分譲一戸建て・建売住宅掲示板「グランフォーラム宮崎台 桜の邱」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. グランフォーラム宮崎台 桜の邱

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-08-21 18:22:00

本物件を検討しております
検討される方ご意見お願いいたします
このリクコスグランフォーラム桜の邸の2×4工法は次世代省エネ基準で建てられます
リクコスでは初めての試みと思われますが、これから家を建てるのであれば次世代省エネ基準で
建てたいものです

[スレ作成日時]2005-08-18 18:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランフォーラム宮崎台 桜の邱

  1. 651 匿名さん

    >>649さん

    >大塚家具のアウトレットが鶴見の辺にあると思います

    これですね。
    http://www.idc-outlet.jp/

    実際に行かれた方はいらっしゃいますか?

  2. 652 匿名さん

    そろそろ幼稚園の入園手続きですが、ご入居者のお子さんはどちらの
    幼稚園が多いですか?
    このあたりだと、宮崎台、宮崎二葉、ひばり幼稚園でしょうか?

    二葉は幼稚園の情報誌にも載っておらず、通っている知り合いもいないので
    どんな雰囲気なのかご存知の方がいらしたら教えてください。
    しつけとお勉強に力をいれているとか、お母さんがスーツ姿で
    送り迎えをするらしいとか、噂だけが飛び交って実際のところはよくわかりません。
    先生方やお母さん達の雰囲気などはどんな感じでしょうか?

  3. 653 匿名さん

    二葉幼稚園ですが、確かに教育熱心なお母さんが多いとは思いますが、スーツで送り迎えする人なんているんでしょうか?いても少数派だと思います。

    こ綺麗な方、ごく普通な方という印象を受けます。幼稚園の情報って噂が本当にまことしやかに流れますよね。また友人を幼稚園を見に行っても感じる印象は違うということもわかりました。先生の雰囲気も受けとめ方、見方も個人差があると思います。
    ですから私は実際に自分でその幼稚園の送り迎えの時間に行ってみて、お母さんの様子を見たり、制服姿で公園で遊ばせているお子さんがいたら、そのお母さんに声をかけて話を聞いてみるなどして様子を聞いたりしています。

  4. 654 匿名さん

    二葉幼稚園についてですが、スーツで送り迎えする人はいないです。普段着です。お勉強も簡単なひらがなや数字は年中ぐらいから教えてくれますが、特に力を入れているようには思えません。ピアニカに限っては、熱心に先生方は教えてくれます。どこの先生もお母さん方もそれほど変わらないと思います。二葉は、人数がかなり多く、アットホームな幼稚園を希望されるのであれば、二葉はやめた方がいいと思います。宮崎台は給食や預かりがあり、希望者は多いと思いますが、近隣優先や、抽選があるので、入れるかどうかは運ですね。ひばりは、元気いっぱい外遊びをされているようで、子供にとってはとても楽しそうです。それぞれ見学をされたらいかがでしょう?

  5. 655 匿名さん

    5期は来週かららしい・・・

  6. 656 652

    653さん、654さん、幼稚園の情報についてどうもありがとうございます
    二葉については、誰に聞いても「のびのびしてる」という声が
    聞こえてこなかったのでどうしようか悩んでいました。
    お受験志向のママが多かったら少し自分とはカラーが違うかなと。
    特にそういうわけではないんですね

    子供にとっては、ひばりも楽しそうなのですが、説明会で園長先生のお話を聞いて
    考え方に少しズレがあるような気もしています

    有馬白百合も良さそうに感じたのですが、遠いのでご近所の方が少ないのも
    寂しいかと。帰宅後も近くの方と一緒に遊ぶことが多そうですよね

    幼稚園選びがこんなに難しいとは思ってもみませんでした
    あと少ししかないので、もう一度見学に行って子供にとって
    どこが良いのか検討してみます

  7. 657 匿名さん

    既に入居されておられ方に質問です。
    皆さんは隣り近所の方にご挨拶される時に何らかの贈り物をご準備されましたか。
    リクルートの案内では、お互い様なので挨拶だけにして贈り物はなしと書いてありましたが、
    こちらが準備してないのに相手が準備してたなんてことになると相当気まずいですよね。
    既にご入居されている方のご経験を是非お伺いしたいです。

  8. 658 匿名さん

    挨拶の際、タオルを用意しました。ただ様子をうかがいながら・・・。相手の方も何か用意されているようなら渡しましたし、全く挨拶だけ(お互いに)交わしたお宅もありました。
    臨機応変に対処すればいいと思います。
    挨拶の品はやはりタオルが多かったのですが、参考までに石けんセットやコーヒーの詰め合わせなども
    ありました。
    ところで話変わってレンジフードのフィルター、付けてらっしゃる方は居ますか?
    ダスキン、確かに良かったのですが、毎月のコストが・・・。時々ポストに入ってるビーワンコーポレーションってどうでしょう?

  9. 659 653

    656さん

    本当に幼稚園選び、そんなにこだわっているわけではなくてもこの近辺で探すとなると656さんがあげられてた3園になり、それぞれ特色が違うので悩みますよね。宮崎台、二葉の説明会は願書を頂いてからなので、さらに決断しにくいですよね。

    お子さんは男の子でしょうか?女の子でしょうか?
    ちなみに二葉は女の子が多め、宮崎台は同数、ひばりは男の子が多めとなっていますよ。お互いもう少しで決断しなければいけないですね。頑張りましょう〜

  10. 660 匿名さん

    657さん

    ご近所への挨拶ですが、周囲の家と、ゴミ置き場を共有するお宅に挨拶行こうと思っています。

    粗品?は持たずに挨拶だけする予定です。

  11. 661 656

    659さん
    先日、二葉の見学に再度行ってきましたが、
    先生と子供たちが元気に挨拶してくれて良い雰囲気でした
    ひらがなのお勉強をしてました。
    でもよく考えたら私が幼稚園のときも
    ひらがなで日記を書いていたりしたので、
    あまり特別なことではないかもしれません。
    その年齢になると子供から興味を持って覚えたがるそうです

    このあたりの幼稚園は施設も立派で規模も大きくてすごいですね
    でも、大事なのはハードよりもソフトかなと思っています
    先生や父兄の雰囲気が良いところ、楽しそうなところがいいですね
    うちは女の子ですが、元気に逞しく育てたいなと思っています

  12. 662 匿名さん

    平日昼間に整形外科に行ったところ、二葉の子供が授業中に怪我をしてしまったらしく(でも元気そうではありました)先生が付き添いで幼稚園バスで来ていました。そんなサービスもしてくれるなんてすごい!と思ってしまいました(もしかしたらどこの幼稚園もしてくれることなのかもしれませんが)。

  13. 663 匿名さん

    購入者です。最近、すごい勢いで4期の方が引越しされていて、5期も建築している感じで勢いを感じますね。今日は、昼は澄み切った明るくて青い空、夜はすずむしの声・・がとても秋の気配です。いいなあ、と思います。春になれば、桜が昨年よりも更に咲くのでしょう。 私が買おうかどうしようか色々迷っていましたのが丁度一年前になります。色々細かいことはありますけれど、概ね満足しています。ご入居者みんなの努力と、ちょっとした心がけで、素敵な街にしたいと思っています。どうぞ宜しく!

  14. 664 匿名さん

    ゴミについてわからないことが多いのですが・・・
    このエリアでは、ダンボールや古紙は小学校のPTAが回収しているそうですが
    市に問い合わせたところ、この分譲地の中にはまだ回収場所がないと言ってました
    引越し業者さんが引き取ってくれる分は良いのですが、
    その他の分は皆さんどうされていますか?
    遠くの回収場所まで持っていくのでしょうか?

  15. 665 匿名さん

    水曜日(明日ですが)小学校の廃品回収があります。回収場所は桜の邱の中にはないので、
    子供が学校に行くときに一緒に歩いて持って行きました。
    一番近いところは小学校正門をまっすぐ上がってグレースヒルというテラスハウスの横になります。

  16. 666 664

    665さん、どうもありがとうございます
    他県から越してきたので、勝手が違うことが多くて、教えていただけて助かります
    市の方にお聞きしたところ、今後のことについてはPTAが決めるので
    宮崎台小学校の教頭先生に聞いてくださいと言われて困っていました
    早く分譲地内に回収場所ができるといいですね。

  17. 667 匿名さん

    居住者の方へ:

    自宅の自転車置き場の件でご相談です。

    自転車を置く場所は駐車場または通路の一部かと思いますが、自転車が雨ざらしになるのも何なので駐輪場の屋根をつけようと思います。
    どなたか、入居後に駐輪場(サイクルポート)の工事をされた方はいらっしゃいませんでしょうか?
    あるいは、長めのカーポートを設置して駐車場の屋根で共用するというのもありでしょうか?

    アドバイスを頂ければと思います。

    よろしくお願いします。

  18. 668 匿名さん

    電車で通勤されている方が殆どだと思いますが、
    駅まではどういうルートで行かれていますか?
    GFからひたすら真っ直ぐ坂を上がって下りて、また上がって左に下るという
    ルートが一番単純なルートですが、できるだけ上り下りがないルートを
    探して試行錯誤しています。
    昨日は小学校と畑の間の坂を下りて道なりに緩い下り坂を下って行き
    田園都市スイミングの横を抜けるルートで駅まで行きましたが、
    比較的上り下りがなく駅まで近いルートかなと思いました。
    これはというルートがありましたら是非お教え下さい。

  19. 669 匿名さん

    668さん
    私も「小学校と畑の間」ルートですよ。徒歩のナビゲーションをしてくれるサービスではそれが最短距離と出た上に、アップダウンが緩やかなので気に入りました。ただ、夜は暗くて危険かなと思います。
    最短といっても、もちろんお住まいの区画次第なのでご了承を。

  20. 670 匿名さん

    話が戻りますが、ご近所への挨拶まわりですが、当初は粗品をと思っていましたが
    わざわざ「挨拶だけでお願いします」と書いてあるのに持っていっても、
    相手が用意していなかったら気まずい思いをさせてしまうかなと思い
    挨拶だけにすることにします。
    既にわが家に来ていただいたお宅がありましたが、
    その方も挨拶だけでしたし、とってもさわやかでしたよ。

  21. 671 653

    挨拶回りですが。私は逆に「挨拶だけで」という言葉をうのみにして用意していなかったら、ご近所の方に品物を頂いてしまい、慌てました。挨拶だけでおわったお宅もありますが、4件は品物を頂いたので、少し用意されて様子をみるというのがよいのでは?と思います。

  22. 672 匿名さん

    挨拶回りは、できる限り子供も含めて家族全員で行くようにしました。
    その方が相手も子供を玄関まで呼んでくれますので、双方の挨拶になります。

    また、相手から頂き物があった場合に備え、
    いくつかの粗品を門扉の後ろくらいに置いておけば、
    子供に走ってとりに行かせることができますので、気まずい思いもせずにすみます。

    挨拶は粗品を渡すことは決して目的ではありません。とはいっても、
    名簿ができるまでのちょっとした期間に、粗品に名前を書いておけば、
    口頭で伝えるだけよりも相手にも覚えてもらいやすくなり、
    ひいては近所づきあいも円滑になるのでしたら、
    こんなにコストパフォーマンスの高い方法はないと思いました。
    ※入居の初期は、表面上はニコニコしていても、
     残念ながら、お互いに疑心暗鬼の目でみている傾向があるので
     粗品でちょっとでも好感をもってもらえるものなら、安い…。
     ピアノや子供の声にも、あ〜、あの家か。仕方ないよなぁ〜、てな具合でご理解いただけるかも

    まぁ、サランラップやタオルで表三軒両隣となれば、
    たったの5件×300円=1500円くらいですから…。

    ※実質は5件よりももうちょっと広く挨拶にまわりました。。。

  23. 673 匿名さん

    挨拶まわり、みなさまどのくらいまでまわっているのでしょうか?
    まだご入居されてないお宅も多いので、うちはほとんど行ってないのですが。
    両隣2〜3件隣、お向かいと裏の2件ずつくらいでしょうか?

  24. 674 匿名さん

    住宅購入の参考にいろいろ見てるけど、
    ここの住人って、なぜなに?系のヒトが多いみたいね。
    挨拶の際にタオルがどうの、
    内覧会のオプションがどうの、
    自分で勝手に考えろ的な内容ばかり。
    結構高い物件ばかりだけど、住人のレベルは低そう。

  25. 675 匿名さん

    674さんにはおわかりになれないかもしれないですね。
    真剣に物事を考えている方の気持ちは…。

  26. 676 匿名さん

    いや、時々いるんですよ。

    他人をこき下ろすことにより優越感を得るような人物が。

  27. 677 匿名さん

    すいません。676を書き込んだものです。

    煽りには無視が鉄則でした。以降気をつけます。

  28. 678 匿名さん

    674みたいなレベルの低い人間に来られても困りますね

  29. 679 匿名さん

    朝出勤の際なんかにGF内の道を歩いている人に会っても、同じGFに住んでおられる
    方なんだろうなと自然と挨拶ができるのが良いですね。GFの中を歩いているいる人は
    殆どがGFの住民だけでしょうから、なんか自然と共同体意識のようなものを感じます。

  30. 680 匿名さん

    GFには小さいお子さんがとてもたくさんおられます。せっかく一戸建てを買ったんだから家の前の道で遊ばせたいというお気持ちは理解できますが、道路でのボール遊び、スケボーなどはしてもよいのでしょうか?近所づきあいもあるので注意してもよいのかどうか迷っています。

  31. 681 匿名さん

    入居してみて、思っていたより普通の感覚の方ばかりで
    良かったと思います
    変にプライドが高そうでブランド好きな方がいないような気がする・・
    たまプラやあざみ野はなんとなくそういうイメージがあるので。

    皆さんきちんとした方だけれど、決して派手ではない。
    やはり宮前区にしてよかったです

  32. 682 匿名さん

    680さんへ

    ボール遊びくらい許してあげれば?
    別に大騒ぎして他人の家にボールを投げ込むわけでもないでしょう。

    そもそも、なんでボール遊びを注意する必要があるの??
    道路で遊ぶのはけしからん!という話なのか、単に車に轢かれる可能性があるので危ないということなのか。


    スケボーは程度によりますよね。夜遅くにガタンガタンとうるさい音を立てられると困りものですが。

  33. 683 匿名さん

    道路は公道だし工事車両や引越屋の車も多く出入りするので
    小さい子が乗り物で道路に飛び出ると見ていても危ないし
    運転手もヒヤヒヤしますよね
    ボール遊びは公園がいくらでもあるので、そこでやったらと思います

  34. 684 匿名さん

    子供の遊びの件は、まあ、常識的な範囲であれば良いのではという気がします。

    確かに引越し車両や工事用車両が行き交う道は危険性が高いでしょうから、親の方で注意をすべき
    だと思います。
    しかし、第三期までの街路ではそれほど危険だとは感じませんので、あまり神経症的にうるさいことを言う必要もないでしょう。

  35. 685 匿名

    子どもの遊びに関しては、色々なご意見があると思いますが、
    私は自分が遊んでいる子どもを轢いてしまう可能性、
    又は遊んでいる子どもに気をとられて
    別の事故を起こしてしまう可能性のほうが心配です。
    ボール遊びは特に危ないと思います。
    緩やかな坂を転がるボールを周囲を気にせず追いかける子どもさんには、
    ヒヤヒヤしてしまいます。

    自宅の子どもには「道は遊び場ではないので外で遊ぶなら公園に行くように」
    と言っています。

  36. 686 匿名さん

    685さんの気持ちもわからないではありませんが、公園も万全ではないこともあります。
    まず全ての家から公園が近くにあるとは限らないことです。
    常に親が公園にいてあげられるのであれば、すべり台等からの転落も防げましょうが、
    昼食の用意があったり、宅急便が来る予定があったり、ちょっとした所用で呼ばれたりする
    こともあるはずで、その点家の近くですとすぐに戻ることも可能になります。

    また公園で遊んでいる子供の中に歩きはじめの子がいたりすると、幼稚園児や小学生が
    近くを駆け回るだけでヒヤヒヤするものです。
    ぶつかったりすると大けがしますから…。

    そんなことを考えると、乳児、幼稚園児、小学生の全年齢帯の子供にとって
    公園だからというだけで安全とは必ずしも言えないわけで、
    「時」と「場合」と「人」によるのです。

    いえ、決して不安全と言っているのではありませんので、誤解なき様。

  37. 687 匿名さん

    親が責任をもって監督する上で遊ばせるのなら良いのではないでしょうか
    しかし、「滑り台から転落する恐れのあるような年齢の子ども」を
    自宅前だからといって親が不在のとき道路で遊ばせるのは
    もっと危険なような気がします
    親が常に見ていてくれれば、安心ですね

  38. 688 匿名さん

    皆さんは公園と言うとどちらを想像されるのでしょうか?
    GF内の狭い公園のことでしょうか?

    私はこちらに引っ越す前から、この付近に住んでおりましたので、
    子どもが小さい頃はあちこちの公園に散歩がてら通いました。
    GFから歩いて行ける範囲で言うと、
    小学校の近くの第三公園、買い物がてらに寄れる第二公園、
    桜の木が見事な第四公園、それから神木公園などです。
    未就園児なら午前中に行けば、大きな子がいないので
    比較的安全に遊ばせられると思います。
    公園ママのグループができているように見えても
    この辺りは転勤族が多く人の入れ替わりも多いので
    すぐに溶け込めると思います。

    これからの季節、お天気のいい日には、第四公園で落ち葉集めや
    第二公園で焼き芋(お向かいの八百屋さんで焼いてます)食べながら
    ひなたぼっこなんてどうでしょう?
    GF内の狭い公園や道路で遊ばせるより
    ずっと親子で楽しめると思います。

  39. 689 匿名さん

    静かな暮らしを求めて購入したのですが…。
    隣家のお子さんが家の中を走る音や声が、まるで集合住宅で隣り合っているように響いてきます。
    外に出てみると、床を走るドンドンいう音が通りまで聞こえます。
    都内の戸建と違って家同士が離れているからと安心していたのですが、甘かったです。
    ご近所づきあいもありますから、苦情を言うこともできません。

  40. 690 匿名さん

    苦情につながる感情をふくらませるよりも
    人のいる気配がして安心できる、、、ぐらいの考え方にした方が精神的に
    良いように思います。

    100坪程度ある実家でも隣家の声は聞こえます。
    ましてや40〜50坪程度のGFでは窓も近いですし、壁で声も反射します。

    689さんは、今はお子さんがおられなくても、
    これからお子さんが生まれるかもしれませんし、
    もうすでに育児をご卒業されているのかもしれません。

    お子さんの予定がない方であれば、これまでずっと私たち自身が育ってきた過程を
    振り返るのもいいかもしれません。

    そのときに暖かく見守ってくれる近所の方と、苦情を言ってこられる方へ感じる思いを
    イメージしてみれば、別の見方が見えてくるような気がします。

    ちなみに…
     ご夫婦だけのお家も近くにおられますが、お友達が来られたときには
     かなり盛り上がっておられます。おのずと声は大きくなり…。
     そんなときも「楽しそうだな」と、幸せを分けてもらった気になりますが、
     「迷惑だな」とは感じません。
     ですから苦情につながるようなこともありません。

  41. 691 匿名さん

    車の音やその他の騒音が全くない静かな住宅地なので
    夜などは、よけいに人の声が目立つのかもしれませんね

    あまりにもひどいようだったら勇気を出して言ってみるって手もあります
    そのお宅の周囲にもそれとなく聞いてみるとか。
    同じように思って悩んでいる方もいるかもしれません。
    私は子供の足音や声、友人の集まりなどの一時的な音は
    特に気にならないほうですが、敏感な方もいることでしょう。
    お互い、大きい音楽や楽器、夜遅くまで騒ぐなどの行為は気をつけましょう

  42. 692 匿名さん

    毎日のように夜遅くまで騒ぎ声が聞こえるとかは問題ですが、
    昼間に家の中で走り回るような音なら多めに見てあげましょうよ。

  43. 693 匿名さん

    689です。
    「まさか私設託児所でもおやりになっているのか?」と疑ったほどです。
    私はいいのですが、寝かしつけたうちの子供が何度も起こされてしまうんです。
    昼間なら大目に…というご意見もわかりますが、そうはいかない場合もあることをご理解頂きたいです。
    これを読んでお心当たりのある方は、気に留めて頂きたいと切に願います。

  44. 694 匿名さん

    私設託児所ってすごいですね〜。
    一体どこの話?って勘ぐりたくなってしまいます。なんてゴメンナサイ。
    ちっちゃいお子さんはお昼寝もしますし、そこら辺の気遣いは必要ですね。
    でも幼稚園のお友達なんかが遊びに来ると盛り上がっちゃうこともあるかもなぁ・・・
    毎日託児所状態なんですか?
    もしそうなら、大変ですね。気に留めて・・・なんて通じないかも。

  45. 695 匿名さん

    ところで、もうすぐハロウィンですね
    かぼちゃの飾りを門に飾っていらっしゃるお宅が多いですね
    あれは、来週のハロウィンイベントのためですか?
    それとも、最近は多くのお宅で飾ることがスタンダードになっているのでしょうか?

  46. 696 匿名さん

    子供が大勢来て大騒ぎする際は、せめて窓を閉めてもらえば音の問題はないような気がしますが
    どうでしょうか?

    ところで、皆様浄水器はどうされていますか?
    今までは蛇口につけるタイプの安いやつを使っていたのですが、今度はシャワー水栓のため
    取り付けが出来ません。
    かといって、たかが浄水器(オプション品)に7万も8万も出すのも**らしいのですが。
    フィルターも高そうだし。

  47. 697 匿名さん

    **らしい、をさらに上塗りしてしまった者です。

    浄水器ではなく、アルカリイオン水を出せる「整水器」をビルトインで取り付けました。
    工事代込みで11万になりました。

    我が家は水出し麦茶を飲むのですが、整水器でアルカリイオン水モードにして
    抽出した麦茶はおいしいです。以前は蛇口取り付けタイプを使用しており、
    水出し麦茶がおいしいことを知っていたので、どうして整水器が欲しかったのです。

    もちろんコーヒーや緑茶、ごはんもおいしいです。
    浄水器に8万かけるつもりなら、もうちょっと無理して整水器にしてみては?

  48. 698 匿名さん

    浄水器高いですよね。
    我が家も以前はトレビーノを使っていたのですが、取り付けできず困っています
    浄水器って種類も価格も様々でいったいどれを信じたらいいのか?
    高ければいいってわけでもなさそうですし、選び方が本当によくわかりません。
    オプションのものは性能面はどうなんでしょうね。

  49. 699 匿名さん

    入居中の皆さん、タクシーに来てもらう時にはどこのタクシー会社に連絡されていますか?
    ネットで川崎個人タクシー共同組合というところを探しましたが、近所にタクシー会社が
    あれば比較的早く来てもらえるのでしょうか?
    それから、こちらのほうが深刻なんですが、自分の家をどうやって説明すればよいのか
    困ってしまいます。同じような家ばかりなので、住所だけでは絶対に探せないでしょうし。
    小さい通りにも全て通りの名前を付ければもう少し分かりやすくなるかなとも思います。

  50. 700 匿名さん

    以前も近隣に住んでいましたが、多摩田園タクシーというのをたまに使っていました。
    確か、馬絹のあたりにある会社ではなかったでしょうか。
    流しのタクシーは少ないのか、区役所や警察署前で拾おうとしても
    全くつかまりませんでした。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸