分譲一戸建て・建売住宅掲示板「グランフォーラム宮崎台 桜の邱」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. グランフォーラム宮崎台 桜の邱

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-08-21 18:22:00

本物件を検討しております
検討される方ご意見お願いいたします
このリクコスグランフォーラム桜の邸の2×4工法は次世代省エネ基準で建てられます
リクコスでは初めての試みと思われますが、これから家を建てるのであれば次世代省エネ基準で
建てたいものです

[スレ作成日時]2005-08-18 18:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランフォーラム宮崎台 桜の邱

  1. 751 匿名さん

    住民です。率直な感想を述べます。
    駅から分譲地の入り口までは11分です。女性の足でも11分です。あくまで駅から一番近い入り口までです。
    同じ間取りでなぜ価格が50万円〜200万円も違うのですかと営業の方に聞いたところ、日当たりや立地条件で値段に差があると言っていましたが、住んでみてそれがよくわかりました。立地条件で価格に差をつけてるとは、さすがコスモスモアさんだと思いました。同じ間取りなら値段が高い方が倍率も低いです。うちは同じ間取りが何件かあり、絶対住みたかったので、一番値段の高いところが倍率も低いだろうと思いそこを選びました。おかげで倍率は1倍でした。間取りは違いますが、その期の売り出しで値段が一番安いところは、5,6倍だと聞きました。うちと同じ間取りで値段が安いところの方は倍率も2,3倍ついたそうです。実際住んでみて、日当たりがよく、やはり値段が高いだけあるなと思いました。うちは北側ですが、日当たりがよいところを選んだので特に問題ありませんが、南側の家と家の隙間がどれくらいあるかなど検討された方がよいと思います。同じ間取りなら値段が高い方が日当たりは良いです。うちは踊り場がないのですが、建物が良いせいか暖房なしでも家の中は暖かく(以前住んでたところより)暖房効率はいいと思いました。後、建物は素敵ですが、使い勝手が悪いと思うところも多々あります。ベランダが狭いとか、ドライヤー置き場に苦労してるとか些細なことですけど。
    第x期の前半の売り出しの方は、立地条件が良いので後半よりは価格は高いらしいです。
    夜はとても静かですが、まわりが真っ暗で、会社から帰るときは女性の私としては少々怖いのは事実です。
    個人的勝手な意見ですみません、参考になればと思います。

  2. 752 匿名さん

    751です。コスモスモアさんではなくてコスモスイニシアさんでした。すみません、間違えました。

  3. 753 匿名さん

    今日の朝計ってみたら、入り口(坂の上)から駅の改札までちょうど8分でした。
    なお、帰り(駅→GF)の方が時間がかかります。だいたい10分くらいかな。仕事帰りで疲れているのと、坂を登るからでしょうか。

  4. 754 匿名さん

    753さん、早いですね!
    私は13分かかります。細かい数字ですが朝は貴重な5分!

  5. 755 匿名さん

    753さん、754さん、
    どのルートで駅まで行かれるのですか?
    地図をみると、畑の横を下って田園スイミングの前を通るルートが一番近いようなんですが、
    実際にはバスが走っているルートで途中でショートカットのほうが早いような気がします。
    是非最適ルートを教えてください。
    ウチはGFの丁度中心あたりですが、畑横ルートだと駅まで12〜13分ほどかかります。

  6. 756 匿名さん

    >751さん、750です。早速の回答ありがとうございます。
    ・先日の見学時には駅からバスルートを利用しました。何人かの方も記入
    下さっていますが、約11分で行けるということですね。ありがとうございます。
    ・日当たりはとても重要だと思っていますので、アドバイス助かります。
    やはり場所によっては、難しいようですね。
    ・>第x期の前半の売り出しの方は....
    最終売出期のことですか?前半、後半と分割して販売するのですか?
    やはり価格が安い方が倍率が付くのですね。

  7. 757 匿名さん

    第X期の売り出しでも半分は前半で売ります。それが大体売れてから後半で後の半分を売るみたいです。今まではですので、第5期からはわかりません。営業の人に聞いてみてください。前半は後半より条件(日当たりなど)がいいそうです。値段も条件(日当たりなど)が良い分、後半より前半の方が高いです(似たような間取りで比べれば)。
    安い方が倍率は上がっていきますが、住んでみて思うには安い分、日当たりが悪いということかなと思いました。価格と日当たり両方を考慮して選んだ方が住んでから後悔しないと思います。
    駅からの3パターンのルートで試してみましたが、どれも11分か12分で入り口(フォレストゲート)まで行けました。女性の足でそれくらいですから確かに徒歩圏です。
    第X期でも駅に近い方が全体的に価格は上がっていくそうです。第3期より第4期、第4期より第5期の価格が全体的に高いです。
    坂道が多いので自転車はきついです。行く場所によってですが、歩いた方がいいと思うときもありました。宮崎台で電動自転車がよく売れるという意味がよくわかりました。

  8. 758 匿名さん

    電動アシスト自転車だと、この辺の殆どの坂は問題ありませんよ。
    但し、一度この自転車に乗り出すと普通の自転車には乗れませんが。
    (それほど電動アシストは楽チンです)
    最近は休みの日にGFの敷地内を散歩しているととても清々しい気分になります。
    今後こちらの掲示板で地域の美味しいレストランや安いスーパーの情報交換も
    できれば幸いです。

  9. 759 753

    >755さん

    私の場合、
    ・GFの販売センターの上の門を出てまっすぐS字形の坂に向かい
    ・S字坂を下りてすぐに左折
    ・バス通りに出てモスバーガーの前の道をまっすぐJA方面に進み
    ・JAの前にあるタイムズ駐車場から右折、すぐに左折
    で駅の前に出ます。
    これだと、上り坂はほとんどありませんし、最初のうちは下り坂が多いので歩くのも早くなります(GFから出るまでに坂を上りますが大したことはありません)。
    私は歩くのが早い方なので、GFを出てから8分で駅まで行けます。

  10. 760 匿名さん

    12月入居予定の者です。今後ともよろしくお願いします。
    さて、桜の邱では「TEPCOひかり」を利用できるかと思いますが、KDDI+東京電力で提供している「ひかりONE」は利用できないのでしょうか?
    ひかりONEのHP上では「宮崎台コスモビレッジ」では利用不可と書いてあり、地図を見る限り桜の邱の敷地と同じように見えます。

    ひかりONEに申し込みをされた方、宮崎台コスモビレッジをご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

  11. 761 匿名さん

    私も入居を契機に光ファイバー導入を検討しましたが、ある決定的な理由により
    断念しました。
    まず、GFでは各通信会社が宣伝している各種光サービスを利用できると思います。
    インターネットを光にすると、電話もIP電話にすると非常に格安になりますが、
    GFの場合東急セキュリティを利用している関係で、この場合IP電話に加入しても
    別途NTTの有線電話に二重で加入しなければなりません。
    これは、各家庭から東急セキュリティに非常連絡をする際にIP電話ではシステム
    ダウンとかで不安な為東急セキュリティでは認めていません。
    結果的に、光回線にIP電話代にNTTの有線電話と、かなり費用が嵩んでしまう為
    私は断念しました。

    イッツコムに加入されている方に質問です。
    契約を解除した場合、STBをレンタル又は返却した際に各々視聴することができる
    番組はどうなるんでしょうか?詳しい方がおられましたら是非お教え下さい。

  12. 762 匿名さん

    760さんへ
    ひかりoneについては、GFはサービス提供地域外です。
    同じ疑問を持っていたので、サポートに電話した上で、かなりきちんと確認させましたが、やはりウェブの地図情報の通り「提供範囲外」です。コスモヴィレッジが何物なのかは不明ですが。

  13. 763 匿名さん

    確かに、最近のIP電話の障害を見ていると、いざという時には不安ですよね。

    ところで、イッツコムを契約解除したら、テレビは見れなくなるのでは?
    そうしないと、イッツコムは皆から解約されてしまうとケーブル敷設のインフラ投資を回収出来ないですよね。

  14. 764 匿名さん

    761さん
    GFではKDDIのTEPCO光なら簡単に導入可能ですが、NTTのBフレッツの場合は地中化されている関係で相当の工事費になるのではないかと予想されます。

    セキュリティで必要となるいわゆる固定電話はNTTに限らず、例えばKDDIのメタルプラスでも問題はありません。

    イッツコムには否応なく最低毎月数百円支払う必要があるはずです。その場合はアナログ地上波のみになるはずです。STBは不要です。

  15. 765 匿名さん

    イッツコムですが、一番安価なプランでもSTBを設置する必要があるようなことを書いてあったのですけど、どうなんでしょうか?
    うちはテレビをほとんど見ないし地上デジタルテレビも持っていないので、余計な出費避けたいのが、、

  16. 766 匿名さん

    「グランフォーラム宮崎台」という正式名称がつく前の仮称が「コスモヴィレッジ宮崎台」でした。

  17. 767 760

    760です。皆さんありがとうございました。
    我が家でも東急セキュリティに加入する予定なので、
    TEPCOひかり+メタルプラスにします。

    イッツコムは昨年まで使っていたのですが、録画予約を
    STBとデッキの両方にするのが面倒で解約してしまいま
    した。東芝のRDやソニーのコクーンのように連動機能が
    使えるSTBが出ればいいのになぁと思います。

  18. 768 匿名さん

    763さん
    イッツコムを解約しても、最低利用料のような数百円が発生します。
    イッツコムはこれで設備費を回収するかわり、アナログ地上波なら見られるようにしてくれてます。
    加入しても、STBをつながないテレビではアナログ地上波しか見られません。

    アナログ停波後のことはよくわかりません。

  19. 769 匿名さん

    工事費無料、2ヶ月視聴料無料につられてイッツコムのエースに加入しましたが、
    これでも視聴料やSTBレンタル料などで1ヶ月に4,000円を越す出費。
    ケーブルテレビを頑張って見ようとしましたが、2ヶ月間視聴の結果解約することに決めました。
    この場合、CATV利用料840円、STBレンタル料1,155円は各々払い続けなければならないの
    でしょうか。また、これらの契約を切った場合に視聴できる番組はどういったものなのでしょうか。
    あまりTVには関心が無いのでアナログであれ、デジタルであれ地上波のみ見られればと思って
    います

  20. 770 匿名さん

    うちもテレビを見る時間がないのでとりあえず地上派にしますが
    NHKのBSも見れないんですよね。
    今まで普通に見れていたものが見れないってのも寂しい。

    NHK的にはどうなんだろう?
    BSの料金が回収できなくてこういうシステムにされると困るでしょうね

  21. 771 匿名さん

    >>769さん
    GF居住者ではありませんが、STBは借り続けなければダメと言われました。
    でも、最低プランがあるだけ良心的です。今度、他のエリアに越すのですが、
    そのエリアのCATV会社はそのようなプランが無く、アンテナ立てるの不可ですし、
    月々5,000円が確定です。。。

  22. 772 匿名さん

    771さん

    場所によっては、地デジの室内アンテナでも十分に見られる可能性がありますよ。
    http://roncharenge.blog20.不適切なURL/blog-entry-34.html

    地デジのアンテナは、昔のアナログ波用のようにデザインもダサくないようですし。

  23. 773 匿名さん

    GFではSTBレンタルは不要だったと思いますよ。実際、STBを通さないテレビではアナログ地上波なら見られてますし。
    あまり記憶に自信がないですが・・・

  24. 774 773です

    間違いました。
    STBがなくても、チューナーがあれば地上波デジタルが見られます。

  25. 775 匿名さん

    773さん、どうも有難うございます。
    STBのレンタル契約を解消した場合、
    イッツコムとのCATV契約(840円)も切って大丈夫なんでしょうか。
    それともCATV契約を切ると地上アナログ、地上デジタルも見れなく
    なるのでしょうか?

  26. 776 匿名さん

    桜の邱のホームページを見たのですが、まだ4期販売分が1棟、5期販売分が2棟残っているようです。これらを安く購入出来る方法はあるのでしょうか?

  27. 777 匿名さん

    ホームページのクリックできるところだけが残っているのではないと思いますよ。
    多くはないですが他にも空き家のお宅があると聞いています。
    しかし、リクコスが予想していた以上に販売が順調な為、値下げ交渉は難しいように
    思いますが、駄目元で営業の人に相談してみてはいかがでしょうか。

  28. 778 匿名さん

    ここ,何度が見に行ったけど,住みやすそうですね。
    駅が近くて,町も新しくてきれいで。
    みなさん,高額物件が買えてすごいね。
    自分が買うとすると,35年間,月に25万円のローン返済。
    とても無理…

  29. 779 匿名さん

    駅は本当に近いですね
    個人の感覚にもよるけど、急坂もないですし、すぐ着きます。
    バスも結構使えるので小さい子供連れだと便利です
    田園都市線にしては貴重な近さだと思います。
    そのぶん全体的に日当たりは悪いですけどね。寒いです・・。
    でも、生活はとても便利ですね。満足度は結構高いです

    ところで、お隣の分譲地のイルミネーションはなかなか派手ですね〜
    こちらでも来年やるお宅が増えたら規模が大きいだけに
    ちょっとした名所になりそうですね
    今年は販売センターがかなり派手にやってくれていますね

  30. 780 匿名さん

    お隣は土日の21時まではすごくきれい。
    一度見てみる価値アリです。

  31. 781 匿名さん

    今晩にでも早速拝見しに行きます。
    電飾も良いですが、皆さん漏電などによる火災にはくれぐれも注意しましょう。

  32. 782 匿名さん

    電飾は綺麗ですが、あまりやりすぎると色々と問題が起こるようですので、ほどほどにお願いします。

  33. 783 匿名さん

    コスモアベニューの電飾の件ですが、先週は2件、外部同士の車と自転車の接触事故もあった様ですので、歩いて見に行くのが良いと思います。

  34. 784 匿名さん

    783さん:

    外部同士の車の事故ということは、住人ではない外部の人間が、わざわざ車でイルミネーション
    を見に来ているということでしょうか?

    コスモアベニューの場合、せっかく外部からの通り抜けが少ない安全性をアピールしているのに、
    わざわざ外部の車を呼び寄せていてはしょうがないですね。

  35. 785 匿名さん

    エコキュートの一括工事をグランフォーラム一体で行っているのでと業者が
    説明に来ました。話を聞く限りでは、今後の光熱費に関してメリットありと
    思いましたが、実際の所はどうなのでしょうか。
    ちなみに、皆様はエコキュートに就いてどうお考えですか?
    実際には導入されますでしょうか。

  36. 786 匿名さん

    購入者ですがよろしければ質問というか皆さんのご意見お聞かせください。

    1)生活に必要?なテレビ電波の受信方法がイッツコムとの契約しか選択肢がないのは違法ではないのでしょうか?
    『家の購入=イッツコムとの契約』嫌でも契約しないとテレビみれないじゃないですか?

    2)東急セキュリティーのオンラインセキュリティーですが、絶対に契約しなければならないと言われました。
    半年間は無料なので半年後に解約すれば費用は発生しませんが、最初から家に組込まれ、且つ、嫌でも契約しなければならない。
    選択の余地がないのですがこれも仕方ないことなのでしょうか?

    3)東急セキュリティーの巡回サービスも同様に10年間契約で5年間無料とのことですが、選択の余地なく契約するしかない。
    このサービスでさらに疑問なのが、契約書の13条項目3で、もし仮に人に貸す、売るの場合、貸す人、売る人に、このサービスを継続して申込むという同意書を、家主が取る必要があり、それを東急セキュリティーが受領しない限り、例え売って別に住もうが、家主(前居住者)が支払い続けなければならないという点です。
    つまり、次の人が巡回サービスは必要ないなどいった場合、代わりに残りの年数延々と支払い続けなければならい訳です。
    この件については、内覧会の後のオプション説明会で東急セキュリティーの方に、この項目は削ってくださいとお願いしました。
    最初の受付の方はシドロモドロで話にならず、次の担当者が出てきましたが、とりあえずだからとか、自治会で何年後かに見直すからとか、とりあえずなら削ってくれ、自治会が決めるとは本件は関係ない、そこまで言い張るなら、条項に追加してくれとお願いすると、解約の別条項の話にすり替えて話出す始末で、結局本社に持ち帰り後日説明いたしますとなり、結局契約しませんでした。
    みなさんはこの条項については特に気にされなかったでしょうか?

    長文になりましたが、『購入=イッツコムとの契約+東急セキュリティーサービスの契約』がセット(抱き合わせ)になっており、このような販売方法がイマイチ納得いきません。
    だったら購入するなって話でしょうが。。。

  37. 787 匿名さん

    私も購入者です。
    あなたも購入者なら契約時に重要事項の説明をお聞きになったはずです。
    その中にイッツコムと東急セキュリティーに関する件は記載されています。
    その重要事項の説明を聞いたうえで契約をしたのではないでしょうか?
    内覧会で持ち出すのではなく、契約時にする話のような気がしますが・・・。

  38. 788 匿名さん

    787:さん

    はい。
    家族みんなで聞きました。
    個人的にはグループ系列会社みんなでこの町を囲いこんで契約で縛るやり方は気に入りませんでした。
    嫁なんかはそんなものでしょぐらいですが(笑)桜の邱を買うということは、テレビをみるならイッツコムと契約、必要なくても東急セキュリティの設備を家に埋め込まれ、契約しなければならない。全て込みということをみなさん納得されて購入されたんですね。


    ちなみに嫌なら買わなければいいのはわかりますが、逆に売れればこのような販売方法もアリなんでしょうか?
    昔のドラクエの抱き合わせやられた世代なもんで、また?と思ってしまいました(^^;

  39. 789 匿名さん

    とんだコマッタちやん登場。こんな事、契約のときに気づかないか?抱き合わせはミエミエやん。気づいててもなんとなく契約してしまい、内覧会まできてダダこねて。。。これをカーテンとかのオプションとおなじようなオプションだと思っているのなら、担当者もいいメイワク。でもあの人たちもヒマな毎日、あなたのようなコマッタちやんは刺激になっていいのかも。

  40. 790 匿名さん

    789:さん

    やっぱり私はコマッタちゃんなんですね。
    抱き合わせで独禁法に触れようが契約したなら素直に従えってことですね。

    では、契約も終わったし、家族でここに住むのを楽しみにしてますので、考え改めダダこねないように言われた通りにハンコとサインするようにします(笑)

  41. 791 匿名さん

    まあ、契約の段階でおかしいものはおかしい、と言うことは良いのではないでしょうか?
    誰もがよく考えずに何でもハンコ押してしまったら、
    売る側のやりたい放題になってしまいます。
    今後もこの分譲地でいろんな問題が発生するかもしれませんが、
    改正すべきことはしていくべきだと思います

  42. 792 匿名さん

    785 さんと同じくてすみませんが、エコキュートについて教えてください。
    うちにもエコキュートの説明に来ました。話を聞く分ではメリット大有りとのことですし、うちと反対側の世帯は全部、説明に来た会社のエコキュートの取り付けに応じたということです。実際、使われて光熱費が削減されてるかどうかご意見を聞かせていただけたら有難いです。
    業者さんによれば、エコキュートに換えるには777700円?いるそうで、その代金を15年払い、月々5500円?ほど払っていかなければいけないそうですが、その分を引いても光熱費は安くなるというお話でした。宜しくお願いします。

  43. 793 匿名さん

    既に入居している住人です。
    実は私も入居時に786さんと同じ感想を持った一人です。
    ただ、他の大多数の人と同じく、あまり深く考えずにサインをしたというのが実際です。
    イッツコムに関しては、通常の地上デジタルを視聴するだけであれば月840円のミニだけの
    契約で済むと思います。(これも要らないのかな?)
    まあ、このくらいなら電線、アンテナのない町並みを維持するための費用と割り切れます。
    東急セキュリティに関しては、半年後に本当に必要かを考えて判断するつもりです。
    巡回サービスについては、5年後に自治会で継続如何を決定すれば良いのでしょうが、
    多数決で継続と決まった場合、必要と感じない人も強制的に払わされるというのは少々無理が
    あるかなという感想を持っており、5年後が若干心配です。
    それより私が不満に思っているのは、そんなに手入れもしているように思えない緑化維持費を
    毎月徴収されるということです。聞けば自分の家の前の花壇も入居後は自分で手入れ、植え替えを
    しなければならないようで、何のための緑化維持費なのか、毎月各家庭がそのくらいの金額を
    払わなければならないのか、金額についても疑問です。
    やはり全戸入居後に総会か何かで正式に議題に挙げて討論しなければならないんでしょうか。

  44. 794 匿名さん

    789です。コマッタちゃんと言ったのはちょっと言いすぎでした。ゴメンナサイ。人それぞれ意見があるし、感じ方もそれぞれですもんね。ということで、私の感じ方を表明します。
    ケーブルやセキュリティについては、標準でついてきた食器洗い機のようなもんだと思ってます。使ってみて駄目なら交換したいけど、交換するにはおカネかかるんでどうするかなぁ〜なんてね。結局めんどうだから替えないんでしょう。ケーブル以外にTV視聴できる方法があるのかどうか知りませんが、高飛車でコスト高にイヤ気がさしても一番安いやつに替えるくらいなのかも。セキュリティは個人のやつはイヤならやめるし、他社に切り替えもコスト次第で有りかな。巡回は年間2000円くらいと聞いて、月2000円じゃないんならいいかと。同じ年間2000円で巡回回数を増やすような交渉したいですね。駄目なら他社切り替えとか。どうしても年間2000円といえども払いたくない人がいたら、自治会費に組み込むとかね。そしたら自治会脱退するツワ者現れるか???年2000円を切り詰めること考えるヒマあったら、ローンの変動/固定の見直しに時間つかったほうが、年間ウン十万円違ってくるんでそっちに時間つかったらってカンジ。緑化維持については793さんに賛成です。

  45. 795 ご参考

    地デジ関係
    ・地デジはSTBが無くても、地デジチューナー内蔵のテレビや
    レコーダ等をそのままアンテナ線に接続すれば、視聴できるはず。
    よって契約する必要なし。
    ところでイッツコム契約すると、なぜかNHKが来るようですね。

    ・地デジ用室内アンテナは、立地や室内の条件にかなり左右されますが、
    室内アンテナを置く場所から、東京タワーを視認できれば、バッチリです。

    緑化維持費
    マンション物件でもないのに払う必要ありません。

    東急セキュリティ
    ゲートキーパーが24時間いるような警備なら価値はありますが、
    そうじゃないのなら、必要な人だけ契約するようにしたほうが良いでしょう。

    エコキュート
    停電が発生した場合のライフラインへの影響が大きすぎです。

    それはそうと、地番が気に入りません・・なんか戸建っぽくなくて。 

  46. 796 匿名さん

    795さんへ、
    エコキュートを検討しておりますが、「停電が発生した場合のライフラインへの影響が
    大きすぎです。」とは具体的にはどのようなことでしょうか?

  47. 797 匿名さん

    796さんへ、
    オール電化にした場合、お湯沸かすことすらできなくなりますよね。
    その程度のことですが、停電しないまでもエコキュートが故障したら・・・とか考えると。

  48. 798 匿名さん

    横からレスですいません。

    エコキュートと停電の関係:
    ・エコキュートの場合、お湯を沸かす深夜に停電した場合、残りのお湯がなくなるまでは
    お湯は使える。
    ・もちろん、エコキュートのタンクのお湯を使い切った時点でまだ停電していた場合には
    お湯は使えない(停電でお湯が沸かせないから)

    では、停電の場合、ガスだとお湯が沸かせるか?
    ・実は沸かせません。
    ・ガス給湯器も制御や換気のために電気を使っているため、停電した場合には(たとえガス
    が来ていても)ガス給湯器は動きません。

    なので、結局、エコキュートもガス給湯器も停電の場合は使えない(停電してもしばらくは
    タンクのお湯が使えるエコキュートの方が良いかもしれない)

  49. 799 798

    ついでに、

    エコキュートを設置する場合、オール電化にした方が料金メリットは出ます。
    オール電化割引料金が適用になるので。
    オール電化というのは、ガス管を撤去してガス会社との契約がない状態でないと出来ないようです。
    当然ながら、キッチンもIH等の電化厨房にする必要あり(25万くらい)

    エコキュートの気になる点というと、
    ・故障がないとはいえない(何しろ新しい機器なので・・・)
    ・エコキュートはエアコンの室外機を深夜に運転してお湯を貯める機器ですので、深夜になると
    エコキュートの室外機(コンプレッサー)が長時間動きます。
    隣家との距離が近い場合、隣家への騒音についても配慮する必要がありそうな気がします。
    エコキュートの室外機を置く場所は、隣家の寝室に面しないところに置くとか配慮しないと、
    近隣トラブルのもとになる可能性が。

  50. 800 匿名さん

    796です。皆様のお話参考になりました。ありがとうございます。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸