分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】今秋分譲の情報が知りたいです!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】今秋分譲の情報が知りたいです!

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-07-09 15:51:00

箕面市止々呂美に生まれる「箕面森町(みのおしんまち)」。
北部丘陵地にあり、豊かな自然に恵まれたニュータウンです。
平成19年5月30日に開通した「箕面グリーンロード(有料片道600円)」で新御堂筋まで直結されて、都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる、そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人
販売面積/150㎡〜515㎡(予定)
販売会社/積水ハウス株式会社

[スレ作成日時]2007-07-28 04:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【箕面森町・大阪】今秋分譲の情報が知りたいです!

  1. 601 匿名はん

    考えてみて下さい
    100年に1度の大不況と言われている今
    家を買う人=買える人はそうそうは居ないです。
    森町は平均5000万の住宅街です。
    一気に売れなくて当然でしょうね。
    そう思えばよく売れているほうでしょうね
    考え方によればこの時代に5000万の家を買える人達の町
    おかしな人は居ない町=森町は良いところです^^

  2. 603 匿名さん

    悲しい

  3. 604 匿名さん

    >NO602

    今の時代
    中古物件で値が下がらない土地はないですよ!
    家を買うっていう事はそういうことです。
    土地値が上がるとふんで購入する時代ではないですよ(笑)
    恥ずかしい〜

  4. 605 匿名さん

    毎度のことですが

    ここだけに限らず、中傷の書き込みが増えるのはある傾向があります。
    該当のタウンの評判が少々上向いてきている、そんな時期です。

    中傷書込みの当事者としては少しでも該当のタウンに好意的な目が向けられるのを心底、本当に嫌います。
    そこは自分が諦めたところ、もしくは商売・政治活動の邪魔になるところ。
    なので、
    住民の「興味がないならココを見なければいいのに」という意見は全く的外れ。
    そうやって住民を煽り、更に荒れることが目的です。
    このように、少しでも評判が落ちる可能性があることなら彼らは何でもやります。
    書込みが削除されようと、何度でも。
    それがお仕事ですから。
    もう皆さんもご存知かと思いますが、これが匿名掲示板の現実です。
    いちいち反応するだけ無意味で時間の無駄。

    また、ここの情報だけで購入を判断する人も少ないとは思いますが、
    掲示板上のメリット・デメリットは所詮ネット上での裏付けの無い話。
    基本は現地で、です。

  5. 606 入居予定さん

    確かに児童数のわりに教職員が多いと思われるかもしれません。
    数字だけを見ると税金の無駄使いと思われるかもしれませんね。
    ですが止々呂美小中学校時代に比べれば多少改善されているかと思われます。
    今後もこのような汗が出ませんよう努力してまいります。

  6. 607 594です

    現地に行くなら、1月2月がお勧めです。すでに、道路には融雪剤の袋が道端に置いてあるので、使い始めはビニールを切るものが必要です。ハサミ、カッターなど。

    ぜひ積雪時にぐるっと隅々までまわり、実際宅地から、バスターミナルまで歩いて下さい。
    チェーンは必要です。カーブミラーは寒さで曇って写らないので気を付けてお越し下さい。

    日生中央のジャスコに行くにはダム湖を通る方は、橋の端が凍結している場合があるので、明るい内に通行し、スピードは落として下さい。

    阪急オアシスの並びの薬局、本屋、文房具屋は夜7時に閉店します。ですので帰宅後、子供に明日要るものをすばやく聞き出して、7時までに飛び込みましょう。ちょっとしたものは。川西の平野の交差点のT字路の坂を上って、西友ストアが24時間営業です。ペットフードも置いています。

    交通の所要時間は秋の紅葉狩りや、冬季のノロノロ運転で大分変わります。土曜、日曜なんか、国道手前で、渋滞し、割り込めない時もありました。(川西霊園経由) めったにないですが、集中豪雨時も通行禁止になります。(川西霊園付近、川沿いなので)

    わたしも、年をとれば山を降りたいです。もみじマークの車がやけに目に入るようになりました。。

  7. 609 入居済み住民さん

    箕面森町に住んではや8ヶ月、ずいぶん野原が少なくなりました。大きく見えた池田の夜景も今は向かいの家の影にちょこっと見えるだけ。でも海はきれいに見えます。初期開拓民の私としてはすでに360人も住んでいると聞いてびっくりです。
     しかし、いいタイミングで家を建てたものでした。今ならマンションは絶対売却できないので、まず建てるのは無理だったでしょう。これも縁というものですね。しかし、こういった不況にこそチャンスが隠されているというものです。
     冬は思ったほど寒くないです。スタッドレスは今のところ役に立ってません。早く雪が積もらないかと期待しているのですが。氷はすでに張りました。毎日オリオン座がきれいに見えます。

  8. 611 匿名さん

    家が買えないお気の毒な方か
    政治活動一生懸命の方ですね・・・

    ここだけに限らず、中傷の書き込みが増えるのはある傾向があります。
    該当のタウンの評判が少々上向いてきている、そんな時期です。

    中傷書込みの当事者としては少しでも該当のタウンに好意的な目が向けられるのを心底、本当に嫌います。
    そこは自分が諦めたところ、もしくは商売・政治活動の邪魔になるところ。
    なので、
    住民の「興味がないならココを見なければいいのに」という意見は全く的外れ。
    そうやって住民を煽り、更に荒れることが目的です。
    このように、少しでも評判が落ちる可能性があることなら彼らは何でもやります。
    書込みが削除されようと、何度でも。
    それがお仕事ですから。
    もう皆さんもご存知かと思いますが、これが匿名掲示板の現実です。
    いちいち反応するだけ無意味で時間の無駄。

    また、ここの情報だけで購入を判断する人も少ないとは思いますが、
    掲示板上のメリット・デメリットは所詮ネット上での裏付けの無い話。
    基本は現地で、です。

  9. 613 周辺住民さん

    >>609

    骨子が決まった住宅ローン減税が600万になったので、それを利用できた方がいいタイミングだと思います。住民税も還付ありなので、納めた税金はしっかり還付されますよ。

    そういう意味では新制度導入まで待たれてはいかがでしょうか?

    案外寒くないっておっしゃいますけれど、厳冬を体験して下さい。水道管等の凍結予防が必要です。

    また、2階にもガスコックを作ると、ガスファンヒーターが使えて便利です。

    窓は大きくし過ぎると、冬用の厚めのカーテンが必要になりますよ。

  10. 614 周辺住民さん

    nikkei newsより

    近畿
    箕面森町の第2区域、豊田通商が09年夏メドに着工
     大阪府北部のニュータウン「箕面森町(しんまち)」の第2区域の開発について、事業主体の豊田通商が2009年夏をめどに造成・宅地整備に着手する。大阪府箕面市を含む3者で最終的な調整を進めており、10年度末にも一部分譲を開始する。

     豊田通商は来年初めにも府に約30ヘクタールの土地の開発許可を申請。6—7月ごろに許可が下りた後、造成工事をスタート。11年度か12年度前半まで約3年間、宅地整備を進める。府も来年度予算で排水路などの整備費を盛り込む。

     箕面森町は箕面市北部の314ヘクタールの丘陵地を3区域に分けて開発。府の整備による第1区域が昨年10月に街開きし、宅地の分譲が進んでいる。現在は約120世帯、約360人が居住している。第2区域は豊田通商による整備が予定されていたが、住宅需要の頭打ちが懸念されるなか開発時期ははっきりしなかった。

     第3区域については府が企業用地などの需要を検討した上で、12年度末までに開発を推進するか判断する。

  11. 615 購入検討中さん

    箕面新町から梅田までバス・電車を使うと
    セキスイでは「約50分」、トヨタホーム「約43分」というふれ込みですが、
    たぶんどちらもキチキチ最短での時間で本当はあり得ないのだと思います。
    通勤時間帯で梅田8:45着とした場合、正味どのくらいかかるものでしょうか?
    新御堂や千中付近でのバスの渋滞や北急乗換え時間なども含めて詳しい方、よろしくお願いします。

  12. 621 入居済み住民さん

    615さん
     梅田に8時45分なら森町7時45分のバスで十分です。このバス路線はほとんど渋滞しないので遅れることはないです。

     みなさん、荒らし発言はスルーですよ〜。大人な対応をお願いしますよん♪

     しかし、資産価値にしか興味ない人というのは人生を楽しめないと思いますね。どうせ一生住むんだから売却値段なんか意味ないっしょ。安くて静かな土地を買って、浮いた資金を使ってお気に入りでこだわりの家を建てたらそれで十分。家なんて持って**るわけでもなし、30年も持ってくれればそれでよし。

  13. 622 入居予定さん

    家を買って数年後に資産価値が上がる家って今の時代ないですよね。
    ここで嫌味な書き込みしている人は資産価値にしか興味がない人間ではなくて
    ただ暇な荒らしか森町のローン通らなかった人でしょうね。
    だいたい森町の土地は初めから安いと思いますけど。
    トンネルぬけたら便利な場所ですが空気は悪いし
    30坪で4000万越え、セキスイやトヨタなど大手HMではなく。
    それに比べたら保証が万全の大手HM建てで
    50坪〜の広い土地で静かで空気の綺麗な森町、賑やかではないけど
    トンネル使えば15分でカルフールにも行けるし
    5分でオアシス(スーパー)にも行けるし
    5分でときわ台に行けば眼科、内科、整形外科、耳鼻科
    色々ありますし何も不便は感じません。
    しかし山に囲まれた町なので冬は厳しいでしょうね。
    今のところお昼は暑いくらいですけど、これからですね〜

  14. 623 森住民

    *朝のバス*最近はときわ台の方達も乗車されるので朝は満員ですね。
    そろそろまた便を増やしてもらいたいですね。

  15. 624 周辺住民さん

    >>621

    あなた、本当に入居済みですか?

    入居考慮中の方を煙にまこうとしている!

    梅田までジャスト60分でいけるなら、根拠を示して欲しいです。どうも真実味に欠ける。
    実効的な回答をお願いします。

    家は、20年で足場を組んで壁の塗り替えをしないと長持ちしませんよ。

    給湯器も7年が保障期間ですし、いろいろメンテナンスが必要になってきます。

    気軽に購入できないので、みなさん引越ししてから生活がどうかわるのか、調べているのです。
    あなたの様にイケイケどんどんではないのです。

    車の保険契約にしても変わってきます。年間走行距離が増えると保険料はあがりますし、通勤に使うのもリスクが高くなるので、保険料も高くなります。

    話はかわりますが、箕面市は水道代が大阪府でもダントツ、高いですよ。

    http://www.city.takatsuki.osaka.jp/suido/data/09-01.pdf#search='大阪府 水道料金 箕面市'

    20立方メーターなんて一番高いです。大阪市内は一番安いですので雲泥の差です。
    住んでみて、知らなかった、しまったと後悔のないように慎重の上に慎重に決めてもらいたいです。

    また、土地・建物の契約の一本化ということに注意して下さい。

  16. 625 周辺住民さん

    これからいろんな業者が参入しそうなのでだまされないように、家のお売買契約の仕方で大損するかもしれないのでぜひ一読を。

    続きです、ソース http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20060919A/index.ht...

    住宅購入の疑問 Q&A
    掲載日: 2006年 09月 19日
    建築条件付土地売買のときの媒介手数料は?
    この記事の関連タグ:土地購入不動産売買手続き建築条件付き土地
    携帯に送る クリップする 印刷する 記事一覧

    「建築条件付土地の売買契約」 と 「建物の建築工事請負契約」 とを同じ相手と締結したときに、買主から媒介手数料を多く取ろうとする不動産業者があるようです。


    --------------------------------------------------------------------------------



    不動産業者へ支払う手数料について教えてください。3か月ほど前にA社との間で 「建築条件付土地売買契約」 を締結し、後日、同じA社と 「建築工事請負契約」 を締結しました。土地売買契約は約3,600万円で、請負契約は約2,100万円です。ところがその土地を仲介した不動産業者から、ふたつの契約を一本化して、建売住宅の形式の売買契約書にするから、約5,700万円の売買価格に対する手数料を支払ってくれ、というようなことを言われました。まだそれに対する返事をしていませんが、このようなことは普通なんでしょうか?
    埼玉県 匿名)


    --------------------------------------------------------------------------------



    土地の売買契約を締結した後、一定期間内に建物の建築工事請負契約を締結することを条件とする 「建築条件付土地売買契約」 ですが、その媒介手数料を増やそうとして、ご質問のように契約書を差し替える例がときどきあるようです。

    土地の売買契約だけだと (ご質問のケースで) 3,600万円の契約に対する媒介手数料の上限額が1,197,000円なのに対して、5,700万円 (消費税を100万円含むと仮定) の土地建物売買契約に差し替えれば、媒介手数料の上限額が1,827,000円にまで増えてしまいますね。


    売買なのか請負なのかを明確にすることが大切。後で差し替えることには法的な問題もある。
    しかし、このようなやり方は (特殊要因を考慮しなければ) 違法であり、契約を媒介した不動産業者から契約書差し替えの依頼や、増額した媒介手数料の請求を受けても、それらに応じる義務はありません。ところが、この時点で契約をやめるわけにもいかず、毅然と拒否することもできずに、渋々と不動産業者からの要求に応じてしまう買主もいるようです。

    売買契約と請負契約の相手方当事者がそれぞれ違うのであれば、契約書を一本化する余地はあまりないのですが・・・。とはいえ契約の相手方が違っても一本化する方法はあるので安心してはいけません。

    十数年前にはこのような契約書差し替えパターンも多かったのですが、宅地建物取引業法に違反するものだとして不動産業者が業務停止処分を受ける事例もあったことから、近年ではだいぶ少なくなっているものと考えられます。でもご質問のような例もありますから、当時のやり方をいまだに引き継いでいる不動産業者もあるのでしょう。

    では、具体的にどのような問題点があるのかを考えてみることにします。≪契約書の差し替えと媒介手数料の問題点・・・次ページへ≫

  17. 626 入居済み住民さん

    えらく興奮してらっしゃるお方がいますが
    そんなに慎重になっているのならご自分で通勤ルートを実際に行ってみてはいかがですか?
    そこまで慎重な方がここの掲示板を見て参考にするのがどうかと思いますが。
    バスは千里中央までピッタリ25分ですよ。

  18. 632 入居済み住民さん

    624さん

     621ですが、残念ながら私はまぎれもなく森町住民です。ちなみに私は6時10分のバスに乗って7時前に梅田を通過し、7時半に守口の職場に到着します。行きも帰りも座れるので、吹田市に居たときより通勤は楽になりました。
     うちの家を建てたHMは10年で定期点検に来てくれもますし、メンテナンスはもちろんリフォームにも力になってくれることでしょう。オール電化にして光熱費は半分くらいに安くなりましたので、高くなった水道代を差し引きしてもおつりが来ます。家を買うにあたって慎重に考えるのは当たり前です。水道の水が淀川ではなく一庫ダムからくることもちゃんと確かめましたよ。
     ローンを組むにも無理のないように予算のシーリングを作ってからプランニングをしたし、HMについても何度も足を運んで信頼のおけるところかどうかを確かめましたし、施工中でも工事に来てくださる職人の方はほとんどの方にあいさつをしました。そういう経験を経て初めて家に対する愛着が生まれてくるものです。イケイケで買ったわけではありません。

     せっかく家を買って後悔するのはばからしいですから、よ〜くよく考えてからのほうがよいと思いますよ。考えるだけでなく、実際に足を運んでみていろんなものを見聞きすることが大切です。森町から海が見えるなんて思いつきもしなかったでしょ?

  19. 633 入居済み住民

    梅田まで45分あれば到着します♪

  20. 634 ご近所さん

    定期点検はあくまでも点検です。不良箇所が見つかってもほとんどのメーカーの保障期間は10年です。車と同じで保障期間が過ぎると、実費になります。私の近所でも建てたHMの改装はしていません。なぜか?それは割高だからです。相見積もりをとってよい業者を選びます。

    また、設備のメンテナンスは経済産業省の保障期間の設定に準じています。その機種の販売終了から10年でメンテナンス部品の保管義務はなくなります。

    修繕部品の在庫がなければ、本体交換になります。こうなれば建てた所に頼んだら安くなるとか関係なくなります。近所に住んでいますが、遠いので出張料を請求するところもあります。

    ですので、HMで安心でしょうが、経年劣化でのメンテナンスは高額実費になり、必ず修理交換設備は発生します。

  21. 635 入居済み住民さん

    ピザも寿司も配達してくれません
    何度か電話したけど笑いながら断られました
    全く相手にされませんでした

  22. 637 森住民

    お寿司やお弁当は配達してくれますよ(^-^)

  23. 638 入居済み住民さん

    梅田まで45分もあれば到着します。こんな自然豊かで綺麗な街並みで最高ですよ。車だと20分で新大阪に着きます。賃貸アパートもなく綺麗な大きなお家ばかりで変な人物も居ないから安心して子育ても出来ます。

  24. 639 契約済みさん

    最近、忙しくてなかなか森町に行けませんが、
    なんというか、行くと空気がほんとうに清々しくて、気持ちがすっきりとします。
    いまはマンションなのでメンテとか、そういうたぐいの煩わしさもなく、
    通勤も20分ほどで会社に行けるので楽は楽なのですが、森町の清々しさは残念ながらありません。
    いろいろ煩わしさ、大変さもありますが、それも含めて暮らしを楽しんでいきたいと思います。
    森町での暮らしが待ち遠しいです。

  25. 640 購入検討中さん

    621さん

    615です。ありがとうございます。参考になります。
    疑ってるわけでは全くないのですが、やはり通勤時間帯に自分でも試してみようと思います。
    バスの乗り心地や、乗り換え、そもそも座れるのか??なども知りたいので。

  26. 646 ご近所さん

    バスは定員オーバーになるまでコストの関係で増便しないでしょう。高校生も朝早いので通勤客とバッティングするのではないでしょうか?コストを考えると阪急バスも簡単に増便はしないでしょう。早目に言って並ぶ?寒いで。。

  27. 649 ご近所さん

    ホント、誇張しないように。時間帯によっても所要時間がかわるので、一概に座れるとか、きっちり何分で着くというのは、バスですので、遅れるという事も想定しないと。。

    こないだ、オアシス前の森町方面の坂道を車で走行していると、後の車が追い抜いて行った。
    夜間同じく、私の車を追い抜いてオアシス前の点滅になった赤信号を無視して行った。

    箕面森町ができるまでは行き止まりで開発は凍結されたので一旦はホットしたのに。

    田舎には田舎の時間感覚があります。決して箕面森町から猪名川ジャスコまで20分では着きません。阪神間から帰宅されたら、田舎に帰ってきたと、自覚して、切り替えて下さい。お願いします。

  28. 650 入居済み住民さん

    678さんの言うとおり!
    荒らし活動がヒートしておられるので相手にするのはやめましょうね。

  29. 656 契約済みさん

    655さん

    府税を払っているから「荒らす権利」がある…。わかりやすいなぁ。なんか小学生みたいですね。

  30. 658 入居済み住民さん

    そうそう無視でいきましょうね。

    スタッドレスまだ準備してませんが
    やっぱり準備必要ですよね。
    車通りが少ないから滑りそう〜
    平均年間2度ほど凍結するみたいな感じですよ。

    春・夏・秋の森町は最高に良い環境で大満足でした。

    問題の冬、初めての冬にワクワクです♪

  31. 659 入居済み住民さん

    今年の1月2月3月と現場を何度も見に来ていましたが凍結には遭遇しなかったです。
    雪が積もっていた時も道は凍結はしてませんでした
    そんなに心配しなくて大丈夫だと思いますが来年は毎日森町なので
    少々どきどきワクワクです!

  32. 660 管理担当

    管理担当です。  

    アクセスログを確認したところ、特定のホストからの自作自演を含む投稿を確認したため、関連投稿を一斉削除しております。

    レスNOが飛んでおり見づらい点もあるかと思いますが、どうぞご了承ください。

  33. 661 入居済み住民さん

    箕面市では、平成23年(2011年)4月に、箕面森町において、
    保育所と幼稚園が一体化した施設を開設する方針を決定しました。
     設置場所は、とどろみの森学園(小中一貫校)の敷地内を予定しており、
    施設の設置・運営は、民間法人に依頼する予定です。
     箕面森町では、保育所・幼稚園・小学校・中学校の施設が1ヶ所に集約され、
    官民協力の下、0歳から15歳までの保育・教育を一体的に進める体制を整えます。


    仕事にも行けるのでコレは安心ですね^^
    http://www2.city.minoh.osaka.jp/CHILDPOLICY/HOUDOU/081210houdou_childp...

  34. 662 匿名さん

    荒らし消されたみたいですね(笑)
    しかし自作自演までして森町の評価を落とそうと必死になって(笑)
    政治活動者ならまた荒らしに戻ってくるでしょうね、必ず。無職?よっぽと暇なのね…

  35. 663 入居済み住民さん

    荒らす人というのはホント一つのパターンの繰り返しばかりで・・・正直飽きますね。
     ピザはカルフール横のドルチェモスカートへ行けば安くて美味しいのが食べられる、池田木部のくら寿司へ行けば出前よりずっと安くつく、なんて考えないのかしら。今まで新御堂でバスが渋滞したことはないし、森の中で暮らすのが自然破壊なら、タワーマンション建てて電気の無駄遣いするのは自然にやさしい?これから先、民主党の言うように高速道路の無料化は進むだろうから、第二名神が開通後は京都滋賀神戸までが1時間以内の通勤圏になるインター横の住宅地の将来性は資産価値に入らない?
     住宅を購入するというのはそれなりに自分の人生をそれに賭けるわけですから、さまざまな視点から考えを詰めていって最良の決断をするべきです。私は森町の住民ですが、別に森町を強く勧めません。不便だろうし、暗いだろうし。ただステレオタイプの発想では結局は後悔ばかりすることになると思うので、「暮らし」とか「人生」とか「家族」とかいった大きなものから考えていくほうがいいと思います。建設的な意見を求めます。

  36. 664 入居済み住民さん

    同感です!!

  37. 665 匿名さん

    最近の投稿を見ていて気になりましたので念のため少しだけ。。

    >入居済み、周辺住民の方々
    くれぐれも投稿者や住民個人を特定されるような書込みには注意されてください。
    一瞬でも公開された場合は例え書込みを削除出来たとしても、その後の影響は計り知れません。
    (別のタウンなどのスレッドでは問題になっているケースもあります)

    >いわゆる荒らしを行う方々
    管理人さんより一斉削除されているように、匿名でいられるのはほんの表面上だけです。
    議論はあって然るべきだということは言うまでもありませんが、今回のような自演行為がエスカレートして万が一にも脅迫・名誉毀損とでも受け取られた場合、人生を棒に振る可能性もあります。
    (参考)http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku31.htm

    投稿のペースが速いとつい感情的になる場面もあるかと思いますが、
    自制することも非常に重要です。

  38. 666 匿名さん

    来年度から森町周辺での工事が増えてきそうです。
    http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01038.html

    大阪府住宅まちづくり部は、箕面森町(水と緑の健康都市)の開発に関して、2009年度予算編成に区画整理事業建設費として約24億円、関連事業費として約5億7,000万円を要求している。第1区域(区画整理)の事業では大規模保留地の造成、中区配水池築造などの工事を予定。第2区域で民間事業者による造成が始まるため、一体的に施工するとしている。
     大規模保留地は、オオタカ保全地、里山に接し、止々呂美東西線沿いに計画する。予算要求額は4億円で、09〜10年度で造成する予定。造成面積は約8.2ha。パシフィックコンサルタンツ大阪本社(大阪市中央区)で詳細設計を進めている。中区配水池は第1区域内の南東側に計画。予算要求額は1億1,344万円で、09年度に設計し着工。10年度に完成する予定。このほかは、土地区画整理PFI事業、小中一貫校整備PFI事業の義務費が主。・・・

  39. 667 近所をよく知る人

    連絡道路が有料で、通行料が高いでしょ。 結局生活費が高くなりそうで、考え込んでいます。

  40. 668 入居済み住民さん

    確かに高いと思います。
    金券ショップで一番安いお店で430円でした。
    通行料金100円だったらもっとみんな利用するのに、、、
    トンネル使わないと行けないわけではないから別に良いですが、通行料金が安ければ絶対利用回数は増えます。便利だから!

  41. 669 入居済み住民さん

    勝尾寺越えルートや伏尾台ルートもそんなに時間変わりませんよ。ガソリンが安くなったので、最近はあまりトンネルを通らなくなりました。朝はトンネル通って、帰りは池田周りが多いかな・・。

  42. 670 匿名さん

    今日現地を見に行きました。本当に何にもない山の中に突如造成地が出現してビックリしましたね。
    ただ思ったより家は建ってました。山奥のニュータウンだからゆったり敷地をとって庭とかもあると思っていたのですが違いましたね。同じような外見の家が軒を連ねていました。
    個人的には深夜であれば新大阪に20分、池田ルートで梅田に40分で着きそうなことを確認したのは収穫でした。

  43. 671 近所をよく知る人

    >深夜であれば新大阪に20分、池田ルートで梅田に40分

    って、一般道で平均時速100km/hぐらい出してですよね???

  44. 672 匿名さん

    何キロか分かりませんが普通にまわりの車と合わせて流れにのって運転しても時間はそんなにかかりませんよ。

  45. 673 森町に住みたい

    もうお住まいの方に質問があります!!

    何度か「ピザが届くか届かないか」という書き込みを目にしましたが
    実際届くのですか?届かないのですか?どっちなんでしょ??

    別にそれだけで住むかどうか決めるわけではないのですが、気になって・・・。

  46. 674 入居済み住民さん

    お寿司

    お弁当

    お米

    石油

    お酒

    その他は利用したことがないのでまだ不明です。

  47. 675 匿名さん

    ときわ台にはピザ届くのですか?

  48. 676 ↑↑↑

    そんなにピザが食べたければ、ピザハットの隣に家を建てれば?

  49. 678 匿名さん

    何をするにしても不便すぎる。ピザが届くか届かないかなど、心配しなくてはならん
    所って・・
    魅力はやっぱり自然だけか? みんなよく我慢して住んでるね。

    【管理担当です。中傷と判断できる内容を含んでいたため、一部テキストを削除しまし
    た。】

  50. 679 匿名さん

    ど田舎にあるのに狭いんだよ。せめて宝塚山手台や京都の桂坂くらいの敷地にしろよ。

  51. 680 ご近所さん

    ピザ・カリビアン 川西山下店 072-795-3999 は箕面森町は配達区域外です。確認しました。

    東ときわ台は配達OKです。この店は各月半額メニューありの新聞広告を入れています。

  52. 681 契約済みさん

    うーん。無理矢理不便じゃない方向になんて、誰も持って行こうとしてないんじゃないでしょうか。
    だって、どう考えても大阪市内や他の街と比べれば、不便ですよ。森町は。僕もそうですが、みんな
    「不便」を承知で購入したり、住んだりしているので、執拗に「不便」を語られても「でそれが何…?」
    という感じなんじゃないですか?。でもまあ検討している人にとっては大切な情報かもしれないので
    住んでいる人の価値観をどうこう言うのではなく不便だという「事実」を言えばいいんじゃないですか?

  53. 682 ご近所さん

    箕面森町は箕面市ですが、日々豊能町に買物やお出かけされると思われるので、豊能町の気象情報もご参考にして下さい。

  54. 688 ご近所さん

    基本は現地でというコンセプトということで…

    昨日は霧が発生していました。
    今日は午前中から、先ほどまで粉雪が舞っています。

  55. 691 ご近所さん

    ピザが届くのですか?という質問に隣の東ときわ台までは、届きますよと回答させて頂いた者です。現地の状況や情報を求めておられるのでここはこうですよと話させて頂いております。

    これからもコインランドリーは有料トンネル利用以外でどこが近い?とかクリーニング屋さんの安いところはありますか?とか、生活や交通など情報交換で利用するのはいいことですよね。

    箕面新町の住民の方のブログも参考になさって下さい。たとえば、去年は建築中の2月、大雪でトンネルも171号も通行禁止になったことの説明とが雪の積もってい建築中の写真がUPされています。

    ですので、家を建てる時期は時間が許されるとしたら、厳冬は避けようとか思いますよね。
    梅雨はやめようとか思われると思いますが、このあたりでは、積雪の心配はされた方がいいです。

  56. 692 ご近所さん

    真実を書いているのに、恨み・ローンに落ちた人の仕業とレッテルを貼ることは、その者を攻撃していることに値しませんか?

    純粋に秋以降の森町の様子を知りたい方を抑圧することは、決していいことではありません。

  57. 693 匿名はん

    普通に考えてときわ台に人がたくさん人が住んでるんだから森町が特別変わっていることもないですね!

  58. 694 匿名はん

    最近お隣の町からもバスに乗る方が凄く増えてバス待ちも朝から行列が出来てますね。
    バスの便がもう少し増えれば文句なしの環境なのに、、、

  59. 695 契約済みさん

    694さん

    何時何分の便ですか?
    行列って何人くらい並んでます?
    バスの座席は全て埋まってますか?

  60. 696 契約済みさん

    ひさしぶりに1日と本日、箕面森町に行きました。寒さを覚悟して行きましたが
    思ったよりも、穏やかで心地いい日和でした。
    公園で凧をあげる家族や犬の散歩をする人も居て、
    ほんと普通に居心地いい空気が流れてました。ここでの生活が楽しみです。

  61. 697 入居済み住民さん

    バス待ち、朝の出勤タイムは結構な行列が出来てますよ〜

  62. 698 入居済み住民さん

    今日は暖かかったので里山の展望コースをハイキングしました。鹿の後姿を久しぶりに発見し、気持ちのよい森の朝でした。ハイキングコースもきれいに整備され、去年よりずっと歩きやすくなっていました。

  63. 699 入居住み住民さん

    今日は良いお天気でポカポカ日和で気持ち良かったですね。

  64. 700 入居済み住民さん

    今日も暖かくて良いお天気ですね。

    今年は1日、2日と雪で寒かったですが
    また暖かい日が続きますね。

    元旦は朝起きたら道以外に雪が薄っすら積もって綺麗な雪景色でしたが
    お昼から良いお天気で雪もアッと言う間に溶けてしまい残念でしたね。

    山なのでもっと寒いかと思ったのですが
    今のところそうでもないですね。

  65. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸