分譲一戸建て・建売住宅掲示板「グランフォーラム宮崎台 桜の邱」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. グランフォーラム宮崎台 桜の邱

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-08-21 18:22:00

本物件を検討しております
検討される方ご意見お願いいたします
このリクコスグランフォーラム桜の邸の2×4工法は次世代省エネ基準で建てられます
リクコスでは初めての試みと思われますが、これから家を建てるのであれば次世代省エネ基準で
建てたいものです

[スレ作成日時]2005-08-18 18:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランフォーラム宮崎台 桜の邱

  1. 801 匿名さん

    みなさん新居なのにわざわざエコキュートに替えるんですか?
    何年かしてガス給湯器がダメになったときとか、リフォームのときならまだしも
    もったいないような・・
    ちなみに、現在は床暖房とエアコンを同時に使ったり、浴室乾燥機と洗濯機の乾燥機能を
    同時に使ったりできて、二つあると便利〜とか思いますが、オール電化にした場合
    全然問題なく同時にいろんな電気設備を使えるんでしょうか?

    素朴な疑問ですが、日本中がオール電化になったら電力量って足りるのかな。

  2. 802 匿名さん

    エコキュートに替えるのではなく、ガスと併設することになります。オール電化に
    しないかぎり、コンロと床暖はガス、給湯がエコキュートとなります。なので、
    書かれているとおり二つある状態になります。

  3. 803 匿名さん

    >その代金を15年払い、月々5500円?ほど払っていかなければいけないそうですが

    毎月の支払いが5000円としても、15年では総額90万になりますね。
    そもそも、機器は15年も持つのでしょうか?費用にはメンテナンス料金も含んでいるのかな?

    もしどうしても今すぐエコキュートにしたい!という場合、資金の余裕があれば現金で買った
    方が安いですよ。
    たぶん、全部で60万もあれば設置できます。どこに頼めば良いかについては、東電の支店にでも
    電話すれば懇切丁寧に教えてくれますよ。ヤマダ電機なんかでも扱っているらしいし。

    あとエコキュート設置には国からの補助金が出るので、購入のタイミングも考えた方がいいと
    思います。

    私個人は、エコジョーズ(標準設置されている潜熱回収型ガス給湯器)のままでいきます。

  4. 804 匿名さん

    5期で入居予定です。この前内覧行ってきました。そのときの感想です。
    1、外溝がかなり仕上がっていて予想していたとおりいいカンジ。
    2、一階のフローリングはかなりひんやりと寒く感じました。床暖房は必需品ですね。今のマンションが全室カーペットのせいもあるかな。
    3、北道路で日当たりが気になっていたんですが、ななめヨコからリビングに日が当たっててちょっと安心。庭はあるにはあるが、やっぱり目の前の家の圧迫感はあるかな。その代わり庭がヨコ方面みんな庭で変な開放感あり。庭にみんな出ていると、夏の海水浴の砂浜のようなカンジになるのでは。
    4、担当の人の説明はすごく丁寧で好感持てました。こちらが指摘する前に自分で探してココ直しますと言ってきたし。
    まだ入居は先ですが、とにかく早く引越したくなりましたね。

  5. 805 匿名さん

    エコキュートの室外機、あの大きさなんとかならないんでしょうか?
    近くのお宅に設置してありますが、あんなのが外回りにあると邪魔じゃないですか?

  6. 806 匿名さん

    エコキュートの業者、怪しいと思いました。

    エコキュートはCO2削減のために国が導入を後押しし、補助金(家庭用5万円)を出しているのですが、2010年までに500万台設置するため定価を40万円程度にすることを目標としていると聞いています。
    メーカー側もコストダウンと数量効果により価格引下げ、台数拡大を目指していますので、当然値段は下がる方向だと思いますが、その業者は今後エコキュートの値段は上がっていくと言っていました。
    確かに、ランニングコストは下がると思いますが、今導入することがベストかどうかは疑問です。また、我が家では夏場のガス代は5千円もいかないので、少なくとも床暖房もエコキュートにしないと回収できないのではと思いました。
    http://www.hptcj.or.jp/chikunetu_lib/topics/images/co2gaiyou.pdf

  7. 807 匿名さん

    804さん;

    5期を購入されたとのこと、おめでとうございます。
    最近、購入者や購入希望者の方の書き込みが少ないようですが、よろしくお願いします。


    ところでエコキュートの件ですが、高い買い物ですのでご自分で調べて納得した上で決められる
    のが良いかと思います。

    私的には、「うまい話は向こうからはこない」を座右の銘にしていますので(笑
    訪問販売業者の言うことを鵜呑みにするのではなく、色々と調べまわってみる予定です。

  8. 808 匿名さん

    内覧の感想パート2です。
    5. 庭の芝生や玄関、ガレージ周辺の緑が最初からついているっていいですね。さらに家のヨコの芝がないところもきれいな砂利がまかれていて家の周辺がとても綺麗でした。緑を枯らしたりしないようこれを維持しなくては。
    6. 庭の木は一本大きなものがあると思ってたら、一本ひょろっとしたのがありました。大きくなるには何年かかることやら。ま、その成長を見るのを楽しみにしましょう。
    7. ロフトに登りましたが、あのスペースではただの物置としてしか使えませんね。でもごちゃごちゃ何か置いたりしたら見えちゃうし、ちょっとあれの使い方どうしようかな。

  9. 809 匿名さん

    エコキュートのご意見有難うございます。参考になりました。
    国からの補助金がでるとのことで調べてみたところ、「申込額の合計が予算の範囲に達しなかった場合には、各期募集はこの日をもって締め切りとなります。」となっており、第4期 平成18年12月1日(金) 〜平成19年2月15日(木) 12月1日(金)募集終了 で、その日のうちに締め切りとなってました。枠が決まっているため、補助金をもらうのも大変そうです。補助金は5万円となってました。(ざーっと調べたので間違えがあったらすみません)
    うちは工事予定日を申し込んでしまった段階ですが、このページを読んで不安になりました。説明に来た業者は怪しいところなんでしょうか?その業者の説明にきた人の話では、電力会社に頼むより格安とのことですし、分譲住宅まとめてするので工事費がかからないとか言ってましたけど、信用できないことなんでしょうか?
    実際説明にきた業者のところで取り付けた方や説明にきた業者のことを知っている方がいましたら感想をお願いします。


  10. 810 匿名さん

    809です。
    一般用第4期(平成18年12月1日(金)〜平成19年2月15日(木))募集は、申込額の合計が予算の範囲を超えたため、12月1日(金)をもって終了いたしました。
    とのことです。

  11. 811 匿名さん

    809さん:

    訪問販売で契約されたのであれば、クーリングオフが可能なのでは?

    私が同じ立場になったとしたら、客観的にその業者に頼むのが一番メリットがある、と確信出来た
    段階でしか契約しません。

    もし、809さんが不安があるのであれば、一度クーリングオフをして、ご自分で再度検討されてみ
    てはいかがでしょうか?

    逆に、クーリングオフをするといった場合の業者の態度を見れば、怪しい業者かどうか分かる気が
    します。
    まっとうな業者であれば自ら売っているものに自信があるでしょうから、クーリングオフには快く応じた上で、「再検討の結果、また機会がありましたらよろしくお願いします」と言ってくれると思いますが。

  12. 812 匿名さん

    怪しいという表現は間違っていたかもしれません。
    ただ、このようなメリット商法であれば、きちんとどういうメリットがあるのかを説明する義務があると思いました。
    買い取りか、レンタルか、リースバックかを聞いたらあやふやな返事しかせずに、じゃあ検討するので文書で契約内容を教えてくれといったら、文書はないといって、やばいと思ったのかそそくさと帰っていきました。
    本当にメリットがあるのであれば、そのメリットを示すべきで、近所の方がみんな導入しているので導入しませんかといった売り方をしていたので、非常に違和感がありました。
    実際、どのくらい光熱費を節約できるかは家族構成や生活スタイルで変わってくると思いますので、きちんと説明すべきだと思います。
    ちなみに、ダイキン工業のHPでエコキュートー導入によるメリットを試算できるので、参考にされたらと思います。我が家では年間6万円弱の削減効果でした。ただし、条件としてオール電化にする必要がありますので、IHなどの追加コストも考慮する必要があるかなと思います。

  13. 813 匿名さん

    808さんは入居が待ちきれないって感じですね!
    5期の入居は年内ですか?年の瀬で忙しいと思いますが、風邪などお召しになりませんよう。
    寒い季節の引っ越しは冷えますのでしっかり着込んでね!

    さて、話題になってるエコキュート、業者さんの善し悪しはわかりませんが、我が家の場合、即答はせず
    (よくわからなかったし)連絡先をもらって折り返し連絡することにしました。12月10日から工事にはいるので、それまでにお返事下さいって言われましたが、今回見送りでそのままにしてます。
    なんでも30台押さえてるとか・・・そんなこと言ってましたねぇ。どのくらいの世帯が付ける予定なのか
    聞いたところ17世帯ほどです、とのこと。若い爽やかなイケメンお兄さんでした。(。・_・。)

  14. 814 匿名さん

    811,812さん
    ご意見有難うございました。検討してみます。
    エコキュートにすると「ただし、条件としてオール電化にする必要がありますので、IHなどの追加コストも考慮する必要があるかなと思います。」とは知りませんでした。有難うございます。

  15. 815 匿名さん

    エコキュートに関しては、この掲示板の別の板で色々と話が出ていますので、そこを読まれたら良いかと思います。

    エコキュートとエコウィルの比較
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18282/

    ちなみに、エコウィルというのはガス会社が売っている家庭用コージェネレーションです。ガスエンジンで発電&湯沸しをするものです。住宅密集地では、音と排ガスの関係から一般的ではないと思われます。

  16. 816 匿名さん

    エコキュートについていろいろと教えて頂き有難うございました。
    検討した結果、説明に来た業者に頼むことにしました。こちらのHPのおかげで自分でも調べることができ有難うございました。
    東京電力に電話で聞いたところ、工事費は23万円ほどかかりますが、本体が75万円くらいのところ2,3割安くできるので、こちらに訪問販売にきた業者とかかる費用は同じくらいだそうです。訪問販売に来た業者は工事費が無料と言ってましたが、本体の割引はなかったと思います。東京電力の方がメンテナンスがしっかりしてもらえるかと思い迷いましたが、信用できる業者かどうかはわかりませんが悪い評判も調べたところなかったので先日説明にきた業者に頼むことにしました。
    いろいろとご意見を有難うございました。

  17. 817 匿名さん

    エコキュート設置ですか。うらやましい。。。

    うちはガスのままです。

    ところで、エコキュートは機器の故障が結構あるようなので(東電内部情報)、メンテナンスの体制
    および内容は大事だと思いますよ。
    給湯装置が故障すると、風呂に入れないということで家族の不満爆発しますから(経験あり)。

    ポイントは、
    ・土日に故障しても直ちに来てもらえるのか?
    ・故障した場合、何時間で復旧できるのか?
    また、
    ・保証期間はどの程度で、どのような故障の場合に無料保障にならないのか?
    ・保証の主体は誰か?(その業者なのか、メーカーなのか、東電なのか?)

    そのあたりの条件をもう一度確認されることをお勧めします。
    (エコキュートの場合、最近急激に売れてきたため、メンテナンスの環境が整っていないらし
    いので)

  18. 818 匿名さん

    うちは悩みに悩んだ末、結局ガスのままとすることにしました。
    湯切れの問題ないは無いとおもいますが、気にしながら生活するのもちょっと面倒だし、
    また大掛かりな工事をするのもなんとなく嫌だったので。
    エコキュートのメリットは今回の件でよくわかりましたが、とりあえず今のガス給湯器が
    こわれたら再検討ということで割り切りました。

  19. 819 匿名さん

    今日のヤマダ電機の広告に、
    エコキュート+IHクッキングヒーター+工事費
    で79万円というのが載ってましたよ。

  20. 820 匿名さん

    いまさら気が付きましたが、家の前の緑地協定部分に植えられてる木がイメージ図と全然違いますね。
    横からの図でみると2階近くまで伸びてる木のはずがどうみても植木になってる‥。

  21. 821 匿名さん

    当物件をご購入された方でグランドピアノを置かれている方は
    いらっしゃいますか?1階部分の床補強はアップライト対応なので
    グランドピアノを置くには床補強の部分を広げないとダメだと
    思うのですが、引渡し後の工事になってしまうため、どのくらい
    時間がかかるか気になっています。もし床補強の工事をされた
    方がいらっしゃいましたら情報お願いいたします。

  22. 822 匿名さん

    話を戻してすみませんが、最近、ここで話題になっている訪問販売の業者さんでエコキュートを取り付けました。電気代、ガス代が安くなるというメリットあるということで取り付けましたが、給湯圧が水源水圧の半分になってしまいました。取り付け前はお湯でも勢いがあったのでそれがとても気に入っていました。正直、こんなに圧力が変わるのならエコキュートにしなければよかったと思ってしまいました。水圧が悪くなるというのはその業者さんの説明には全くなかったのですが、ダイキンのカタログには少し水圧が下がる場合もあると書いてありました。うちは2階にお風呂があるのですが、エコキュートを取り付けられた方で給湯圧が水源水圧の半分くらいに減ったという方、おられますか?
    次の日、業者に電話したところ、夕方に見に来てくれました。業者側の説明では、水圧調整機能はダイキンの機械についてるらしいですが、この調整機能を使って水圧を上げると機械が傷みやすいのでダイキンからは使わないようにという仕様だそうです。対処法としては、加圧ポンプを取り付けるとのことですが、工事費用が10万円もかかるそうです。一応、業者に水圧が下がる説明が全くなかったことの説明を求めてます。業者は、低水圧用シャワーヘッドをおいていきましたが、給湯圧はほとんど変わりません。同じような体験をされてる方はどうされてるのでしょうか、ご意見を聞かせていただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  23. 823 匿名さん

    822さん

    取り付けられたエコキュートは高圧型でしょうか?

    http://www.ecocute.ne.jp/faq.html#33

    もともと、電気温水器やエコキュートなどの貯湯式の温水器ではタンク部分があるため(直径が水道管よりずっと大きいため高圧に弱い)、タンク部分に高い水圧がかからないように水圧を減圧してあります。
    そのため、たとえ一階に風呂があっても水圧は下がります(取り付けたことのある人や業者の間では常識です)。
    2階浴室の場合、高圧型を使うのが普通のようですが、その場合でも一階でお湯を使うと二階のお風呂ではお湯の温度が下がったりお湯が出なくなったりします。

    その点、ガス給湯器の場合には水道管からの水圧でそのまま給湯しますので、問題はありません。

  24. 824 匿名さん

    820さん、植木はうちもそうです。成長するのを待つってことですかね。うちは外構図では玄関ヨコにある木がまだ植えられてません。あればあったで通るのに邪魔になるから指摘しようか迷っています。。。
    821さん、そもそもグランドピアノを置こうなんてくらいリビングが広いのがうらやましいですね。あとグランドピアノって聞いた話ではかなり響くようなので床補強だけではなく、防音のほうも検討しては?近隣の方のために。。。

  25. 825 匿名さん

    824さんへ、外構図はあてになりませ。。11月下旬、最終施工図とのことで、家の図面と、外構図をいただきましたが、外構図が実際のものと異なる点が数点あったため、改定をお願いしました。
    私の場合、現物には不満はないので「最終施工図」の方を修正していただきました。
    少なくとも、実際のものと、図面が異なるる場合は指摘はするのはOKかと考えます。

  26. 826 匿名さん

    823さん、ご意見有難うございました。うちに取り付けたのは、ダイキンのEQ37HFCVで、製品説明には「余裕の給湯圧力(最高使用圧力 :190kPa)で、お湯はりがスピーディ。シャワーも快適で、2階への給湯も可能です。」となっていました。でも、ガス給湯器よりも圧力が半分くらいになってしまいました。823さんに教えてもらったHPには、「標準圧力型が100kPa以下の給湯圧力であるのに対し、高圧力型は100kPa〜200kPaの給湯圧力となっているタイプです。例えば、ダイキンエコキュートの給湯圧力は170kPa(最高圧力190kPa)の高圧設計で、従来の電気温水器の標準圧力型に比べて給湯圧力が約2倍以上。いきおい良くお湯が出るので、快適なシャワーが楽しめます。なお、労働安全衛生法の規制緩和により従来2階への給湯に必要だった加圧ポンプが不要になりました。」にあてはまっていると思いますが、何故、給湯圧力が半分になるのでしょうか?質問ばかりしてすみません。こういう場合はどこに問い合わせて対処してもらえばいいのでしょうか?加圧ポンプを10万円で取り付けなんてばからしいし、あつかましいですが業者かダイキンさんに加圧ポンプを取り付けてもらえるよう交渉した方がよろしいのでしょうか?

  27. 827 匿名さん

    ダイキンの該当機器のHPの絵を見てもらえば分かりますが、二階には手洗いしかありませんよね。
    http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/consider/powerful/i...

    手元温度調整式(浴室の蛇口ダイアルの左側のにある温度調整ダイアルのこと)の場合、温度調整
    を行うサーモスタットの部分での圧力損失があるため、水圧が低い場合には余計にお湯の出が悪く
    なります。
    ガス給湯の場合には問題になりませんが、電気温水器等を利用して水圧が下がる場合には影響が
    出ます。

    解決策としては、
    ①サーモスタットを経由せず、給湯配管直での給湯をする
    ②加圧ポンプをつける
    という方法がありますが、①の手法はエコキュートの性質上取れません(エコキュートの給湯
    温度が90度と高いため)。
    ガス給湯で圧力が低いのであれば40度の低温給湯が出来るため①の方法もOKなのですが。
    なので、解決策としてはポンプをつけるしかないのかもしれません。

    クレームですが、これはメーカーの責任ではないと思われますので、取り付けた業者に言うべきかと思います。少なくとも、二階浴室ということを知っていたのであれば、シャワーの圧力について一言説明があってもしかるべきだと思いますので。

    ところで、このようなクレームの際に業者の質が如実に現れると思います。東電経由での施工の
    場合であれば、あちらも出来る限りのことをやってくれます(そもそも、二階浴室の場合に加圧
    ポンプなしでの仕様を勧めてくるかは疑問)。

    今回の場合はどうでしょうかね?

    業者にも説明を怠ったという落ち度があるわけですし、822さんも仕様をきちんと確認されなかったわけですから、ポンプの設置費用を業者と折半というのが落としどころ?

  28. 828 匿名さん

    827さん、詳しい説明を有難うございます。業者には、訪問販売に来た際に、今までとはかわらないのですよねと聞いたら、変わらないと言ってたので、まさか給湯圧力が変わるとは夢にも思いませんでした。エコキュートなんて考えもしてなかったので知識もなかったし、工事の予約がつまっていて、すぐに返事しなければ工事が先送りになってしまうという切迫感もあり、その場で契約してしまったのでこちらにも責任がないわけではないのですが、仕様を確認するとは、業者の説明以外にも自分でエコキュートのことをもっと調べなければいけなかったということですよね。上手い話はないわけですし、今後の勉強になりました。ダイキンにも電話しましたが、2階に風呂場がある時は給湯圧力が少し弱くなることがあるとは言われました。半分になったと言うと、加圧ポンプをつける方法があるので取り付けた業者と相談してくださいとの回答でした。ダイキンのカタログには給湯圧力が少し弱まることがあるとしか書いてないので、業者さんとダイキンさんで間で話し合って工事費をどうするかは決めてほしいと思います。まだ業者からの説明がないのであくまでこちらの希望ですが。
    それと、業者は工事前に下見に来ました。その時は2階の風呂場も見て行きました。その日がちょうどクーリングオフ(契約解除)の締め切りの日だったので、2階浴室のシャワー圧力について説明があれば、契約解除してたかもしれません。

  29. 829 匿名さん

    1/6に新モデルハウスプレオープンだそうです。いよいよ6期販売開始間近ってことですね。6期まで待って抽選とかで外れたくないし、駅近&敷地大で高価格と想定して6期まで待たずに購入しました。でも気になりますね。どんな間取りでいくらなんだろうって。

  30. 830 匿名さん

    幼稚園ですがうちの子、1月からゆりかご幼稚園に通わせます。通わせている方いますか?給食アリで探して宮崎台幼稚園に聞いたら入園希望者が10人以上キャンセル待ちみたいになっててすぐには入れないってことで遠い方のゆりかごにしました。園バスは近くまでくるようですが、どうせなら桜の邱まで来てくれないかな。。。

  31. 831 匿名さん

    ゆりかご幼稚園はあまり聞きませんね。
    こちらの場合、宮崎台、ひばり、二葉のどれかに通わせている家庭が多いと思います。

    幼稚園では色々と行事に参加する機会が多いので、ご近所に同じ幼稚園通う子がいた方が何かと便利ですし、気が楽だと思います。子供も近くに友達がいた方が良いでしょうし。

    幼稚園生の弁当なんて、15分もあれば出来ますしね。

  32. 832 匿名さん

    GF宮崎台にお住まいの方々、
    明けましておめでとうございます。
    今年はGFも全ての入居が終わり(多分?)、GFの完成型になる年です。
    住人が協力して日々住み易い街にしていきたいのですね。

    さて、新年には住人による餅つき大会があると聞いております。
    どなたか詳細についてご存知の方がおられましたら教えてください。
    ハロウィンの時のように大成功のイベントになることを心から期待しております。
    理事会の方にはご苦労をお掛けしますが、理事以外の者でもお役に立てることが
    ございましたら協力希望者を募集して頂ければと思います。

  33. 833 匿名さん

    餅つき大会でしたっけ?回覧板で2月にイベントがあると書いてありましたね
    楽しみですね
    これは桜の丘だけでやるんでしょうか?
    可能なら近隣の皆様も一緒にやりたいですね
    孤立したコミュニティにはなりたくないと思っています

  34. 834 匿名さん

    地盤に杭が残ったままだと、転売する際の資産価値はどれくらい下がりますか?

  35. 835 匿名さん

    空は広いですが、北向き雛壇ですよね・・もしかすると以外と日当たりが悪い家が多いですか?

  36. 836 匿名さん

    最終期、やはり億越えのところがでてきましたね。売れるんでしょうか。

  37. 837 匿名さん

    いよいよ最終ですね。

  38. 838 匿名さん

    もう最終期ですか?早いですね!住んじゃうと何期とか全く無縁になってしまって・・・。
    でも街ができあがるのが早いのは嬉しいです。早く工事が終わって落ち着いた住宅街になって欲しいです。

  39. 839 匿名さん

    最終ということですが、条件付土地の所は更地というかまだ基礎だけですよね。
    いつになったら着工するのでしょうか?
    わかってはいたものの、いつまでも工事の車が出入りして思いのほか落ち着きません。
    1期2期に購入なさった方は、1年以上もこの状況に耐えていらしたのですね。

  40. 840 匿名さん

    住人です。実はアフターケアの悪さにうんざりしています。担当者の態度が悪く、クレームをつける度に憂鬱になります。みなさまはいかがですか?うちだけ**にされているのでしょうか?

  41. 841 匿名さん

    それは、たとえばどのような?
    あ、でも具体的に書いたらわかっちゃいますかね。

  42. 842 匿名さん

    でもただ漠然と書いてもらっても
    助言のしようがないですけどね。
    担当者ってコスモスの人ですか?

  43. 843 匿名さん

    アフターケアの件、いわゆる「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」が
    いまいちかもしれません。客に対してはもちろん、社内的にも
    営業と保守部隊の連携がとれているのか、きちんとした報告ルートや
    進捗管理などを把握できる仕掛けが機能しているのかなと
    思うことがあります。コスモスさんも多忙で手がまわらないときも
    あるでしょうが、アフターケアは今後の評判にも響いてくることなので
    サービス体制や業務プロセスを一度点検されたらどうかと思います。

  44. 844 匿名さん

    843さんへ>
     コスモスイニシアさんになってから、保守条件が変更になったのでしょうか。
     保守は請負業者毎に実施することになっているはず…。
     そもそもの問い合わせ先を指示どおりにすれば、余計な連携もなくなり、対応もましになるかも。

  45. 845 匿名さん

    基本的な質問ですいません。保守を依頼するときの窓口はどちらなんでしょうか。
    売主はコスモスイニシアなので、これからもずっとコスモスで良いんでしょうか。
    それとも、実際に建築を請け負った業者に言ったほうが良いのでしょうか。

  46. 846 匿名さん

    なんか怪しい書き込みばかりですね本当に住人なのかな?

    住人なら引渡しの時に渡された「アフターサービス規準書」みれば一目瞭然ですよ。

    どこにアフター頼むのか、どこまでが保証の範囲なのか一度目を通されては・・・。

  47. 847 匿名さん

    同感。
    **(湿った石とかに生す、アレのことですか?)にされていると思うような対応についてのお話なはずです。

  48. 848 匿名さん

    どうもすいませんでした。
    「アフターサービス規準書」をもう一度、見直してみます。
    決して冷やかしなどで書き込んだのではないので、ご容赦下さい。

  49. 849 匿名さん

    住民です。848さん、最初から疑いなく住民だと思ってましたよ。不安になることってありますよね。私もえっ、どうなってるの?って思うことありますよ。高い買い物をしたんですものね。

  50. 850 匿名さん

    さて、今度のウォークラリー楽しみです。
    頑張りましょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸