分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン横浜中山ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン横浜中山ってどう?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-05-06 13:33:09

夏ごろに販売されるそうだけどどうなんでしょうか?

【営業妨害を目的とした自作のためのスレ立てでしたので不適切な投稿を削除しました。
 購入を前提とされておられる方のみご利用をお願い致します。管理人】

[スレ作成日時]2006-06-10 23:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    これは三保小のHPです。
    三保の町の様子も出ています。
    児童数今は850名ほどでしょうか?来年には1000名は裕に越すとの見方です。

    http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/miho/

  2. 202 匿名さん

    プラウド中山だけではたいして児童数は増えないと思うのですが
    まだ他にも新興住宅地があるのでしょうか

  3. 203 匿名さん

    >プラウド中山だけではたいして児童数は増えないと思うのですが

    それなら良いんですけどね・・・・・・・・。
    校舎増築の署名活動まで始めてますから、今。

  4. 204 匿名さん

    私立の小学校ってあんまりないしね

  5. 205 匿名さん

    あんまりないというか、ここから通える私学って?通学で苦しむ子供の姿は見たくないですよ。

  6. 206 匿名さん

    ふらっと現地を見てきました
    改めて広い庭だなぁと思う一方、雑草も生えてきていて手入れが大変そう…

    内覧会を前にして細かい壁の傷の直しにも入っているようですね

  7. 207 匿名さん

    2期の案内ってまだですかね〜

  8. 208 匿名さん

    皆様よーく検討ください。 僕も見に行って確かに町並みは素晴らしく
    迷いましたがそれだけです。15年後には間違いなく街並みも古くなり資産価値も
    さがり買い替え不可能ですよー。 結局、駅から近い ハウスメーカー施工の建売
    に決めました。 

  9. 209 匿名さん

    208番続きです。
    しょせん木造の家は、木造です。この意味わかりますか?
    15年も年月が経過したら、普通の住宅街ですよ。
    駅からも遠いし・・・。子供にも迷惑かけますのでやめました。買えたけれど、値段ほどの価値
    が絶対ないです。子供が高校、大学にいくようになったら大変ですよー 駅まで遠くて。
    迷惑かけます。

  10. 210 匿名さん

    >>208さん良い事言いますね。

    その通りです。

  11. 211 匿名さん

    そもそも資産価値を求めるならば、中山よりもっと良いところがあるのでは・・・

  12. 212 匿名さん

    自分の選択が正しかったと思いたくて共感のレス求めてるのか。
    それとも野村に恨みがあるのかどちらか知らんけど
    ここを検討している人=資産価値を求めているとは限らないと思うが。
    資産価値を求めるなら都心の駅近の物件買うでしょ。普通。
    郊外の分譲地なんて買った当初より値崩れして当たり前だし。

  13. 213 匿名さん

    この土日でショールームに行った方いらっしゃいます?
    カーテンの見積もりが異様に高いので、他の業者探そうかな・・・

  14. 214 匿名さん

    カーテンの見積もりそんなに高かったんですか?
    他のカーテン屋さんってどんなところが有名なんでしょう?

  15. 215 匿名さん

    内覧会の案内がきたけど、12-1-2や13-1-11が書いていませんでしたね。
    即日完売ということでしたが、売れなかった?ということなのかな?
    それともキャンセルでもでたのかな?

  16. 216 匿名さん

    ローンでのキャンセルや、申し込み撤回などのふたつ

  17. 217 匿名さん

    申込撤回ってお金取られないの?

  18. 218 匿名さん

    >>216   ??えっ なんで知ってるの??
    >>214   ヤマギワってどうよ?照明の会社??うちは他社にします。家具はIKEAでry

  19. 219 匿名さん
  20. 220 匿名さん

    カリモクのショールームで家具を見た後、IKEAにも行ったのですが、
    やっぱり値段の差はあるな・・・と思いました。

    IKEAはアクセントの小物を選ぶには良さそうです。

  21. 221 匿名さん

    カリモク好きですね。ジャパニーズモダンですよね。

  22. 222 匿名さん

    IKEAとカリモク比較してはかわいそうですね。カリモクが。IKEAは日本で言えばニトリだもの。それぞれを使い分けするのがいいですね。

  23. 223 匿名さん

    もうすぐ内覧会ですね。皆さんは内覧業者を頼むのでしょうか?
    ちなみにうちは依頼するつもりです。

  24. 224 匿名さん

    内覧業者ってなんですか?
    インテリアコーディネーターのこと?

  25. 225 匿名

    内覧会への建築士同行サービスのことではないでしょうか。
    本物件の場合、重大な欠陥が生じる可能性は低いと思われますが、一般的にすべての建築物には補修すべき不具合が必ず生じます。関連するHPや書籍等から情報を収集して、独自にチェックリストを作成、内覧会に臨まれる場合や建築に詳しい知人等に同行を依頼することが多いようです。しかしながら、時間等の制約あるいは見えない部分の不具合は発見が難しいとの理由により、同サービスを利用する例も少なくはありません。HomeAgeという会社の場合(URT:http://homeage.net/index.html)、料金は、37,000円(税込。交通費別途)程度で、内覧会の10日前までに申し込みが必要です。ただし、野村不動産(施工:東急建設西武建設)という高い社会性を有する企業が販売(施工)する物件の場合には、安心感を得るということが目的となるでしょう。

  26. 226 匿名さん

    223です。うちはアネストという会社にお願いしました。225さんが仰るとおり、安心感を得るためですね。

  27. 227 匿名さん

    内覧会で同行サービスを頼めば安心というのは、幻想だと思います。
    建築中から同行サービスが入れば手抜きに対する抑止にはなるとは思いますが、
    第三者が客観的にチェックしても欠陥工事が防げない点が多々ある事を
    知っておいた方がいい。法律や仕様書で許容誤差の基準値が規定されていない
    工事が数多くあるからです。
    内覧会は契約した後だし、確認出来る部分なんて一部しかありません。
    これで安心なんてとんでもないと思います。

  28. 228 匿名さん

    内覧同行サービスは、決して安くはありません。物件を契約したという事は、
    すでにそこそこ信用している物件だから契約したんじゃないですか?
    不安になりやすい人は住宅関係の書籍の内覧会のチェック事項をよく読み
    内覧会前に家具やカーテンの寸法を測るついでに設計図とにらめっこしながら
    家の隅々をみて、ドアはの開け閉めをしたり、床をくまなく踏んで確かめたり、外回りも
    チェックすれば自分でもあれって思うことが何箇所かみつけられますよ。
    素人目に明らかにおかしいなと思う箇所は、内覧会で遠慮せず指摘した方がいいと思います。
    欠陥部分は素人目にもおかしいので自分の感覚に自信をもった方がいいでしょう。
    人それぞれ内覧会の不安は多少なりあると思いますが、自分は人任せでなく自力で
    不安を解消します。

  29. 229 匿名さん

    知らぬが仏の精神で

  30. 230 匿名さん

    偽装マンション発覚以降、書店に並ぶ欠陥住宅関係の書籍の種類が増えたように
    思います。この手の本は、確かに学ぶ事も多いのですがさんざん読者を不安に
    させ最後に著者の同行サービスの宣伝をしている本も多数あります。すべてを否定する
    わけではないですが、読者を不安にさせて自社の受注をのばす宣伝効果を期待して
    いる部分があるように私には思えてなりません。欠陥住宅の書籍の本を真に受けすぎる
    のもどうかと思いますが。

  31. 231 匿名さん

    >225さん
    >内覧会に臨まれる場合や建築に詳しい知人等に同行を依頼することが多いようです。しかしなが
    >ら、時間等の制約あるいは見えない部分の不具合は発見が難しいとの理由により、同サービスを利>用する例も少なくはありません。
    >建築に詳しい知人等に同行を依頼することが多い>同サービスを利用する例も少なくはありませ
    >ん。
    えっ俺は内覧会に建築に詳しい知人等に同行してもらわないし、サービスを利用もしていない
    えっみんな利用しているんだあ。不安ーてな感じになるわけだ。

  32. 232 匿名さん

    今度の内覧会について野村の方に聞いてみました。時間はみなさん2時間程度の方が多いとの事。特に時間制限はも受けてないのでゆっくり見てくださいと言われていました。

    建築に詳しい知人の話では、もうすでに建ってしまった建物の欠陥を見つけるのは非常に難しいとのこと。下請け業者はちょっと失敗したところなどは、隠す技術(目立たなくする)に長けているらしいですよ。

    致命的な欠陥はあってはならないんだけど、細かなミスは人がやる作業である以上いくつかはあるんですよね。特に見えないところは。

    私は、少なくとも見えるところと気になるところは徹底的にみるつもりです。複数人で見に行ったほうがよさそうですね。

  33. 233 匿名

    野村さんのように高い社会性を有する業者から物件を購入する場合には、231のレスにあるとおり、「煽られて必要以上に不安を感じる必要はない」という意見に賛成です。同時に「どのような製品にも品質上のバラツキがあり、それを検査し、是正する必要がある。」との考えから、「かし担保保障」を受ける有効な機会として、内覧会(そして1年点検)に臨むこととしました。具体的には、228さんと同じく「人任せでなく自力で不安を解消」することとしましたが、「水平儀等の器材借用/使用法の理解に係る負担」及び「各種書籍やインターネット等に記載されているチェックシートを自分なりに理解、再整理して新たなチェックリスト作成する負担」は、当初想像していた以上に大きなものでした。検討開始に先立ち行った「生涯収入」と「教育費をはじめとする各種支出」とのバランスを見積もるマネープランの作成では、妻の協力を得ることができましたが、本件については、孤軍奮闘せざるを得ない状況でしたのでなおさらでした。また、付け焼刃の知識しかない素人ゆえ終始結果に対する不安があったのも事実です。後日、1級建築士が作成したチェックリストをインターネット上で安価(2〜3千円程度)で購入できることを知りました。検索サイトで「内覧会 チェックリスト」と入力すれば、調べることができます。活用されてはいかがでしょうか?
    (参考までに。内覧会に業者を同行させた方の成功談、失敗談を記載した興味深いHPもありました。)

  34. 234 匿名さん

    内覧会の当日は前もってみつけた欠陥を指摘するのを主体に考え、内覧会前にじっくり
    後悔のないぐらいみておくべきだと思います。

  35. 235 匿名さん

    ほかのプラウドシーズン物件の購入者です.
    この時期の内覧会だと午前中でも日当たりが悪い下手があったり、午後だと途中で日が陰ってきます.ということで懐中電灯(できれば電球の他に蛍光灯のついたもの)が必携です.
    カンタンに目につくポイントは業者のほうでチェックしているので、床に寝転がってみて、フローリングの成形はきれいか、天井にゆがみはないか、クロスはきれいに貼れているか、階段も下から(普段見えないところの)処理がきれいか、各部屋のサッシはスムーズに開閉できるか、また脚立を用意して少し高いところを確認して、収納部分の枕棚など処理がきれいか、エアコン用の配管ポートはきちんと作られているか、など確認していたら3時間半ほどかかってしまいましたが、きちんと対応いただきました.だめ出しをしたところは、その後の再内覧会で再度チェックです.

     ところでOPの台所の作りつけ食器棚ですが、ガラスを曇りガラスにすることもできたらしいのですが、どこにも案内がなく、我妻はたいそう不満です.入居して他の家に上がってはじめてきづいた盲点でした.

  36. 236 匿名さん

    234さん
    お願いすれば、事前に内覧会の前に見ることってできるんでしょうかねぇ?
    たとえば、今週末とか…

    経験者の方、どんな指摘されましたでしょうか?

  37. 237 匿名さん

    前もって連絡すれば見に行けますよ

  38. 238 匿名さん

    内覧会の時間では見落としがあるでしょう
    事前に全てチェックしておかないと無理ですよ

  39. 239 ナナ

    事前に見て来ましたが、既に50箇所くらいチェックありました。
    (野村さん自身でもチェック済みでした)
    モデルルームだったので傷が多かったです。
    買い替えなので今の住居でも内覧会ありましたが、
    指摘するだけじゃなくて、どのように修理するのかを
    聞いたほうがよいと思います。

  40. 240 匿名さん

    カーテンって以外に高いモンなんですね?
    見積もりとってビックリ@_@

  41. 241 匿名さん

    ヤ○ギ○ですか?

  42. 242 匿名さん

    この物件のすぐそばのもう少し駅に近いところで、土地150m²超の建売が3000万円台後半から4000万円台前半の物件がけっこう出てますけど、やっぱり中古で売るときは、これらの物件と同じくらいの値段になっちゃうんですかね。

  43. 243 匿名さん

    カーテン、ニトリが安いですよ。
    うちも家を買ったときカーテンはニトリ、ブラインドはドイトに依頼しました

  44. 244 匿名さん

    もっと安くなると思いまつ

  45. 245 匿名さん

    >242さん
    同じにはならないです。
    そんな単純なものではないです。
    少し駅に近いというのが、
    野村に比べ安いと言ってるわけではないですが、
    土地や建物の広さで価格を決めるのは安易です。

  46. 246 匿名さん

    決めたら、いかに楽しむかです。 値段の事を気にしちゃー いけません。
    誰でも100%気に入った物件なんてないはずです。 

  47. 247 匿名さん

    素朴な疑問なんですが、契約から引渡しまでの期間が長いのはなぜなんでしょう?建築途中でもないし…。販売戦略と関係あるのかな?

  48. 248 匿名さん

    これから2期を建てるでしょ・・・ トラックとか出入りするし、木の枠も組むし
    それで、隣に次から次に引越してこられたら、仕事がはかどんないし じゃまなんじゃ
    ないかな だからある程度 屋根をつけるくらいまでは 待ってくれって事なんじゃないかな
    違うかな?

  49. 249 匿名さん

    中山駅周辺の建売は結構見て回りました。
    4000万切るところは、玄関までの階段が何段もあったり、
    前面道路がやっと車1台通れるくらいだったり、
    いろいろありますよ。

  50. 250 匿名さん

    >247
    建物の竣工から販売日までもすごく長いですよね。ただでさえ長いのに
    更に販売日が当初予定の1ヶ月後になることもある。体力のない会社
    なら少しでも早く買って貰ってお金が欲しいところだと思います。
    野村は体力はあるようです。
    野村の販売の仕方は販売日前から訪れた客の要望書を元に物件を
    薦め出来る限り高額で売りたいわけです。販売日になるまでの間に
    買い手のつかない物件は値下げして要望書を元に買い手をみつけます。
    販売日までに出来る限り買い手をつけたいわけです。売れ行きが悪いと
    販売日が当初予定より随分遅れるのだと思います。
    竣工から販売日が短かければ多くの在庫をかかえ値切られることに
    なるでしょう。体力があるゆえの同じ物件を高く売る販売方法でしょう。
    契約から販売までの期間が長いのもその間に売れていない物件を
    値引き無しで売りたいからかもしれません。

  51. 251 匿名さん

    横浜〜川崎でたくさん物件を見て回りましたが
    中山に限らず4000万を切るところは何かしらマイナス部分がありました。
    隣の家との間隔が狭かったり日当たりが悪かったり高圧線の近くだったりいろいろです。
    また、評価としては家の前の道路の広さや敷地と道路付けの部分の広さ等も関係しますし
    このようにきちんと区画整理された土地というのはやはり通常よりも評価が高いようです。
    もちろん中古となれば建物自体の評価は下がりますのでそれはどこも同じですよね。

  52. 252 匿名さん

    さみしいこと言わずに、みんなでずーと住みましょう^^

  53. 253 匿名さん

    みなさんフロアコーティングってお願いしますか?

  54. 254 匿名さん

    しません。そんなお金もうないです。

  55. 255 匿名さん

    プラウドシーズン戸塚を検討していましたが、2期も倍率がすごかったのと、中山の方が土地が広かったので試しに中山を見に行きました。
    すばらしいHPを見てから行ったからか、少し予想と違いました。
    駐車スペース2台とありましたが、現在は植栽があるため、1台分くらいしかなかったです。
    午後行ったからという事もあるかと思いますが、区画によっては庭に日光が全然入りません。
    駅からも予想以上に遠いのと、建設途中で周りはまだまだ森なので寂しい感じがしました。

    しかしながら、お風呂から日本庭園が見れるところなどはやはり素敵でした。
    あと、ウッドデッキが標準装備なのでしょうか、どこの家もありました。
    戸塚とは違い、駅までの道も広々していて、雑然とした感はありません。
    戸塚・中山どちらも良い点・残念な点がありました。

  56. 256 匿名さん

    戸塚は北傾斜ですが中山は南傾斜なので北側でも充分に日光が入りますよ。
    そのせいか他の分譲地に比べると南側と北側の価格の差もあまりないように思います。
    徒歩圏内でありながらも本数は少ないですが分譲地の近くまでバスにも乗れます。
    まだ1期の発売が終わったばかりなので寂しい感じですがこれからどんどん
    街並みが出来上がっていくのが楽しみですね。
    また、中山は田園都市や東横を使う方には良いと思います。(小田急も?)
    JRでも東神奈川が利用できますしそこまで不便さは感じません。
    戸塚はバス便も豊富ですしJR通勤の方は直通で主要都市に出れますので
    とても便利だと思います。住む方のライフスタイルによって好みが別れますよね。

  57. 257 匿名さん

    >253
    ためしに、水をこぼしそうな1Fをコーティングしました
    耐久性と耐水性があがってよかったです、全部屋すればよかったと思っています
    気をつける点は、コーティングの仕上げで(だまが出来ます)、気に入らない箇所はやり直させました
    コーティングによって光沢感が出ますので好き嫌いがあるかもしれませんが・・

  58. 258 匿名さん

    セコムですが、3500円/月ですよね。
    セコムのWEBを見ると、一戸建てタイプが3000円とありました。
    500円の差額ってどこからくるんでしょうね?

    大きさが違うのかな?

  59. 259 匿名さん

    GJ! 内覧会のときにみんなで質問しましょう!!

  60. 260 匿名さん

    内覧会の後に説明のあったケーブルテレビは、皆さん加入されるのでしょうか?
    商品説明を聞きましたが、高いか安いのかもピンときませんでした。

    セコムについては、建物の大きさ毎で値段設定が異なるようです。本物件については、通常の値段設定よりも若干安く(▲500円/月程度だったと記憶しています)設定しているみたいです。

  61. 261 匿名さん

    私も疑問ですがケーブルテレビ、必ず入らなければいけないものなのでしょうか?
    フレッツ光+光電話+スカパー光というトリプルプレーも候補に考えているので悩みどころです。

  62. 262 匿名さん

    ケーブルテレビは、1CH〜12CHだけ見ても月840円かかりますよね。
    おかしいと思わない?

  63. 263 匿名さん

    CATVは施設利用料として月840円とのことですが、いま住んでいるマンションではJCOMに特に払っていません。管理費に入ってるのかもしれませんが…
    自前でアンテナ立てたほうがお得ですよね。

  64. 264 匿名さん

    自前アンテナはさすがに第1期からは
    取り付けづらいですね^^;

  65. 265 匿名さん

    アンテナは止めようぜ。
    うちは840円けちりました。と宣言してるような…

  66. 266 匿名さん

    地上波(1ch-12ch)はケーブルテレビから供給でよいとして、BSをどうするか悩んでます。
    ケーブルテレビのSTBだとハイビジョン録画がやりにくいし、各部屋で見るために個別にSTBが必要だし、そもそもテレビにチューナついてるのにSTB経由して操作しなきゃいけないのが面倒です。外から目立たないところに、BSアンテナ設置するというのがいちばん使い勝手よいかなと思うのですが…
    ケーブルテレビさんも利便性をもっと考えてくれたらいいのですが。

  67. 267 匿名さん

    ケーブルテレビにするぐらいなら、
    フレッツ光+光電話+スカパー光というトリプルプレーの方が断然良いですよ。
    だってインタネットが割高な以外は全部お得ですから。。。
    インタネット → 100mbps
    光電話 → 基本料500円、全国一律8.4円/3分
    スカパー光 → 地上デジタル&BSデジタル ≒ 2000円

  68. 268 匿名さん

    来年の今ごろはみんなクリスマスイルミネーションするんですかねー?
    ちょっとそれだけはやめてほしい。
    みほの丘がおかしな丘になるのはイヤだわ

  69. 269 匿名さん

    えっそんな〜
    11月末から12月25日まで、ばっちり決めますよ。
    長年の夢でしたから。
    予算も組んでありますし。
    なるべくセンスのよいものを心がけます。

  70. 270 匿名さん

    長年の夢だかなんだか知らないけどやめてください

  71. 271 匿名さん

    センスが良くてもちょっとねぇ
    ローン地獄なのによくそんなお金あるわね〜っ、どこからそんなお金が沸いてくるのかしら?
    って、先住民は見てますよ
    本物のお金持ちはそんなものに無駄金使わないんですよ

  72. 272 匿名さん

    やめろと言われても 予算を組んじゃった
    激しいイルミネーションに 巻き込まれたら最後さ ってね

    きらきらきれいなのも良いじゃないですか
    他人が飾るんだから、お金もかからないし・・・

  73. 273 匿名さん

    >>272さん、寒いですよ、冒頭の2行w

    他人がやるからこそ目障りなんですよ

  74. 274 匿名さん

    数や明るさが度外れていなければ、あとは好みの問題ですかねー
    実際に見てみたら意外に綺麗かも知れませんよ。

  75. 275 匿名さん

    きれいでも日本人には似合わない
    あれは**な日本人の見本である

  76. 276 匿名さん

    **はウマシカ

  77. 277 匿名さん

    確かに
    >267さん
    の言う通りトリプルプレーが長い目で見ても良いかな。

  78. 278 匿名さん

    269さん暗い道路を照らしてくれるとうれしいな。
    やはり自分地だけですか?

  79. 279 匿名さん

    まぁ、そりゃそうでしょう。

  80. 280 匿名さん

    エアーヒルズで購入された方も、イルミネーション皆頑張っていらっしゃいますね。
    うちはガサツなので周りの家のイルミネーションで楽しませて頂こうかと思っています。

    引っ越しまで2ヶ月弱なんですよね。
    時間に余裕があるな〜と思っていたんですが、まだ決めなきゃいけないことも色々あって結局バタバタしそうです。

  81. 281 匿名さん

    第1期の価格帯を教えてください。
    参考にしたいと思います

  82. 282 匿名さん

    >281
    5470〜7240万円

  83. 283 匿名さん

    CATVにしてしまった。。。
    問い合わせした方が早いかな!?

  84. 284 匿名さん

    CATVの840円に
    ネット代が含まれていれば、安いけど
    たぶん別料金なんだろうな。

  85. 285 匿名さん

    ここって、バス通ってるんでしょうか?
    駅から20分って結構きつい?

  86. 286 匿名さん

    バスはまず無理でしょう。
    杉沢に下りてくるか、三保橋まで来るかですね。

  87. 287 匿名さん

    >283
    地デジを見るには必ずどこかのCATV必須と思われ・・

  88. 288 429

    >287
    スカパー光で地デジもBSデジタルも見れます。
    CATVでは確かにもったいない。
    もうFTTHの時代だし。。。

  89. 289 匿名さん

    マスプロ DX 八木 あたりから地デジ用のアンテナ売ってるよ
    室内用もあるけど、強電界地域じゃないとだめかな
    ワンセグなら、USB接続のチューナーもあるよね

  90. 290 匿名さん

    >285さん
    三保中央まで案外近いですよ。
    フォレストヒルズ横の公園を突っ切る形で分譲地まで抜けれました。
    そのうち、バスがとおるなどしないかな?と思っています。

  91. 291 匿名さん

    >>地元でもそういう噂があるらしい

  92. 292 匿名さん

    すっかり、書き込みなくなりましたね・・
    第1期の皆様、いつ頃引っ越してきますか?
    うちは1月末ごろです。
    宜しくお願いします。

  93. 293 匿名さん

    うちは2月入ってからになりそうです

  94. 294 匿名さん

    そろそろ2期が始まりましたね。
    価格帯ご存知の方いらっしゃいますか?

  95. 295 匿名さん

    1期より安い設定だとがっくりくるから知りたくない
    高い時だけ、教えて欲しい

  96. 296 匿名さん

    三保橋の方へつながる道はいつごろから使えるようになるんですか?

  97. 297 匿名さん

    野村さんは引渡しの時って言ってたけど、ほんとかな?

  98. 298 匿名さん

    2期は1期より高いって営業の方が言ってました(涙)。

  99. 299 匿名さん

    2期は、土地面積135.30 〜 194.55m2  建物延床面積 107.38 〜 131.89m2 のようですが、第1期の面積はいくつ? 設備・構造は、2期(http://www.ps202.com/eq_amenity.html)と同じ?

  100. 300 匿名さん

    1期: 土地 155.64〜212.86 建物 106.36〜127.23 値段 5470〜7240 構造 同じ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸