分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-08 23:51:39

Part2を立てました。
引き続き情報交換の場にしましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/235157/

[スレ作成日時]2012-09-16 11:14:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 581 匿名さん

    新しくできたの?

  2. 582 匿名さん

    >>580

    ①今のバスルートとは別に山手台四丁目⇒東5⇒東4⇒東3⇒幹線道路⇒阪急山本が設定される(1時間に2本程度か?)

    ②今のバスルートそのものが変わる(幹線道路を南北に単純に上り下りするのではなくぐるっと回る循環ルート)

    このどちらかだが、②の場合は、既存の山手台西4丁目住民には影響が大きい。行きと帰りで所要時間がかなり変わってくる。

    いずれにせよ、バスが通るのは山手台東を抜ける準幹線道路が開通してからなので数年以上先。

  3. 583 匿名さん

    > by 匿名さん 2012-10-24 08:07:41
    >
    >
    >
    >
    > 山手台サイトがリニューアルされてコンテンツが追加されていますね
    >
    > http://www.yamatedai.net/kurashi/concept/thoughts_of_a_developer/ooba_...
    >
    > >阪急宝塚山手台の宅地開発が始まっておよそ30年の時が経つ。開発面積約188haを超える広大な敷地では、
    > >「地区計画」とこの街ならではの「建築協定」「緑地協定」をもとに、豊かな自然と調和するまちづくり
    > >が進められ、現在では約1600世帯(2012年8月末現在)が暮らす住宅地へと成長した。
    >
    > 確かに50坪のかつかつコンクリでは、豊かな自然と調和する緑豊かな住宅街にはなりえませんね。
    >
    > http://www.yamatedai.net/kurashi/relayessay/mori_vol1
    >
    > >宝塚に生まれ育った私は、宝塚の街をよくしたい、恩返しがしたいという思いが強く、当時も
    > >宝塚青年会議所という団体に所属しながら、街づくりをテーマに、以前阪神競馬場で開催されていた
    > >宝塚祭りの復活を始めとする、様々な街づくり活動を行っていました。そういった経緯もあった事から、
    > >当時まだ家屋も少なかった山手台に関し「これから宝塚一の街づくりをするんだ」という
    > >阪急不動産開発担当者の話を聞きその姿勢に共感したのを覚えています。
    >
    > 確かに50坪のかつかつコンクリでは、宝塚一どころか、宝塚の一種低層の平均(70坪、石積み)以下ですから、
    > 日本中がお手本とするまちづくり(笑)や世代を越えて愛される美しい街にはなりえませんね(笑)

    仰る通りです。いまいちど原点に立ち戻って、嘘の無い誠実な開発を手がけるべ
    きだと思います。

  4. 584 匿名さん

    最低敷地面積変更の動きはまだか

    170じゃお手本にならんぞw

  5. 585 匿名さん

    578
    「沿線で商売している鉄道企業だから嘘はつかないだろうと思うのが普通」って、それが勝手な思い込みっていうの。
    だろう運転はダメだって教習所で習っただろ?
    かもしれない運転をしなさいって!
    そうやって、他人任せにして監視を怠るから、いつのまにか色々変えられたのに気付かず住民、市民にはどうしようもないと後の祭りをやりだしちゃうんだよ。

  6. 586 匿名さん

    >576
    >そもそも大きい土地が売れないというのも全くのデタラメであり嘘。
    >50坪2400万と70坪2600万だったら、圧倒的に70坪のほうが早く売れるし人気も出る。

    だれも、70坪の土地が売れないとは言ってないですよ。
    70坪の土地にすれば総額が高くなり売れなくなると言っているだけ。
    50坪2400万(坪48万円)で同じ土地を、区画割を変えるだけで、70坪2600万(坪37万円)で
    販売して事業が成り立つ根拠は?

  7. 587 匿名さん

    50坪も70坪も造成費用は殆ど変わらない(インフラは区画に対してかかるので誤差程度)。
    50坪で利益が出る土地は、70坪の土地を200~300万ぐらい増しの値段で販売しても赤字にはならないし
    区画あたりでは同じぐらいの利益が出る。

    実際、デベロッパーは自社で販売する坪単価の7掛けぐらいで(黒字で)ハウスメーカーに卸しているので、
    50坪2400万で販売しているエリアで、70坪2600万で赤字になるというのはありえないという事。

    デベロッパーが環境や景観を無視して、ぎりぎりの区割りに小さくしたがるのは、大きめの土地にすれば
    売却可能な坪単価が下がって利益が減るのと(赤字にはならない、事業としては成立する)、区画数が
    減少して総利益が減るから。

    ようは街並みを蝕み破壊するミニ開発屋と全く同じ行動原理。

  8. 588 匿名さん

    山の上を造成したニュータウンの50坪と100坪の土地

    電気や上下水道やガスの引き込み工事費用は全く同じ(誤差程度)
    造成工事(擁壁工事)は2倍にはならず1.1~1.3倍程度

    山の上の山林斜面地を造成した宅地の原価はインフラ整備費用が殆どで、造成前の原価(坪5万以下)は知れているので、50坪でも100坪でも宅地のコミコミ原価は300万も違わない

  9. 589 匿名さん

    つまり

    >70坪の土地にすれば総額が高くなり売れなくなると言っているだけ。

    これは全くのデタラメ(悪徳業者の都合)で、

    70坪の土地にすれば『50坪台の土地を売る時のような割高な坪単価では販売できなくなって』利益が減るので、開発の経緯や理念や約束を破棄して、金儲けコストダウン乱開発路線に転換した。

    が正解。

    そもそも、環境や景観を無視した50坪開発にしないと成立しなくなったというのなら(嘘だが)、事業自体をやめればいいだけの話。

  10. 590 匿名さん

    山手台は、南部は70坪以上(これは守られた)、北部はそれを遥かに上回る水準で、緑の回復と景観に最大限に配慮して開発するという約束だったんだけどね。

    開発が禁止されていた保全対象の山並みを開発可能地域に変更させてごっそり削るからには、素晴らしい開発をすると地元に説明して。

  11. 591 匿名さん

    バスが開通するまでは、バスすら無いバス便エリアが発生するな。
    マイカー送迎前提の住民ばかり入ってきて、幹線道路の渋滞が悪化しそう。
    バス開通しても、バスへの利用転換は進まず。

  12. 592 591

    アンカー忘れ >>582

  13. 593 匿名さん

    >587
    >588
    >589
    誰もそんな断片的で一般的な話を期待していない。
    貴方は、山手台の土地購入価格、造成費用を知っているのですか?
    それを元に、70坪で2600万で事業が成り立つと言っているのですか?
    原価構造が異なる別のニュータウンの話をしても、誰も相手にしませんよ。

  14. 594 匿名

    誰がどう見ても騙したほう(業者、行政)が悪いのにに、騙されたほう(市民、住民、地域)が悪いといっているのは、まともな人間じゃねぇな

  15. 595 匿名

    >>593
    山手台は、どこよりも緑豊かで景観にも環境にも配慮するという約束で山に手を入れた場所です。
    50坪じゃないと採算がとれないというのであれば(嘘だが)、開発そのものをやめればいいのです。

    ハイ論破。

  16. 596 匿名さん

    >959
    結局、悲しいかな話を誤魔化すことしか出来ないのですね(笑)
    まあ、開発当初と状況が違うのに方針転換できず、塩漬けとなっている住宅地もあるし、
    そっちの方がよほど乱開発。
    山手台の方針転換は、業者、住民も、宝塚市もすべてメリットがある成功例だね。

  17. 597 匿名さん

    東3丁目まではまともな開発(公約に反しない区割り、まともな仕上げ)が出来ていたのだから、急に約束破りの手抜きのコストダウン乱開発に走った事に対する言い訳の余地は皆無。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  18. 598 匿名さん

    例えば半分程度を50坪台として(180~190㎡)として、そちらで利益を稼ぎ、大きめの土地(70~100坪)は薄利や原価に近い価格で販売するという方法をとって平均70坪の環境を確保したとしても、赤字にはなりようがない。
    大きめの土地は原価で販売するかわりに、建築条件付で販売して上物で利益を確保するといった手法もある。

    そもそもごく最近の東1丁目や東3丁目までは、乱開発に走らず理念に沿った開発(景観に配慮した仕上げ、住環境や緑の回復に配慮したゆとりある平均面積)で成立していたのだから、急にできなくなったという話は全くのデタラメであり、筋が通らない事が分かる。

    開発が禁止されていた保全されていた山の上の貴重な緑を、どこよりも景観や環境に配慮した開発をするからと約束して市街化区域に編入させて削ってコンクリ50坪の乱開発は、単純にデベロッパーが約束を無視して建売業者並の金儲け「だけ」しか考えない悪徳行為に走るモラルハザードに他ならない。

  19. 599 匿名さん

    >>596
    塩漬けの土地は放っておけば、緑が回復して緑地に戻ります。
    山手台北部も戻っていました。
    開発をあきらめて返還して緑地に戻している土地も多数あります。

    山を削ってかつかつ区割りの緑地回復が見込めない使い捨て
    ニュータウンにしたら二度とまともな環境には戻りません。

    そもそもバス便ニュータウンの土地や家が余っている時代に
    使い捨てニュータウンを過剰供給しても、将来の空家戸数と
    市街地面積を増加させて、社会基盤の維持管理費用と将来世代の
    負担を増すだけで全く市民にとってメリット無いし、貴重な
    山林が、一台限り使い捨て金儲け開発の為だけに破壊されただけの結果に終わる。

    完全論破。

  20. 600 マンコミュファンさん

    >>594
    仰る通り。
    どうみても開発経緯を反故にしたモラル無き乱開発への路線変更を
    擁護している人間に正当性は皆無ですね。
    山手台は本来開発できない山肌を大規模山林破壊するかわりに、
    大きめの区割りと景観への配慮で、どこよりも緑が多く美しい景観の街に
    復元するという約束で開発した場所です。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸