分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ぽよぽよ [更新日時] 2010-09-17 13:22:11

阪急不動産が宅地分譲する宝塚市山手台に興味を持っています。でも、大阪に住んでいるので、今一つ土地勘がありません。山の手で、きれいなところというイメージはあるのですが、実際はどんな方々が住まれ、どんなふいんきの所で、教育環境的にはどうなのか、生活しやすいのか(買い物、病院施設など)等など気になります。あまりにおハイソな所だと、大手に勤めていない私たち家族なんか、浮いてしまうのではないか、と少し心配なのです。具体的にいろいろな事を教えていただければ、うれしいです。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-14 00:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 103 ビギナーさん

    このあたりは、やしゃぶのアレルギーが問題とジオの掲示板に載っていましたが、山手台の戸建てでは問題にはなってないのでしょうか?

  2. 104 匿名はん

    まとめ

    良い点
    ・公園や植栽が多く緑比率が高い
    ・絵になる坂の街並み
    ・夜景や昼間の眺望が良い
    ・綺麗な小学校や中学校が団地内にあり近い

  3. 105 続き

    悪い点
    ・コンビニエンスストアと介護施設しかない
    ・殆どの街区は駅までは歩けても駅からは歩けない(特に高齢者)
    ・総合選抜の高校が遠い(運動部の声が聞こえる距離なのに橋が無く遠回り)
    ・メインストリートが市の南北を結ぶ幹線道路になっており交通量が多く結構うるさい上に大型トラックやダンプの交通もあり小さい子供は危険
    ・土日祝は長尾山トンネル〜ふもと周辺旧176が醜い渋滞
    ・何箇所か夜景スポット、カーセッ○ススポットになっておりマナーの悪い若者が夜にやってくる
    ・珍走団やローリング族もたまにやってきてトンネルや公園で屯している
    ・東西南北に高圧線と鉄塔がある
    ・大雨時の土砂災害のリスクがある
    ・近隣は山火事の名所でリスクがある
    ・引っ越してきてひどい花粉症になる人が多い(ヤシャブシ)
    ・モータリゼーション前提の宅地開発であり、あえて車を使わないエコロジーライフは不可能に近い
    ・団地内の高低差がある上に生活の基板を平野部に頼る為、高齢者や障害者に厳しい反バリアフリーの街づくり
    ・冬は年に1〜2回ほど路面凍結する事があり、その日は陸の孤島となる

  4. 106 匿名さん

    >>103
    多いですよ。かなり伐採されましたが、まだまだ残っているはず。

  5. 107 物件比較中さん

    中山桜台や中山五月台の方が住みよいでしょうか?
    通勤通学買い物などトータル的に考えて・・・

  6. 108 周辺住民さん

    通勤・通学
    ・阪急
     バスで駅までは、山手台の方が早い感じ
     中山は半分は南口行きで時間少し多くかかる
    JR
     JRの最寄りバス停まで距離がある。
     駅周辺区画整理時にバス停が設置されるらしい。

    ・買い物 車が基本でしょうか
     コープ周辺の物件なら歩いていける
     無料お買い物バスが1時間に2本が動いている
     山おりたところのマンダイ、ダイエー

    トータルで考えて、
     古いけどある程度成熟している中山
     新しく綺麗でこれから発展していきそうな山手台

      あとは好みの問題かもしれません
      
      山手台も少し安ければなぁと思います。
      チラシで見ていると
      山手台坪55万〜60万(建築条件付)
      中山45万〜50万(建築条件無)
      です。

  7. 109 匿名はん

    山手台は不便で団地内にインフラも全く無いなのに割高な設定は、
    明らかにバブル塩漬け土地の損を、派手なCMバンバン撃って
    取り戻そうというガメツイ戦略。
    私見ですが、山手台の適性価格は駅に歩ける所で50〜55万
    歩けない所で40万でしょう。
    60万なら、山本よりもブランドもあって阪急雲雀丘花屋敷にも
    JR川西池田にもなんとか歩ける雲雀丘の山手徒歩圏が狙えますよ。

    山手台は新しいので道路や歩道、擁壁、街路灯のデザインは今風ですが、
    これはいずれ陳腐化しますし、生活のしやすさとは関係ありませんしね。

    宝塚の山にあるチベット型の大規模団地について、高齢者が山を降りないでも
    数日生存できるかという事に関しては

    中山台>ラビスタ>逆瀬台>山手台です。

    中山台(幼小中高、コープ、ミニコープ、郵便局、銀行、交番、消防署、学習塾、テニスコート、ジム、プール、コミュニティセンター、図書館分室、ガソリンスタンド)

    ラビスタ(幼小高、ミニコープ、銀行、郵便局、コンビニ、簡易フィットネス、学習塾)

    逆瀬台(小高、SEED逆瀬川店、交番、ガソリンスタンド)

    山手台(小中、コンビニ)

    ま、宝塚はわざわざ山の上に上らなくても住環境の良い一種低層の良質住宅地は
    結構多いので個人的には山の上はおすすめしませんがね。
    現役世代は山の上の眺望ライフを楽しんで、老後は土地を売却した価格で買える下界の新築マンションに移り住む予定という計画的な割り切ったライフスタイルもありかもしれません。

  8. 110 物件比較中さん

    宝塚はわざわざ山の上に上らなくても住環境の良い一種低層の良質住宅地は
    結構多いとありますが、
    どの辺りのことでしょう。
    よろしければ、今後土地検討の参考に教えてください。

  9. 111 匿名さん

    110さん、58さんが書いてくれていますよ。

  10. 112 近所をよく知る人

    もろに山を切り開いた住宅は不便ですが、長尾山系にせよ六甲山系にせよ山と平野の境界付近の山を本格的に登る前の「駅から徒歩10分以内ちょい山手」が利便性と自然環境を両立していてベストです。

  11. 113 匿名はん

    当然株価下落と円高で経済活動へのインパクトは
    すぐに不動産価格に影響するでしょうね。

    特にこの2,3年のプチバブルで上がったところや、
    調子に乗ったデベが強気のボッタ価格でで売り出していたところは
    相場の下げ幅が大きいでしょ。
    個人破産に企業倒産も増えるのではないでしょうか。
    まあ多くの国民にとっては直接的に関係はないですが。

  12. 114 マンコミュファンさん

    早朝、平野部ではもうとっくに朝日が入っている時点でも、山手台に行くとまだ東側の山並みのせいで朝日が当たっていない場所がけっこう広い範囲でありますよね。もう一が住んでいる街区にも、これから開発する街区にも。ちょっと丘上になっている街区は大丈夫なんでしょうけどね。それと、何箇所か携帯タワー(基地局)がありますが、これもマイナスです。まだ住人がいない街区に携帯タワー建てれば誰も反対者がいないという事なのかもしれませんが、もろに宅地の近い場所に建てています。普通はもっと山の中腹とか宅地からかなり離れた場所に建てるんですけどねぇ〜。あれは近い家は心理的にかなり嫌ですし(居室の窓をあけると、いつも基地局が見えるとか…)、健康面抜きにしても資産価値にも影響するでしょう。高圧線と同じく。ま、長尾小学校の新校舎の屋上にも設置されたようですがね…。
    http://www.mbs.jp/voice/special/200705/30_8231.shtml

  13. 115 匿名はん

    「ほんまに地勢的にエエトコ」は大正〜昭和30年代後半までには開発されているはずですしね。雲雀丘や花屋敷、平井山荘は大正時代〜戦前に大物実業家によって開発されて、山本の裏山(山手台)や西雲雀丘ニュータウン(平井4丁目)は放置されていたと言うことは、つまりそういう事(地勢的に良くない)でしょう。丘というより山に挟まれた谷間ですから、日照時間や朝日に関しては不利です。

    山手台に限らずニュータウンについては全国的に賛否両輪ですが、ニュータウンでしかえられない要素は、計画的に整備された植栽や大規模公園、直線的で広い生活道路、正方形に近い宅地で統一されたデザインの擁壁が区画整然と続く街並みでしょう。

    しかしながらこれらの要素は、風情を損ねる最大要因でもあります。古い高級住宅街は、道路も狭いし曲がりくねっていますが、それぞれの家庭が大事に育ててきた屋敷林も古い洋館や純和風建築もお宅によって全く違う石垣や外溝も風情たっぷりで趣があります。道路が広くて通りやすいとスピードを出す車も多くなり、抜け道や珍走道路にも使われやすくなるという大きな欠点もあります。

    ニュータウンの人工的な匂いとハイソサエティ、スノッブな雰囲気が好きであるか、古い高級住宅地にある風情とモダニズムが好きかは本当に人それぞれでしょうけど、多くの人は年をとると後者に憧れるのではないかと思います。

  14. 116 物件比較中さん

    中山桜台か山手台か検討中のものです。
    山手台小学校中学校の評判は良いようですが、宝塚東高校の評判はあまりよく聞きません。そのせいか私立受験する人が半分以上だとか。桜台の方が高校にも近く良いかとも思っていましたが、そのメリットはあまりなさそうでです。
    ただ店や病院が徒歩圏にあるのは中山五月台や桜台で、とはいえ駅からの道は踏み切りもあり大変込んでいるようで。
    一長一短ですね。

  15. 117 匿名はん

    山手台の最大の欠点は、団地内が不便すぎて永住に向かない(ジオグランデが建つ最南部は除く)という事でしょう。

    資産価値や地価の将来性という点では、駅から歩けないニュータウンや
    新興住宅地の類は全国的にどこもあまりよろしくないのですが(例外的に
    極度に利便性と都心やオフィスからのアクセスに恵まれている
    千里ニュータウンを除く)、新興住宅地にありがりな欠点を補う魅力を
    見出せるかどうかが購入のポイントでしょうね。

    中山(桜台、五月台)の場合

    ・個人間の売買なので、実際の価値を反映した適性価格で買える
    ・将来高齢者になっても団地内でなんとか日々の生活が完結できる程度には生活関連施設が整備されている
    ・山を降りたところに阪急とJRがあり二線が使える(中山寺駅の北側の再開発でバスでも近いうちに行けるようになる可能性が高い)
    ・良い意味で枯れている成熟感のある落ち着いた街並み

    山手台の場合

    ・デベロッパーがが売る新規分譲地なので、実際の価値よりも2〜4割は割高
    ・道路や歩道が広くて見栄えが良い(ただしダンプや大型トラックや騒音は中山より多い)
    ・築年数の新しい家が続く綺麗で洗練された街並み

    眺望や自然環境は、似たようなもんで甲乙はつけられません。
    宝塚東高校の評判は、確かにあまり芳しくないです。
    総合選抜が廃止になれば状況が変わるかもしれませんが・・・

  16. 118 物件比較中さん

    全くおっしゃる通りだと感じました。
    中山桜台などの方がトータル的に長い間住みよいような気もするのですが、桜台小学校のも宝塚には珍しく人数が減っているようで、
    よそものとして引っ越すには山手台の方が人数は少なくとも
    親子共に馴染みやすいような気もします。
    山手台があまりに何もないのにあの値段・・・。
    もう少し安ければいいのですが。

  17. 119 物件比較中さん

    全くおっしゃる通りだと感じました。
    中山桜台などの方がトータル的に長い間住みよいような気もするのですが、桜台小学校のも宝塚には珍しく人数が減っているようで、
    よそものとして引っ越すには山手台の方が人数は少なくとも
    親子共に馴染みやすいような気もします。
    山本駅は阪急電車急行も止まるので便利だとはじめは思っていたのですが、山手台があまりに何もないのにあの値段・・・。
    もう少し安ければいいのですが。

  18. 120 ビギナーさん

    山手台の話でなくてすみません。

    中山の無料お買いものバスってどんなのですか?

    ちょっと気になったもので。

  19. 121 匿名はん

    山の上にある学校はどこも生徒が昔の最盛期より減っていますよ。
    逆瀬台小、長尾台小、桜台小、五月台小など。

    山手台西のひとつ西がわの山の上もロイヤルヒルズコート中筋山手(180戸の開発らしい)として今造成されています。ここはグランドメゾン中筋山手のちょい北で、中山桜台の南端と中筋山手の北部の境界線といった場所にあるのですが、駅からかろうじて歩ける距離で高台になっている場所です。山手台を考えている人は、ここの動向と価格もチェックされたほうが良いと思います。

    今このあたりで最も活気があるのが中筋周辺の区画整理(JR中山寺駅周辺)の開発なので、このゾーンへの普段のアクセスのしやすさも考えたほうが良いと思います。

  20. 122 匿名さん

    >>118
    宝塚は人口が増加していますが、マンション開発が盛んな利便性の良い人気地区(駅に近く環境が良いところ)を除くと、人口減少と少子化、高齢化が進んでいます。山手台は新しい住民ばかりで、そういう意味では他の地域より気を使う必要がなく楽だとは思います。

    >>120

    クラレ不動産が買って運営している無料循環バスだったと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸