    掲示板って共用部分だよ。区分所有者に持分権があるよ。
    区分所有者でもない管理会社のリフォーム案内なんか理事会は平気で掲示してる。
    この間、理事会に対して「管理会社の営業貼り紙は禁止すること!」ときつく通告した。

  28. 928 匿名さん

    掲示板の掲載基準に組合員の「営利行為禁止」があるけど、書くなら「営利行為」ではなく「経済活動」と書くべきだと思うよ。
    例えば。NPO法人の団体に所属する住民(組合員)が団体の寄付を募る貼り紙をしたとする。
    団体は非営利だから「営利行為」なら掲示OKになるが、「経済活動」ならNGになる。
    なぜなら、NPOにとって寄付は事業資金集めの「経済活動」だから。
    これは営利団体の経済活動と何ら変わらない金集めである。

  29. 929 匿名さん

    よく住民が自宅で開催する「英会話教室生徒募集」の貼り紙申請をしたら不許可にする場合が多い。
    教材費は生徒負担だから「営利行為」に当たるからとの理由。
    でもこれが本当に営利行為なのか疑問の余地がある。商売としてやってるのではないから非営利だろう。
    管理会社が自社のリフォーム案内を掲示するのは完全に営利行為に当たるけど。営利企業だから。

  30. 930 匿名さん

    個人が専有部分を事務所にして個人事業をやってても密告が無ければ分らないから見逃されている。

  31. 931 匿名さん

    聖書研究会が会合のため集会室を申し込んだら「宗教活動」を理由に断るのですか?

  32. 932 匿名さん

    >923

    みらい平板で管理組合を必死に糾弾しているのはたぶちゃんなんだけど。グッズ販売している人ね。923事態が本人かもしれないけどな。

    今は自分も理事なんだから理事会で他の理事の支持を集めればいいんだが、集められないからストレスを匿名掲示板で腹しているんだろ。

    支持が集められないのは、正に対人折衝脳力が無いからだろう。理事も無駄な知識より対人折衝脳力が必要と言う事が良く分かる例じゃない。

  33. 933 匿名さん

    当然だろう。研究会のお知らせや会員募集の刑事も断る。
    宗教活動の疑いがある。特に会員募集は信者勧誘だろう。
    宗教活動を禁止にすれば幅は広い。イスラム教、仏教もダメになる。

  34. 934 匿名さん

    刑事→掲示

  35. 935 匿名さん

    >>932
    だれそれ?

  36. 936 匿名さん

    理事が理事会を批判してるのか?
    理事会は荒れまくりだろう。
    劇場型理事会になって面白い。
    そうなれば理事の出席率も高まる効果がある。

  37. 937 匿名さん

    てゆーか、1000落ちさせるための埋めモードとちゃうか?
    明日でスレ落ちすると思うよ。

  38. 938 匿名さん

    饅頭は理事会が許可したのだからいいのでは?
    許可基準の「非営利」はどう判断したのか?
    当然タダで饅頭は配らないと思う。

  39. 939 匿名さん

    饅頭の頒布価格に利益が入っていたか否かだろう。
    ただしこの利益を非営利にすればいいだけだが。
    NPOはこの利益が非営利なわけだ。

  40. 940 匿名さん

    要するに収益が営利か非営利の違いだと思う。
    ガンガン収益を上げても余剰利益を非営利にすればいいということだろう。
    これが「営利行為」の正しい解釈になる。
    饅頭だって、研究開発、設計が必要。これは必要経費になる。

  41. 941 匿名さん

    みらい平の660戸なら月200円自治会費集めれば、年間158.4万円集まる。
    都内の山手線駅前のマンションなんかは、町会費月400円、年間4800円だ。

  42. 942 匿名さん

    いま、都心の多くのの新築マンションは、初めから町会費を払う契約になってる。
    マンション建設に同意してもらうために、町会と取り決めしてるから。

  43. 943 匿名さん

    対人折衝能力が必要なのは自治会長だよ。
    自治会は「人」を相手にしてるから。
    管理組合は建物資産管理に過ぎない。
    理事長に必要なのは「対人折衝」ではなく「対物診断」能力だ。

  44. 944 匿名さん

    自治会費集めなくても、自治体から自治会の認可が取れれば行政協力金なる補助金が入る。
    これは自治会員数に比例して増える。
    550戸のマンションなんかは、この補助金が入るから自治会費集めてない。

  45. 945 匿名さん

    マンションはスタートから自治会を考えてないと、途中から作るのは大変だ。
    なぜなら管理組合と違って自治会は任意加入だから。

  46. 946 匿名さん

    強引に管理組合員=自治会員にする手はある。
    これなら管理費と一緒に強制徴収できる。

  47. 947 匿名さん

    管理組合から自治会に補助金出してるマンションあるよ。
    でもこれでは自治会の独立性がない。管理組合の下部組織になる。

  48. 948 匿名さん

    >943

    だから、支持が集められないの。頭方過ぎ。

  49. 949 匿名さん

    一番手っ取り早いやり方は、管理組合業務で自治会的業務に近い項目を切り離して自治会業務としてやることを考えたらいい。
    こうしたら、管理組合内自治会としてスタートできる。組合員=自治会員になる。
    そして頃合を見て管理組合から独立させる。

  50. 950 匿名さん

    レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

  51. 951 匿名さん

    ラストスパートにはいったね。

  52. 952 匿名さん

    次スレ案内

    自治会長は知識より対人折衝能力が大事だ!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/298179/

  53. 953 匿名さん

    こっちでもいいのでは?

    次スレ案内

    理事長は知識より対物診断能力が大事だ!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/298180/

  54. 954 匿名さん

    後は好きに埋めてね、任せるよ。

  55. 955 匿名さん

    困った住人の話はこちらで。


    理事長にしろ自治会長にしろ人と接するには知識より対人折衝能力が大事だ!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/298188/

    上の二つは削除依頼かな。

  56. 956 マンション住民さん

    スレタイ長すぎる。こっちにしとけ。
    それとURLはPC用を標準にしろ。

    理事長も自治会長も知識より対人折衝能力が大事だ!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/298194/

  57. 957 匿名さん

    ↑頭悪い輩共はマンション管理なんて関心もたなくていい。
    それよりとっとと出ていってくれ。マンションはバカが住むところじゃない。
    戸建か賃貸で汚く住んでたらよし。

  58. 958 匿名さん

    >957

    手ごろな安いマンションは、なぜかそう言う輩を惹きつけちゃうんだよ。

  59. 959 匿名さん

    高いマンションはローン地獄だろう。

  60. 960 匿名さん

    >959

    安いマンション購入層の感覚で高いマンション購入層を考えてないか?

  61. 961 匿名さん

    マンションは立地だろう。

  62. 962 匿名さん

    >戸建か賃貸で汚く住んでたらよし。

    戸建は土地持ちだ。マンションは部屋持ちだ。
    ここが両者の多きな違い。
    不動産は「腐っても土地」だということを知っとくべきだ。

  63. 963 匿名さん

    962
    議論できない人だな。
    そんなことは当然だがバカはそういう価値を生かせず無駄にスラム化してしまうから「汚く」と言ってるだけ。
    とにかく共同生活できんのだから出ていけと言ってるんだが、「多きな」とか小学生以下の日本語しか書けんようでは理解しろというほうが無理か。

  64. 964 匿名さん

    ワープロの誤変換だ、オレのせいじゃない。
    司法書士・土地家屋調査士のオレさまに物申すか?

  65. 965 匿名さん

    964
    程度の低い司法書士・土地家屋調査士だな。自分がバカだと宣伝してどうする。

  66. 966 匿名さん

    わしは1級建築施工管理技士だ。文句あるか?

  67. 967 匿名

    大声出して威嚇することで間違った意見をごり押しすることは、対人能力とは言わない

  68. 968 匿名

    マンション管理は自治会や町内会と違い知識はもちろん対人能力も重要である。
    このスレッドには、対人能力を独裁能力と履き違えておる者がいるようだ。

  69. 969 匿名さん

    声が大きい者が勝ちだと思うよ。

  70. 970 匿名

    自治会は大声出したもん勝ちで済むが、管理組合は違う。
    理事長が大声で威嚇し管理したことが原因で管理できない、管理に損失、などが生じた場合は責任を問われることになる

  71. 971 匿名さん

    理事会開いても理事はみんな意見いわないよ。
    だって誰も勉強してこないから。
    だから管理会社の提案で全て決まるよ。

  72. 972 匿名さん

    素人の理事に建築や設備のこと議題にされても分らないからでしょう。
    うちは理系の理事がいないから、管理会社の報告を吟味できる人がいない。

  73. 973 匿名さん

    その場合は理事長が勉強して吟味しないとだめ。
    全ては理事長の責任になる。

  74. 974 匿名さん

    となると理事町は理系で、文系や体育会系の理事長は役に立たないっていうことですか?
    そうなるとマン管士理事長なんて役に立たないですね。

  75. 975 匿名さん

    理事会は素人集団が普通だから素人目線でいいと思う。分からない事は聞く。こんな事を聞いたら恥ずかしい…そういう消極的な態度は捨てる。
    そもそも説明する方がプロなら素人にも分かる説明をするはずだ。付け焼き刃でない知識を噛み砕いて分かりやすく説明出来るのが『プロ』。

  76. 976 匿名さん

    管理会社は素人に分りやすい説明なんかしないよ。
    自社の思い通りの業務するために、わざと難しく説明し自社の利益に誘導してるよ。
    だから理事の誰かがストッパーになれないと、管理会社の思う壺。
    管理会社は管理組合の財布の中身知ってるから、財布の紐を緩めさせるような提案しかしない。
    長期修繕計画すら理事が自分で作成できず管理会社に作成させてる管理組合は、管理会社にとって「美味しいお客様」だ。
    これは対人折衝能力以前の問題だ。

  77. 977 匿名さん

    ストッパーは理事長だろう。それが出来ない理事長は無用だ。辞任しろ。

  78. 978 マンカン理事長

    そそ。但し、究極的にはマンション管理が統治行為であることを理解し、
    ガテン系住民を優れた知見によって畏怖させ、反対させないことが肝要である。

  79. 979 匿名さん

    管理会社は修繕積立金の値上げは提案しても、管理費の値下げは絶対提案しないもんね。
    修繕積立金の値上げを抑制し、管理費の値下げを検討できるのは理事しかいない。
    だけどその理事が長期修繕計画の立案が出来ないものだから、管理会社のいいなりになるしかない。
    長期修繕計画が管理組合の長期の資金運用を決定するベースになるから。

  80. 980 匿名さん

    >マンション管理が統治行為

    それは間違い。統治は「支配」の意味を含んでる。
    理事は組合員から管理組合業務を委任された執行者に過ぎない。
    地位としては、組み憂い員>理事(含む理事長)である。
    理事は組合員の下僕であることを理解すべきだ。
    全ての決定は組合員の総会で決する。

  81. 981 匿名さん

    組み憂い員→組合員

  82. 982 マンカン理事長

    ナチスはすべてを国民投票によって決めた民主的な政権であった。

  83. 983 匿名さん

    理事長が何で組合員を統治できるの?
    総会で統治者の選任なんてしてないよ。
    勘違いもはなはだしい。

  84. 984 匿名さん

    支配をいうなら自治会長だと思う。
    管理組合理事長なんて建物修繕屋だ。

  85. 985 匿名さん

    自治会だと法律で自治会名義で自治会館の登記ができるね。
    管理組合は法人以外は管理組合名義で管理組合会館の登記はできない。

  86. 986 匿名さん

    法人にすれば済むこと。

  87. 987 匿名さん

    >>976
    だから、難しい専門的な言葉で説明されたら『分からない、理解できない』とはっきり言えばよい。
    分かった振りや、分からないまま『まあいいか』と妥協してしまうから相手の思う壺になる。
    素人なら素人らしく利口ぶらずに疑問点は一つ一つ晴らしていく愚直さがあった方がいい。

  88. 988 匿名さん

    理事会に自治会長を陪席させてるところあるね。
    自治会長の顔色伺わないと理事会決議が取れないからみたい。

  89. 989 匿名さん

    >だから、難しい専門的な言葉で説明されたら『分からない、理解できない』とはっきり言えばよい。

    それは審議遅延行為でイエローカード、2枚でレッドカードで理事会退場になる。
    レッドカードもらうと次の理事会の出席は停止。

  90. 990 匿名さん

    ちょっとおかしくないか?
    何で管理会社の報告を理事会でするの?
    理事会は規約で決められた項目の決議だけ。
    理事会で管理会社の報告をするのは理事会の主旨から外れてる。
    管理会社の管理業務報告は別の会議でやるもんでしょ。
    たとえば「月次管理委託業務報告会」とか。
    うちはそれでやってるよ。

  91. 991 マンカン理事長

    ガテン系住民が畏怖したら、統治は、ほぼ完成だろう。

  92. 992 匿名さん

    ガテン系は施工管理技士や建築士だからマン管士は負けるよ。

  93. 993 マンカン理事長

    >>990
    何戸のマンションで管理会社はどこだ?

  94. 994 マンカン理事長

    ガテン系とは肉体労働者のことで、建築の一人親方とか、ヤマト運輸、佐川のドライバーなどのことだ。
    建築士や施工管理技士は、自分のカラダはつかわないのだ。

  95. 995 匿名さん

    管理業務報告はマンション管理適正化法。
    理事会は区分所有法の総会の準用。
    ベースになる法律が違うから別の会議にすべきだろう。

  96. 996 匿名さん

    >建築士や施工管理技士は、自分のカラダはつかわないのだ。

    頭脳を使う技術者。

  97. 997 マンカン理事長

    同じ日の10時から理事会で10時半から報告会などと分けてもいいのだろうが、形式的なことでほとんど意味はない。

  98. 998 匿名さん

    >>995
    以前から疑問に思ってましたがそうなのですね。
    理事会で延々と管理報告されるのは時間が長引いてたまらないです。
    分ければいいのですね。

  99. 999 匿名さん

    管理組合業務の95%は経常管理業務。だからこの報告と審議の決定がメインになる。
    理事会は主として総会上程議案決議が中心。
    もともと区分所有法には理事会の規定などない。

  100. 1000 匿名さん

    1000げとー!


    おしまい

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸